失恋をしたにも関わらず、いつまでも引きずってしまう状態になることもありますよね。頭では諦めるべきと分かっていても、ズルズルと引きずってしまって辛い経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?
新しい恋を始めるためにも、失恋を引きずってしまう時に上手に対処する方法を知りたい方も多いはず!
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による失恋を引きずる時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
失恋を引きずった時の対処法ランキング
まずは、失恋を引きずった時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた失恋を引きずった時の対処法』によると、1位は『予定を埋める・何かに没頭する』、2位は『自分と向き合う時間を持つ』、3位は『歌って発散する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた失恋を引きずった時の対処法
男性100人に聞いた失恋を引きずった時の対処法では、1位の『予定を埋める・何かに没頭する』が約19.4%、2位の『自分と向き合う時間を持つ』が約17.8%、3位の『歌って発散する』が約15.1%となっており、1~3位で約52.3%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で失恋を引きずった時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】予定を埋める・何かに没頭する
筋トレや運動をして体を追い込む
大学生の時から付き合い、結婚まで考えていた彼女から、突然電話で別れを告げられ、LINEもすべてブロックされました。突然の別れだったのでモヤモヤした思いが強く、会社を休んでも、お酒を飲んでもモヤモヤは払拭できませんでした。
そんな時、友人がフットサルに誘ってくれ、少しモヤモヤが晴れた気がしました。
筋トレや運動をして体を追い込むと、まるで座禅を組んでいるように雑念が消え、頭から少しずつ失恋のショックが薄れてきました!
1カ月ぐらいすると彼女のことは気にならなくなりました。それどころか体もスッキリし、新しい出会いも増えたので一石二鳥でした!
30代前半/IT・通信系/男性
失恋を思い出さないくらいに予定を埋め続ける
数日は失恋のショックから暴飲暴食してしまっていたものの、「これはいけない」と思い、失恋したことを考えないほど忙しくすれば、そのうち忘れてしまえるのではないかと考え、とにかくタスクを入れたりして予定を埋め続けました。
それにより、いろんな人と交流する回数が増え、その中で現在の彼女とも出会う事ができました。
ショックなことがあるとどうしても動かなくなって悪い事を考えてしまいがちですが、「悩んだり、引き摺ったりするのは3日まで!」と決めて切り替えましょう。
とにかく行動した方が、後々良いこともあるので、騙されたと思って試してみてください!
30代前半/IT・通信系/男性
予定を詰め込み自分のためになる時間を過ごす
失恋したのに引きずってしまう場合は、その人のことを考えないようにするために予定を埋めます。
当時高校生だった私は、今までその人のために使っていた時間を自分の趣味やアルバイトの時間にしました。
いつまでもその人のことを引きずるよりも、有益で自分のためになる時間を過ごせたので、とりあえず予定を埋めるという方法はとても良いと思います。
20代前半/大学生/男性
我を忘れるくらい没頭できることに打ち込み楽しむ
何もすることがなければ、失恋についてあれこれ考えてしまうので、気分転換になることを意識的にしていきましょう。
何をしていても引きずるものは引きずるのですから、現実逃避だと言われてもかまわないのです。
好きな事は誰にでもあるはずなので、せめて我を忘れるくらい没頭できることに打ち込み、楽しみましょう。
そのうち、なぜそんなことを引きずっていたのか、わからなくなりますから。
30代後半/自営業/男性
【2位】自分と向き合う時間を持つ
一人の時間をたくさん作って感情の起伏が収まるのを待つ
まず一人の時間をたくさん作って、感情の起伏が収まるのを待つ必要があります。
私の場合、5年付き合ってから別れましたから、1年くらいは一人で旅行したりカラオケに行ったりジムに通ったりなど、なるべく自分と向き合える時間をたくさん作りました。そうすることで冷静に自分を見つめられるようになりました。
その中で、自分の欠点やもっと成長出来る点が見つかり、「そこを直してもっと魅力的な自分になろう!」と努力する気持ちが湧いてきたり、一方で「自分には絶対直せないから受け入れよう」と自分を許すことが出来たりします。
その段階から、たくさんの異性と会って話す機会を増やしていきました。いろんな人に会いながら努力しているうちに、過去の恋愛を経験の一つとして受け入れられるようになりました。
20代前半/大学生/男性
あえて一人の時間を増やす
無理に忘れようとはせずに、その人との思い出などを思い出しては寂しい気持ちになっていました。平気な日もあれば、どうしようもなく寂しくて悲しい日もありましたし、1人で居るのが本当につらい時もありました。
ですが、1人で居る時間を僕はあえて多くしました。そうすることで、少し時間が経つと1人の時間の使い方、ルーティンが出来てきて、次第に自分の時間として楽しめるようになりました!
