彼氏との付き合いが半年、1年と長くなれば、倦怠期を迎えた時や喧嘩をしたときなど「彼氏が好きかわからない…」と、思う時期もあるものです。
普段は大好きな彼氏だからこそ、例え今は好きかわからないという感情に陥っていたとしても、また付き合い始めの頃のように好きな気持ちを取り戻したい思う女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が好きかわからない時の乗り越え方を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が好きかわからない時の乗り越え方ランキング
まずは、彼氏が好きかわからない時の乗り越え方ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が好きかわからない時の乗り越え方』によると、1位は『距離を置く』、2位は『彼氏の大切さを考える』、3位は『距離感を変える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が好きかわからない時の乗り越え方
女性100人に聞いた彼氏が好きかわからない時の乗り越え方では、1位の『距離を置く』が約19%、2位の『彼氏の大切さを考える』が約14%、3位の『距離感を変える』が約12%となっており、1~3位で約45%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏が好きかわからない時の乗り越え方を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】距離を置く
あえて連絡取らずに、寂しいと認識したらまだ好きだということなので再び連絡する
相手のことを好きかわからなくなってしまったら、少し距離を置こうと提案して連絡を絶ちます。
そのうち、いつもそばにいる人がいない、いつも連絡を取れる人がいなくて寂しくなります。寂しくなるということは、まだ相手のことを求めている証拠だと思うので、また連絡を取ります。素直に相手に寂しかったと伝え、あなたがいないとやっていけないということを示します。
一度距離を置いて、一人の時間を作り、冷静に考えてみることが大切だと思います。別れてしまってから寂しくなっても自己責任ですし、遅いのです。
20代前半/医療・福祉系/女性
お互いに2人きりで会う時間を減らす
彼氏を好きかわからなくなった時、私は会う時間を減らしました。
距離を置くわけではなく、お互いに少しデートのペースを減らしたり、お互いの趣味の時間やひとりの時間を取るようにしました。
一緒に居てもトキメキがなかったり楽しくなかったら、それで終わりだと思うからです。
30代後半/フリーター/女性
一度距離を置いてお互いに考える時間を作る
彼氏を好きか分からなくなった時期は丁度付き合って2年が過ぎた頃でした。
1度お互いに離れてそれぞれの時間を過ごした結果、お互いにその人しかいない、と相手の良いところに気付くことが出来、さらに悪いところも認めることができたため復縁しました。
最終的には別れた期間も含め6年半付き合い結婚、今年子どもも生まれました。
20代後半/専業主婦/女性
喧嘩した時は彼から謝罪連絡が来るのを待つ
よく彼氏とケンカをするので、ケンカをするたびにもう別れてもいいかもしれないと思うことがあります。
毎日ラインをしている仲なのですが、こういうときは私から一切連絡をしないようにしてます。数日たってから彼のほうからごめんと謝罪のラインがくるので、彼の気持ちをきくと本当に私のことが好きだと再認識して乗り越えられてます。
20代後半/自営業/女性
少し距離を置いてLINEのみでの連絡に変える
外国人の彼氏だったのですが、愛情表現が強すぎて会ってずっとそのモチベーションに付いていけなかったことがあります。
少し距離をとって、LINEのみでの連絡に変えたら直接言えないことでも文章で言えたので、だいぶ負担は減っていました。
30代前半/サービス系/女性
少し距離を置いてお互いが本当に必要なのか試した
なかなか会えない時期があり、本当に彼氏を好きなのか?このまま付き合っていて良いのかな?って思っていました。
そんな時にしばらく連絡するのをやめてみてお互いが本当に必要なのか試してみました。付き合いが長いといて当たり前になってしまうので距離を置いてみて良かったです。
30代前半/医療・福祉系/女性
距離を置いて自分の気持ちを確かめる
