【パパママ別】子育てのイライラが止まらない…経験者の対処法

【パパ編】子育てのイライラが止まらない時の対処法ランキング

順位 割合 子育てのイライラが止まらない時の対処法
1位 39% 考え方を変える・肩の力を抜く
2位 21% 一人の時間を作る・距離を取る
3位 14% 子供と話す・真摯に向き合う
4位 7% 好きなことをする
5位 6% 手本を示す
6位 5% 夫婦で協力する
その他 8% 上記以外の回答

続いて、パパ編をご紹介していきます。

famico編集部が行った『パパ100人に聞いた子育てのイライラが止まらない時の対処法アンケート』によると、1位は『考え方を変える・肩の力を抜く』、2位は『一人の時間を作る・距離を取る』、3位は『子供と話す・真摯に向き合う』という結果に。

割合で見てみると、1位の『考え方を変える・肩の力を抜く』が約39%、2位の『一人の時間を作る・距離を取る』が約21%、3位の『子供と話す・真摯に向き合う』が約14%となっており、1~3位で約74%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にパパ編の子育てのイライラが止まらない時の対処法14選をご紹介していきましょう。

パパ編1位|考え方を変える・肩の力を抜く

考え方を変える・肩の力を抜く

瞑想や深呼吸をして意識を感情から切り離し、物事を客観的に見られるようにする

瞑想や深呼吸をして意識を感情から切り離し、物事を客観的に見られるようにしていました。そうすることで、どうすればイライラが解消できるか俯瞰的に考えることが出来るようになりました。

うちの子はところ構わず大きな声で話してしまう傾向が強かったため、「アリさんの声でしゃべってね」とか「忍者さんになって歩いてね」など、モノマネごっこをするような感じで誘導していました。

また帰る時に嫌がる傾向が強かったので、携帯のアラームを触らせて「これが鳴ったら帰るからねー」などわかりやすい目安をつけてあげるようにしてあげていました。

40代前半/女の子1人/男性

距離を置いて子供の写真や動画を見返し、可愛い姿を思い出す

よく「子育てにイライラした時は一度距離を置くことが良い」と言われます。パートナーや家族に預けるとか、保育園等に預ける等、方法はいくらでもあります。

私は距離を置いた後、子供の写真や動画を見返しています。写真や動画は可愛いと感じた時に撮ることが多いので、その時の気持ちを思い出すことが大事だと思います。

その気持ちを思い出すだけで「また頑張ろう」と思えると同時に「イライラして悪かったな・・・あとで子供に謝ろう」という気持ちにもなるので、親子にとってとてもプラスです。

20代後半/女の子1人/男性

深呼吸して自身が落ち着く

生後三か月の子供がいます。今は19時〜22時の間に眠くてよく大泣きします。私が抱っこしたり、あやしても泣き止まないのですが、妻が抱っこするとすぐに泣き止むので、正直「なんでだろう」とイライラしていました。

しかし、まだ言葉も伝わらないので、自身が落ち着く方法として「深呼吸する」と心がけています。

イライラしているとそれが子供にも伝わるのか、余計に泣きじゃくることが多々あったので、深呼吸して自身が落ち着き、優しい口調で喋りかけるように意識してから、子供の泣き止む回数が増えていきました。

20代後半/男の子1人/男性

妻の事を第一に考える

子供は毎晩、夜泣きや授乳などで起きてしまいます。その度に妻が対応してくれるのですが、物音や光で私も目が覚めてしまいます。

仕事の疲れが溜まっていますし、明日も朝早くから仕事に行く事を考えると、イライラしてしまう時がたまにあります。

そんな時は、妻の事を第一に考えるようにしています。私と違い、彼女は24時間、子供の面倒をみてくれているという事を考えると、やはり私がイライラしてはいけないし、もっと沢山サポートをしていくべきだと思えるようになります。

40代前半/男の子1人/男性

1度冷静になり、何故イライラしているかを考える

子供がわざと人が嫌がる事をしてきたりして、イライラしてブチギレそうになる時がありました。

上の子が下の子に対して悪さをすることも増えてきて、以前はそのままブチギレてしまっていました。

しかし良いことは何もなかったので、今では一度、目を閉じて冷静になり、なんでこの怒りの感情がうまれたのか考えます。そして原因を理解できると、怒りに任せず冷静に対応が出来るようになりました。

20代後半/2人姉妹/男性

大人の”ものさし”で測らないこと!

