大切な人に贈るプレゼントは頭を悩ませますよね。
何か特別なギフトを贈って心から喜んでほしいと思っているものの、いまいちピンとくる贈り物が見つからない方も多いのではないでしょうか?
この記事では、famico編集部が厳選した気持ちの伝わるオリジナルギフト集をまとめてみました!
絶対に被ることのないプレゼントばかりですので、特別な贈り物をしたいと考えている方は是非参考にしてみてくださいね。
この記事の概要
たくさんの愛情をそのまま伝える『present book 好きなところ100』
編集部のおすすめコメント
present book 好きなところ100は恋人、友だち、家族など、大切な人に、「好きなところ」を100個書いて贈る小さな本。1ページにつき好きなところを1つ書く仕様となっています。
贈る人も贈られる人も お互いをもっと好きになる、宝物になること間違いなしのプレゼントブックです!
実際に貰った方の体験談
彼女と付き合って間もなくして、自分が誕生日を迎えたときにこのプレゼントをもらいました。
彼女とは付き合う前から仲が良く一緒に遊びに行くことも多かったですが、交際を始めてからは日は浅いため高価なプレゼントは気が引けるなと感じていました。
そして誕生日の日にこのプレゼントに書いた私の好きな所を100個すべて目の前で読んでくれました。恥ずかしそうにしながらも一生懸命に読んでくれて想いが伝わってきました。
値段ではなく気持ちが大切だということに改めて気づかされました。
20代前半/大学生/男性
恋人や両親におすすめの『TO DO TICKET1 大人のための〇〇券』
編集部のおすすめコメント
「TO DO TICKET」は、誰もが子供の頃にあげた肩たたき券のように大切な人へ自分の行為やスキルをプレゼントするための紙製のチケットです。
空欄部分に自分の名前とプレゼントしたい行為をかいて、あなたの大切な人にプレゼントすることが出来ますよ!
実際に贈った方の体験談
私が末っ子という事もあり、母が60代の時は私は大学生でした。
何かプレゼントしたくてもお金もあまりなく、私自身が出来ることで何かあげたいと思い、肩たたき券とお手伝い券をプレゼントしました。
こんなもので申し訳ないなという思いに反して、母はとても喜んでくれました。
使用期限なしで作ったので(笑)、そのときは使わずに後から少しずつ使ってくれました。
30代後半/流通・小売系/女性
体験型ギフトの真骨頂『ソウ・エクスペリエンス』
編集部のおすすめコメント
いつも頑張っているあの人に、「ありがとう」「お疲れさま」「応援しているよ」と伝えたい。そんな方におすすめなのがソウ・エクスペリエンスの体験型カタログギフトです。
ヘッドスパやボディケアで疲れを癒やしたり、ヨガなどで体を動かしてリフレッシュしたり、コーヒーレッスンやフラワーレッスンなどで趣味を見つけたり。はたまたオーダー枕など”特別な選べるギフト”を贈ることが出来ますよ。
ソウ・エクスペリエンスは、「リラックスギフト」「オーダーシャツギフト」「個室スパ&エステチケット」などなど、他にはない体験型ギフトが揃っているので、贈る相手の趣味嗜好がいまいちわからない時にピッタリです!
実際に贈った方の体験談
一度友達に私自身が体験ギフトをもらい、カヌー体験をしてきました。
普段の生活でなかなかカヌーを体験しようとはならないので、とてもいいなあと思っていたので、毎年誕生日に母と旅行に行く父にソウエクスペリエンスの体験ギフトをプレゼントしました。
とても喜んでくれてパラグライダーをしたそうです。「56歳の選択肢にパラグライダーをやろうなんて思いつかなかった。ありがとう」と言われました。体験をプレゼントするのは思った以上に喜ばれます。
20代後半/専業主婦/女性
特別な日を形で残す『思い出新聞』
編集部のおすすめコメント
誕生日や結婚記念日の日と同じ年月日に発行された新聞を新しく印刷して届けるギフトです。
「あの日はあんなことがあったんだ~!」と懐かしい話が弾む一風変わった特別なギフトですね!
