生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない…パパママが実践した対処法

3位|まずは一通り、原因を探る

まずは一通り、原因を探る

原因を探り、それでも駄目なら抱っこして歩く!

初めての子育てで私が抱っこが下手だったのもあり、息子はよく泣いていました。昼はもちろん深夜から明け方の夜泣きがもっとも辛かった記憶があります。夫と私でさまざまな方法を試して、手探りで私たちに合う対処法を見つけていった感覚です。

まず、泣き止まない場合はお腹が空いていないか、喉が渇いていないか、室内が暑いか寒いか、着ている服装は室温に合っているか、オムツが汚れていないかなど、とにかく赤ちゃんが不快で泣きたくなるような原因を隅から隅まで確認します。

試せることは全てやり尽くしても泣き止まない時は、交代で抱っこしながらひたすら部屋の中を歩きました。これもさまざま試した結果ですが、半分やけになって抱っこしたまま部屋中を少し早めに歩き回ってみたところ、少しずつ息子の呼吸が安定してきて、そのまま寝てくれることが多くなりました。

10~30分で効果が出始める事が多かったので、もし悩んでいる方がいたらおすすめします。

30代前半/男の子1人/女性

おおらかな心で何の欲求なのか見極める!

うちの子が生後1か月頃、夜中になかなか泣き止まない事がありました。授乳したばっかりだし、オムツもきれいだし、何で泣いているのか分からずに抱っこしたまま途方にくれていました。

夫を起こすと、「寒いんじゃない?」と一言。季節は3月のまだ肌寒い時期だったのですが、赤ちゃんは暑がりだと思ってタオルケット1枚で寝かせていました。布団を掛けるとスヤスヤと眠り、「ほんとに寒かったんだ」と笑ってしまいました。

赤ちゃんは欲求を泣くことでしか伝えられないので、何で泣いているか分かるようになるまで、ひたすら経験を積むしかないと思います。私が思いつく原因としては、「お腹がすいている」・「オムツが汚れている」・「眠いけど眠れない」・「暑い、寒い」・「体調が悪い」・「抱っこしてほしい」といったところでしょうか。

赤ちゃんが泣き止まないと親御さんも焦る気持ちがあるでしょうが、そんな親御さんの気持ちも赤ちゃんに伝わることがあります。おおらかな気持ちで接する事も大事ですね。

30代後半/3人姉妹/女性

何で赤ちゃんが泣いているのかを考え、順番に調べていく

まずは何で赤ちゃんが泣いているのかを考えます。ただ機嫌が悪いのか、体調が悪いのか、痛い所があるのかを見てみます。暑くても泣くし、お腹は空いていないか?おむつなのか?順番に調べていきます。

おっぱいを飲んでいるようなら、機嫌が悪くてもしっかりと抱っこして様子をみます。

オルゴールなどの音楽を聴かせたり、手を握ってあげたり、おくるみでしっかりと包んであげたりすると落ち着くかも知れません。

何をしてもダメな時は、やはり体調不良を考えて、病院にいくのもありです。「疳の虫」などもありえるので、部屋を薄暗くしたり、お外に連れていき、日光浴なども効果があります。色々と焦らずにやってみて下さい。

40代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性

基本的なチェックをし、何をしても泣き止まない場合は診察を受ける

まずは授乳をしっかりできているか、汗をかいていないか、服のタグが肌に触れてないか、服が乱れていないか、空調が暑すぎたり寒すぎないか、肌に湿疹など異常がないか、熱や傷がないかなど基本的なことはチェックします。

どれも当てはまらなければ、「寝たくても寝れないだけ」かもしれないので、揺れてみたり屈伸してみたり、散歩して寝る手助けをします。

それを行っても泣き止まずに寝なければ、体内で何か異常が起きて痛いのかもしれないので、至急生まれた病院へ診察をお願いしに行くべきだと思います。

生後一か月であれば意思表示もできないので、大人である私たちが異常を確認しつつ見守っていくことが大事です。

30代前半/女の子1人/女性

オムツを替えつつミルクをあげた後、抱っこしてあげる

生後1か月頃は胃も小さくすぐにおなかが減るので、3時間ごとを目安にミルクを与えるといいと言います。が、うちの子の場合はよく寝るタイプだったので、5時間空いたりもしました。医療従事者からは「そうなると栄養不足になるので、起こしてでもあげてください」と言われました。

