1歳児が癇癪を起こす…パパママが実践した対処法31選

3位|気分転換させる・臨機応変に対応

気分転換させる・臨機応変に対応

イライラしないように一緒に気分転換

1歳だとまだ言葉も上手に話せなかったり、ちゃんと伝えたいけれど伝えられないなどの原因があって癇癪を起こす時期です。癇癪を起こされると大変に思いますが、それも成長なんだなと思い、あまりイライラしないように接するのが一番良いと思います。

本人もどうしていいか分からずに泣いているかもしれませんので、落ち着いて話を聞いてみたり、気を紛らわしてみると良いかもしれませんね。

また、外に出て散歩をしてみたりすると気分転換になり、気持ちも落ち着くと思います。

他にも抱っこをしてあげたり、テレビを見せたり、おもちゃで遊んだり、色々な方法で解決出来たら良いと思います。イライラしないように一緒に気分転換できると良いですよね。

30代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性

違う事に興味を持たせること

うちの子は一歳になる前から癇癪がありました。おもちゃで遊んでいて、自分の思いどおりにいかないとよく癇癪を起こします。遊んでたおもちゃを投げたり叩いたり叫んだりと、手がつけられない程の時もあります。

こうなってしまった時は、怒って直るものでもないので、違うおもちゃや遊び、スマホで動画、テレビでコマーシャルを見せて気分を変えると、どうにかおさまります。

一歳を越えた今では、言葉で喜ぶことを言ったり、手をたたいてパチパチしたりすると真似をするので、そうやって気分転換させています。毎回何だったら効くのかやってみて、うまくいったらよかったと思うようにしています。

どうしたらいいか考えすぎると滅入ってしまうので、考えすぎないようにだけ気をつけています。

30代前半/2人姉妹/女性

親以外の人から話しかけてもらう

以前、育児の本で、「赤ちゃんは長く一緒にいる人(親や兄弟)以外から話しかけられると泣き止む」という研究を目にしました。

気になったので、まずは外に出かけた時、泣いているよそのお子さんに話しかけることで検証してみました。結果、8/10くらいの確率で泣き止む子が多かったため、これは使えると確信。

これ以降、外で我が子が癇癪を起こした時は、一緒に住んでいない同伴者(姉や友人)、または可愛いねと声をかけてくれた方と一緒に、子供に話しかけるようにしています。すると確かに、泣き止んで落ち着くことが多いんです。

おむつの汚れやお腹が空いたなどのはっきりした原因がある時はダメですが、少し機嫌が悪くぐずっているという状況にはとても効果的な方法だと思います。そういった接触が生理的に受け付けないという場合でなければ、試してみる価値はあります。

30代前半/女の子1人/女性

事前にしてはいけないことを伝え、遊びの要素も取り入れる

1歳半頃になれば、うまく喋れはしないけど、大人の言っている言葉はわかります。なので、お店に入る前に、「今日はお菓子は買わないよ。夜ご飯の材料だけを買うよ」と伝えておきます。そうすると理解して、すんなりお買い物が済むことがほとんどです。

またセルフレジなどで、ピッとする係をお願いしたり(届かないのでベビーカーに乗せたまま)、小さい袋を持っていって、「これを〇〇ちゃんが持つ係ね」などと言って、お手伝いをさせたりします。頼んだことをしなければならないというゲーム感覚になることで、他のやりたいこと、したいことを忘れてしまうので、「お菓子買って」と言わなくなりました。

子ども的には「これがやりたい、買いたい」をその場で伝えているだけで、親が「ダメ!」とすぐ否定することで癇癪につながることがあるなと感じます。そもそも【ダメ】なことを事前に伝えていると、子どももその要求すらしなくなるので、癇癪につながりません。

でも、3回に一回くらいは、「今日はお菓子を1つ買っていいよ」と伝えて、お買い物が楽しいということが分かるようにします。

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

落ち着いてきたら、絵本やおもちゃ、触ると音が鳴る物を出して気分転換を図る

息子が癇癪を起こした時、初めはイライラしてしまってそのまま泣かせておいたりしていました。でも、親の苛立ちを見せるのはマイナスになるのではないかと思い、息子に寄り添いながら落ち着くのを待つように心がけていました。