実際に贈った方の体験談
父の喜寿のお祝いで何を贈ろうか考えている時、10年ごとの新聞記事をまとめて贈ることが出来るサービスがあることを知りました。
実際にどの年月日の新聞を入れるか選択出来、表紙にタイトルも付けられるので各お祝い事に最適です。
父は既に老眼が進んでいましたが、オプションでカード型のルーペも付けたところ、細かい字も読むことが出来ました。
父が生まれたのはずいぶんと昔なので、当時の新聞にはテレビ欄がなく、字もつぶれかけていましたが、昔を懐かしむように楽しく読んでいてこちらも笑顔になりました。
50代前半/専業主婦/女性
名湯で癒しを贈る『選べる体験ギフト ONSEN Collection』
編集部のおすすめコメント
「時」の贈りもので、心に残る体験ギフト。こちらは全国の厳選した名湯から、お好みの「和らぎのひととき」を選べる体験型ギフトです。
由緒ある温泉と土地の美食を堪能できる日帰り温泉の厳選プランが満載の体験カタログギフトは確実に貰って嬉しいはず!
実際に贈った方の体験談
旅行するのが大好きな祖父母は、まだまだ2人で新幹線に乗って旅行をすることが多い為、私から記念に温泉旅行をプレゼントをしようと考えていました。
ただ渡すだけではサプライズがないので、何かいい方法がないかなと調べていたところ、偶然名湯が選べるカタログギフトを見つけて「これだ!」と思い購入しました。
サプライズ当日、カタログを受け取った祖父母の嬉しそうな顔は忘れられません。
行先も様々なところから選べるので、楽しそうに選んでいる2人の姿を見て、私も大変嬉しく思いました。
今でも会うたびに「あれは嬉しかった!」と言われます。
20代後半/専業主婦/女性
みんなの気持ちを伝える『寄せ書き』
編集部のおすすめコメント
「気持ち」を贈る定番ギフトの寄せ書き。大切な人の記念日、お祝い、卒業など様々な節目のシーンにピッタリですね。
写真やメッセージを通じて気持ちを伝えるのにも向いていますし、複数人のからの気持ちを一つにまとめるという意味でも唯一無二のギフトです!
実際に贈った方の体験談
高齢になり物欲がなくなってしまった祖母。
思いつく「物」のプレゼントは一通りあげてしまったけれど、それでも何かプレゼントしたくお店を見ていたら、和柄の表紙のじゃばらの寄せ書きと、同じ柄の文具箱が目に留まりました。
これだ!と思い購入し、妹と一緒に写真を選んで貼ったり、家族や親戚から寄せ書きを集めてプレゼントしました。
皆のメッセージや、懐かしい写真をまとめた寄せ書き帳は、私たちの予想以上に嬉しかったようで、祖母はうっすら涙ぐんでいたくらいです。
「寄せ書き」のプレゼントって、祖父母世代には新鮮だそうです。他のプレゼントと一緒に贈っても、喜ばれると思いますよ!
30代前半/マスコミ系/女性
モノはいらない派にピッタリの『JTB カタログギフト たびもの撰華』
編集部のおすすめコメント
「JTBえらべるギフト たびもの撰華」は「暮らしを彩る旅への出発」をコンセプトにした、カタログ式ギフトです。
旅・体験コースにはJTBグループが厳選した、旅館・ホテルの宿泊プラン、日帰り入浴プラン、レストラン体験など、たびもの撰華の特長である「旅・体験」に特化した内容を掲載。名所や世界遺産など、貰った方が好きなところへ行くことが出来ます。
モノはいらない!という方にピッタリのプレゼントで、思い出を大切にする方には喜ばれること間違いありません!
実際に贈った方の体験談
普段、母には定番物のプレゼントを贈っています。
それでも喜んでくれますが、特に旅行券のプレゼントは喜んでもらえました。
JTBの店舗へ行き、最初は旅行のプランを全部決めて旅行自体をプレゼントにしようかと思いましたが、母の行きたい日・行きたい場所に連れて行きたかったので旅行券にしました。
一緒に旅行先で楽しめるし、思い出も残るのでとても嬉しかったそうです。
20代後半/サービス系/女性
オーダーメイドで創る本格プレゼント『JOGGO』
編集部のおすすめコメント
「普段から身に着けることが出来る物をプレゼントしたいけれど、既製品はちょっと…」という方におすすめなのがJOGGOのオーダーメイドギフトです!
