1歳3ヶ月の赤ちゃんに関するママ121人の体験談をご紹介しています。
身長や体重に関する体験談など、ママなら知りたい1歳3ヶ月の赤ちゃんに関する内容を一覧でまとめました。
気になる体験談の項目がありましたら是非ご覧いただき、育児の参考としてみてくださいね。
この記事の概要
生後1歳3ヶ月。身長・体重の目安って?
男の子の身長・体重の目安
- 【身長】73.0~82.8cm
- 【体重】8.19~11.75kg
女の子の身長・体重の目安
- 【身長】71.1~81.0cm
- 【体重】7.61~11.12ktg
1歳3ヶ月のおもちゃに関する体験談
その時期のおもちゃに悩んでいたけれど考えすぎでした
一歳の誕生日に親戚や家族からたくさんおもちゃをもらい、遊んでいました。
次第に飽きてきていたので新たに何か月齢に合ったおもちゃを買った方が良いのかと思っていましたが、支援センターなどで遊ぶので十分で、おもちゃを絶対に与えないといけないわけではなかったです。
(かぎママ/30代前半/女の子のママ)
体験談をもっと見る
1歳3ヶ月のご飯に関する体験談
ご飯がワンパターンで悩んだけど…
一歳三カ月にもなると離乳食も完了期になり、食べられるものも増えてくるはずなのですが、我が家は好き嫌いがあったのもありなかなかレパートリーが増えませんでした。
それでも手作りにこだわって頑張っていましたが、そんなある日保健師さんに相談すると、「たまにはベビーフードにも頼って。そんな事に時間を費やして悩むより少しでも多く遊んであげた方がいいから」と言われてその通りだなと思いました。
(もも/30代後半/女の子のママ)
体験談をもっと見る
1歳3ヶ月でご飯を食べないことに関する体験談
食事に集中せずご飯を食べなくて悩んだ
離乳食の進みは良かったのですが、一歳3ヶ月くらいの時は食事中に食べ物で遊ぶようになってしまい食が進まなくなってしまいました。
椅子から立ち上がろうとしたり、食事以外の事にばかり気を取られていて困ったのですが、その後保育園に行く事になり集団生活に入った途端、きちんと食べるようになりました。
普段は食事は一人でとらせていたので、誰かと食べる方が良かったんだなぁと思います。
(もも/30代後半/女の子のママ)
体験談をもっと見る
1歳3ヶ月の言葉に関する体験談
絵本の影響で早く喋ったかも?
小さいころからよく絵本を読み聞かせていましたし、本が好きな子どもでしたので、言葉は周りの子供よりかは早かった記憶があります。
最初の言葉はやはりママで、パパに関しては、パンなのかパパなのかどっちなのかモヤモヤしたのが思い出です。 (笑)
(もも/30代後半/女の子のママ)
体験談をもっと見る
1歳3ヶ月の身長に関する体験談
小柄なのも個性!
上の息子は、生まれたときからミニサイズです。
常にずっと、発育曲線の一番下のラインをたどっていました。
それでも足の速さは一番で、すばしっこくて活発でした。標準より小さいサイズの息子が、ちょっと大きなお友達の中で一番早く走れるようになりました。
今でも小柄なのは変わりませんが、本人は何も気にしていません。親が心配して、身長を伸ばそうと頑張りすぎなくても、子供は自分の体格を受け入れるものではないかと感じました。
(40代前半/男の子のママ)
体験談をもっと見る
1歳3ヶ月の体重に関する体験談
超ミニサイズから横綱へ、そしてまたスリムに。
下の息子は2週間早く生まれてきたこともあり、出生時は2500グラム前後と小柄でした。
発達を心配しましたが、その後ミルクの飲み過ぎで、100日のお祝いでは横綱姿の写真を撮るほどに太ってしまいました。1歳をすぎて歩くようになると、横綱の面影はどこへ?というくらいスリムになりました。
(40代前半/男の子のママ)
体験談をもっと見る
1歳3ヶ月でも喋らない体験談
他の子よりも喋らないとやっぱり心配
うちの息子たちは、ふたりとも喋りだすのが遅く、1歳3ヶ月頃は「ママ」「ブーブー」くらいでした。
早い子は少しずつ言葉らしきものを身につけているのを見ていましたが、うちの子たちは全然。
特に下の子は、上の子よりは早いかな?と思っていましたが、少なくとも2歳までは言葉らしい言葉が出ませんでした。心配はしましたし、他所のお子さんとどうしても比べてしまい、苦しい思いをしました。
私の語りかけが少ないのかな、と思って一生懸命話しかけました。そのおかげか、あるいは単に順調に発達したからか、今では普通に喋っています。
(40代前半/男の子のママ)
体験談をもっと見る
1歳3ヶ月でも歩かない体験談
発達は人それぞれ
お友達のお子さんは、2歳になるまでハイハイでした。ひょっとして障害があるのかな?と他人事ながら心配していました。
そのママは「病院で見てもらったけど、とくに心配が無いって言われたので、のんきに待ってるの」と穏やかに微笑んでいました。私ならもっと慌てただろうな・・・。
そのママの言う通り、お子さんは2歳を過ぎて急に歩くようになり、走れるようになるまであっという間でした。子供の発達って、本当にそれぞれなんだなぁと思ったものです。
(40代前半/男の子のママ)
体験談をもっと見る
1歳3ヶ月の夜泣きに関する体験談
夜に急に泣き出す対策
一歳三カ月の頃はもう授乳はしていませんでしたが、夜中に泣いて目覚めてしまう事が何度かありました。
卒乳もしておっぱいを欲しがっている様子もない為何故だろうと思っていましたが、季節が初夏だったせいもあるのかすごく暑かったみたいで、パジャマを薄手のものに変えたところぐっすり寝てくれました。
子供は思ったより暑がりだなぁと感じた出来事でした。
(30代後半/女の子のママ)
体験談をもっと見る
1歳3ヶ月の遊びに関する体験談
一人遊びをしないと悩む必要はない
我が子はなかなか一人遊びができず、いつも私の背中を追いかけてきていました。
毎日の家事が思うようにできず、他の子は一人遊びをするのになんでうちの子はと思っていましたが、教育番組なども見るようになり、手先が器用になればおもちゃでも遊ぶようになりました。
(30代前半/女の子のママ)
体験談をもっと見る
1歳3ヶ月の離乳食に関する体験談
離乳食は出会いが大切
離乳食の味付けや食感次第で、その子の好き嫌いが半分は決まってしまうと思います。
下の息子の離乳食期、私はトマトを食べさせるのを怠りました。上の息子がすんなりトマト好きになったので、ほうっておいても好きになるだろうと思いこんでいたのです。
ある時、上の息子に与えたのと同じくらいのサイズで、種がついたままのものを与えたら盛大に吐き出してしまいました。以後、トマトには絶対に手をつけません。もっと丁寧に調理してあげたら、食べられるようになったかも・・・と後悔しています。手をかけるって大切ですね。
(40代前半/男の子のママ)