お子さんをお持ちの方は、お子さんがなかなか寝なくて、寝かしつけ方法に悩まされる方が多いのではないでしょうか?
抱っこでは寝ていたのに、布団に寝かせたら起きてしまった、今日はなかなか寝てくれないなど、わたし自身も散々苦労しました。
この記事では、0歳児の寝かしつけ方法で、わたしが実際に試してきて効果のあった方法をご紹介します。是非、参考にしてみてください。
①王道!抱っこでゆらゆら&スクワット
寝かしつけといえば、抱っこをされる方が多いと思います。
大きくなると少ししんどいですが、縦抱っこでスクワットがよく寝てくれます。
また、布団に寝かせたら起きてしまうことがよくあると思いますが、わたしはスリーパーを着せた状態やおくるみでくるんだ状態で抱っこして、そのまま置くとよかったです。
特に冬は布団が冷たくて起きてしまうことが多かったので、おすすめです。
②横で一緒に寝転がって寝たフリ作戦
抱っこはきつい…というときは、わたしも隣で横になって、寝息をたてながら赤ちゃんの手をにぎにぎします。
薄目で赤ちゃんの様子を確認しながら、寝そうになったら、にぎにぎする速さをゆっくりにして、徐々に手を離します。にぎにぎでなくても、胸のあたりをトントンしたり、お腹に手を置いたりと、赤ちゃんの好みを探ってみてください。
③おしり歩きでゆらゆら
自分の脚の上に赤ちゃんを乗せて縦抱っこの体勢でおしり歩きをします。ちょうどゆらゆらが心地いいのと、赤ちゃんのお尻を脚に乗せるので、大きい子でも安定します。
また、産後の骨盤の開きを改善するためにおしり歩きは良いそうなので、ママにとっては一石二鳥です。
④赤ちゃんを寝かせた状態で抱きしめる
赤ちゃんを布団に仰向けに寝かせた状態で、自分が覆いかぶさる形で(体重はかけません!)抱きしめます。
体温が安心するみたいで、よく寝てくれます。体重をかけないので、体勢は少しきついですが。。
寝たタイミングでゆっくり身体を離します。注意点としては、自分がうっかり寝てしまうと体重をかけてしまって大変危険なので、自分が眠たい時はおすすめできません。
最後に
以上、4つの方法をご紹介しました。
赤ちゃんもロボットではないので、その日の環境や気分でスムーズにいったりいかなかったりします。
寝かしつけ方法をいくつか知っておくと、いつもの寝かしつけで寝てくれなかった時に他の方法を試せますよ。
困った時は是非やってみて、その子に合った寝かしつけ方法を見つけてみてください。
著者:sAbO
性別:女性
年齢:30歳
子育て奮闘中の専業主婦です。