【パパママ別】共働き子育ては無理ゲー?共働き夫婦の本音とは

【パパ編】共働き子育てが無理だと感じた瞬間ランキング

順位 割合 共働き子育てが無理だと感じた瞬間
1位 37% こなさねばならない事が多すぎる
2位 28% 子供が思うように動いてくれない
3位 11% 想定外の欠勤が必要になった時
4位 10% 配偶者へのストレスが溜まった時
5位 9% 複合的なストレスに見舞われた時
その他 5% 上記以外の回答

続いて、パパ編をご紹介していきます。

famico編集部が行った『パパ100人に聞いた共働き子育てが無理だと感じた瞬間アンケート』によると、1位は『こなさねばならない事が多すぎる』、2位は『子供が思うように動いてくれない』、3位は『想定外の欠勤が必要になった時』という結果に。

割合で見てみると、1位の『こなさねばならない事が多すぎる』が約37%、2位の『子供が思うように動いてくれない』が約28%、3位の『想定外の欠勤が必要になった時』が約11%となっており、1~3位で約76%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にパパ編の共働き子育てが無理だと感じた瞬間10選をご紹介していきましょう。

パパ編1位|こなさねばならない事が多すぎる

こなさねばならない事が多すぎる

部屋が散らかりまくり、カオスな状態に…!

ある日、私が嫁より早く家に帰ってくると、長女(中学2年生)と次女(小学校4年生)がホットケーキを焼いたらしく、台所には粉が散らばり、使ったフライパンやボウルはそのまま。テーブルには食べた皿やフォーク、冷蔵庫から出した牛乳やメイプルシロップなど、全てが使ったままの状態で放置されていました。さらに食べこぼしが床に落ちていて、大変なことになっていました。

その後リビングで遊んでいたらしく、おもちゃも散乱し、何から片付けていいのか分からない状態に。

そこへ嫁が保育所経由で長男(3歳)を連れて帰宅。当然その状況を見た長男も「ホットケーキが食べたかった!」と泣き出し、ますますカオスな状態になってしまいました。

この時ばかりは、いろいろ片付かずにもう無理だと思いました。

40代前半/3人兄妹・姉弟/男性

ワンオペで週末を乗り切らねばならない時

私は基本的に土日祝日が休みなのですが、妻がサービス業の為、たまに土日出勤になることがあります。

二人の娘はどちらもまだ幼く、自分のことも一人では満足にこなせません。ワンオペだとどうしても片方の子だけ相手をする状況が多々あります。そうなるともう片方の子が泣き出して、地獄絵図のような状態になります。

それがまだ1日だけならなんとか乗り越えられるのですが、2日間となるとパニックです。3食ご飯の準備をして食べさせつつ自分の分も食べ、終われば歯磨き、2人別々に遊び始めれば2人共に遊びに誘われて、無碍にすればそれぞれ泣き叫びます。

やっとお昼寝で寝かしつけたと思ったら上の子がトイレに起きてきて、それにつられて下の子も起き出し振り出しに…。やっと夕飯とお風呂、寝かしつけを終わらせたと思ったら、もう週明けで朝早くから仕事が始まるループ…こちらも叫びたくなります。

30代前半/2人姉妹/男性

帰宅してから一度も座れないくらい動きっぱなし

現在、4人の子供を育てております。お互い帰る時間は早いのですが、洗濯もご飯もお風呂もありますし、もちろん行く前にお部屋の片付けなんてせずに登園しているもんですから、部屋は荒れ放題。

そんな時、パートナーの帰りが遅いと、あっという間にパンクします。お風呂を下から順番に入れていきますが、お風呂上がりにミルクの準備をしている間に上の子たちが喧嘩を始め、服を散らかしてお風呂で遊んだり、おもちゃで遊んだり。

なんとかして上の子達もお風呂にいれて、次はご飯の準備。前日に作り置きをしておいて、次の日は温めるだけにしてあります。それでも3人分は運ぶだけでもなかなか大変です。1歳は食べているのか汚しているのかわからない状態。

子供たちがごはんに夢中になっている間に、こちらのやることは山積みです。洗濯物を取り込み、保育園の洗濯物を回すのですが、4人分なんて一回では到底終わりません。取り込んだ洗濯物をちょっとおいていたら、汚れた手でベタベタ触られたりすることも…。

他にもリビングを掃除しゴミをまとめて、歯を磨かせて、その後は寝かしつけ…そこで気付きます。「俺、帰って来てから一度も座ってねぇ…笑」。椅子いらないね!といつも思います。

