1歳児が人見知りする…パパママが実践した対処法33選

3位|安心感や自信を持たせる

安心感や自信を持たせる

安心できる言葉をかける

コロナ禍での出産で、家族以外に人に会う機会がほぼないまま成長している我が子たちは、人見知りも場所見知りも激しいです。特に上の子は、敏感で神経質なところがあるため、尚のこと人の雰囲気を感じとっていました。

中には、グイグイ近寄ってくるような人もいましたが、ほとんどの方が『怖いよね、恥ずかしいよね』と子どもたちの気持ちを汲み取って距離をとって接してくださいました。

親としても、子どもに無理強いはせずに、『ママのお友達だよ、〇〇ちゃん恥ずかしいよね、大丈夫だよ』など、相手は誰なのか、子どもの気持ちを汲み取って言葉にして、安心できる言葉をかけるよう意識しました。

人見知りしながらも、いつか『こんにちは』と挨拶できるといいなと思っています。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

いきなり声をかけずに横でしばらく手を握ってあげる

うちの子が一歳の時、人見知りが人一倍ひどく、保育園の先生や私の親などでも近づいたら大泣きするレベルでした。

最初はどうしたらいいのか分からず途方に暮れていましたが、ある日、精神科の先生に相談したところ「子供と接する時は目線の高さを合わせて、いきなり声をかけずに横でしばらく手を握ってあげると安心しますよ」と教えられました。そこで私の親に試してもらったところ、最初はダメでしたが段々慣れてきて、以前のように顔を合わすだけで泣いたりすることがなくなりました。

それからは保育園の先生にも事情を説明し、同じことをしてもらってからは、保育園でお友達と遊んだりする時も自分から接するようになりました。

時間はかかるかもしれませんが、この方法はお勧めしています。

30代前半/2人姉妹/男性

抱っこして落ち着かせ、優しい声でなだめる

上の子は小さい頃、人見知りや場所見知りがひどく苦労しました。遊び場に連れて行った時も親の側を離れず、慣れるまでに時間がかかりました。人見知りは女性よりも男性の方がひどく、パパ以外の男性が近づくだけで泣いていました。

そんな時は仕方がないので、抱っこして落ち着かせ、優しい声でなだめていました。主観ですが、親がその人とあまり親しくないと、余計に警戒して泣くような気がします。

3歳を過ぎてからは、幼稚園に通いだしたこともあり、だんだん人見知りしなくなりました。今ではどちらかと言えば、人懐っこい方です。

そして1歳の次女ですが、こちらは長女に比べるとあまり人見知りをしません。一時保育などで人に預けた時も、親と離れた時は少し泣きますが、すぐに保育士さんに慣れて遊んでいるようです。次女の場合も女性よりも男性の方が人見知りしている気がします。

1歳の人見知りは、親と他人とを区別しているから起こる、と聞いたことがあります。うちの長女と次女のように、個人の性格の差はあれど成長の過程の一部だと思うので、人見知りが激しくてもあまり悩まなくても良いと思います。

30代後半/2人姉妹/女性

「ママはいつでも側にいるよ」と伝え、安心感を与えてあげる

私自身もそうですが、大人だって人見知りする人もいるので、生まれたばかりの赤ちゃんが人見知りをするのは自然なことだと思います。

しかし、だからといって全く人と関わらせず、知らない場所に連れて行かないということは不可能だと思います。

なので、どんな人と会ってもどこに行っても「ママは側にいるからね。安心できる範囲で冒険しておいでー」というスタンスを保つようにしています。嫌がる子供を、無理やり知らない環境に放り出すということはしませんでした。

子供が子供なりに安心できる、守られていると感じる範囲で、外の世界と触れ合えれば十分だと思います。そのうち自然と、人見知りなんてしてたっけ?というくらい社交性を身に付けてくれるはずです。

