この記事では1歳児編として「現役パパ・ママがオススメする知育おもちゃTOP24」をご紹介しています。
どの知育玩具も買って良かったものばかり。実際の購入体験談もあわせてご紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね。
この記事の概要
- エデュテの木のおもちゃ TREEスロープ
- pechat(ペチャット)
- Tupperware Shape-O
- アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかん SuperDX
- アンパンマンキッズタブレットjr
- アンパンマンとなかまたちブロックセット
- いたずら1歳やりたい放題 ビッグ版 ピープル People
- いたずら1歳 やりたい放題 セレクト
- 森のあそび箱
- お米のつみき
- くるくるスロープ
- コンビ コップがさね
- スイスイおえかき 何回でもぬれる! ぬりえ
- くまのがっこう だいすきおとつみき
- ネフスピール
- バイリンガル・ラーニングボックス
- ピタゴラス ひらめきのプレート
- にこにこ! ラーニング おしゃべりバイリンガル・スマートフォン
- ベビークレミー やわらかブロック
- ベビーコロールベーシック・アソート
- ボーネルンド オリジナル積み木
- ボールネンド ルーピング チャンピオン
- メロディぱずるボックス
- I’mTOY トレーニングキューブ
- 【年代別】おすすめ知育おもちゃをもっと見る
- まとめ
エデュテの木のおもちゃ TREEスロープ
おすすめのポイント
保育所で使っていて、先生にもオススメされたので購入しました。スロープで車を走らせるオモチャが家にあったんですが車が3つ繋がっていて、真っすぐ入れないとスロープの途中で引っ掛かり子供がイライラしてるように見えました。
こちらはボールなので、途中で止まることもなく子供も大喜び!!ボールの大きさは直径4~5cmあり、子供の口に入らない大きさで安心して遊ばせられます。両面スロープになっていて、一瞬隠れてボールが出てくるので、出てきたら「ばあ〜」と子供が言ってます。
土台も安定してますので、倒れにくい点も良いですね。保育所の先生もオススメなので、いい商品だと思います!!
20代後半/2児のママ
pechat(ペチャット)
おすすめのポイント
1歳のお誕生日にプレゼントしました。歌やお話、簡単な会話などたくさんのコンテンツが入っていて子どもも飽きることなく遊んでいます。
1番良いと思ったのは英語バージョンのコンテンツもあることです。簡単な挨拶から昔話まであるので子供が大きくなっても使えます。綺麗な発音の英語を今から聞かせることができるのはとてもいいことだと思います。
また、ぬいぐるみにつける物なので一つのぬいぐるみを友達のように大切に扱っている姿を見ると愛おしく、おもちゃを大切にする気持ちも学ぶことができていると感じます。
20代後半/1児のママ
子供の好きなぬいぐるみにつけてあげました。家事などでどうしても相手ができないときに
自分に優しく話しかけてくれる存在が嬉しかったのかにこにこしています。
ずっと集中して話を聞いているわけではありませんが、電池切れになると寂しいのか
しゃべらせてくれ、とアピールをしてくるので効果があるのだと思います。
30代前半/1児のママ
Tupperware Shape-O
おすすめのポイント
最初は「形」という概念がなかったのか、丸い穴のところに四角い形を無理やりはめこもうとしたりしていましたが、徐々に入れられる形が増えてきました。今では自分で開けてブロックを出し、形を全て入れられるようになりました。
一人で夢中になって遊んでいることがあるので、脳をすごく使っているのだと思います。ブロックを全て入れたらそれでお片付けにもなるのでオススメです。
30代後半/1児のママ
アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかん SuperDX
おすすめのポイント
とにかくペンをにぎりしめてタッチが出来たらそこが図鑑の隅の方でも音声が出るので、まだ意味は分かっていないのかもしれませんが夢中になって遊びます。
