1歳児が叫ぶ…パパママが実践した対処法

3位|子供のやりたいことを尊重する

子供のやりたいことを尊重する

理由を想像し、子供が訴えていることを真剣に考え、行動する

眠いのかな、お腹が減ったのかな、抱っこして欲しいのかな、おむつの中が気持ち悪いのかな、暑いのかな、寒いのかな、どこかが痒いのな・・・何か気に入らない事がきっとあるんですよね。

まず、理由を想像しましょう。子供が訴えていることを真剣に考え、行動する事が大事だと思います。

ですので、次に叫んだ際は、子供と向き合い続ける姿勢を持ち続けることが一番かと思います。

40代前半/2人兄妹・姉弟/女性

開き直って子供のペースに合わせる

子供が小さい時は、時々何をしてもグズる事があり、最初のうちはどうしたらいいかわからなくて、こっちが疲れる事がよくありました。静かにさせようとすると余計に酷くなったりするので、子供と外出した時は帰宅後、ヘトヘトになったりしていました。

ある時、子供がグズりだしたら無理に止めさせようとせず、開き直って子供のペースに合わせたら意外とすぐ泣き止んだので、ストレスもなくなりました。もちろん外出中は、人の少ないところに移動したりしていましたが…。

やっぱり「話しかける」という事が大切なんだと実感させられました。「そっかぁ…そんなに嫌なら、ママも泣こっ!えーん」と泣きマネしたりすると、不思議と子供がキョトンとして泣きやんだりしたこともありましたね。

あの頃は大変で「早く大きくならないかな…」などと思った事もありましたが、本当にそんな時期はあっという間で、今となっては懐かしく思い出されます。確かに小さい間は大変ですが、こんな時期もすぐ終わるんだろうな〜と考えてみると、少し気持ちが楽になるんじゃないかと思います。

40代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性

子供がやりたいことを一緒にやってあげる

どんどん子供がワガママになってきて、怒っても聞かないことが増えました。多分、親の思いと子供の思いが違うんだろうと感じます。

親は子供がちょっとでも間違ったことをしようとすると、すぐ怒ってしまいます。なので、取りあえずやりたいようにさせてあげることも大事だと感じ、子供がやりたいことを一緒にやってあげるよう心がけています。これからどんどん我が強くなっていくので、常に怒っていたら素直な子に育たないかなと思うので。

子供がうるさくしたりして、ちょっと人に迷惑を掛けることもあるかも知れないけど、そんなの当たり前!健康に育つ上で必要な過程の一つだと思うと気持ちが楽になって、子どもへの接し方も少し優しくなっていけますよ。

親も、日々成長する子供の姿を見ながら、成長していかなくてはならないですね!

30代前半/2人兄弟/男性

少しなら「何か伝えたいのかな?」と捉え、その子の個性と考える

三男は、よく奇声に近い声で大きな声を出していました。一歳になる前がひどく、その声にビックリでした。上二人には全く無かったので、この子には障害があるのだろうか?大丈夫だろうかと思っていました。だけど、「ダメだよ」と言ってもまだ分からないので、仕方ないとあきらめました。

お兄ちゃん達と遊んでテンションが上がった時などに、よく大声を出していたので、楽しいんだろうなと思って見ていました。

どんどん大きくなるにつれて、本当に興奮した時だけ大声を数回出すだけになりました。本人なりに何か伝えたくて大声を出しでいるんだろうなと思います。

お兄ちゃん達に混じって普通に遊ぶので、真似したり理解している方が早い気がしています。ずっと叫ぶようなら心配しますが、少しなら「何か伝えたいのかな?」と捉え、その子の個性と思って大丈夫だと思います!

30代後半/3人兄弟/女性

4位|笑わせる・楽しくしちゃう

笑わせる・楽しくしちゃう

優しくお口を触って、あわわわ!