もし、寂しいからと言って常に誰かと行動を共にしていたら、もっと弱い自分になっていたような気がします。
失恋はつらいですが、失恋を経験してたくましくなれたのでよかったと今は思えます!
20代後半/医療・福祉系/男性
泣きたいときには泣いて気の向くままに過ごす
別れたことで自分の世界が失われるような感覚になり、悲しみに暮れていました。
好きなことも趣味もまったく楽しめず、ただ気持ちに蓋をしているだけだったので、ちゃんと自分の悲しみを感じきることにしました。
無理にポジティブになろうとせず、泣きたいときには泣いて、気の向くままに過ごしていると、どんどん気持ちが楽になっていくのを感じました。
自分の気持ちにうそをつかない日々を過ごしていると、自然と失恋相手と幸せなひと時を過ごせたことの感謝が湧いてきて、失恋に対する執着心を手放すことが出来ました。
20代後半/自営業/男性
一日一時間のマインドフルネスと筋トレ!
マインドフルネスと筋トレの効果は絶大でした。マインドフルネスは一日20~30分程度を毎日実施。筋トレは一週間のメニューを作成し、一日一時間程度、毎日実施しました。
最初は頭の中に彼女のことが浮かびました。ひたすら自分の感情と向き合っているので、辛いことや嫌なことも浮かびますが、続けていくうちに俯瞰して考える事ができるようになり、やがて全く気にならなくなりましたし、仕事もうまくいくようになりました。
筋トレによって自信がつき、マインドフルネスによって精神的な弱さを鍛えることができました。
個人差はあると思いますが、失恋のみならず物の考え方や生活の変革に繋がりますので、ぜひ皆さんにもおすすめしたいです!
40代後半/専門コンサル系/男性
【3位】歌って発散する
好きな曲を大音量でひたすらかけて歌う
頭で考えるよりも音楽を楽しんで忘れようと思ってました。なのでジャンルは関係なく、好きな曲を大音量でかけ、ひたすら歌ってます!
暗い気分だからといって明るい曲を聴くのではなく、案外暗めの曲を大音量で聴くとすっきりしますね!
でも恋愛の歌詞はあまり聴かないかも。ぐさっと来てしまったりするので、要注意です笑
20代前半/サービス系/男性
悲しい曲を歌い、とにかく浸りきる
バンドをしていたので、その気持ちを忘れない内に全部曲にしました。思いの丈を歌詞にするのは熱中できるので、その時間は意外と忘れていられるんです。
そして出来た曲を感情たっぷりに魂の叫びとして歌い、心の浄化をしてました。ライブハウスで歌った時、割と皆に好評だったのでスッキリした気持ちになれました。
当時としては辛い感情をこめた曲だったのですが、今聞いてみるととても懐かしいような気持ちになれて、何かの形に残しておいて良かったとつくづく感じました。
50代前半/サービス系/男性
「カラオケで高音の歌を歌いまくる」
失恋してしまうと、自分の内側に悶々としたものが溜まっていて、それが煩わしく、鬱陶しくも感じます。
そこで、その悶々としたものを声にして腹から吐き出すことで、ストレスの軽減を図っています。
誰にも迷惑をかけないし、お金もかけずにストレスを発散できるのがメリットです。
これは一時的な対処法であり、根本的には解決しないのですが、すっきりするのでお勧めです。
20代後半/不動産・建設系/男性
【4位】他の人に目を向ける
違う女の子と遊んだ!