20代前半/女の子1人/女性

ママやパパがちゃんといるという安心感を持たせる

息子たちは家に籠りがちだったので、このまま私の顔だけ見て過ごしては、100パーセント人見知りになるなぁ。かわいそうだなぁと思い、1日に何回か抱っこで外に出ることにしました。

通りすぎる方に自分から挨拶すると会話がうまれ、会釈だけでもこちらを向いてもらえるので、子供も私以外の人を目にする機会が増えました。その結果、自然と我が子は人見知りせずに育ちました。知らないおばちゃんやおじちゃんに抱っこをされてもニコニコで、受けは抜群でした(笑)

人見知りな子は、慣れないおじいちゃんやおばあちゃんが抱っこするとぎゃん泣きなんてこともよくあります。でもおばあちゃんたちもかわいい孫を抱っこしたいですよね。

そういう時はなるべく、ママやパパの方を向いたまま抱っこしてもらってください。ママがちゃんといるという安心感で、少し泣きが減るかもしれません。

40代前半/2人兄弟/女性

前向きな言葉をかけ、自信を付けさせる

私の子供も1歳頃は人見知りをたくさんしていて、話しかけられてもそっぽを向いてしまうという性格でした。

しかし、家族や祖父母に対しては元気に話す積極的な性格で、いつも周りの人を笑わせていました。つみきやフィギュアを持って私たちの前で遊んだり、テレビのアニメキャラクターや人などのモノマネをして、楽しませようとしていました。

そのため、私は子供に対して普段から「他の人(お客さんや店員さん)にもそれをやったら喜んでくれるよ」と言うようにし、もっと自分を出せるように自信を付けさせることを意識していました。よく「〇〇には周りを元気にさせられる力があるよ」と勇気付けていました。

「こうしなさい!」や「これをしてはダメ!」などと否定的な言葉から入ると、子供は自信をなくしてしまうため、「こうしたら良いよ 」や、「こうしようね」 などとアドバイスするような形で言うと、子供も実践しやすくなると思います。

20代後半/2人兄弟/男性

落ち着くまでは抱っこしたり近くにいてあげる

1歳頃の子供は、よく会う人や身内には人懐っこくて、とてもかわいい時期です。その分、新しい場所に行ったり、知らない人が多いと泣き出したりして人見知りが炸裂することも…。

親としては新しい人に会って刺激を受けたり、仲良くなってほしいと思いますが、子供からすると不安だと思います。なので、落ち着くまでは抱っこしたり近くにいてあげるようにします。

また、親自身がその場にいる人と話をして、「この人たちはママのお友達だから安心して大丈夫だよ」という雰囲気づくりをしてあげるのがいいと思います。あとは場所見知りもあるので、新しい人に会う時は慣れた場所にするなどの工夫も必要かと思います。

人見知りをするというのは、「ママや懐いている人をしっかり認識している証拠」なので、親からすると大変ですがうれしいことでもあります。そう思うようにしたら、少し気持ちが楽になりました。

30代後半/3人兄妹・姉弟/女性

4位|無理せず、子供のペースに任せる

無理せず、子供のペースに任せる

向こうから来てくれる環境を作って、少しずつ距離を縮めていく

うちの三姉弟は凄い人見知りと思う事はあまりなかったのですが、男の人は苦手だった印象です。

また、従兄弟のお子さんが人見知りが凄くて、私もなかなか仲良くする事が出来なくて落ち込む事がありました。でも今は小学生になってお話も出来るし、手を振って挨拶も出来るようになりました。

人見知りは成長する上で大事なことなので、「人見知り=顔の判別が出来るようになった」とプラスに考えています。

それから、人見知りで大泣きしてしまう子には無理に近づかず、向こうから来て貰えるように努力します。お菓子で釣っても良いと思います。向こうから来てくれる環境を作って、少しずつ距離を縮めていけば大丈夫です。 それまでは我慢です!