私の子供達は、3人とも大声で叫ぶ子達でした。長女の時は本当にどうすればいいか分からず、友人に意見を求めたり本で調べたりしました。しかし良い対処法はなく、困り果てていました。

当時はアパートに住んでいたこともあり、周りのお家に迷惑をかけてしまっていると大焦りでした。

そんな中、1歳児健診で仲良しになったママさんが教えてくれた「泣き叫ぶお口に優しく触って、叫び声をおもしろい音に変化させる」という方法が1番効果的でした。優しくお口に手を当てたり離したりすることで、叫び声が「あわわわ!」に変わり、赤ちゃんも笑顔になりました。

3人とも月齢が上がると叫ばなくなり、自分で「あわわわ!」とやるようになりました(笑)赤ちゃんの「あわわわ」の声が本当に可愛くてオススメです。

30代後半/3人姉妹/女性

叫んでいる口に手を当てたり外したりして、インディアンごっこをする

子供が叫んだりヒステリックになった時は、手のひらを口に当てたり外したりしてインディアンごっこを始めると、ピタッと止んで笑い出すので、いつもぐずった時はこれで凌いでいました。

怒りを何とか笑いに持っていくか、気を紛らわせるために、場所を変えたりもしましたね。

当時は飛行機での移動も結構あったので、色々なグッズ(シールブックや絵本、クレヨン、折り紙など)やミニスナックをいつも持ち歩いていました。他人様に迷惑をかけそうになったら、たまごボーロや野菜煎餅を与え、とにかく気を逸らすことに集中していましたね。

どうしてもダメな時は、車に乗せてドライブも効果がありました。家から出られない時は、カーシートに乗せて、ゆりかごのようにゆっくり揺らすと、一発で静かになりました。

40代後半/2人兄妹・姉弟/女性

お口に手をパタパタ当てる

車以外の乗り物が嫌いだった娘は、普段は大人しいのに電車やバスに乗ると急にイヤイヤになってしまっていたんです。ギャーギャーが始まると私はパニックになりがちで、どうしていいのか分からず、自分まで泣いてしまう事もありました。

ある時、私の母も交えた3人でバスに乗ったのですが、その日も娘は機嫌が悪くなり、泣き始めました。私があたふたしていると、母が娘の口に自分の手をパタパタと優しく当て、インディアンがやるような『あわわわわ』という音に変化させました。泣き声が『あわわわわ』となったことで、娘は不思議そうな顔をし、数回繰り返していると笑うようになりました。

どうやって泣き止まそうかと躍起になっていた私は、こんな方法があるのかと目が点になりました。

その日から「お口にパタパタ」はお出かけの時に役立つようになりました。

30代後半/2人姉妹/女性

楽しい雰囲気で少し大きな声を出す感じで話す

うちの子は興奮すると叫びだしてしまいます。しーと言っても伝わらず、なかなか苦労しています。

その時に、同じくらいの声で話すと少しびっくりして笑ってしまうので、とりあえず叫ぶのはやめてくれます!

どんなに伝えても伝わらないことはあるので、どうにか注意を向けるようにしています。怒鳴ったりすると逆に泣いてしまったり、トラウマになってしまうこともあるので、楽しい雰囲気で少し大きな声を出す感じで話すといいです。

もちろん最終的な方法ですので、いつもは「しーっ、だよ」と何度も伝えています。繰り返し伝えることで理解することができるので、根気も必要かと思います。

30代前半/男の子1人/女性

5位|必要以上に反応しない

必要以上に反応しない

あえて無視をして何も聞いていないふりをする

一歳児が叫ぶというのは仕方ないことだと思います。しかし、外でそれをされてしまったら困りますよね。

とりあえず、叫ぶような行動をしていた時は、口に手を当てていました。そうすると声が「あわわ」になって叫ぶよりは静かになるので、まだマシかなと思っています。

また、子どももわざとやっている場合があるので、あえて無視をして何も聞いていないふりをするというのが、一番効果があるかもしれません。

周りを気にしないで良いところで叫んでいる時は、「またやってるな」と遠くから見守るのがおすすめです。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

1歳児が叫ぶ時の対処法まとめ

この記事では、パパママ200人に聞いた1歳児が叫ぶ時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

1歳児が叫ぶ時の対処法アンケートでは、1位は『意識を他に向ける・気を逸らす』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

1歳児が叫ぶ時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 1歳児が叫ぶ時の対処法を回答
調査期間 2024年03月14日~03月29日
回答者数 パパママ200人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 1歳児が叫ぶ時の対処法
1位 65票 意識を他に向ける・気を逸らす
2位 60票 互いに落ち着く・優しく応じる
3位 21票 子供のやりたいことを尊重する
4位 20票 笑わせる・楽しくしちゃう
5位 5票 必要以上に反応しない
その他 29票 上記以外の回答