仕事も忙しくてなかなか休めない時に、彼氏よりもゆっくり休みたい気持ちの方が強くて、彼氏を好きか分からなくなった時期がありました。
向こうから連絡が来てもそっとしておいて欲しいと距離をおくことにしました。そうすることで自分の中でやっぱり会いたいと言う気持ちになったり、彼氏との適切な距離感を見いだすことができるので、無事に乗り越えることができました。
20代後半/流通・小売系/女性
【2位】彼氏の大切さを考える
別れた時の自分の気持ちを想像してみる
恋人に対して好きかどうかわからない時は、大抵相手に不満があって喧嘩が多くなっています。単純に私自身にさまざまなストレスがあってそれが解消できておらず、相手にイラついてしまうこともあります。
だから、もう合わなくなってしまったんだと思い、さらに悪化してしまいます。そうならないように、まずは1人で過ごす時間と休息の時間を取ります。できれば2日くらい。半同棲状態なので、たまに合わないくらいがちょうどいいです。
そこで、相手が居なくなったらどう思うかを考えて、さみしい、一緒にご飯が食べられなくなったらやだな、と思えば、落ち着いています。
20代前半/大学生/女性
好きだったところを思い出して行動した
相手に対して気にくわないことや思った通りにならなかったりして、このまま付き合ってていいのかなと後悔や不安、不満がでてきたこともありました。
そんなとき、好きだった頃を思い出し相手を大切にする心を持って接してみる、自分中心になりすぎないことが大切だと思いました。
20代後半/専業主婦/女性
自分のためにしてくれたことを思い出してみる
付き合ってから2年ちょっと。お互い初期のドキドキはなくなってはいますが、毎週会ってデートして恋人らしいことをしての繰り返し。友達と変わらないのでは?と思い始めてしまいました。
そんな時、このまま一緒にいて、ドキドキすることがなくなってしまうことに不安を感じました。もしかしてこの人は、恋人として私のことが好きではなくて居心地がいいだけなのかもしれない。
都合のいい友達のように思われてるのかもしれないと考えるようになってしまいましたが、そんな時に彼が今まで私にしてくれたことただ居心地がいいだけの人にそんなことをするのか、都合がいいならこんなことしてくれないのかな。と思って、ドキドキがなくなってからの期間で私にしてくれたことを数えてみました。
彼は言葉にしないので、確認するのも恥ずかしいですし、かと言ってどう確認したらいいのかわからない時にこれを試しました。そうすると色々と彼なりの愛情表現だったのかも。これはきっと友達にはしないことだな。とか思うようになり、彼は私のことをちゃんと好きなんだなと思えるようになりました。
するとだんだん私も彼への気持ちが戻り始め、少し初心にかえってデートしてみたり服装を変えて相手が昔のことを思い出してくれるようにしてみたりしたら自分まで気持ちが変わるようになり、その期間を乗り越えることが出来ました。
20代前半/IT・通信系/女性
何回も相手の良いところを思い出していた
好きかどうかわからなくなってしまったときは、相手の良いところや好きなところを思い出していました。
そうすると自然に一緒に過ごしている時間も楽しくなっていました。相手にも自分の気持ちって伝わっているのかなって思いました。
30代後半/専業主婦/女性
【3位】距離感を変える
しばらく電話やメールを自分からしないようにする
まずはこれ以上に気持ちが不安定にならないように距離をとります。彼氏を好きか分からなくなった時は、無理に会っても不満などを相手に感情のまま言ってしまうと思うからです。
それならば一度距離を置いてみて、彼のことは忘れ自分の好きな趣味などに没頭する時間を作った方が気持ちに余裕もできるし冷静になれると思っています。
20代後半/サービス系/女性
連絡をこまめにとるのを辞める
彼氏との関係をこのまま続けていけるか不安になったときは、こまめに連絡を取ることや会うことを辞めました。
それでも日常的に相手が何をしているかや、これを彼氏に話したい!等、彼氏のことを考えていたら彼氏に気持ちがある証拠です。経験上、気持ちがなければ全く考えなくなります。
全く連絡を取るのを辞めると、相手も理不尽に感じるでしょう。連絡頻度、会う頻度を減らしてみるといい距離感が図れるかもしれません。
20代後半/流通・小売系/女性
会うこと、連絡を取ることを義務としない
あまり無理をしても仕方がないので、自分の感情のままでいいと思って行動しています。