子供が自分の思い通りに動いてくれないとイライラしますよね。それは親側が勝手に『子供は伝えれば思い通りに動いてくれる』と期待していて、裏切られたと感じた時にイライラするわけです。なので、”予想や期待”自体を間違えているのでは?と自分に問いただしてみてください。

『言うことを聞かないのが普通なんだ』と思うと、そのうち平気になり、聞いてくれた時に逆に子供を褒めることができます。子供も親も、褒められたら嬉しいので、地道にコツコツ積み上げていきましょう。

現実的な対処としては時間的余裕を持たせるしか、親のできる努力はないでしょう。リミットより1時間余裕を作り、子供の欲求を先に叶えてみてください。そんな余裕ない!と思われる方は、仕事の比重を減らして、ちゃんと休みましょう。家族や子供の成長より大事な仕事はないのです。これは私の実感でもあり、尊敬する職場の先輩の言葉でもあります。どんなに頑張った仕事でも、5年後振り返ればどうでもよいことがわかるはずです。

またイライラする時は大抵疲れているかお腹が空いています。まずは美味しいものを食べてリラックスしてください。時には気分転換の為、身体を動かして汗をかいてみるのもいいでしょう。

ただ、親も人間です。体調が悪くイライラすることもあります。そんな時は子供から離れて妻に子供の面倒をお願いします。

30代前半/女の子1人/男性

パパ編2位|一人の時間を作る・距離を取る

一人の時間を作る・距離を取る

少し距離を置いて自分も落ち着く

我が家には4歳の娘がいます。小さい時に比べて昼寝をしなくなりましたが、夕方になると眠くなってくるのか機嫌が悪くなりがちで、遊び方も雑になり、集中できなくなります。

声掛けにも反抗的になったり、すぐに泣いたりする為、対応するこちらもイライラすることがあります。

そういった時は真正面から子供を正論で押し込めず、少し距離を置いて自分も落ち着くことにしています。

こちらがヒートアップすると、子供も相乗効果的にヒートアップしてきますが、距離を置くと、案外一人でいつの間にか眠っていたりします。

30代前半/女の子1人/男性

一度外に出て深呼吸し、気持ちを抑えてから子供と向き合う

我が家は子供3人です。平日はまだ良いのですが、土日になると朝から3人で喧嘩をしています。それを見ているだけで胃が痛くなります。

誰かが一方的に悪いというような状況ではないため、「自分たちで解決するしかないし、下手に注意するのは良くない」と分かっているのですが、ついつい我慢できず介入してしまいます。その度に口うるさい親で申し訳ない気持ちで一杯になってしまい、罪悪感と空気の悪さにストレスがMAXになり、そのうち私も爆発してしまいます。

なので最近は敢えて子供の喧嘩から遠ざかり、ある程度放っておくようにしています。

また、怒りが沸点に達する前に一度外に出て深呼吸し、気持ちを抑えてから子供と向き合うようにしています。

30代後半/3人兄妹・姉弟/男性

一旦ぐっとこらえてそのまま布団に行き、寝てしまう

感情のままに怒りをぶつけると、後から自己嫌悪に陥るだけなので、一旦ぐっとこらえてそのまま布団に行き、寝てしまうのが得策です。

人間は寝れば怒りを維持できない生き物なので、寝て起きれば怒りを消化することができます。

こうすれば周りにもストレスをかけずに済むし、自分も精神の健康が保てるので、Win-Winだと思います。

40代前半/女の子1人/男性

パパ編3位|子供と話す・真摯に向き合う

子供と話す・真摯に向き合う

一度深呼吸をして、子供が何を伝えたいのか聞いてあげる

うちは3人の子供がいます。1人目の時は何もかもが初めてだから、泣き止まないと「なんで?おむつ変えたし、ご飯も食べたのに」と不安になり、育児の本やインスタの子育ての投稿を読み漁ったりして必死でした。

「インスタの人はこのやり方でこんなに上手く行ってるのに、なんで?」と思うことも度々でしたが、今となればそりゃそうだと納得です。みんな人それぞれなんだから。

必死になっていた当時の自分に教えてあげたいのは、「子供も感情があるから、嫌な時は嫌。でも小さい時は言葉が話せないから、伝えたくても伝えられなくて子供もしんどいんだよ。こちらが感情的になってイライラするのは悪循環なんだよ」ということ。

子供はきっと何か伝えたいことがあるし、絶対ずっと泣いてる子なんていないから、泣いている子に凄い笑顔で接してみて下さい。きっとあなたの笑顔に釣られて、笑ってくれるようになることもあると思います。

子供の「ぎゃー!」という泣き声は、本当に鼓膜の奥まで響く感じがして、イライラしやすいんですよね。だから子供を笑かすのは自分のイライラを減らすためでもあるのかなーとも思います。