けっこう乱暴にタッチしていたのですが今のところ壊れてはいません。単に単語を教えてくれるだけでなく動物の鳴き声や乗り物や日曜家電の音も入っているし、アンパンマンはもちろん様々な主要キャラクターの声でセリフなんかも入っているので飽きることなく楽しめるようです。
40代前半/2児のママ
アンパンマンキッズタブレットjr
おすすめのポイント
50音を覚えるのに最適です。文字盤も軽く押せて、行が色別になっているので文字がわからなくても大丈夫です。
感覚、知覚で操作でき、飽きずに集中できるみたいですし、なんと言ってもアンパンマンは幼児には鉄板のコンテンツだと思います。
おすすめの知育おもちゃのひとつです。
50代前半/5児以上のパパ
アンパンマンとなかまたちブロックセット
おすすめのポイント
子供がアンパンマンが好きで、こちらを見つけたら買いたいと泣いてきたので購入しました。
顔と胴体に分かれているので、ふたつを離してくっつけるといったように手先と頭の訓練になります。なかなかはまらないブロックがはまった時の達成感があるみたいで楽しんで遊んでいます。
30代後半/2児のママ
いたずら1歳やりたい放題 ビッグ版 ピープル People
おすすめのポイント
児童館に遊びに行ったときに赤ちゃんたちに一番食いつきのいいおもちゃで、いつも取り合いになるので購入しました。
赤ちゃんは鍵やコンセントで遊ぶのが大好きなので、これなら気兼ねなく遊ばせてあげることが出来ます。ただ、赤ちゃんは本物とおもちゃの区別がつかず、「なんでおもちゃのリモコンでは遊んでいいのに、本物では遊んでいけないの?」的な駄々をこねるようになるので、注意が必要かもしれません。
30代後半/2児のママ
いつもティッシュを引っ張り出しては困っていたので試しに購入してみました。
箱から出した途端くいついたのはやはりティッシュでした。引き抜けないタイプなのでやはり本物のティッシュに戻るかな?と懸念していましたが、これはこれで楽しんで遊んでくれました。
リモコンや音がなる部分も気に入っている様子で助かりました。
30代前半/1児のパパ
一歳になって、いたずらが増えてきた時、おもちゃ屋で見つけてこれなら興味を持って遊んでくれそう、と購入しました。
最初は水道の蛇口、ティッシュ、スマホのおもちゃで繰り返し遊んでいました。コンセント、鍵など、細かい動きが必要な遊びは、最初は上手く出来なかったけど、何度も自分で、試行錯誤しながら挑戦しているうちに、上手に出来るようになっていました。
3歳になった今でも、おままごとをする時に蛇口で手洗いのマネをしたり、スマホで電話、音楽に合わせて踊ったりして、意外と長く遊べるおもちゃだと思います。
30代前半/1児のママ
いたずら1歳 やりたい放題 セレクト
おすすめのポイント
購入当初からずっと興味津々です。
娘の一歳の誕生日に私が子供の頃憧れてたという理由でこちらを購入しました。コンセントを挿して携帯を充電したり、鍵を挿してドアを開けたりすることはまだできませんが、ティッシュを思いっきり引っ張ったり、葉っぱを引っ張ったり、猫の尻尾を引っ張ったり、携帯でもしもし?としたり、指先を器用に使ってとても楽しそうに遊んでいました。
交互に葉っぱを引っ張ったりと、考えながら遊んでいたことには成長を感じました。今までは一人で遊んでくれず家事が全然捗らなかったのですが、こちらのおもちゃ購入してから一人で遊べることができ、私も少し空きの時間を作ることができとても助かっているオススメのおもちゃです。
20代後半/1児のママ
森のあそび箱
おすすめのポイント
ひとつのおもちゃで色んな遊びができるのが一番良かったです。飽きずにあれこれ変えながら遊んでいました。
ビーズコースターに木琴、迷路、数あそび、シルエットパズルと色々試すなかで、子どもが好きなものがあればそれに特化したおもちゃの購入も検討できます。(迷路なら迷路ワークの購入もできるし、パズルが好きなら難易度をあげたパズルの購入もできる)
また、ビーズコースターは中に収納ができるので片付けスペースも少なくてすみます。
30代後半/2児のママ
一歳の誕生日に購入しました。まずは数字の部分をくるくる回し楽しんでいました。
成長するにつれてビーズコースターを動かし、木琴をたたき、型はめパズルする、というようにいろいろな遊び方をして楽しんでくれてます。ビーズコースターの部分を外して、箱の中にいろんなおもちゃを入れて、お片づけの真似事もしてくれます。
20代後半/1児のママ
お米のつみき
おすすめのポイント