30代後半/3人兄妹・姉弟/女性

近づいてくるのを待つ!

うちの子供はあまり人見知りがひどいタイプではありませんでしたが、姪が人見知りがひどいタイプで、親戚の集まりではいつも泣いています。

こうした子供は、だっこをしようなどと近づいたり、手を差し出すと泣き始めますが、慣れた親に抱っこされた状態で同じ空間で過ごす分には泣きません。

うちの人見知りが強い犬もそうですが、急に近づいてくると怖いと思って避けてしまうので、しばらくは親と3人以上で遊ぶようにし、子供の方から近づいて触ったりしてくるのを待つのが重要だと思います。

あと、人見知りする子供も歳が近い子供に対しては警戒しにくいので、別の子供を介して慣れさせるのも良い手だと思います。うちの場合は我が子が仲介役となっています。

30代後半/男の子1人/女性

まずは落ち着かせ、チラ見させて慣れさせる

うちの子は最初はあまり人見知りをしないタイプだった為、楽で助かるなと思っていましたが、ある日から突然人見知りが始まりました。他人だけでなく、じいじにも人見知りするようになってしまいました。

そういう時は無理矢理引き合わす事はせず、抱っこをして安心させてあげます。そこから相手の顔が見えない場所へ移動します。出来たら扉や引き戸などの仕切りをして、視覚的に離してあげるといいです。次は好きなおやつやジュース・動画などで気を引き、意識をそらせます。そのままおやつなどに夢中にさせることで、だんだん本人も落ち着いてきます。

しばらくして落ち着いたなと思ったら、「こっち(じいじがいる方)、覗いてみない?」と誘ってみます。覗くと言ったら子どもに寄り添いながらチラ見させます。何回かチラチラ見ていると、子どもも少しずつ慣れてきて、人見知り相手(じいじ)がいる方へ興味が出て、自分からそちらの方へ行くようになります。

嫌だと言ったら無理はさせず、もう少し様子を見てから再度挑戦します。このように時間はかかりますが、子どもに無理をしない感じで慣れさせる事ができるかと思います。

30代後半/女の子1人/女性

人見知りする子はすると諦めが肝心

まず人見知りをする子はどんなことをしても人見知りします。1歳から保育園に行っていた上の子も、3歳まで手元で育てた下の子も、両方とも人見知りが激しく、困ることがたくさんありました。

特に上の子は夫側の両親を見ただけで泣くということが3歳まで続き、気まずい思いをしました。従兄妹や祖父母も近くに住んでおり、様々な人と接した結果がこれなので、何をしてもムダだと悟りました。

大丈夫だよ!と励ましても、一度あやしてご機嫌の時に会っても、どんなことをしても泣く子は泣きます。人見知りする子はするんだな!という諦めが肝心ですよ!!

30代後半/2人姉妹/女性

あえて距離を保ち、子供の方から興味を示すのを待つ

我が子は7ヶ月から保育園に通っていたので、人見知りとは無縁かな?と思っていましたが、1歳になりクラスが変わると、新しく入ったお友達や先生に人見知りをしていました。

保育園で人見知りしすぎてストレスが溜まっているのか、家に帰ってもそのまま不機嫌に過ごすことも度々。

保育園での様子を聞きながら、家庭でも意識したのは「距離感」です。我が子はいきなり声をかけられたり触られたりすると、人見知りモードが発動するようでした。そこであえて距離を保ち、子供の方から「誰だろう?」と興味を示すのを待つことにしました。

初めましての人や久々に子供に会う人には、少し距離を置いて名前を呼びかけてもらったり、いきなり話しかけたり触ったりしないように協力してもらいました。一時的なもので、これも成長の証なので周りの人に協力してもらうのが大事です。

