この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【3位】理由と共に素直な気持ちを相手に伝える
明確に理由も述べて直接彼に伝える
距離を置きたいと思うということは、何かしらの不満があるからなので、何が自分にとって不満なのかをきちんと伝えるようにしてします。
私が距離を置きたいと感じる時は、生活を向上させるためではなく、ただ単に自分の希望を通したいがために、彼が不満を言うようになった場合です。
これはつまり、私に依存し始めた証拠なので、彼の欲が膨れあがる前に直接指摘して気づいてもらいます。
長く良い関係で居続けるためには、常に同じ距離感で接することが一番大事と感じています。
30代前半/金融・保険系/女性
距離を置きたいと思った理由も含めて彼氏にちゃんと伝える
距離を置きたいと感じた時は、理由も含めてしっかり相手に伝えた上で、連絡をとったり会ったりする回数を意図的に減らします。
今はもうお別れした方ですが、一度距離を置いて、お互い前進した経験があります。
当時付き合っていた彼は、自他共に認めるほど、かなり束縛が激しかったです。
付き合い始めた頃は愛情表現なのだと許せていたのですが、だんだん今までの生活に支障をきたすほどに酷くなっていきました。
周りからのアドバイスもあり、「正直無理をしてしまっているのが現状で、このままだと私も疲れてしまう。会う回数と連絡の回数を減らしたい」という旨を伝えました。
理由が理由だっただけに、彼からも渋々了承を頂きました。
会う回数が減ると、会った時の特別感や時間の過ごし方に変化がありました。
今まで無言だった時間が、「最近こんなことがあった」「新しいゲームにハマった」などの会話で盛り上がれるようになりました。
また、「こういうお店があったから一緒に行こう」「こんなこと考えていた」と、私と会わなくても、私の事を考えてくれていた事に嬉しさを感じていました。
私自身としては、一人の時間を過ごせたことと、彼の思いを冷静に聞けたことが何より嬉しかったですし、彼も私の優先順位を一時的に下げたことで、他の事にも目を向けられたようで楽しそうでした。
我慢して気持ちにズレが生じてしまう前に、少し勇気がいるかもしれませんが、正直に伝えてみるといいと思います。
20代後半/流通・小売系/女性
実際に距離を置いて気持ちを整理する!
私が相手と距離を置きたいと感じ始めるのは、2人のお付き合いの中で、不満や少しのズレ、気になる部分がある時です。
言いたい事を言えなかったり、言いたい事がうまく相手に伝わらなかったりして、もやもやが溜まっていくのです。
そして、「距離を置きたい」となります。
対処方法は、「今の関係が少しもやもやするから、一人で考える時間が欲しい」と相手に素直に伝え、そして実際に距離を置きます。
しばらく時間を置いて気持ちの整理ができた時に、彼がいない期間に気づいたことや思ったこと、これからどうしていけば2人にとって良いのかを、また相手に素直に伝えます。
その時、彼の考えや思いも聞いて、お互いに理解する事が大切だと思います。
距離を置くことは、今までよりも良いお付き合いをしていき、さらにお互いを理解するために、いいキッカケになるのではないかと思います。
20代後半/専業主婦/女性
あらかじめ態度で示してから伝える!
私が彼と距離を置きたいと考えたのは、大学生の頃です。
大学生活は比較的時間があるので、多くの時間を彼と過ごしたためか、マンネリ化を感じてきて、彼への気持ちが友情なのか愛情なのか分からなくなってしまいました。
自分の気持ちがはっきりするまでは距離を置きたいと考えましたが、いきなりそれを伝えると、彼が驚いて喧嘩になってしまうかもしれないと思いました。
そのため、1週間ほどの期間を設けて、連絡を返す頻度を下げたり、彼からの愛の言葉に対するリアクションを薄くするなどして、「少し冷めていること」を態度で示しました。
その後「分かっていると思うけど、今自分の気持ちが分からなくて。」と告げると、「うん。なんとなく感じてた。」と、スムーズに距離を置く流れにもっていけました。
30代前半/サービス系/女性
気持ちを伝えて実際に会わないようにした
同棲してから、彼の悪いところばかり目につきました。
私のストレスも半端なく、別れることばかり考えるようになってしまったので「一旦会わないようにして落ち着きたい」と伝えました。
私からは連絡を取らないようにし、自分も悪いことがなかったかなどをじっくりと見直しました。
頭に血が上った状態だと、相手が悪いの一点で凝り固まってしまうので、適度に距離を置いて頭を冷やすことが大事だと思いました。
20代後半/サービス系/女性
直接「距離を置きたい」と相手に伝えた
感情的に、相手に「距離を置きたい」と言ってしまいました。
私の場合は、相手が嘘をついているのがわかったのが理由です。
とてもショックを受け、たくさん泣きました。
でも泣いてばかりではいけないと思い、真剣に話し合いを行ないました。
彼は謝りましたが、私は素直になれませんでした。
正直に「好きかわからなくなった」と距離を置きたいことを伝えてしまいました。
相手はそれを断りました。
何も言わずにそばにいてくれました。
私は徐々に泣きやみ、正直な気持ちを話し始めました。
結果、仲直りをして、二人で手をつないで桜を見に行きました。
30代前半/医療・福祉系/女性
【4位】二人でしっかり話し合う
相手に「自分と距離を置きたくなったことはないか」と聞いてみる。
なかなか自分の本心を話せないので、「距離を置きたい」とは言いませんでした。
ですが逆に、「私と距離を置きたくなったことってある?」と聞いて、正直に答えてもらうようにお願いしました。
すると、「実はある」との返事が来て少しショックでしたが、そうすることで自分の状況を客観視できました。
自分の直すべきところや相手に直して欲しいと伝えるべきところが冷静に見えてくるので、おすすめです!
