彼氏と喧嘩をしたときや倦怠期に陥った時期など、どうしても前向きになれずに彼氏と別れたい時もありますよね。
普段は大好きな彼氏だからこそ、今は別れたい時だとしても、出来ることならば別れないで対応する方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と別れたい時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
彼氏と別れたい時の対処法ランキング
まずは、彼氏と別れたい時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と別れたい時の対処法』によると、1位は『距離を置いて考えた』、2位は『距離感を変えた』、3位は『自分の気持ちと向き合った』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏と別れたい時の対処法
女性100人に聞いた彼氏と別れたい時の対処法では、1位の『距離を置いて考えた』が約22%、2位の『距離感を変えた』が約13%、3位の『自分の気持ちと向き合った』が約11%となっており、1~3位で約46%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏と別れたい時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】距離を置いて考えた
半月ほど距離を置いて1人で考える時間を作った
彼は独占欲が強く、私のスケジュールを細かく知らないと不安なようでした。しかし私が息苦しく感じてしまい、「少し一人の時間が欲しい」と距離を置くことに。
彼はすごく動揺していましたが、彼自身の行動を見直して欲しかったため、距離を置きながらもLINEで私の気持ちを伝えました。
すると彼は私を信じることが出来ていなかったかもしれないと話していました。少し冷却期間をとることで、彼の行動も落ち着いていました。
20代後半/医療・福祉系/女性
距離を置いて冷静になって考えるようにした
彼が海外赴任になるのを機に海外で同棲を始めたのですが、まさかの彼のご両親が2ヵ月遊びに来ることになり、しかもご両親とも同棲することとなりました。
ご両親はとても良い方達だったのですが、親の前で見せる彼の身勝手さや、私に対する配慮が欠けていたりと私も1人の時間が全くない状態だったのでストレスが溜まりました。
はっきり怒ったこともありましたが、その際は一度外へ出て行き、自分の気持ちを落ち着かせ、考える時間を作り、それからうちに戻って話をして解決しました。それでストレスも解消できました。
20代後半/公務員・教育系/女性
1週間ぐらい距離を取って冷静になるまで待つ
現在は彼氏と同棲していて部屋が1つしかないので、お互い1人の時間はない状態でした。
私が生理になった時にイライラして短気になるタイプなので、彼氏の1つ1つの行動になぜかイライラしてキツくあたります。時には何で付き合っているんだろうと別れすら考えることも…
そんな時は彼に当たらないようにするためにも、私が外に出て近くの公園で数分頭を冷やしたり、それでも落ち着かない時は実家へ帰ったりと距離を取るようにして解決させていました。
20代前半/サービス系/女性
自分の気持ちが落ち着くまで会う回数を減らしてみた
当時付き合っていた彼と半同棲のようになり、ダラダラと私の部屋で一緒に過ごす時間が増えて、きちんと同棲しようと受け入れた訳じゃなかったので不満が溜まり別れたいと感じていました。
会う回数を減らし、少し落ち着いてから彼と話し合いをして正式に同棲する事になり不満も一つ一つ解決できて以前より仲も深まりました。
20代前半/専業主婦/女性
彼に相談して距離をおいて大切さを実感した
同棲していた彼との話です。
お互いに仕事が忙しく、すれ違いの生活に。なんのために付き合っているのかわからなくなって、彼に相談したところ、一度距離を置こうということになりました。
同棲を始めていたのですが、彼が一度家を出てくれて別々の生活を送りました。仕事で帰ってきた後、自分一人では部屋の片付けもろくにせず、そのままベッドへという生活が続きました。
そんな生活を続けていった結果で思ったのが、彼がいたからこそ家事や自分の身の回りのことにもちゃんと気を支えていたんだなと思いました。
それを伝えたところ、また一緒に住み始めることができました。お互い一緒にいられる時間が短いですが、今では、短い時間だからこそ大切にしたいと思うようになりました。
30代後半/IT・通信系/女性
毎日のメールや電話を減らして距離を置いた
付き合った当初から毎日メールや電話をするようになり、最初は新鮮で良かったのですが、だんだんと苦痛になってきました。
そのうち別れたいなと思うようになり、彼自身のことはとても好きだったのでこれではいけないと思い、毎日のメールや電話を減らして週末のみに連絡をするようにしました。
すると一週間ぶりに連絡を取る楽しみが出来て、前のように楽しく過ごせるようになりました。
30代後半/医療・福祉系/女性
逢う回数を減らして冷静になる時間を作った
徒歩10分ほどのところに住んでいて、毎日のように私の家に来ていましたが、縛られているように感じ苦痛でした。
そのため、1週間ほどの用事を入れて留守にし、距離をとって冷静に考える時間を作りました。冷静に考えた時に、別れる必要性は感じなくなり、相手の良いところを見ることができるようになりました。
30代前半/自営業/女性
【2位】距離感を変えた
毎日の連絡をやめて、相手に夢中になり過ぎないようにした
私と彼の性格は、もともと正反対でした。
彼からのもうアタックで付き合いましたが、こまめな連絡が苦手な私と頻繁に連絡を取りたい彼では、衝突することが多くなりました。
だんだんと鬱陶しくなり、次第に彼への返事をしなくなりました。それでまた喧嘩と繰り返しているうちに好きな気持ちもなくなってしまい、別れるために正直に今の思いを話しました。
すると私の態度で察していたのか、彼なりに考え私にのめり込むのを止めてくれたのです。サプライズプレゼントや旅行などやっぱり楽しい事がたくさんあった彼なので、私にあわせてくれる彼のことをまた好きになれました。
付き合う前に、きちんと自分の性格を話しておく事と相手にのめり込み過ぎない事はとても大切だなと思いました。一定の距離感を保つことが長続きする秘訣だと思いました。
30代前半/流通・小売系/女性
会わない・考えない・連絡取らないで別れの選択肢を消した
私の場合、付き合う方と遠距離になる確率が高く、最初は近くに住んでいても転勤になったりとなぜか離れる事が多いんです。
それで寂しくなって「こんなに辛いなら別れちゃおうかな…」とくだらない理由で別れを考えてしまうことも多いです。
楽しい事を思い出しても、何してるのかななんて彼の事を考えても寂しくなるし、連絡しようとしても別れる方向に持っていきそうになるのが嫌で、彼から連絡が来るまでほっといて、来てもそれに返事をするだけにして自分の思いはひた隠しにするようにしていました。
その場しのぎになるけど、寂しくて別れるなんてバカバカしいので、そうやって別れを回避しています。
30代前半/流通・小売系/女性
連絡などを控えて気持ちのコントロールをした
毎日電話やメール、LINEなどで連絡を取っていて、他愛のないことでも話をしていました。
お互いに義務ではないのに、段々と義務的になってきてしまい、お互いの日常を知り尽くさないといけないみたいな感じになってしまっていた。
連絡することは嫌じゃないけど、束縛しているような気持ちになり、こちらからは出来るだけ連絡しないようにしてみることで不満を溜め込まないようにしていました。
40代前半/サービス系/女性