生後1か月はまだ生まれたばかりなので、「泣く」という発信しかできません。最近の紙オムツは性能がいいので、多少濡れていてもそれで泣くということはなかったと思います。とはいえ、ミルクのタイミングで替えるのが習慣でしたので、泣く理由のほとんどは「まだ眠いのに起きてしまったので寝かせてほしい」か「おなかが空いて起きた」の2択だと思います。

なので、まずはオムツを替えつつ、ミルクをあげることが最優先。おなかがいっぱいならミルクはほとんど飲みません。おなかがいっぱいになれば自然に寝るくらいの月齢です。まだ自我も芽生えておらず、目もよく見えていないレベルなので、人見知りなども考えなくていいです。

ただ目が良く見えていない分、音とニオイには敏感に反応します。ママのにおいや声には安心すると思うので、ミルクをあげた後はママが抱っこしてあげると泣き止むことが多いです。

30代後半/女の子1人/女性

4位|自分が落ち着き、余裕を持つ

自分が落ち着き、余裕を持つ

安全な所に置き、一息つく

子どもがほぼ一日泣き続け、抱っこしても玩具であやしても、外に出てみても泣き止まないことがありました。旦那もいないし、ギャン泣き状態の子どもと二人きりで心身ともにボロボロ・・・「泣き止んでよ」とイライラしました。

イライラしている自分に気づいた時、私も焦っているんだなと感じました。そして「何をしても泣き止まないなら一緒なのでは?」と思い、子どもを見えているところに寝かせて安全を確認後、とりあえずお茶を一杯飲むことにしました。

そうやって心に余裕を持って接するようにすると、なぜか娘が笑っていました。

「あんなに何をしてもだめだったのに(笑)」と笑えてきて、心の余裕の大切さに気づきました。

30代前半/女の子1人/女性

一旦その場から離れて目を瞑って心を落ち着かせる

生後1ヶ月ということは、ママになって1ヶ月ですね。育児にもまだ慣れておらず、試行錯誤の毎日だと思います。

赤ちゃんが泣いていると最初はだっこであやしたり、おもちゃを使ってみたり、オムツを替えたり、色々やりますがなかなか泣き止まない事も多々あります。何をやっても泣き止まないので、イライラして頭に血が上ることもありました。

そのような感情も赤ちゃんに伝わるので、私は一旦その場から離れて目を瞑って心を落ち着かせていました。1分ほどすれば心も落ち着き、穏やかな心で赤ちゃんと接することができ、だっこであやすと泣きやみました。

毎日泣いてばかりいる赤ちゃんもいるかと思いますが、泣いている赤ちゃんに心を持っていかれないように穏やかな気持ちで接すると良いと思います。

20代前半/男の子1人/女性

子供を連れて息抜きに行き、自分の心身のバランスも整える

生後間もない時にたくさん泣く子は、元気いっぱいでよいことだと思いますが、あまり泣きすぎると心配になります。

ストレスが溜まると良くないので、家でじっとしているだけでなく、子供を連れて近くの公園にでも息抜きに行きましょう。

新鮮な空気をしっかり取り入れて、自分の心身のバランスも整えるのがおすすめです。

40代後半/2人姉妹/女性

自分が落ち着くための深呼吸が大切

泣き止ませなきゃ!と、焦れば焦るほどこちらの気持ちの動揺を感じるのか、赤ちゃんは泣き止まない気がしました。なので、もう潔く泣かせるに尽きます。できるなら、そっと離れてみたり様子を見るのもいいと思います。

ただ電車やバスの中だとそうもいきませんよね。でも泣き止ませようと躍起になる前に、自分が落ち着くための深呼吸が大切だと思います。

うちの子がまだ1ヶ月の頃、泣き出すと私の方が慌てていました。そうすると不安になるんでしょう、ますます子どもが大きな声で泣いていました。そしてこちらも泣き止ませようとさらに焦る悪循環に。そこでまずは私が深呼吸をして落ち着くことを優先していました。そのおかげか、落ち着いて対処できる余裕があった気がしますし、子どもも落ち着くのが早かった印象です。

「相手を変えるにはまず自分から」と言いますが、これは赤ちゃんが泣き止まない時にも当てはまる気がします。

30代前半/男の子1人/女性

5位|抱き方を変えてみる

抱き方を変えてみる

タオルに包んで丸くなるように横抱き

泣き止まない時はオムツが気持ち悪いのか、お腹が空いていないか確認します。それでも泣き止まない時はタオルに包む様にして抱っこして、ゆらゆらしたら寝ました。

私の子も泣いて泣いて寝られない日が何日も続きました。何をしても泣き止んでくれないので、こっちが泣きたくなりました。

抱っこしてゆらゆらしてもなかなか寝てくれないので、ネットで検索してみたところ「お腹にいた時のようにすると泣き止む」と書いてあったので、タオルに包んで丸くなるように横抱きをしてみたところ、すぐ泣き止み、スヤスヤと寝始めました。