しばらくして落ち着いてきたら、絵本やおもちゃ、触ると音が鳴る物を出して気分転換をさせるようにしていました。

外出時だと周りに迷惑をかけてしまうのではないかと思い、お菓子や新しいおもちゃを出して落ち着かせていました。

物でつるのはどうかと思うのですが、いつも持っているおもちゃでは効果がない時があるので、緊急用に小さなおもちゃを買いだめして、小出しにしていました。

40代前半/男の子1人/女性

4位|感情的にならない・優しく対応

感情的にならない・優しく対応

気持ちが落ち着くように優しく笑顔で声掛けする

うちの子は癇癪を起こすと泣きわめいて、騒がしく自身を傷つける行為もあったので悩まされました。

頭をどこかにぶつけたり、後ろに倒れ込んだりするので、ケガしないように抱っこするのですが、凄くのけ反り腕からずり落ちてしまいそうで怖かったです。

落とさないように何度も腕を入れ替えながら、根気強く落ち着いてくれるのを待っていました。

なぜ癇癪を起こしたのかは不明なことが多いので、とにかく気持ちが落ち着くように優しく笑顔で声掛けするのがポイントです。

30代後半/2人姉妹/男性

優しく声をかけて気持ちを切り替えさせる!

うちの子は何か出来ないことがあると癇癪を起こしたり、叫んだりします。眠い時にもぐずって癇癪を起こしたりします。

癇癪はいきなり来るので、出たら抱きしめてあげて気持ちを逸らさせて、忘れさせる様にします。

なかなか治らない時は音楽を聴かせたり、声をかけてやめさせます。

こちらも気持ちを落ち着かせてから接する様にします。怒らずに優しくお話をしたり、気持ちをリセットしてあげるのが役目です。癇癪を起こした時に、携帯で写真や動画を撮り、それを見せてあげるのも効き目があります。

40代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性

声かけや抱っこで愛情表現

一歳になると、性格だとか個性が出てくる頃だと思うのですが、うちの子は1歳すぎた頃から癇癪が始まりした。

タイミングとしては寝起き。昼寝から起きたあとぐずりが始まるのですが、上手く機嫌を取り戻さないとスイッチが入り癇癪に。何をしても泣き止まずとにかく大変でした。1時間泣き続けることもありました。

ただ、まだ1歳なので、言葉の意味がわかる訳もなく、様子見すると更にギャーギャー大騒ぎになっていたので、とにかく言葉かけと抱っこをするようにして、愛情表現を大事にしていました。

あとは外に出たり、気分を変えていました。それでもダメな時は、おやつで気を紛らわす事もありましたが、基本は抱っこでした。

30代前半/2人兄弟/女性

5位|あえて感情的になってみる

あえて感情的になってみる

一緒に癇癪を起こしてみる

子供が癇癪を起こした時に、好きなおもちゃであやしたり、声をかけたり、お菓子やジュースをあげたりしていましたが、むしろエスカレートしていくので悩んでいました。

ある日、いつものように子供が癇癪を起こしたのですが、私も疲れていたこともあり、イライラを抑えきれず「もう嫌だー!」と一緒に癇癪を起こしてみたら、子供はビックリしてこちらを見て、よしよしとするかのように寄り添ってくれました。治めるつもりでやったわけではなかったので、私もびっくりしました。

この体験を通して、子供に寄り添うことももちろん大事だけれども、機嫌を取ろうと下手に出過ぎるのはよくないのかなと思いました。

20代前半/男の子1人/女性

1歳児が癇癪を起こす時の対処法まとめ

この記事では、パパママ200人に聞いた1歳児が癇癪を起こす時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

1歳児が癇癪を起こす時の対処法アンケートでは、1位は『子に寄り添い、冷静に対処する』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

1歳児が癇癪を起こす時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 1歳児が癇癪を起こす時の対処法を回答
調査期間 2024年03月14日~03月29日
回答者数 パパママ200人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 1歳児が癇癪を起こす時の対処法
1位 65票 子に寄り添い、冷静に対処する
2位 55票 距離を置く・落ち着くまで様子見
3位 28票 気分転換させる・臨機応変に対応
4位 17票 感情的にならない・優しく対応
5位 6票 あえて感情的になってみる
その他 29票 上記以外の回答