片思いをしていると、相手の事ばかり考えてしまって「依存してるかも…」と気が付くこともありますよね。仕事や勉強に集中することが出来ず、日常生活に支障をきたしてしまうことも。
依存していても良い結果は生まれないからこそ、片思い中に依存してしまった時でも上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による片思い中に依存してしまった時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
片思い相手に依存する時の対処法ランキング
まずは、片思い相手に依存する時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた片思い相手に依存する時の対処法』によると、1位は『他の人にも目を向ける』、2位は『趣味等、没頭できる事で紛らわす』、3位は『冷静になる・距離を置く』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた片思い相手に依存する時の対処法
男性100人に聞いた片思い相手に依存する時の対処法では、1位の『他の人にも目を向ける』が約25.7%、2位の『趣味等、没頭できる事で紛らわす』が約22.7%、3位の『冷静になる・距離を置く』が約19.7%となっており、1~3位で約68.1%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で片思い相手に依存する時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】他の人にも目を向ける
依存しながらでも新しい人を探す
同性と遊んでいると気はまぎれますが、結局異性の傷は異性でしか癒せません。
そこで依存しつつも、私は新しい出会いに没頭していました。
一人だけではなくいろいろな人を知ったほうが視野も広くなりますし、前を向けることがありました。
20代前半/専門コンサル系/男性
新しい人と知り合う!
学生時代、数年間、片思いをしていた時期があります。大好きだけど恥ずかしくてなかなかアプローチできなかったので、相手からはストーカーっぽく思われていたかもしれないです(笑)。
そんな私ですが、就職し新しく人間関係を作る中で、自然とその人のことを忘れていきました。
就職先にて、気になる人ができたり好きな人ができたりという流れです。
20代前半/サービス系/男性
たとえ駄目でも他にも女性はいると考えて余裕を持つ
惚れて追いかける恋愛は不利だと思いました。片思い相手に依存し、「嫌われたり、失ってしまうのはこわい」と思うと、相手の顔色を窺って思い切ったリードができなくなってしまいます。相手からすれば、「弱くて頼りなさそう」と思われていたかもしれません。
「あなたに嫌われても、私には他の女がいるので!」くらいの気持ちでいたときのほうが、嫌われることを恐れずに相手をリードできていたと思います。私は本命の相手が知らないところで、お気に入りの飲み屋を見つけてその店の店員さんと仲良くしていました(笑)。
とにかく、追いかける恋愛よりも釣り糸を垂らして魚がかかるのを待っているくらい余裕がある方が、片思い相手に依存せず良い恋愛ができるような気がします。
20代後半/不動産・建設系/男性
ストレスになるのなら別に彼女を作る
誰かを想うことはいいことですよね。それをきっかけに自分もカッコよくなろうと努力するようになるとか、いい変化もありますしね。恋をすると幸せホルモンが分泌され、女性は美しく、男性は男性らしくなるそうですよ(笑)
恋に恋していることも別に悪いわけではないし、苦しかったり、辛かったりしなければいいだけの話だと思います。
でもストレスになるのなら、別に彼女を作りましょう。僕は実らない恋を続けるのは辛いと思うので、早めに気持ちを切り替えるようにしています。
40代前半/医療・福祉系/男性
好きな有名人を新しく見つける
自分は事あるごとに片思い相手の事を考えてしまいます。「今、何してるのかな」とか、「次会ったらどうしよう」とか悩みます。
そういう時は好きな声優のラジオを聴いて、改めていろんな異性がいることを認識することで依存を解消しようとしています。
好きな有名人を見つけて「こっちの子みたいなタイプ、好きだなー」と考えると、そこまで依存せずに済むからです。
20代後半/商社系/男性
【2位】趣味等、没頭できる事で紛らわす
一人で出来る趣味に没頭して楽しむ
片思い相手に依存しそうなときは、人以外のものに依存するようにしています。
主に趣味ですね。一人でできる趣味がいいかと思います。そして楽しむこと。楽しめないと色々考えてしまいますし、そもそも続かないでしょう。
趣味を増やすことで、自分磨きにもなりますし、毎日楽しくなります。「好きになってもらえないから」と病んでいたら、片思い相手にも良い印象を与えることができません。毎日楽しそうに過ごしている方が、相手からの好感度は高くなると思います。
本当に好きならば、片思い相手の趣味と近い趣味を持つことも大切だと思います。同じ趣味なら尚更良いですが、同じ趣味となると片思い相手と同等レベルで好きにならないとなかなか認めてもらうのは厳しいでしょう。似てる、もしくは近い趣味をもつと片思い相手と繋がるきっかけにもなります。
自分の時間を充実させつつ相手との共通点を増やすことで、自分のメンタルを安定させて相手との距離を縮められるのでオススメな方法です。
20代後半/医療・福祉系/男性
仕事に没頭するよう自分に言い聞かせる
相手のことを考えると何も手につかなくなってしまうので、「お金を稼いでいれば自分がどんどん魅力的になるはず!」と考え、妄信的に仕事に打ち込みます。
お金で解決できる問題でないのはわかっていますが、ただ告白すればうまくいくわけでも、自分磨きをすればうまくいくわけでもないので、「柔軟性の高いお金をもっていることで、何にでも対応できる自分を作っている」と言い聞かせます。
30代前半/自営業/男性
相手を思い出す暇がなくなるよう、ひたすら体を動かした
とにかく相手を思い出す暇がなくなるよう、ひたすら体を動かしました。毎日クタクタになるまで頑張る日々を過ごすうちに、自然と相手への依存心は薄まっていきました。
恋愛で成功するのに必要なのは、「好き」という強い思いよりも、お互いに「安心感」を感じられることだと思います。
将来、2人が何十年も一緒の時間を過ごすには、強烈な恋愛感情よりも大切なものがあることに気がつくことが必要なのだと思います。
40代前半/専門コンサル系/男性
仕事や自分の趣味にひたすら取り組んだ
片思い相手に依存してしまった時は、ひたすら仕事と自分の趣味に没頭するようにしています。
私は出世できるようになるべく上司にくっついていき、あえて片思い相手から遠ざかったり、趣味のマラソンを行い、煩悩を消し去るようにしました。
一人でいるとやはり考えてしまうので、なるべく自分の友達や仕事仲間とつるんで、一人の時間を極力なくすように動きました。
20代後半/医療・福祉系/男性
本やゲーム、趣味などにお金を費やして気を紛らわす
片思い相手に依存してしまった時は、別のものに依存するようにしています。
自分だけが勝手に片思いをしても相手からはめんどくさいと思われてしまうので、本やゲーム、趣味などにお金を費やして気を紛らわすようにしました。
好きなことなので片思い相手にも迷惑がかからないし、好きな事をしていると楽しいので一石二鳥でした!
