初めての出産と入院はドキドキなものですが、アイテム次第では快適に過ごすことが出来るって知っていましたか?
この記事では、3人の出産を経験した私の経験をもとに産後にあって良かったと思うアイテム15選をご紹介していきます。
この記事の概要
ボトルストロー
陣痛中の水分補給にも役立ちますが、慣れない育児中の水分補給にも大活躍でした。
授乳しているとやたら喉が乾きますが、赤ちゃんを抱っこしながらでも片手で簡単に飲むことができます。
[amazon_link asins=’B001HY9K5E’ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’20a8d888-01dc-11e9-a728-43b4f474efbb’]
貼るカイロ
産後は体が冷えやすかったり、後陣痛が辛かったりするので、体を温める時に役立ちました。
[amazon_link asins=’B013FNHVIM’ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’3fedc27b-01dc-11e9-814c-9338b48feb8b’]
めぐリズムアイマスク
産後はホルモンバランスの乱れて眠りが浅かったり、目が疲れやすかったりします。
私の場合は産後眠れなかったのですが、めぐリズムは蒸気で温熱で目の奥からじんわりと温めてくれるので、とてもリラックスできました。
[amazon_link asins=’B002RUMT9Q’ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’5834f7d4-01dc-11e9-b3e2-07237a00d2bd’]
あったか靴下
産後は体が冷えやすいので、モコモコ靴下があると冷え性対策もバッチリです。
但し、就寝時は足を温めない方が良いので、寝る前に脱ぐようにしましょう。
[amazon_link asins=’B076Q84VKY’ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’774cb76b-01dc-11e9-99a2-e1158cc0b627′]
母子で使える保湿剤
産後のママのおっぱいのケアにとても役立ちます。赤ちゃんの口に入っても安心なので、オススメです。
[amazon_link asins=’B00JRQUD78′ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’945df8a4-01dc-11e9-996d-5de7ae4c94cf’]
リップクリーム
[amazon_link asins=’B001U51210′ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’af117302-01dc-11e9-be2b-1fc5e64e3bf2′]
ガム
眠たいときや疲れたときなど、気持ちをリフレッシュしたい時に役立ちました。
[amazon_link asins=’B015E3BVDM’ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’c36d6527-01dc-11e9-8af9-1f0e34d2a769′]
つまめる軽食
産後は疲れと授乳のせいか、やたらお腹が空くので、つまめる食べ物があると良かったです。
[amazon_link asins=’B01DP7Y0DM’ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’e59104ea-01dc-11e9-9694-2bfa15bd4214′]
ハーブティーやカフェインレスコーヒー
自分がリラックスできるホットの飲み物があると、一息入れたいときに良かったです。
私はAMOMAのミルクアップブレンドと、ネスカフェのインスタントのカフェインレスコーヒーを愛用しました。
[amazon_link asins=’B01BS7P63Y’ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’fe8766a3-01dc-11e9-81b6-1f91c3b51150′]
骨盤ベルト
産後は骨盤の歪みを感じるママが多いので、腰痛予防や骨盤の引き締めに骨盤ベルトがあると安心です。
私の産院ではトコちゃんベルトを頂けたので、助産師さんに相談してみると良いですね。
[amazon_link asins=’B0014BKDGU’ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’24c26395-01dd-11e9-be52-21e7069dbc3a’]
髪留め
髪の毛の長い方は赤ちゃんの衛生面も考えて、まとめるようにしましょう。
[amazon_link asins=’B00ILV527G’ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’53298238-01dd-11e9-b579-e934e45984c1′]
メモとペン
産後は寝不足のせいか助産師さんに言われたことが頭に入らなかったり、忘れっぽくなりがちです。
大切なことはメモに書き留めるようにしましょう。
[amazon_link asins=’B078SPZXFL’ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’8b567525-01dd-11e9-8685-a5e37b921d79′]
サプリメント
産後に貧血気味になったり、疲れやすかったりするので、授乳用のサプリメントがあると栄養補給できます。
産前のサプリメントが残ってる場合は代用しても良いと思います。
[amazon_link asins=’B01CE0YKOA’ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’b0d6ad5f-01dd-11e9-8c57-d7a6ac7a7c5d’]
いつものバスタオル
陣痛中はもちろんですが、入院中は慣れない環境で眠れないので、リラックスしたい時に役立ちました。
[amazon_link asins=’B07431DTS7′ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’db218d1b-01dd-11e9-9ac2-4fe7caa7cc7d’]
ゆるめのパジャマ
産後すぐは前開きのパジャマが必要ですが、2日目くらいからは授乳の練習をするので、緩めのTシャツやスウェットがあると、授乳しやすかつたです。
これは助産師さんにオススメされました。
[amazon_link asins=’B07H881LL8′ template=’original’ store=’kakeizu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’20ef1e8d-01de-11e9-9808-a7874534b937′]
まとめ
産後はママがリラックスして、しっかり休むことが大切です。
今回ご紹介した産後にあって良かったアイテム15選を参考にして頂き、赤ちゃんとの生活がより快適で幸せなものになるようにお祈りいたします。
著者:3児のママりっちぇる
性別:女性
年齢:31歳
3人の育児に奮闘中のママです。以前は管理栄養士として働いていました。