丸や三角の積み木や、降ると音が出るものなど、いろんな積み木があって、子供がとても興味を示してくれました。積んでは崩して積んでは崩して大喜びでした。
2歳になった今でも遊んでいて、自分の身長と同じくらいの高さまで積むことができるようになりました。
また、口に入れても安心というところがとても良いです。
20代後半/2児のママ
何でも触り、何でも口に入れるのが1歳児です。おもちゃも口に入れて、その感触を確かめるのでしょうか。
こちらの商品は、原材料に国産のお米を使用しています。積み木という特性上、固いのは仕方がありませんが、歯固めとしても良い効果がありそうでした。
角も全て丸みがあり、尖った所がないので安心です。誤って飲み込む大きさではないので、一生懸命口に入れようとする姿が愛らしく見えます。
30代前半/2児のパパ
くるくるスロープ
おすすめのポイント
木の連続の滑り台を車がカタカタと落ちていくのが面白かったようです。車にも磁石が付いていて何台も連結できます。連結されたまま次の滑り台を滑るのでこれも面白かったみたいです。
我が家では3人の子どもがこのおもちゃで遊びました。
30代前半/3児のママ
コンビ コップがさね
おすすめのポイント
最初は大きい小さい関係なく積むので上手くいきませんが、成長するにつれて一番下から大きい順番に積むとお山のようになることを自然に覚えます。
もう少し成長すると、カップをお皿にしてビー玉やおはじきを入れたり、どのカップに隠したか当てっこしたりと遊び方にも幅が広がります。幼稚園児になってからも、砂場で型抜きをして遊んでいます。遊び方を変えながら長く使えるおもちゃだと思います。
40代前半/2児のママ
スイスイおえかき 何回でもぬれる! ぬりえ
おすすめのポイント
絵を描くのが好きな息子のために購入しました。
クレヨンなどは消耗品ですし床を汚しかねないので何度かいても消せるものを購入しました。たくさんある絵柄の中からお気に入りのドラえもんを購入したのですぐに喜んで使用してくれました。しばらくはこれで遊んでくれればコスパは良いのかなと思います。
20代前半/1児のパパ
くまのがっこう だいすきおとつみき
おすすめのポイント
はじめは舐めるだけで終わってしまったのですが、最近は積み木を積み立てることを覚えて3個までできました。音が鳴るので積み木を振って遊んでいます。
積むのを飽きると、箱が付いているのできちんと片付けることができる点が良いですね。
30代前半/1児のママ
ネフスピール
おすすめのポイント
知育玩具を探しているときに見つけました。カラフルで目にとまるのと、積み木なので肌なじみもいいのではないかと購入しました。
金額は高いですが、色んな積み方ができるので購入してみました。最初は積み重ねるだけでしたがバランスを考えて積んだり、向きを変えて詰んだりと集中して積むようになり結構長い期間遊べました。
30代後半/2児のママ
バイリンガル・ラーニングボックス
おすすめのポイント
1歳の誕生日に購入しました。
ボタンを押すといろんな音がするのが楽しいようで、何度も押して指先を使えるようになりました。また、型はめもついて、最初のうちは上手く出来ませんでしたが、1歳半になるまでには完璧にできるようになり1歳半検診の型はめも上手に出来ていました。型はめに入れることで片付ける習慣もついてとてもよいです。
2歳になる今でも、数字や英語の勉強にも使え、とても長い期間遊べる知育おもちゃだと思います。
30代前半/1児のママ
ピタゴラス ひらめきのプレート
おすすめのポイント
小さな子供でもマグネットの力で簡単にくっつける、離すという動作だけなのに、組み合わせ方次第でいろんな形に変形させられて、怪我や誤飲の心配もなく安心して遊ばせられます。
購入当初は平面でぺたぺたとくっつけていましたが、年齢を重ねるごとに立体的に作れるようになるので、長く遊べます。
30代前半/2児のママ
にこにこ! ラーニング おしゃべりバイリンガル・スマートフォン
おすすめのポイント
スマホと言っても、ボタンを押して遊ぶおもちゃで液晶画面ではありません。
ボタンを押すと押したボタンに対応した英語と日本語を喋ります。1歳児にとってはボタンを押すと音楽と言葉が出てくること自体が面白いようで、飽きずにやっています。これで少しでも英語に慣れることができればいいと思います。
30代後半/1児のパパ
ベビークレミー やわらかブロック
おすすめのポイント