休日だから会うとか、1日に1回は連絡を取り合うとか付き合いを進めてきた中でルーティーンのようになっていることを無理にやらないでいてみると自分の気持ちがわかるものですよ。
40代前半/フリーター/女性
【4位】思い出を振り返る
彼と一緒に写っているアルバムを見返す
飲み会に行って良い人がいた場合や、相手に対して不満があるとき、この人とこのまま結婚して生涯一緒にいて良いのかと疑問に思うことがあります。
でも、それは一時の気の迷いであることがいつもなので、アルバムを見返すと、そんな疑問を抱いた自分を情けなく思うくらい愛を感じます。
20代後半/IT・通信系/女性
初めてのデートや告白してくれた時を思い出す
彼への不平不満を言わないで我慢しているうちに、彼へのストレスが溜まって、なんかもう、好きなのかただの情で付き合っているのか分からなくなるくらい、ときめかなくなった時があります。
そういう時は初めて彼とデートした時のことを思い出したり、初めて二人でこんなことしたな、言ってもらえたなということを思い出して好きな気持ちを取り戻そうとします。
20代後半/フリーター/女性
付き合いはじめた頃をや片思いの時期を思い出す
付き合いはじめてしばらく経つと、付き合っていることが当たり前に感じて、ドキドキを感じなくなったり、嫌なところばかり見てしまう時期がありました。
そんな時は片想いだった時や、付き合う直前の何をしてもドキドキしていた時期、相手のどこに惹かれたんだったかを思い出すと、相手のいいところがみえてくると思います。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】自分と向き合う
なぜ恋人への気持ちがなくなったのか時間をかけて考えた
付き合い始めて半年頃にすれ違いや喧嘩が増え、会うたびに悲しい気持ちや辛い気持ちになることが多くなり恋人への気持ちがなくなりそうになった時がありました。
時間をかけてなぜなくなりそうなのか自問自答を繰り返し、たまに紙に書き出すことで冷静に原因を考えられてその内容を相手と話し合って乗り越えることができました。
20代前半/法律系/女性
すぐに決断するのは避けて第三者の意見を参考にしない
時と状況によって、彼氏に対する不平不満が自分の中で噴き出したり、一時的に彼氏が嫌いになる事があると思います。また、そういう時期に限って彼氏に対するマイナス意見を周りから取り入れてしまいがちです。
そういう時は、自分の感情や気分に気づいて、周りの意見に振り回されないように心がけます。彼氏を好きかどうかわからない時期があってもいいと思います。
適度に距離を置いて、自分の好きな事ややりたい事に夢中になる時間を設けてみるのもアリです。そうすることで、自分の気持ちに変化があるかもしれません。
30代前半/フリーター/女性
とにかく時間をおいて落ち着いて考える
関係が徐々に慣れあってくるにつれて、相手の欠点ばかりが目に付くようになってきたとき、もう好きじゃないかもと思い始めました。
結構白黒はっきりつけたい性格なので、すぐにも行動しそうになったのですが、とりあえず冷静に第三者視点で考えてみようと、とにかく合わないようにしました。その間じっくり考えて、彼の良いところも色々思い浮かべたりして。
そして次に会ったとき、実はこういうことを感じていたので距離をおいてみた、とはっきり伝えたところ、相手は思いもよらなかったようです。時間を置くというのは、何にしろ大切だと思います。
30代後半/IT・通信系/女性
【6位】正直に伝える
彼氏にそのことを軽く伝えてみる
自分で一度冷静になって好きかどうか考えてみて、時間が経ってもやっぱり好きか分からない場合、彼氏に直接言ってみたことがあります。
それもそこまで険悪にならないレベルで、「最近一緒にいると安心しすぎて彼氏かわからんぐらいなってきたな〜」という風に軽く言います。
そこで彼氏の反応も見て、寂しそうにされたり、「俺も同じや〜」と少し突き放されると「やっぱり好きかも」となってしまうことはありました。
あまりべたべたしすぎるよりかは、少し別れるか別れないかぐらいがどきどきして好きのままでいられるのかもしれません。
20代前半/フリーター/女性
なるべくいつも通りに振る舞って愛を確かめる
出来るだけいつも通りに接します。毎日メールのやり取り、電話をするので、急にこちらの感情だけで音信不通になるのは彼に失礼だと思い、多少無理はしながらも対応しています。