ちょっと勇気がいりますけどね!
20代前半/大学生/女性
彼氏の気持ちも含めて話し合いをする
彼氏と距離を置きたくなったら、必ず話をするようにしています。
自分だけじゃなくて、彼氏もそう思っているかも知れないですし、言わないと気づいてくれない、気づかないことがたくさんあると思うので、しっかり話し合うように決めています。
そこで無理だと思ったら別れますし、自分を直そうと思ったら付き合い続けようと思います。
20代前半/医療・福祉系/女性
自分は本当はどうしたいのかお互いの気持ちを確かめる
彼と喧嘩したとき、とても自分が嫌になります。
距離を置いた方が相手のためかと思ってしまうのです。
しかし、その行為はとてもネガティブで、意味のある行動に感じないこともあり、自分は本当はどうしたいのか、何が原因で喧嘩したのか、相手の意見が理解できなかったとしても、お互いの気持ちを確かめるようにしています。
20代後半/IT・通信系/女性
彼氏にその旨を伝えてなぜそうなったのか二人で考える。
距離を実際に置くとなると、そこから元の関係に戻れるかどうか自信がないです。
なので、距離を置く前に、その状態の自分の気持ちを相手に伝えて、そうなってしまった原因は何か、今後どうすればいいか相談します。
相手への気持ちが薄れるということを伝えることで、結果として別れてしまう可能性もゼロではないですが、その覚悟を持って自分をさらけ出すことも、時には必要なのではないかと思います。
20代前半/大学生/女性
【5位】恋人以外の時間を増やして自分の気持ちを確かめる
彼氏以外との時間を増やして彼氏に冷めているのかどうか考える
彼氏と距離を置きたいと感じた際は、それがマンネリだからなのか、彼氏への気持ちが冷めているからかなのか分からないので、彼氏以外の友達や自分の趣味などの時間を増やして、冷静に考えてみます。
そこで彼氏に会いたくなった場合は、付き合いをそのまま続けて、「いなくてもいいのかも?」と思った場合は、それを伝えます。
別れるかどうかは、一度考えてからでもいいかと思います。
30代前半/専業主婦/女性
別れ話になるのは避けたいので伝えずに自分の時間を充実させる!
相手と距離を置きたいと思っても、軽めに伝えたつもりが別れ話に発展してしまうことは避けたいので、私は自分の時間を充実させました。
相手への連絡は写真付きで送って、浮気していないという証拠も見せつつ、今は忙しい時期なのだという雰囲気を作っていました。
本当にご縁のない人なら、そこで別れると思いますし、自分を思ってくれている人なら理解してくれると思います。
それにもし、その先の結婚を考えると、長い人生の中でベタベタするのも飽きがくるという感覚が私自身あります(笑)
そうやって彼と自然に距離を置いたことで、相手と過ごせる時間が前よりも良くなりましたよ!
男女で考え方が違うので難しいことが多いですが、お互いに本当に好き同士なら乗り越えられると思います(^^)
20代前半/専業主婦/女性
相手が不安にならないように気遣いながら自分の時間を増やして考えた
相手と距離を置きたいと思ったときは、一度自分の本当の気持ちを見つめ直す時間が欲しいので、相手が不安にならないように気遣いながらも、自分の時間を増やすようにしました。
一人の時間を増やすと、普段は見失いがちになっていた彼の良さに気づけたり、もしくは自分が本当にどうしたいのかがはっきりすると思ったからです。
私は当時の彼とは別れたいのではなく、自分の考え方に問題があったのだなと思い直せたので、その後はきちんと謝罪と感謝を伝えて、以前よりも仲の良い関係になれました。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】他の人に相談してみる
自分と仲が良い友達や先輩に相談して今の自分の気持ちを聞いてもらう。
相手と距離を置きたくなった時は、まずは正直に相手に今の気持ちを話します。
私は遠距離恋愛中に、一度相手に距離を置きたいと話したことがあります。
その時、相手は「ただでさえ物理的な距離があるのに、距離を置きたいっていうことは、別れるってことじゃない?」と言われました。
その意見に納得し、自分の中に別れるという選択肢がなかったことを実感しました。
その後も変わらず連絡をとっていましたが、距離を置きたいなと感じても、それ以降、相手には伝えませんでした。
自分の中のモヤモヤした気持ちを、仕事の先輩に相談すると、「それ、相手のことが嫌なんじゃなくて、めっちゃ好きだからだよ。」と言われました。
その言葉を聞いて、ただ自分は寂しくて、かまって欲しかっただけだったんだと気付きました。
相手に自分の気持ちを伝えることも大切ですが、感情任せに伝えると、相手を傷つけることもあります。
まずは自分の気持ちを整理してから、相手に伝えることも大事だと思います。
20代後半/専業主婦/女性
なぜ彼氏と距離を置きたいのかじっくり考えて友達にも相談してみる
なぜ彼氏と距離を置きたいのか、をじっくり考えてみます。
例えば、連絡頻度が高くて疲れてしまうのか、気持ちがなくなってしまっているのか、などをじっくり考えてみて、原因が自分の中で明らかなことであれば、それを解消できる行動を考えます。
時には友達に相談してみて、自分の不安や不満に思っていることを話したり、客観的に見た意見を聞いたりして、気持ちを落ち着けたりすることもあります。
私の場合、連絡不精なところがあるので、相手とのLINEが長く続いたり、何度も連絡が来ていたりすると、少し疲れてしまうことがあります。
そんな時は、相手に正直に「仕事で疲れているのでそっとしておいてほしい」と伝えています。
それを伝えて険悪になる相手とは、本当の自分を見せられないということなので、長く続くことはないと思っています。
また、友達に相談することで、自分が相手のことを思いやれていない部分も見えてくるので、改めて相手とのお付き合いの仕方を考える機会にもなると思います。
1人でモヤモヤと悩むよりも、誰かに共有したりすることも大事だと思っています。
20代後半/IT・通信系/女性
【7位】相手の好きなところと嫌いなところを考える
彼の好きなところと嫌いなところを考えて気持ちを再確認する!
なぜそう感じたのか考えます。
まだ相手には言わず、自分の感情を見極めます。
ふと思っただけなら、そう思う瞬間があるんだと心に刻みます。
本気で思うのなら、少し連絡が遅れると伝えて、距離を置きます。
この時「レポートが重なっていて余裕がない」「仕事で落ち込むことがあって、自分の中でしっかり消化したい」など、あながち嘘でもないことを理由にします。
そして、自分が相手に持った感情を考え、相手の好きなところと嫌いなところを整理します。
そうして彼のアラが見えても好きだと再確認できたならば、改めて付き合います。
その際、出来れば相手と話し合うようにします。
好きなところと嫌いなところを伝えて、それでもあなたが好きだということを伝えます。
30代前半/メーカー系/女性
【8位】近くなりすぎるのが良くないので適度な距離感を保つ
お互いが心地良いと感じる距離感を適度にとる
パートナーとの距離感を間違えると「離れたい」「疲れる」「ウザイ」と感じてしまうことがあります。
相手との距離感が近くなり過ぎると、それまで見えていたものが見えなくなってしまったり、逆に関係が煮詰まってしまったり、上手くいかなくなってしまうことがあります。
相手と良好な関係を築きたいのであれば、現状の信頼関係の度合いを見て、「お互いが心地良いと感じる距離感」を保つことを意識しましょう。
心地良いと感じる距離感を保つことは「相手を尊重すること」に繋がります。
例えば、友達や家族、趣味などを見つけて、自分だけの時間を作るなどして、適度な距離感をとるといいでしょう。
30代前半/専業主婦/女性
【番外編】その他
彼と初めてデートした場所でデートする
彼と距離を置きたいと感じた時は、彼と初めてデートした場所で改めてデートしてみます!
初めてデートした場所へ行くことで初心に戻り、改めて彼の大切さや、自分がどのくらい彼を必要としているか、好きかを考えることができるからです。
私は距離を置くとさらに冷めていってしまうので、会った方が本当の気持ちを確かめることができました。
20代前半/専業主婦/女性
【参考記事】彼氏との距離感で悩んだ時に読んで欲しい記事7選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼氏との距離感で悩んだ時に読んで欲しい記事7選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた彼氏と距離を置きたい時の対処法では、1位は『相手には伝えずに連絡や会う頻度を減らす』、2位は『なぜ距離を置きたいのか考える』、3位は『理由と共に素直な気持ちを相手に伝える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と距離を置きたいと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女と距離を置きたいと感じた時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月11日~01月26日回答者数:100人