生後1ヶ月の赤ちゃんがふけが気になる…パパママが実践した対処法22選

3位|地肌を綺麗に洗い流す

地肌を綺麗に洗い流す

頭皮を濡らし、擦らずに優しくガーゼでおさえる

沐浴の時に頭皮を濡らし、剥がれやすくなったら、擦らずに優しくガーゼでおさえる様な感じで流してあげます。

あとはシャンプーなどが合わない時もあるので、なるべく肌に優しい物を選んであげるのがベストだと思います。

カサカサの場合は、皮膚科に行くと頭皮専用のローションみたいなものを出してくれます。

また、赤ちゃんは汗をかきやすいので、汗をガーゼなどで優しくおさえてあげるのもいいです。ふやかしながら、おさえるのもいいです。

40代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性

沐浴の時にしっかり洗い流す!

我が家の第二子は生後一か月頃、ものすごいフケが出ていました!ひどい時には2センチ角くらいのものが取れていました。

気になったので一か月検診の時に医師に相談したところ、「それはお腹の中にいた頃の名残も混ざっていて、新陳代謝が進んでいるから取れるの、大丈夫よ!」と教えてもらいました。「ただ、沐浴の際にシャンプーやせっけんがきちんと流せてない時にも大人と同様のフケになるので、しっかりと流しましょう」と指導を受けました。

ガーゼにお湯を含ませて、絞るようにしてお湯をたっぷりかけると良いということで、沐浴用にちょっと大きめのガーゼを用意していました。

沐浴上がりにオリーブオイルをちょっと塗ってあげると、それでもまたフケが取れるし保湿もできると教えてもらい、ちょっといいお値段のオリーブオイルを使っていました。お手入れするパパママの手もしっとりするのでお勧めです。

40代後半/2人兄弟/女性

お湯でしっかりと洗う

うちの子達は2人ともフケが酷かったです。特に1人目の時は、肌のきれいな友達の子と比べてしまって、悩んでいました。

1人目は乳児湿疹もひどく皮膚科に通っていたのですが、先生に「洗っても洗ってもフケが出るんです」と話すと、「今日からベビーソープ使わないでね」と言われました。なんでも市販のベビーソープ(泡タイプ)は界面活性剤が入っていて、赤ちゃんの肌には良くないのだとか。それにプラスしてうちの子は生まれつき髪が多かったので、泡に誤魔化されて地肌が洗いきれてなかったとのこと。出産した産院で「泡でしっかり洗ってあげましょう」と言われていたので衝撃でした。

その夜からお湯洗いに切り替えると、少しずつフケは減っていき、3ヶ月くらい経つとすっかりフケもなくなりました。今思うと、あの時比べるべきはフケの多さではなく、髪の多さだったんだなと思います。

赤ちゃんのフケに悩んでいる親御さんは、騙されたと思ってお湯洗いに切り替えることをおすすめします。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

お風呂の時に泡で優しく撫でるように洗い、清潔を保つ

生後1ヶ月くらいになると皮脂の分泌が活発になるので、お風呂の時に泡で優しく撫でるように洗い、清潔を保つようにしていました。

我が子は秋冬生まれだからかそれほど気になりませんでしたが、夏生まれの赤ちゃんは汗や皮脂で特にベタつきやすいと思うので、こまめに拭いてあげるのも良いと思います。

それでも改善がなかったり、赤みや発疹など別のトラブルが起きている場合は、小児科や皮膚科の先生に診ていただいて、お薬を処方してもらったり、自宅でのケアの仕方を教えてもらうと安心できるかと思います。

個人差はありますが、成長とともに徐々に皮脂分泌も落ち着いてくると思うので、ママが1番安心できる方法でケアをするのが1番良いと思います!

30代前半/2人兄弟/女性

怖がらず、優しく汚れを落とすこと

うちの子も頭頂部のフケが生後数週間頃から気になりはじめました。また、おでこもうっすら青っぽくて、どうしたものかと悩んでいました。

1ヶ月検診があった時、助産師さんに質問してみたら、頭のフケやおでこの青っぽさは垢でした。頭皮やおでこは皮脂分泌が盛んで、きちんと脂汚れを落とさなければいけないと教えて頂きました。頭頂部には、ペコペコした部分(大泉門)があり、またおでこも目に石鹸が入るのが怖くて、きちんと洗えてなかったようです。

その後、ボディーソープの泡で優しくクルクル洗うようにしたところ、しばらくしたら頭皮もおでこも綺麗に治りました。

夏の頭皮は気を抜くとすぐにカサカサになってしまう為、気を抜かないでちゃんと洗ってあげたいと思います。

30代後半/2人兄妹・姉弟/女性

4位|気にし過ぎないで様子を見る

気にし過ぎないで様子を見る

気にしすぎはNG!かゆくなさそうなら見守ってあげて!