2年付き合ってた彼女がいましたが、私が他の女の子に目移りしてしまい、別れることになりました。しかし程なくして、やはり彼女のことが恋しいと感じ始め、よりを戻したくなっていました。
それから2年間片想いしてきましたが、いざ会ってみると、恋しいと言う思いは友情に変わってました。多分、片思い中に寂しくて他の女の子と遊んでいたのが原因だと思います。
確かに最初は引きずることもありましたが、全て時間が解決してくれるんだなと思いました。
20代前半/商社系/男性
好きな人を見つけること
引きずるときは過去の思い出にとらわれていたり、元カノのすべてを美化してみたり、そんな感じだったように思います。結局、心の寂しさを埋め合わせできないでいるのだと私は思っています。
誰かを好きになる気持ち、それだけで寂しさが紛れることがありますので、是非、好きな人を見つけることです。
40代前半/医療・福祉系/男性
新しい恋人を作るか自分磨きになる趣味を見つける
この場合、ずっと引きずっていても仕事もプライベートでもきりがないと思うので、何か新しい自分磨きになる趣味を見つけるか、新しい恋愛を見つける事が効果的だと思います。
そうするとそれらに夢中になり、過去の事は自然と忘れる事が出来ると思います。私は新しく気になる女性を見つけた瞬間、元カノのことなんかどうでもよくなりましたよ!笑
それか、友達にガッツリ相談したり、失恋の思い出の場所に行って気持ちを振り返り、リセットする事も大切かなと思います。
20代前半/IT・通信系/男性
【5位】友達と会う・沢山の人と交流する
友達と一緒に飲む
20歳の頃、友達の紹介で出会い、意気投合した女の子がいました。
交際に発展したものの、相手は学生、僕は社会人であまり価値観が合わなくなり別れました。しかも彼女は二股をしていたと後でわかり、悔しくて引きずってしまいました。
そのときに助けてくれたのはお酒と周りの友達でした。僕がツラい時、彼らは一緒にお酒を飲みながら話を聞いてくれ、とても支えられました。
20代前半/自営業/男性
他人と会う時間を増やして視野を広げた!
失恋を引きずっていた当初は、気を紛らわせるために、お酒で酔っ払うことを目的として友人を呼び出していました。
ところが何組かの友人とそういった席で話をしている間に、他人が興味を持っていること、取り組んでいることを聞く機会が増え、新しい刺激を受けている自分に気が付きました。
今思えば、付き合っている時は多くの時間を彼女と過ごし、彼女以外の知人と情報交換をする機会が少ないため、視野が狭くなっていたのかもしれません。
新しい趣味、新しい人間関係が広がるに連れ、当初の目的だった失恋ショックからの脱却を超え、自分のマインド自体がひとつ成長できたように思えます。
「もうあの彼女以外に素晴らしい相手なんてこの世界にいない!」と思っていた自分でしたが、そもそも自分の知る世界が限られたものだったと気づいた頃には、広がった視野の先に、性別問わず、魅力的な人たちがたくさん待っていました。
40代後半/商社系/男性
【6位】自分磨きをする・自信をつける
複数の仕事や自己啓発、社会貢献活動等に取り組み自信をつける
本当に大きな失恋をした時のストレスは計り知れない程、大きいものです。ただ、ストレスを感じたところで何も変化はありません。
そこで失恋の原因を考えてみたところ、己の自信の無さであろうと思ったので、とにかく人としての在り方や価値を高めようと努力し、現在に至ります。
複数の仕事や自己啓発、社会貢献活動等を行なっており、人間関係をとにかく大事にするようになりました。
おかげで自信をつけることもできたので、あの時の失恋は「人に対して愛情を持って接する人間力を手に入れるチャンス」をいただけたのだと思っています。
20代後半/IT・通信系/男性
読書や筋トレ、美容に力を入れて自分を磨くことに集中した
失恋を引きずりそうなときは、筋トレ、美容、読書、アロマ、ストレッチ、ゲーム、仕事などに集中し、意識的に自分磨きに時間を使ってました。
相手のことではなく、自分の至らなかったところをどう改善して、人生に活かしていけばいいのか考えて乗り越えました。
心の傷がまだ癒えていないうちは、そのことに気がいかないように、心がけて生活をするようにしていました。
30代前半/自営業/男性
【7位】相手に関する物事から距離を取る
携帯電話から元恋人の連絡先を消した!
とにかく、元カノと関わりがあるほぼ全ての物事から離れました。携帯電話から元カノの番号やメアドを消し、無心で車を運転して、必死で彼女のことを忘れようとするのですが、すればするほど涙があふれてきました。
そういう意味では私も引きずった訳ですが、結局の所、「時間が薬」だったと思います。
時が経ち、新たな出会いにも恵まれ、その時の恋人が今の妻です。
40代前半/サービス系/男性
まとめ
男性100人に聞いた失恋を引きずった時の対処法では、1位は『予定を埋める・何かに没頭する』、2位は『自分と向き合う時間を持つ』、3位は『歌って発散する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による失恋を引きずる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【女性編】失恋を引きずる時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
失恋を引きずった時の対処法アンケートの詳細
1位(19.4%) | 予定を埋める・何かに没頭する |
---|---|
2位(17.8%) | 自分と向き合う時間を持つ |
3位(15.1%) | 歌って発散する |
4位(14%) | 他の人に目を向ける |
5位(10.9%) | 友達と会う・沢山の人と交流する |
6位(8.5%) | 自分磨きをする・自信をつける |
7位(5.2%) | 相手に関する物事から距離を取る |
その他(9%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年12月31日~01月15日回答者数:100人