30代前半/4人兄妹・姉弟以上/男性

平日の仕事終わりにクタクタで家に帰ってきてから家事と育児が待っていた瞬間

平日の仕事終わりでクタクタで帰宅した時、これから育児と家事をやらなければならないのかと思うと心が折れそうになります。

自分の食事は買い食いでなんとかなります。その後、子どもにご飯を食べさせ、一緒にお風呂に入り、着替えを済ませてから衣服の洗濯をします。それから子どもと一緒に「保湿タイム」に入り、本を読み聞かせたりテレビを見たりして、「教養の時間」に入ります。

子どもがぐずるたびに家事は一時中断となり、子ども最優先です。その状態が週に5日あるので、たまに「もう無理!」と思ってしまうことがあります。

子どもが一人でなんでもできるくらい大きくなれば、またこの状況は変わってくるはずなので、それまでの辛抱だと自分に言い聞かせながら日々を過ごしています。

家事と育児に加え、妻の対応もしていかないと大変なことになるので、そこもケアしていかないといけません。小言を言ってくることがあるので、それもストレスの一因なのではないかと思います。

30代前半/男の子1人/男性

パパ編2位|子供が思うように動いてくれない

子供が思うように動いてくれない

子供の寝かしつけが大変

子供が2歳になってからの寝かしつけがとても大変でした。0〜1歳の頃はそこまで自己主張することがないので、一緒に横になっていれば寝てくれたのですが、2歳になってからは寝かしつけようとしても「テレビが見たい」や「おもちゃで遊びたい」と自己主張する様になったので、寝付く時間が22時以降になる事が多かったです。さすがに連日続いた時は、声を荒げてしまったりすることもありました。

このままではマズいと思い、インターネットで同じ問題を抱えている人の投稿を調べたりして、寝かしつけまでのルーティンを行う様にしました。

まず、19時半以降になったらテレビは消して、部屋の電気を少し暗くした後、子供と遊んだり、絵本を読んだりします。子供が疲れてきたり飽きてきたら寝室に移動して、横になりながら絵本を読み聞かせしました。

さすがにすぐ改善とは行きませんでしたが、1ヶ月程続けると子供も「もう寝る時間」とわかってきたのか、寝付く時間が安定してきました。結果的に絵本の読み聞かせを毎日行う様になったので、子供とのコミュニケーションも取れて一石二鳥になりました♪

40代前半/女の子1人/男性

激しい癇癪

2歳の上の子はかなりわんぱくで、癇癪を起こしたりする気質がもともとあったのですが、それにイヤイヤ期も重なり、毎日毎日癇癪との闘いでした。

休みの日は子供としっかりと関わらないと、子供が真っ直ぐ育っていってくれないのではと思い、全力で遊んでいました。その傍ら、下の子も無視するわけにはいかず、常に頭と体をフル回転させていたら、疲れすぎたせいか鼻血が止まらないこともありました。

もちろん外にも連れていき、色んな刺激を与えなくてはいけないと感じ、上の子が大好きな魚が見られる水族館に連れて行きました。しかし順番待ちが出来ず、わめき、叩くのオンパレード。帰る時間になっても「帰りたくない!」と全力でかじる、叩く、蹴るが始まりました。車に無理やり乗せるしかなく、帰り道は1時間ほど泣きわめいて車を蹴りまくっていました。

脳が委縮しないようにと思って、これまで怒らないように育てていたのですが、この時はさすがに怒ってしまいました。何事も限度がありますね…。

30代後半/2人兄妹・姉弟/男性

子供たちの夜泣きが交互に来て眠れない

子ども達が2歳と0歳の頃、下の子どもの夜泣きが多く、眠れない日々が続いておりました。妻は夜泣きのたびに授乳で起きてくれていたため、ボロボロの状態だったと思います。

下の子どもが授乳でなんとか寝たとしても、その泣き声で上の子どもが起き、また泣き始めます。そうしたら、せっかく寝たはずの下の子が再び起きてずっと眠れない状態でした。

上の子を私が預かり、他の部屋で寝かせる作戦も考えましたが、やはり母親がいいらしく、私と二人で別の部屋に行っても泣き叫ぶばかりで寝てくれず。

日頃から子どもたちとコミュニケーションをとっておけば、別々の部屋で寝かせることもできただろうなと反省しました。

30代前半/2人姉妹/男性

パパ編3位|想定外の欠勤が必要になった時

想定外の欠勤が必要になった時

学校からの連絡で急遽休まないといけなくなる事

私は通勤に1時間くらいかけて都内まで仕事に行き、妻は医療従事者として共働きをしています。このご時世なので、子供の学校から突然休校の連絡が来たりします。しかも、それが直前ということもざらにあります。

