1人目
離乳食初期は、ほとんどの食品を裏ごし、すりつぶすなどしなければいけないので、ブレンダーなしでは乗り越えられません。
ブレンダーも色々あるので迷ったのですが、このブレンダーは本当にシンプルな作りになっている点が気に入って購入しました。
ブレンダーやミキサーってどうしても使用後の片付けが面倒なイメージだったのですが、ミキサー部分が簡単に取り外しできて部品も多くないので、使用後のお手入れも楽チンです!
赤ちゃんのお世話でただでさえ疲れているので、使用前後がめんどうな器具だと離乳食作りが億劫になってしまいますよね。
またブレンダー下のブレンドカップは耐熱なので熱いまま食材を入れることが出来、レンチンもできるので、お皿に移し替えたりする必要がなく洗い物も少なく調理することができます!カップも500mlと容量が大きいので食材を入れた後にお湯を足して調理をすることもできます!
ブレンドカップに目盛りがついているので、作った量がわかるのも便利ですね。わたしはカップだけ使って出汁をとるなど別の離乳食作りにも活用してました。
ブレンダーとしてはすごく簡単な作りになっていますので、泡だてなどの機能はありませんが、離乳食作りには充分だと思います。
離乳食初期を卒業した後も、ポタージュスープを作ったりするのに活用したりと、大変お世話になりました!
著者:ぼんちゃんママ
性別:女性
年齢:30歳
10か月女児の専業主婦。慣れないママ業に奮闘しています!
2人目
まずこの商品を購入したのは次男の離乳食が始まった二年前(2016年)の六月でした。
離乳食初期はペースト状のものを与えるため、すり鉢などですり潰してドロドロにします。
長男の時はすり潰しやおろしがねなどがセットになったものを購入しすべて手作業で離乳食を作っていましたが、子供が増えるとそのような手間をかけている時間も無くなり時短のためにと購入しました。
特に葉物を手作業でペースト状にするには時間がかかり、完全なペースト状にはできません。
繊維が残りそれを取り出してしまうと、量がとても減ってしまうという経験をしました。
ですが、このスティックブレンダーを使うことによって繊維も残らず綺麗なペースト状にすることが出来ました。
そのほかの野菜などもしっかりとペースト状にできます。
離乳食初期だけではなく中期や後期になると付属品のチョッパーボトルで、みじん切りが簡単にできたりブレンドカップでスムージーなども簡単に作れます。
購入から約二年後、今度は三男の離乳食づくりにも大活躍し離乳食中期の今は五倍がゆを作るときや、みじん切り、りんごをすりおろしたい時などに使用しています。
それ以外ではご飯支度の時短や、長男、次男の朝ごはんの時にパパっとバナナミルクなどを作ってあげています。
もう少し高額で機能がいいものもあるかもしれませんが、安くても使い勝手がよく使用方法をしっかり守っていれば長持ちするのでとてもお勧めします。
著者:のだこ
性別:女性
年齢:28歳
8歳、2歳、0歳の三兄弟を育てています。長男を出産したときより次男、三男の時の育児グッズはとても便利になりました!
- テスコム(TESCOM)
- 価格 ¥ 1,860
- 販売者 Amazon.co.jp
- テスコム(TESCOM)
- 価格 ¥ 2,939
- 販売者 わくわく Shop
この記事が気に入ったら
いいね!しよう