30代後半/3人兄弟/男性

子どもの立場に立って考えることが大事

子どもが2歳になった頃から、自分がやりたいと思ったことを止められた時に、大声で泣き叫ぶ、物を投げる、大きい音を立てるといった行動が始まりました。しかし、具体的に何がしたかったのかわからないことが多いので、こちらは「急に不穏になってどうしたのか」とイライラすることもありました。

ただ、子どもはまだ自分の気持ちをうまく言葉に出来ないだけで、本人の中では必ず何かしらの理由やきっかけがあるのだと思います。

そこで「〇〇はどうして泣いているの?」「何がしたかったの?」と親から聞くようにしたところ、「それがしたかったから泣いていた」と返答が出てきて、落ち着くことができました。

それを何度か繰り返していると、次第に自分の考えを口に出して説明するようになり、以前ほど泣き叫ぶことが少なくなってきました。コミュニケーションの大切さを実感しました。

30代前半/2人兄妹・姉弟/男性

パパ編4位|好きなことをする

好きなことをする

甘いものを食べるのが一番手っ取り早い

2歳の子供を寝かしつけようとする際に、なかなか寝付いてくれないことが多々ありました。寝かしつけるまでの間、寝室から離れることができず、自ずとストレスを感じるようになりました。

そういう時は糖分の摂取をしていました。大好きなお菓子を食べていると心が穏やかになれます。

ただ、毎日毎日寝かしつけた後にアイスやチョコレートを食べることで、体重も幾分か増えていき、またそれが別のストレスに繋がるという悪循環に陥ってしまっているのが現状です・・・(笑)

何か他の解消法を見つけたいのですが、甘いものを食べるのが一番手っ取り早いんですよね。

20代前半/男の子1人/男性

パパ編5位|手本を示す

手本を示す

勉強しなさいと言わずに勉強しているところを見せた!

子供がだんだん大きくなってくると、「宿題をしなさい」、「勉強しなさい」という機会が多くなるご家庭も多いのではないかと思います。

我が家もご多分に漏れず、学校から帰ってからいつまでもテレビを観たり、ゴロゴロしたりする子供に、最初の頃はガミガミ言ってイライラしていました。

ですがある時、思い立って、言わないようにしました。その代わり、近くで親自らが勉強する真似をしてみたのです。そうすると、まあ、不思議。子供も自然と自分の部屋に戻って勉強するようになったのです。

ガミガミ言わずに、親がその姿勢を見せることも大事ですね。

40代後半/2人兄妹・姉弟/男性

パパ編6位|夫婦で協力する

夫婦で協力する

子育ての労力が偏らないよう、夫婦で協力しあう

子育てでイライラする原因は、子育ての労力が夫婦どちらかに偏るからだと思います。

一般的に子育ては女性がやるイメージがあると思いますが、男性も積極的に参加することで奥さんの子育てに対するイライラも減ると思います。

私も子育てに参加し、休日は奥さんを休ませてあげていれば、お互いにイライラすることも少なくなると思います。

子どもも両親からしっかり育ててもらえば、言うことを聞く良い子に育つと思っています。

20代後半/女の子1人/男性

子育てのイライラが止まらない時の対処法まとめ

この記事では、子育てのイライラが止まらない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

子育てのイライラが止まらない時の対処法アンケートでは、ママ側の1位は『一人の時間を作る・距離を取る』、パパ側の1位は『考え方を変える・肩の力を抜く』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

【ママ編】子育てのイライラが止まらない時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 子育てのイライラが止まらない時の対処法を回答
調査期間 2024年03月14日~03月29日
回答者数 ママ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 子育てのイライラが止まらない時の対処法
1位 48票 一人の時間を作る・距離を取る
2位 19票 考え方を変える・肩の力を抜く
3位 15票 子供と話す・真摯に向き合う
4位 5票 SNSで他の親御さんと共有する
5位 4票 外へ出る・体を動かす
6位 1票 良いと言われるものを試す
その他 8票 上記以外の回答

【パパ編】子育てのイライラが止まらない時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 子育てのイライラが止まらない時の対処法を回答
調査期間 2024年03月14日~03月29日
回答者数 パパ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 子育てのイライラが止まらない時の対処法
1位 39票 考え方を変える・肩の力を抜く
2位 21票 一人の時間を作る・距離を取る
3位 14票 子供と話す・真摯に向き合う
4位 7票 好きなことをする
5位 6票 手本を示す
6位 5票 夫婦で協力する
その他 8票 上記以外の回答