なるべくお互いの実家に預けるようにしていますが、毎回は難しく、どこかで休みを取らないといけなくなりました。

学童にも通わせていますが、妻は医療従事者なのでコロナ感染を心配しており、「学童には行かせたくない」と言い出しました。そのため、お互いにもっと休みが必要になって職場に迷惑をかけてしまい、落とし所の無いストレスになっています。

私達もそうですが、自由に遊べない子供にもストレスはあると思うので、せめて友達と遊べる時間は作ってあげたいですね…。

30代前半/女の子1人/男性

パパ編4位|配偶者へのストレスが溜まった時

配偶者へのストレスが溜まった時

お互いのネガティブなことばかりぶつけてしまう

共働きであっても、妻は時間給です。ただ、子育てや家事はイーブンに要求されます。「お互い仕事をしているのだから」と言われても、実際には働いている時間も責任も全然違うので、イーブンと言われることに違和感を覚えます。

初めは「家族に関わることだから、自分もやらなければならない」と思い、率先して行っていましたが、妻の「仕事で疲れた。自分ばっかり大変な思いをしている」といった発言を聞くたびに、「こっちだって疲れてるよ。大して働いていないくせに…」と思ってしまいました。

そんなに疲れるなら仕事を辞めればいいのに、家事と育児の不満までぶつけて八つ当たりしてくることが多かったので、しっかり話し合いました。

そして妻に仕事を辞めてもらってから、お互いにだいぶ楽になりました。

30代前半/女の子1人/男性

パパ編5位|複合的なストレスに見舞われた時

複合的なストレスに見舞われた時

子供の夜泣きのストレスと仕事のストレスと夫婦不仲によるストレスが重なった時

当時は本当に辛い生活でした。仕事が医療系で、体力的にも精神的にも辛い配置転換の時期に長女が産まれました。最初はよかったのですが、妻が仕事復帰した後から子供の夜泣きの頻度と声量がひどくなりました。交代であやして寝かしつけるという生活スタイルとなったんですが、睡眠不足と業務多忙が重なりとても悩みました。

仕事も子育てもやめることはできず、妻と何度も喧嘩し離婚寸前のところまでいきました。保育園に預けている時間だけがゆっくり寝られる時間で、いかに上手く時間を使うかということだけ考えていたように感じます。保育園の先生にも何度相談したか数え切れません。

色々と試行錯誤しましたが、最終的には毎日交代で子供を見る日を決めて、それ以外の日は別室でゆっくりと寝ることになって、少しだけゆとりが持てるようになりました。

どうにか夜泣きの時期が過ぎた頃に次女の妊娠がわかり、また悩みました。しかし、次女はほとんど夜泣きはせず子育てしやすい子でした。逆に長女が余計に甘えたがるようになったことを思い出します。その頃はだいぶゆとりを持って子育てすることができていたせいか、上手く順番に遊んでいたように感じます。

40代前半/2人姉妹/男性

共働き子育てが無理だと感じた瞬間まとめ

この記事では、共働き子育てが無理だと感じた瞬間を体験談と共にご紹介してきました。

共働き子育てが無理だと感じた瞬間アンケートでは、ママ側の1位は『配偶者へのストレスが溜まった時』、パパ側の1位は『こなさねばならない事が多すぎる』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

【ママ編】共働き子育てが無理だと感じた瞬間アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 共働き子育てが無理だと感じた瞬間を回答
調査期間 2023年09月09日~09月24日
回答者数 ママ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 共働き子育てが無理だと感じた瞬間
1位 28票 配偶者へのストレスが溜まった時
2位 24票 こなさねばならない事が多すぎる
3位 23票 子供が思うように動いてくれない
4位 12票 体調不良に見舞われた時
5位 7票 周囲の理解や協力が得られない時
その他 6票 上記以外の回答

【パパ編】共働き子育てが無理だと感じた瞬間アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 共働き子育てが無理だと感じた瞬間を回答
調査期間 2023年09月09日~09月24日
回答者数 パパ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 共働き子育てが無理だと感じた瞬間
1位 37票 こなさねばならない事が多すぎる
2位 28票 子供が思うように動いてくれない
3位 11票 想定外の欠勤が必要になった時
4位 10票 配偶者へのストレスが溜まった時
5位 9票 複合的なストレスに見舞われた時
その他 5票 上記以外の回答