彼に「私のこと、どれくらい好き?」と質問をし、相手がどれだけ愛を捧いでくれているかを確認することによって、彼に対する愛情も復活したりしなかったりです。
20代後半/フリーター/女性
彼に正直に話して相談した
なぜだか彼への気持ちがどんどんなくなっていくのを感じました。彼に触れられるのも苦痛で、デートをしても彼の家に寄らず、まっすぐ帰宅することが増えました。
当然彼も違和感があったようで、問いただされ正直に好きなのか分からないと話しました。その後、会う頻度を減らし、ゆっくりと考えたところ仕事のストレスが原因だと分かったので、なるべくゆっくりできるデートや人が少ないところへ出掛けることで改善できました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【7位】一緒に旅行する
少し遠出のデートをしてみてゆっくり2人の時間を持つ
相手が自分に本当に必要か、この人でないといけないのか改めて考えるため、初心に戻ってあえて2人で日帰り旅行に行きます。
家や近所にいるとお互いの趣味や仕事を優先させてしまったりするので、そういった環境を変えてみることで相手の良いところ、やっぱりその人でないといけないところを客観視できるようにしたいと思っています。
30代前半/専業主婦/女性
1度旅行に行って気分を変えてみる
ずっとデートするのも近場だし、あまりどこも出かけないで彼の家などが多かったです。出かけたいのにめんどくさいと言われたり、遠出するとなったときでも約束の時間に起きなくて行けなかったりと気持ちが冷めてきてていました。
だけど、今だけかなと思い、泊まりの旅行に行こうと約束をして旅行に行くととても楽しくて初心に戻った気がしました。もうちょっと一緒にいてみようかなと思って、今でも続いています。
20代前半/専業主婦/女性
【8位】他の男性と比べる
他の人に目がいったけど、時間をかけ冷静に考えた
彼氏とは長年の付き合いでまんねりしてたせいもあり、他の人に目がいってしまいました。
ドキドキすることが新鮮で気になりましたが、彼氏といる時間が楽しいかどうか?ドキドキすることはないのか?長年積み上げてきたものを全て失ってまでその人のところへ行きたいのか、時間をかけて考えてやっぱり彼氏が好きだと改めて感じることができ乗り越えることが出来ました。
30代後半/専業主婦/女性
他の男性と逢って、やっぱり今彼だと自分で納得する
彼とちょっと意見が食い違ったり、思うように構ってもらえなかったりして、今彼とこの先も一緒にいていいのかな。。。と思ってしまったときは、私は彼に詰め寄ったり、ネガティブな話をする前に、他の男性と食事や遊びに行きます。
もちろん今彼には悪いと思っているので、彼には言わず、お相手の男性ともやましい関係にはならずです。
やっぱり今彼と話したり出掛けたりするほうが、気も使わずにラクだなとか、最近彼に求めすぎてたけど彼も彼なりにプレゼント買ってきてくれたり頑張ってたなと、今彼の良さをじんわりと感じます。
今彼に対して優しい気持ちを持てた後に、不満があればうまく伝えて話し合いで解決するようにしています。
30代前半/専業主婦/女性
【9位】彼以外の人と会う
彼以外の異性の人とも有意義な時間を過ごしてみる
私の場合は男友達や街コンに行ってみていろいろな異性の方とお話する機会を作ってみました。もちろん食事に行ったりショッピングする程度で浮気と疑われることは絶対にしません。
彼とは違うタイプの男性と会うことでその人ととお付き合いしたらこんな感じなのかな。と想像してみたり、今の彼と比較して自分の気持ちを確かめました。
私はたくさん考えた結果頭ではもう分からなくなってしまったので、こういう手段を選び自分の気持ちを知ることができました。
今だから分かりますが、1人の人を好きになるのは自分だけで成立しますが好きでい続けるのは2人の気持ち=思いやり、日々の行動が大切なんだと気がつくことができました。
また、好きか分からないのは相手からの愛情が見えない・感じられていない時だと思うので、素直にそれを伝えらる関係を築くことも大事だと思いました。
20代後半/フリーター/女性
自分の時間を増やして友達と遊んだ
彼氏との会う頻度を減らす事で乗り切りました。
好きか分からなくなったと言う事は一緒に居すぎて存在が当たり前になってしまっていることが多いので、無理して会うことはせず、自分の時間を増やしたり友達と遊んだりしています。
そうすることで彼の嫌な部分にだけ目がいくのではなく、彼の良い面など再確認できると思います。
20代後半/専業主婦/女性