臨月になるとお腹の中では動くスペースもなくなるくらい成長するので、隙間がない方が安心して寝られるのかもと思いました。

30代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性

首を支えながら縦抱っこをしてみる

生後1ヶ月頃、どんなにあやしても泣き止まない時がありました。

お腹が空いてるのかな?と思いミルクをあげてみても拒否。暑いのかな?と思い上着を1枚脱がしてみてもダメ。オムツが気持ち悪いのかな?と思いオムツを交換してみても泣き止まない…。抱っこしながら部屋中を歩いてみたり、子守唄を歌ってみても全く効果がありませんでした…。

どうしたらいいんだろう。こんなに長い時間泣いていて大丈夫なのかな…と不安にもなりました。

ずっと横抱っこしていたので腕も疲れてきてしまい、首がまだ座っていない状態でしたが、首を支えながら縦抱っこをしました。すると泣き止んだのです。見える景色が変わったからなのかわかりませんが、泣き止んでくれてホッとしたのを覚えています。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

リラックスした状態で、手を子供の横隔膜あたりに置く

第一子がなかなか泣き止まない時は、ずっと抱っこをしていました。3時間抱っこは当たり前で、母子共に苦しかったです。泣き止んで寝たと思って置くと起きるの繰り返しで、もう授乳の時間…と言う日々を送っていました。

第二子を妊娠中、「赤ちゃんも寝言を言う」と聞きました。ただしまだ言葉がわからないから、泣くしか出来ないとのことで目から鱗でした。

その後、第二子が生まれ、泣き止まない日もありましたが「赤ちゃんが泣くのはそれしか表現方法を知らないからだ」と知ったので、心に余裕をもって接することが出来るようになりました。

子供が泣いている時は「眠いんだね!じゃあ、一緒に寝よう!」と言う気持ちで寝かせ、私の手を子供の横隔膜あたりに置くと、不思議なぐらいに泣き止んで寝ます。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

6位|軽く刺激する・関心を引く

軽く刺激する・関心を引く

気分が変わる事をする!

私がしていた対処法は、3つあります。1つ目は、赤ちゃんの服装のチェックです。服を着せすぎていたり、薄着だったりとその日の気温や体調に合わせて気をつけていました。

2つ目は、同じ空間であやさないことです。インドア派でなるべく動きたくない私ですが、親子共に気分を変えるため、寝室だけでなく部屋中を散歩したり、外に気分転換に行っていました。私の娘は空間が変わると落ち着くみたいでした。

3つ目は、声かけをしたり、隣で音楽を流して転がってあやすことです。「ママ居るよ」などめげずに声かけしていると、目が開いて落ち着いてくれたり、ベッドに転がして音楽を流すといつの間にか寝たりしていました。

ずっと抱っこしたままでも泣き止まない時は、泣き止まないと割り切って娘と一緒に転がって休んでいました。

20代後半/2人姉妹/女性

口元に軽く冷たい水を付けてあげる

生後1か月の赤ちゃんはお腹が空いて泣いたり、驚いて泣いたり、自分でもわからないまま泣くこともあるとのこと。

うちの子の場合、お腹が空いたり驚いたりして泣く時は、あやしたりおっぱいをあげることで泣き止みました。

ただ、自分でもわからず泣いてしまう夜泣きもよくありました。

当初は何をしてもダメだったのですが、義母から「口元に軽く冷たい水を付けてあげると泣き止むよ」とアドバイスをもらい、さっそく実践したところ、ものの数分で見事に泣き止みました。理由は不明ですが、うちの子には効果抜群でした。

30代後半/女の子1人/男性

生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法まとめ

この記事では、パパママ200人に聞いた生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法アンケートでは、1位は『泣き止む音を流す・安心させる』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法を回答
調査期間 2024年03月14日~03月29日
回答者数 パパママ200人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法
1位 57票 泣き止む音を流す・安心させる
2位 42票 抱っこして揺らす・移動する
3位 27票 まずは一通り、原因を探る
4位 21票 自分が落ち着き、余裕を持つ
5位 15票 抱き方を変えてみる
6位 9票 軽く刺激する・関心を引く
その他 29票 上記以外の回答