30代前半/2人姉妹/女性

落ち着くまで抱っこやハグをし、安全だと認識するのを待つ

長女が極度の人見知りでした。特に男性が苦手で、目の前に来ただけで大泣きしていました。そして三女も長女程ではありませんが、男性に対して人見知りします。

対処方法としては、赤ちゃんが落ち着くまで抱っこやハグをし、「この人は怖くない人」と認識するのを待ちます。少しすると、ママから離れて自らその人の様子を窺いに行きます。ちょっと見てすぐママの所へ戻って来るので、またハグや抱っこをします。

それを繰り返していくうち、ママから離れる時間が増えて行きます。だんだん慣れてくると、その人がいても泣かなくなります。

それでも泣き続ける場合は、その人のいない部屋に移動して落ち着かせてあげましょう。繰り返しで覚えていくと思います。

あとは何度も会わせて慣れさせたり、好きなお菓子をその人に渡しておいて、泣く前にあげるようにしてもらってもいいかもしれません。

30代後半/3人姉妹/女性

5位|好きな物を与えて気を紛らわす

好きな物を与えて気を紛らわす

好きなキャラクターのおもちゃを用意したり、真新しいおもちゃを仕込んでおく

二人の息子はどちらも大人の男性に激しい人見知りをしました。ひどい時は泣くほどで、逆にお相手の方に申し訳なく思いました。

しかし成長していろんな世界が広がっていくにつれ、どんどん人見知りをしなくなり、好奇心が強い長男はいろんな人に話しかけるようになりました。今では人見知りだった頃が懐かしいと思っています。

人見知りが激しいと、誰かに預ける時に泣かれたりするのが一番気になります。ママと離れるのが悲しくて泣いてしまう赤ちゃんには、普段遊んでいる好きなキャラクターのおもちゃを用意したり、真新しいおもちゃを仕込んでおくと、気が紛れてママがいない時間を過ごせると思います。

ママとの絆が深まると現れる一時的な人見知り。絆が生まれていると確信できる成長の証です。

40代前半/2人兄弟/女性

子供が興味ある物を引き合いに出して接する!

1歳児はまだまともに話すこともできないので、まずは好きなおもちゃやぬいぐるみなどを与えたり、アニメを見せて喜ばせます。

それから「可愛いね」などと反応をしてあげるとだんだん機嫌もよくなり、人見知りもマシになりました。

スマホを渡すと機嫌が良くなりやすいので、親としてはありがたく、YouTubeなどにも助けられると思います。

しかし、小さい時からスマホに依存させると、眠りが浅くなってしまうなどデメリットもあるので、私は時間をしっかり決めて見せるようにしました。

20代前半/4人兄弟以上/女性

好きなおやつやおもちゃを与えて機嫌を取る

ウチの子が人見知りをする場合、大体泣いていましたが、私はとにかく「大丈夫」を繰り返していたと思います。

それでもなかなか泣き止まない時もありますが、友達であれば理由を言えばわかってもらえるので、少し時間を貰ってその場を離れて気分を変えさせていました。

あとは、好きなおやつやおもちゃを与えて機嫌を取っていました。慣れていない友人でも、おもちゃやおかしで少しずつ距離が縮まっていたと思います。

人見知りはその時は悩ましいものですが、不審者予防にもなりますし、次第にマシになっていくと思います。

40代前半/2人兄妹・姉弟/女性

1歳児が人見知りする時の対処法まとめ

この記事では、パパママ200人に聞いた1歳児が人見知りする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

1歳児が人見知りする時の対処法アンケートでは、1位は『手本を示す・フォローに回る』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

1歳児が人見知りする時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 1歳児が人見知りする時の対処法を回答
調査期間 2024年03月14日~03月29日
回答者数 パパママ200人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 1歳児が人見知りする時の対処法
1位 47票 手本を示す・フォローに回る
2位 37票 とにかく経験値を積ませる
3位 36票 安心感や自信を持たせる
4位 35票 無理せず、子供のペースに任せる
5位 15票 好きな物を与えて気を紛らわす
その他 30票 上記以外の回答