固いブロックだと音がうるさかったり、投げて顔に当たったり、他の子にぶつかってしまうのが心配でやわらかいブロックを購入しました。
初めは持って口に入れているだけでしたが大きくなるにつれ積み上げたりお家を作ったり遊び方も増えました。お片づけもフタについている穴に同じ形のブロックを入れるタイプなので、楽しみながら出来ます。
30代前半/3児のママ
ベビーコロールベーシック・アソート
おすすめのポイント
対象年齢は24ヶ月となっていますが、1歳を過ぎた頃に購入しました。
小さい手でも握りやすい形で、初めてのお絵描きが楽しく始められました。中に空洞のある形でクレヨンどうしを重ねられるので、お絵描きだけでなく積み木遊びも出来ます。
専用のクリアケースはゆとりのあるサイズで、綺麗に収納出来なくても仕舞えるので、初めてのお片付け練習にも適しています。また、一般的なクレヨンよりも硬いので手や服も汚れにくく、床や壁に書いてしまってもウエットティッシュで軽く拭き取るだけですぐに取れるのも嬉しいです。
万が一口に入れてしまっても安全な原料とデザインなので、1歳のお誕生日プレゼントにもおすすめです。
20代後半/1児のママ
一歳半で購入して使わせてみました。
線をひくだけや点を叩くように打つだけから、次第に何かを描こうとしているようになるのがわかってきました。大人が描いた絵には上から色を塗りたがります。
ある程度描かせてからやめさせないとまだ描きたいとぐずる時がありますが、自分からジェスチャーで描きたいと毎日言ってくるぐらいハマっているようです。一歳半ですが、黄色と赤は言葉でも言えるようになり、使わせて良かったと思っています。
40代後半/1児のパパ
ボーネルンド オリジナル積み木
おすすめのポイント
購入当時は舐めたり叩いたりしてちゃんとした使い方が出来ていなかったのですが、約1ヶ月ほどすると高くに積み上げたり形を作ったりできました。
1番のおすすめは、片付けのときです。いろんな形があるので四角の箱に学びながら入れていくので勉強になり助かります。
40代前半/5児以上のママ
ボールネンド ルーピング チャンピオン
おすすめのポイント
親戚からのお祝いでいただきました。結構大きいのですが、とてもカラフルな見た目でインテリアとしても良いです。
ちょうどよい大きさの木のボールをちゃんとつまんで程よい力加減で動かさないと、思ったように動かないので手先の訓練にとても良いようです。固定されたおもちゃなので散らかることがなく片付けも楽です。
料理や掃除の際に一定の場所でじっとしていてほしい時にも、集中して遊んでいるのでとても重宝しました。類似品が出回っていますが、やはり本家は作りが違います。4歳くらいまで遊んでいたのですが壊れたり色落ちもなかったです。
30代後半/5児以上のママ
メロディぱずるボックス
おすすめのポイント
まずは、型はめパズルとして遊べるので1歳から長く遊べました。形も動物、海の生き物、数字、英語と4種ありブロックのカラーは5種とブロックだけでも様々な事を教えてあげる事が出来ました。私の娘はカラーもこれで覚えてくれました。
ブロックを入れる事が出来なくても、ブロックが複雑な形もしているのでブロックを片手や両手で掴んだり、ブロックを触るだけでも指先の良い刺激になりました。
メロディー8曲入っていて次は何が流れるかな?など話したり飽きないです。つまみをクルクル回すと曲が流れて自分で回して踊ったり楽しそうでした。クルクル回すのも指先の感覚を良くするので良いと思いました。
付属の携帯を持って私たちの真似をしたりなど、これ1つで沢山の遊び、勉強や刺激になったと思います。
20代後半/2児のママ
I’mTOY トレーニングキューブ
おすすめのポイント
ひとつで何通りもの事が学べるおもちゃだと思います。
はじめは触るだけで興味を持ってなかったと思いますが、時間と共に遊び方にレパートリーが出てきました。デザインも良いし、片付けも場所をとりません。
片付けも遊びながら出来るので、学びが入っているおもちゃです。
30代前半/2児のママ
【年代別】おすすめ知育おもちゃをもっと見る
まとめ
今回は「現役パパ・ママがオススメする人気知育おもちゃTOP24」をご紹介してきました。
1歳のお子様の知育おもちゃをどれにしようか悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね。