明らかに普通の人ではない異常者が登場する『サイコパス漫画』が好きな方も多いですよね!
誰もが知る名作から隠れた名作まで、マンガ好きが実際に読んでおすすめできるサイコパス漫画と口コミを知りたい方も多いはず!
この記事では、マンガ好き500人が選ぶサイコパス漫画おすすめ00選&人気ランキングを口コミと共にご紹介しています。
おすすめサイコパス漫画人気ランキング
順位 | 表紙 | タイトル | 試し読み | 無料で読む |
---|---|---|---|---|
第1位 (62票) |
ミュージアム | 2冊無料で読む | ||
第2位 (38票) |
悪の教典 | 2冊無料で読む | ||
第3位 (33票) |
多重人格探偵サイコ | 2冊無料で読む | ||
第4位 (29票) |
ホームルーム | 2冊無料で読む | ||
第5位 (27票) |
復讐の未亡人 | 2冊無料で読む | ||
第6位 (24票) |
亜人 | 2冊無料で読む | ||
第7位 (24票) |
東京喰種トーキョーグール | 5冊無料で読む | ||
第8位 (22票) |
鬼灯の冷徹 | 5冊無料で読む | ||
第9位 (22票) |
めだかボックス | 6冊無料で読む | ||
第10位 (22票) |
HUNTER×HUNTER | 5冊無料で読む |
まずは、おすすめサイコパス漫画人気ランキングからご紹介していきましょう。
マンガ大学編集部が行った『マンガ好き500人が選ぶおすすめサイコパス漫画』によると、1位は『ミュージアム(62票)』、2位は『悪の教典(38票)』、3位は『多重人格探偵サイコ(33票)』という結果に!(アンケートの詳細)
それでは、おすすめサイコパス漫画を口コミ&レビューと共にご紹介していきましょう。
あらすじ
悪魔の蛙男、“私刑”執行。“ドッグフードの刑”“母の痛みを知りましょうの刑”“均等の愛の刑”“針千本のーますの刑”“ずっと美しくの刑”――。すべては、ある1つの裁判から始まった。超戦慄連続猟奇サスペンスホラー、絶望大解禁!!!
引用元:BookLive!
こんなエグイ話を思い付く作者に背筋が凍る
猟奇的殺人、サイコパスという言葉が驚くほど当てはまる殺人鬼が登場します。
彼は殺人を自分自身の「作品」と称し、ある共通点を持った人々を「見せしめ」として作品化していきます。
殺し方がエグく、非常にリアルなので、恐ろしいです。
また、作者は何故このような殺害方法を考えることができたのか・・・そこも背筋が凍る気持ち悪さを放っています。
hamazzieさん/30代/男性
あらすじ
先生も、生徒も、親も、みんな怪物! 頻出するトラブルを解消すべく、とびきり有能な英語教師が暗躍する。その果てに待っていたのは、犯罪史上に残る未曾有の大事件だった!! 貴志祐介の話題作を完全漫画化した、漆黒のスクール・サイコホラー。
引用元:BookLive!
主人公の猟奇的な殺戮シーンや、正体が分かっていく様子に鳥肌が止まらない
この作品の主人公・ハスミンこと蓮実聖司先生は、まさにサイコパスという言葉がぴったりのキャラだと思います。
表の顔は誰にでも好かれて真っ直ぐな良い教師ですが、裏の顔は生徒を次々と平然と殺していくサイコパスキラーです。
蓮実を信じていた生徒らをどんどん殺していく様子は狂気であり、正体が分かっていく様子にも鳥肌が止まりませんでした!
Gonchan2001さん/20代/女性
【3位】多重人格探偵サイコ
- ストーリーの魅力:
- キャラの魅力 :
- サイコパスの魅力:
著者 | 田島昭宇×大塚英志 |
---|---|
出版社 | KADOKAWA |
巻数 | 全24巻配信中 |
年代 | 2012年~ |
あらすじ
バラバラ殺人、カニバリズム殺人、フラワー殺人…次々と起きる猟奇殺人事件に多重人格探偵 雨宮一彦が挑む! 田島昭宇・大塚英志のコンビが現代の病理を描く問題作!!
引用元:BookLive!
グロテスクだが、丁寧なタッチで描かれた人物描写が素晴らしく、ミステリーものとしても楽しめる
発禁になりそうになったほどグロテスクな描写で、とても有名になりました。
人間の肉を「ヤギの肉」として食べる女が首を切って死ぬ様などは、読んでいて足が震えましたし、サイコパスの被害者に対する行為は胸糞悪いです。
しかし、丁寧なタッチで描かれた人物描写は素晴らしいです。
さらに主人公が多重人格であり、それをめぐる物語なので、ミステリーものとして読んでも面白い作品です。
Taftyさん/30代/女性
あらすじ
毎日クラスで不快なイタズラを受け続けているイジメられっ子の女子高生・幸子。犯人は不明。でも、実はそんな日々もあんまり苦じゃない。なぜならいつだって憧れの愛田先生が彼女を助けてくれるから。爽やかでイケメン、そして正義感の強い先生はいつだって皆の人気者。もちろん幸子にとっては特別なヒーロー。でも、そんな愛田先生にはある隠された”秘密”があり‥‥? 異才の新人・千代が描く、戦慄の学園サイコ・ラブ!
引用元:BookLive!
どこもかしこも歪みっぱなしの愛で溢れており、興味深い
少し前に山田裕貴さん主演でドラマ化されていました。
何者かから執拗な嫌がらせを受けているヒロインをいつも助けてくれる担任教師ですが、実は彼はその女子高生のストーカーです。しかも、自分の好みのタイプである彼女に自作自演で嫌がらせをしており、それを助けて感謝されることに優越感を覚えたりしています。
それだけではなく、その女子高生も先生の自作自演がわかっているのにそれを受け入れていて、もっと自分に執着させようとしている…と、登場人物の歪んだ愛情の表現が多種多様で、どこを見てもサイコラブで溢れている作品です。
いろいろなヤバイ奴らの生態を拝めて楽しいです。
抹茶しゅふさん/30代/女性
あらすじ
復讐は気持ちが良い――とあるIT企業に勤務する、有能な派遣エンジニア・鈴木密。彼女がその会社に潜り込んだのには、隠された理由があった。夫を追い詰め、自殺に追いやった者たちひとりひとりへ、借りを返すため――気鋭の作家・黒澤R、渾身のSweet revenge story!
引用元:BookLive!
登場人物達の歪みに底知れぬ恐ろしさを覚える
身分を隠して、夫を「過労自殺」に追い込んだ会社に就職し、彼を自殺に追いやった人たちに復讐していく妻のお話です。
主人公は美人で頭もよく、最初は旦那さんの代わりに復讐しているんだなと思っていたのですが、だんだんと主人公の考え方の歪みが見えて来て底知れぬ恐ろしさを覚えました。
他の登人物たちもどこか歪んでいてじわじわと怖く、いったい何を考えているんだろうと気になって、一気に読んでしまいました。
ynana0414さん/20代/女性
あらすじ
「亜人」と呼ばれるその生物は「死なない」。高校生・永井圭はある日、交通事故で死ぬが、その直後に生き返った。それは、彼が亜人であり、人間ではないことを意味する。圭をとりまく環境は一変した。彼は人間たちから逃げ惑うことになる。友人のカイは、怯える圭を助けるために駆けつけ、ふたりで人里を離れて山の中に逃げ込んだ。そんな彼に人間と敵対する亜人たちが接触してきた。――彼は何と戦い、誰と生きればいいんだろう?【1巻著者:三浦追儺・桜井画門】
引用元:BookLive!
人間の果てしない業と底力にぐっとくる
殺しても死なない生物「亜人」を巡り、人間たちの脆弱で自己中な業が暴かれる作品です。「亜人」は普通の人間と変わらない姿をしているので、死んでみないと判別できません(自分も他人も)。そして、地球上最強の生き物です。
主人公は事故に巻き込まれたことで死亡し、自分が亜人であったことを知ります。逃亡の果てに捉えられ「いろんな方法で何度も殺され続ける」という人体実験の道具にされてしまったり、何とか逃亡するも元の日常生活には戻れず苦悩を繰り返すことになります。
主人公と対峙する佐藤という亜人は、笑みを絶やさず殺人を繰り返すサイコパスで、その強さはSATを一人で壊滅させてしまうほど。圧倒的すぎる敵に立ち向かう主人公やその仲間も利己的な性格だったり、おおよそ倫理とは無縁な作戦を練ったりと、正直少年誌では絶対連載できない展開が続きます。
大量殺人鬼である「佐藤」はもちろん、亜人を経済動物として扱おうとした社会的成功者達も含め、人間の果てしない業と底力にぐっとくる作品です。
あさり子さん/20代/女性
あらすじ
【雑誌掲載時の著者カラー原画を収録したリマスター版!】“東京”には、或るひとつの「絶望」が潜む…。群衆に紛れ、人間を狩り、その死肉を喰す怪人、人はそれを「喰種(グール)」と呼ぶ。青年が怪人に邂逅したとき、数奇な運命が廻り始める──!
