産後の女性はとにかく疲れています。
体力的にもですが、精神的にも不安定なのです。
わたし自身も、出産してからがこんなに大変なのかと思い知らされました。
そんなとき、一番の理解者であってほしい旦那さんに、こんなことをしてもらえて嬉しかったこと、言ってもらえて嬉しかったことをご紹介します。
①サプライズでごほうび
わたしは甘いものが大好きで、チョコレートやアイスクリームなどを食べてストレス発散をしています。
自分で買って食べるよりも、サプライズで甘いものを買ってきてくれると、すごく嬉しい気持ちになります。
産後、奥さんが喜びそうなことをサプライズでしてあげると、きっといつも以上に喜ばれます。わたしはそんなときは、この人と結婚してよかったとあらためて思います。
②晩御飯ができていなくても文句を言わない
仕事から帰って晩御飯ができていなくても、何か買ってこようか、何か簡単なもの作ろうか、と言ってもらえると、本当に助かります。
実際にそうしてもらえなくても、そう言ってもらえるだけで少し気が楽になるのです。
育児をしながら家事をするのは、思うように進まないことが日常茶飯事です。それでも大丈夫だよと言ってもらえると、本当に気持ちが楽になります。
③夜中に赤ちゃんが泣いたときに抱っこしてくれる
旦那さんは次の日も仕事があるので、基本は妻がすることだと思います。
でも、夜泣きがあまりに頻繁だったり、眠れない日が続いていたりすると、泣き声で目は覚めても起き上がることができないのです。
そんなとき、知らんぷりせずに助けてもらえたら、とても嬉しいです。
④休日に赤ちゃんをみてくれる
旦那さんが家にいるとき、赤ちゃんをみてくれると、日頃できない家事ができたり、少しの時間でもゆっくりしたりできます。
また、仕事の日は旦那さんは赤ちゃんと関わることがほとんどないので、休日はしっかりパパをして、赤ちゃんとふれあってほしいです。
⑤妻の実家に帰ってくれる
わたしの実家は少し離れたところにあるので、すぐに帰れる距離ではありません。
子供が産まれる前は年末年始くらいしか帰っていなかったのですが、子供が産まれると、自分の両親に会わせたいですし、子育ての不安などを相談したり、ゆっくり話をしたりしたいのです。
息抜きにもなるので、なんでもない日にも実家に帰れると気持ちが楽になります。
身近な人の気遣いがとても嬉しい
以上、わたしが産後に旦那さんにしてもらえて嬉しかったことをご紹介しました。
精神的にも弱っている時だからこそ、身近な人の気遣いがとても嬉しく感じられます。
ぜひ、こちらをご参考に産後の奥さんを労わってあげてくださいね。
著者:sAb
性別:女性
年齢:30歳
初めての育児に奮闘中の専業主婦です