生後1ヶ月頃、我が子の頭がカサカサしていることに気がつきました。最初はせっけんが合わないのかなと思い、お湯で流すだけにしてみたり、お風呂上がりのタオルドライをしっかりしたりと、いろいろとやってみましたが全く良くならず、皮膚科を受診しました。

皮膚科の先生には「赤ちゃんはこう見えて思春期の中学生みたいに脂がいっぱい出るから、乾燥しているわけではないのでお湯で洗うだけでよいよ」と言われました。その時は納得して帰りましたが、やはりフケは続き、初めての子だったこともあり、本当に気になっていました。

痒みがあるのか頭をしきりに引っ掻くようになったので、再度受診してローションをもらいましたが、良くなったりまた出たりを繰り返していました。

しかし生後4ヶ月くらいになるとフケがピタッと出なくなり、今まで悩んでいたのはなんだったんだとびっくりしたことを覚えています。

小さなことでも本当に気になると思いますが、元気に過ごしていれば気にしすぎなくてもOKだと思います。肩の力を抜いて育児できたらいいなと思いました。

20代後半/女の子1人/女性

成長している証拠だと思ってそのまま様子を見る

赤ちゃんがおなかの中から出てきてからの成長スピードは、大人とは比べ物にならないと思います。すくすく大きくなるにつれて頭皮もどんどん生まれ変わっているんですね。

気になるかと思いますが、成長している証拠だと思ってもう少しそのまま様子を見ていた方がいいと思います。実際にある程度時間が経つと、頭皮の剥ける時期も過ぎてふけを感じなくなるかと思います。

今の時期にふけを気にしすぎて、強く洗いすぎることの方が問題だと思います。頭の骨が十分に結合していない時に強く洗ってしまったり、大人の指が大泉門に深く入ってしまうことの方が、後々影響があると聞いたことがあります。

ふけで体調が悪くなることはないので、気にしないことです。

50代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性

5位|ローション等で十分に保湿する

ローション等で十分に保湿する

しっかりと洗浄、保湿をする

最近SNSでも多く取り上げられている「ニコ石鹸」を、顔や体はもちろん、頭にも使用しています。

洗い方は大人の頭皮と同様、爪を立てず、たくさんの泡で指の腹を使い丁寧に洗います。人肌よりちょっと温かいたっぷりのお湯でしっかりとすすぎ、タオルドライで乾かしたら(髪の毛が多いならドライヤーも)、保湿剤を頭皮にも塗ります。

我が家はローションタイプの保湿剤を使用して、伸びやすくベタベタしないテクスチャのものを指の腹で塗り込みます。ローションは身体、顔にも使用しているもので、お風呂上がりの保湿で一気に塗ってしまいます。

またお風呂上がりと同様、朝の着替えでも濡れタオルで全身を拭き、保湿をしているので、1日2回保湿する形となります。

30代前半/男の子1人/女性

6位|寝具等を清潔にする

寝具等を清潔にする

まずは赤ちゃんがいる所(ベッドなど)が汚れていないかチェック

赤ちゃんのふけが多い時は、まずは頭皮が剥がれているふけなのか、汚れが浮き出ているふけなのかをチェックします。頭皮が剥がれている時は病気の可能性もあるので、まずは最初にそこを確認します。

その次は、赤ちゃんがよくいる所が汚くないかをチェックします。ベビーベッドの布団やマットレス、その周囲が汚れていないかをチェックします。

あとは沐浴のやり方を確認します。入浴の際の頭の洗い方(洗い残しがないか、ちゃんと洗えているか)、使っている沐浴剤のチェック(子どもの肌に合っているのか)など、頭に直接触れたりする時に何か問題がないかをチェックします。

そして、ふけの大きさや量、気付いてからどのくらい続いているかをチェックし、量が多かったり長く続く時は病院を受診します。オイルを塗るとよくなったりしますが、生後1か月の時は肌に合わないものを使ったりすると、赤ちゃんの今後に影響が出ていますので、まずは病院を受診し、処方してもらうのが一番安心だと思います。

30代後半/3人姉妹/男性

生後1ヶ月でふけが気になる時の対処法まとめ

この記事では、パパママ200人に聞いた生後1ヶ月でふけが気になる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

生後1ヶ月でふけが気になる時の対処法アンケートでは、1位は『ベビーオイル等でマッサージ』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

生後1ヶ月でふけが気になる時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 生後1ヶ月でふけが気になる時の対処法を回答
調査期間 2024年03月14日~03月29日
回答者数 パパママ200人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 生後1ヶ月でふけが気になる時の対処法
1位 54票 ベビーオイル等でマッサージ
2位 47票 石鹸やシャンプーを見直す
3位 39票 地肌を綺麗に洗い流す
4位 16票 気にし過ぎないで様子を見る
5位 8票 ローション等で十分に保湿する
6位 7票 寝具等を清潔にする
その他 29票 上記以外の回答