【10位】話し合いをする
お互い本音でとことん話し合いをする
専門学校時代から3年付き合って、将来結婚も考えていた彼氏だったのですが社会人になってからお互い会う回数が減っていきました。
気がつけば彼氏が相談もなく仕事を辞めていたり、急に大学行くと言い出したりと計画性もないことを言ったりしていました。相談されないこともショックでしたが、私と結婚する気があるのかなど色々考えてしまって好きかわからなくなってしまいました。
電話していた時に私の言動が素っ気ないと指摘されて、何か隠し事をしていないか問われたので正直に話しました。すると彼氏が直接会って話そうと言われたので会うことになりました。直接会った時に、今まで不安にさせてしまったことを謝罪されました。
職場でいじめを受けて、心療内科にまで通うことになり仕事を辞めたこと、相談しなかったのは社会人1年目の私に余計な心配をかけたくなかったことなど私が知りたいことを正直に話してくれました。
私も思っていたことを話し、お互いの気持ちを再確認することができました。今まで時間がなかったと言ってきちんと相手と向き合ったこなかったことを反省し、彼氏との時間を大切にしています。
20代後半/医療・福祉系/女性
正直な気持ちを伝えて彼の話も聞く
相手に対して、意見の違いが生じてしまうことがあるときには、しっかり自分の意見を伝え、相手の意見も聞くようにしています。
お互いの意見を一致させるのが目的ではなく、話し合う環境を大切にするといいと思います。
20代前半/フリーター/女性
【番外編】その他
彼氏の言動を、無理にでも好意的な目で見る
相手の言動が身勝手に感じてしまうときは、あえてその言動を好意的に捉えるようにしています。
例えば、もしかしたら相手が身勝手に振舞ってしまうのは、甘えているからかもしれません。不躾な物言いは、気を許しているからかもしれません。
ネガティブに捉えるのではなく、あえてポジティブに受け止めることで、相手の魅力を再確認するようにしています。
20代後半/専業主婦/女性
LIKEかLOVEかを確認した
私が彼のことを好きかわからなくなったのは、大学生の頃です。
元々サークルの中で仲間たち大勢と騒ぐうちの1人だったので、「男」として好きなLOVEなのか「友達」として好きなLIKEなのかが分からなくなってしまったのです。
そこで、感情を判断するために行ったのが「シラフキス」です。彼とイチャイチャするのはお酒を飲んだ状態でのことが多かったなで、シラフの状態でキスをするとどんな感情になるのかを調べることとしたのです。
調査結果は非常に胸が高鳴ってときめいたので、彼を「男」として好きなLOVEであると分かり、とてもスッキリとしました。
30代前半/サービス系/女性
恋愛漫画を読んで男性キャラクターと彼氏を重ね合わせてときめきを補充する
お互い社会人で同棲していた時は仕事の疲れや毎日同じことの繰り返しでマンネリ気味になっていました。
そんな時、恋愛漫画を読んで登場する男性キャラクターの容姿や性格の共通点を探し、彼氏に重ね合わせます。そして漫画の中のときめくシチュエーションやエピソードを彼氏に置き換えることで彼氏へのときめきを補充していました。
実際、ときめくようなことをされたわけでも、そのキャラクターみたいにカッコよくもないのですが
自分もその漫画の主人公のように可愛くはないけれど、彼への愛しさが増して意地を張らずに素直に明るく接することができるようになりました。
結婚10年を過ぎても同じ方法でずっと大好きな気持ちが続いています。
30代後半/専業主婦/女性
自分の好きなことに夢中になってみた
もともと遠距離恋愛だったこともあり、月に一度しか会うことがありませんでした。
そのなかで、本当に彼のことが好きなのかなと思った時期に感情的になるのではなく、1度フラットの気持ちになって自分の好きな事を極めてみました。
そこから考えてやっぱり彼がいた方が楽しいという思いに至り、解決しました。
20代後半/金融・保険系/女性
まとめ
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が好きかわからない時の乗り越え方を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が好きかわからない編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年10月08日~10月23日回答者数:100人