引用元:BookLive!
主人公に対して猟奇的に執着するキャラが魅力的
人間を喰べる怪人・喰種(グール)となった主人公が登場するのですが、その主人公へ異常なまでに執着する月山習というキャラクターがサイコパス的思考の持ち主です。
どうしても主人公を喰べてみたい欲求が止まらないキャラクターなのですが、困っているときには助けてくれたりして中々憎めないところもあります。
グロテスクなシーンが多いのですが、切ないシーンや感動するシーンも沢山あり、とても読み応えのある作品です。
mk226さん/20代/女性
あらすじ
あの世には天国と地獄がある。地獄は八大地獄と八寒地獄の二つに分かれ、さらに二百七十二の細かい部署に分かれている。そんな広大な地獄で、膨大な仕事をサラリとこなす鬼神。それが閻魔大王第一補佐官・鬼灯(ほおずき)である! ――人にとっての地獄。それは鬼にとっての日常なのです。ドSな補佐官・鬼灯に、上司の閻魔大王は涙、涙……そんな日常です。冷徹でドSな鬼灯とその他大勢のわりかし楽しげ地獄DAYS!
引用元:BookLive!
主人公の鬼がワーカーホリックであり、極度のSであるなど角以上の尖りっぷりが面白い
なかなか見られない「地獄」をテーマとし、その中間管理職である主人公とそれを取り巻く同僚(鬼)が、亡者を戒める拷問をあくまで「仕事」として行っている「日常」を描いた漫画です。
一般的なサイコパスというイメージとはややずれているとは思うのですが、主人公を表現するには「ぶっとんでるサイコパス」という表現がしっくりくるような気がします。
画風に好き嫌いが分かれるかと思いますが、一話一話がちゃんと作りこまれていて、読んでいるうちに割とあっさり地獄に詳しくなれます(笑)
古事記や海外の神様等との交流もあったりして、割と勉強にもなります。
key1_7fe7さん/30代/男性
あらすじ
箱庭学園内に設置された目安箱は、24時間365日、生徒の誰もが、どんな悩みでも投書できる、通称“めだかボックス”! 生徒達のあらゆる悩みを解決する為に完全生徒会長・黒神めだかの奮闘の日々が始まった!!
引用元:BookLive!
登場人物が誰一人普通じゃない
サイコパスという言葉を見て1番最初に浮かんだ漫画でした。登場人物が誰一人普通じゃないんです(笑)
主人公のめだかは、生まれた時から普通じゃないスキルを複数持ち合わせていて、そのスキルを発揮し高校1年生から生徒会長になります。
そんな彼女が高校内の様々な問題を解決しながら、多種多様なスキルを持った生徒たちと関わっていく物語です。そのスキルが全員常人離れしていて、面白いです。
haru.k0610さん/30代/女性
【10位】HUNTER×HUNTER
- ストーリーの魅力:
- キャラの魅力 :
- サイコパスの魅力:
著者 | 冨樫義博 |
---|---|
出版社 | 集英社 |
巻数 | 1~36巻配信中 |
年代 | 2012年~ |
あらすじ
父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!?
引用元:BookLive!
行き過ぎてねじ曲がった弟への愛情が怖い
この作品の登場人物は、それぞれサイコパスな部分を持ち合わせており、それによって読み応えのある漫画になっているのだと思います。
私が特にサイコパスだと思う人物がキルアの兄、イルミです。彼はキルアを溺愛するがあまり、キルアが友達を作るのを阻止したり、頭に針をさしてコントロールしようとしたりして束縛します。
歪んだ愛情を押し付ける様子は、不気味さを感じます。
xjk844p1さん/30代/女性
残酷で、後味の悪さ、余韻などが尋常じゃないくらい不気味な作品
とにかく犯人が狂っていて、殺しを作品や芸術などと言うので、常人には理解できない恐怖があります。作者はどう生活していたらこんなに残酷な殺し方を思いつくのだろう?と思うほど、全体的にグロい表現が多いです。
また、張られた伏線に気づいた時は背筋がゾクッとしました。
全体を通して残酷で、後味の悪さ、余韻などが尋常じゃないくらい不気味な作品でした。
あと、ハンバーガーに不信感を抱く漫画でもありました笑
harayui2003さん/10代/女性