30代後半/IT・通信系/男性
【3位】冷静になる・距離を置く
依存するとはどういうことか冷静に考えてみる
相手の機嫌や発言を気にするあまり、相手に支配されたがっている自分をまずは認識しなければなりません。
相手の機嫌や発言は自分にはどうすることも出来ないので、「私には相手の機嫌や感情をコントロールすることは出来ない」と認めてしまうのです。
相手に依存する事は、相手からの支配を望んでいる怖い事だと認識することが大事です。
30代後半/自営業/男性
自分は自分と完全に割り切る事が大切
相手に干渉しすぎるとお互いにネガティブな事になってしまうので、「自分は自分。相手も自分と同じプライベートがある1人の人間なのだから」と割り切る事が大切だと思います。
あまり相手の事を気にしすぎると、自分のやるべき事が疎かになってしまう事があるので気を付けたいところです。
まずは自分のすべき事をした方が良いと思います。
20代前半/IT・通信系/男性
一旦冷静になるために距離を置く
私は熱しやすく冷めやすい性格なので、相手に依存してしまってると感じた時は一旦冷静になるために距離を置きます。
具体的には自分から相手に絡みに行かない、遊びなどにも自分から誘わない、できるなら相手からの誘いも断る、などです。
それで距離を置いている状態で、どうするべきかよく考えてからアプローチするようにしています。
20代前半/大学生/男性
自分の心と冷静に向き合ってみる
片思いの彼女のことが好きになり過ぎて苦しくなっていた時、ふとテレビで「勘違いから徐々にストーカーへ変貌してしまう男が彼女を殺してしまう2時間サスペンス」を見て、何だか怖くなりました。
自分でも彼女への想いが強くなり過ぎていると感じていたので、カウンセリングを受け、担当医に今までのことを全部ぶちまけたところ、少し楽になりました。
そして改めて自分の心と向き合ってみた結果、自信が持てないせいで彼女に依存していったんだと気づきました。それに気づいてからは何故だか彼女への気持ちが薄れ、落ち着いて対応できるようになりました。
それ以来、僕は日記を書くようにしています。自分の本音を書いてるうちに、徐々に自分のダメなところが見えていき、少しずつ自分を好きになろうと意識できるようになりました。
20代後半/メーカー系/男性
【4位】信頼できる人と交流する
地方にいる懐かしい友人を訪ねる!
別の事に集中したいので、他の人と会う機会を作ります。なかなか会えない地方の人だと、シチュエーションや楽しみ方など色々考えなければならないので、片思い相手からしばらく距離を置く事が出来ました。
私は相手をもてなしたいタイプなので、しっかりとプランをたてる為、かなりの時間、片思い相手の事を忘れていられます。
時間を空ける事で気持ちも落ち着き、相手との関係を冷静に判断出来るのも良いですね。
40代前半/専門コンサル系/男性
友人と一緒にいるようにして片思いの相手と2人っきりになる時間を減らす
片思い相手に依存してしまってる時は、なるべく友人と一緒にいるようにしています。
スマホを見る時間も減り、楽しい時間を過ごせますし、自然と依存状態から脱却できました。
友人と楽しい時間を過ごしつつ、程よい距離感で恋愛を楽しめました!
20代後半/不動産・建設系/男性
友達や家族と会う機会を増やす
片想い相手に依存してしまったときは、友達や家族と会う機会を増やします。お酒を酌み交わしながら話すと、片思いの自分を見直すことにつながり、不安を和らげることができます。
片思いの時に色々な人と話すことで、色々な考え方、価値観が分かり、今の自分の状況を客観的に理解することができます。
30代後半/サービス系/男性
【5位】思い切って告白する
思い切って告白してフラれる
「思い切って告白してフラれる」というのが一番の対処法でした。いつまで考えていてもひっぱり続けるので、いっそのことフラれたほうがいい!という考えです。
手紙を渡して告白したところ、結果は残念でしたが、丁寧に返事をもらえたので、後腐れもなく前進することができました。
30代前半/IT・通信系/男性
まとめ
男性100人に聞いた片思い相手に依存する時の対処法では、1位は『他の人にも目を向ける』、2位は『趣味等、没頭できる事で紛らわす』、3位は『冷静になる・距離を置く』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による片思い中に依存してしまった時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【女性編】片思い中に依存してしまった時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
片思い相手に依存する時の対処法アンケートの詳細
1位(25.7%) | 他の人にも目を向ける |
---|---|
2位(22.7%) | 趣味等、没頭できる事で紛らわす |
3位(19.7%) | 冷静になる・距離を置く |
4位(14.2%) | 信頼できる人と交流する |
5位(5.7%) | 思い切って告白する |
その他(11.9%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年12月01日~12月16日回答者数:100人