バッグや財布に名刺入れなど、色や形を自分の好みに仕上げることで世界一つのオリジナルギフトを作ることが出来ますよ。
恋人であればお揃いにするのもいいですね!
実際に貰った方の体験談
誕生日プレゼントに彼女がデザインしてくれた財布を貰いました。
私は、財布や鞄などは一般的な物に対して「ここが違う色なら…」「ここにこれが無ければ」と少し違う感性を持っているみたいなので、これだと思う物があまりなく、一つの財布や時計を長く使っているのですが、それを見兼ねた彼女が私好みにデザインしてプレゼントしてくれました。
特に事前にリサーチされることもなかったのですが、私の好みにぴったりで普段の会話から私の好みを見抜き、選んでくれたので本当に嬉しかったです。
30代前半/公務員・教育系/男性
世界に一つだけの手書き『似顔絵』
編集部のおすすめコメント
定番のような気もするけれど、意外に貰う事がない似顔絵のプレゼントは特別な日に贈るプレゼントにピッタリです。
気軽に写真を残せる時代になったからこそ、手書きで似顔絵を残すというプレゼントは一緒の思い出に残るのではないでしょうか?
実際に贈った方の体験談
祖父は家にたくさん絵を飾っています。
私も小さい頃から今までずっといろんな絵を教えてもらってきたので、昨年一生懸命描いた祖父の似顔絵をプレゼントしました。
とっても喜んでくれていて、写真50枚くらい撮ってました!その後、一番ゴージャスな額縁(笑)に入れて飾ってくれてます。祖父の笑顔が見れたのでとても嬉しいです。
来年もしっかり素敵な笑顔の祖父を描いていきたいと思います。
20代後半/メーカー系/男性
気持ちを込めて贈る『名前入りギフト』
編集部のおすすめコメント
こちらも定番の名入れギフト!日本酒やマグカップ、ボールペンなど様々なものが名入れに対応しています。
同じ商品だとしても、名前入りかどうかで貰う側の気持ちは全く変わってきますよね。
気持ちを伝える意味でも、名入れギフトは幅広い世代におすすめのプレゼントです!
実際に贈った方の体験談
お酒好きな祖父に喜寿のお祝いでお酒を贈ろうと思ったものの、普段から本人が各地のいろんな地酒を取り寄せては楽しんでいるので、どうしようかと悩んでいました。
でもせっかくのお祝いなので、少し高いプレミアがつくような日本酒に、祖父の名前と喜寿のお祝いメッセージを作成してくれるところで購入しました。
当日その日本酒を渡すと、銘柄に喜んでくれて、さらにメッセージを何度も読み返してくれました。
飲み終えた後はラベルを丁寧にはがし、クリアファイルに入れて大切に保管してくれています。
40代後半/サービス系/女性
大切な人の名前を詩にする『名前詩(ネームポエム)』
編集部のおすすめコメント
ネームインポエムとは、贈りたい相手の名前を織り込んで作るポエムのこと。一般的なギフトと違い、シーンや年齢にとらわれず贈ることができるギフトです。
かけがえのない名前自体をプレゼントすることで、大切な方への気持ちを伝えることが出来ますよ!
実際に贈った方の体験談
洋服やバックやアクセサリーなどはもう沢山あるので、以前から要らないと宣言していた母へのプレゼントとして、お名前の詩と和風ブリザードのセットを贈りました。
世界にひとつしかない詩をプロの方が考えてくれます。詩は名前を頭文字として使い、上手く性格や言動を織り交ぜて仕上げてくれます。お花も好きなので、いつまでも飾れるブリザードにしました。
母は大変喜び、2つセットで玄関に飾ってくれてます。
30代前半/サービス系/女性