編集部おすすめ:おすすめ歴史漫画26選
ここまでは、マンガ好き500人が選ぶおすすめ歴史漫画の人気ランキングをご紹介してきました。
次に、ランクインしなかった漫画の中からマンガ大学編集部が選ぶおすすめ歴史漫画26選をご紹介していきます。中には有名ではない漫画もありますが、どの漫画も魅力的な内容でおすすめですよ!
表紙 | タイトル | 試し読み | 無料で読む |
---|---|---|---|
天は赤い河のほとり | 5冊無料で読む | ||
封神演義 | 6冊無料で読む | ||
大奥 | 2冊無料で読む | ||
信長協奏曲 | 5冊無料で読む | ||
ふしぎの国のバード | 2冊無料で読む | ||
特攻の島 | 6冊無料で読む | ||
ギャグマンガ日和 | 6冊無料で読む | ||
風光る | 5冊無料で読む | ||
リョウ | 2冊無料で読む | ||
なんて素敵にジャパネスク | 5冊無料で読む | ||
天智と天武 | 2冊無料で読む | ||
イノサン | 5冊無料で読む | ||
東周英雄伝 | 2冊無料で読む | ||
ヘタリア | 1冊無料で読む | ||
花の慶次 | 5冊無料で読む | ||
雪花の虎 | 2冊無料で読む | ||
龍狼伝 | 5冊無料で読む | ||
戦国小町苦労譚 | 2冊無料で読む | ||
センゴク権兵衛 | 2冊無料で読む | ||
逃げ上手の若君 | 全巻無料で読む | ||
“古代幻想ロマン”シリーズ | 6冊無料で読む | ||
赤龍王 | 5冊無料で読む | ||
![]() |
バガボンド | なし |
なし |
![]() |
天上の虹 | なし |
なし |
![]() |
夢語りシリーズ | なし |
なし |
![]() |
明治東亰恋伽 朧ノ刻の戯曲 | なし |
なし |
あらすじ
みごと高校入試に合格した夕梨(ゆうり)は、ずっと好きだった氷室君とファーストキスまでして、嬉しいことばかり。でもそんなある日、彼女の目の前でコップの中の水が勝手にわきあがるという奇妙な出来事が!!さらに、水槽の中から手が出てきたり風呂の中に引き込まれそうになったりと、おかしな事は続く。初めは錯覚だと思っていたのだが、しだいに怖くなっていく夕梨。そしてある日、氷室君とのデートの途中で、夕梨は水たまりから出てきた手に捕まって、水の中に消えてしまう。やっとの思いで水から逃れた夕梨だが、辺りにはさっきまでとは全く別の風景が広がっていた。なんとそこは古代ヒッタイト帝国で…!?
引用元:BookLive!
予備知識なしで楽しめる少女漫画の枠を超えた歴史ドラマ!
主人公の夕梨が古代ヒッタイトにタイムスリップするところから始まります。何故タイムスリップしたのかすぐにわかるので、物語の目的や敵が明確になり、誰でも入りやすいです。
夕梨はひとまずヒッタイトの皇子の側室という形で過ごす事になり、序盤から敵との攻防が始まります。少女漫画ではありますが、ホラーや現代ファンタジーを多く手掛ける篠原先生の作品なので、辛く悲しい出来事もストレートにぶつけてきます。
ヒッタイトに来たばかりの頃は敵に怯える弱弱しい少女だった夕梨が、目の前で失われた命やこの時代の無視できない事情を知ることで成長し、徐々にこの「国」になくてはならない存在となっていく様は圧巻です。
人間関係や恋愛模様だけでなく、戦争や疫病、身分格差まで描かれており、もはや大河ドラマを見ているような壮大な物語に胸を打たれます。
物語は歴史に沿って進むため、歴史上での出来事が丁寧に描かれ、世界史が苦手な人もまだ世界史を習っていない子も、予備知識なしで楽しめます。
edogreenさん/30代/女性
あらすじ
【カラーページを収録したデジタル特別編集版!】紀元前11世紀の中国、殷(いん)の時代末期。崑崙山脈(こんろんさんみゃく)の仙人・太公望(たいこうぼう)は、悪しき仙人・道士を封印する「封神計画」という任務を受ける! 殷の皇帝・紂王(ちゅうおう)を誘惑して暴虐の限りを尽くす仙女・妲己(だっき)を、太公望は真っ先に封神しようとするが…!?
引用元:BookLive!
少年漫画的エンタメ要素も十分で、キャラクターもストーリーも魅力的!
中国の古典怪奇小説をベースに、SFファンタジーの要素を多分に盛り込んだ少年漫画です。
史実とは異なる部分も多々あるのですが、歴史の知識があってもなくても十分に楽しめる面白さがあります。
少年漫画らしいバトルやお色気もありますが、キャラクターもストーリーも十分練りこまれていて、男女問わず引き込まれること間違いなし!
漫画だけには留まらず、アニメや2.5次元舞台化もされて、長年愛され続けている作品です。
mi315hicwさん/30代/女性
あらすじ
男子のみを襲う謎の疫病が国中に流行り、男子の数が激減。男女の立場が逆転した世界に生まれた貧乏旗本の水野は、大奥へ奉公することを決意する。女性の将軍に仕える美男三千人が集められた女人禁制の場所・大奥で巻き起こる事件とは…!?
引用元:BookLive!
男女逆転で描かれていることで、歴史の見え方が変わる
史実を基にしつつ、江戸の大奥制度とその中での男女の情、政治を、男女逆転で描いた大作です。
大奥内の出来事だけではなく、歴史上の様々な人物が登場します。
男女逆転で描かれていることで、また歴史の見え方が変わり、知っていた史実や人物をもっと知りたくなると思います。
歴史好きもハラハラどきどきしながら読み進められるはずです!
mi315hicwさん/30代/女性
あらすじ
平成生まれの“時をかける風雲児”サブローがゆく! 勉強嫌いで日本の歴史に何の興味もない高校一年生・ サブローはある日突然、戦国時代にタイムスリップ してしまう。そこで出会った本物の織田信長は病弱で 顔はサブローにそっくりだった!その信長に 「体の弱い自分に代わって 織田信長として生きてくれ」と頼まれてしまい…!? 織田信長を衝撃の新解釈で描く 時をかける風雲児サブローの 戦国青春記、第1巻!!!
引用元:BookLive!
こんなに性格のいい織田信長は他にない!
現代からタイムスリップした主人公サブローが、顔が瓜ふたつの織田信長と入れ替わり、本人の代わりに「織田信長」として生きる物語です。
サブローの性格がよく、普段はキツイイメージの織田信長がとても優しいので、とても新鮮です。
戦のある時代なので、ほのぼのとしているだけでなく、身近な人が戦で命を落とすシーンもあり、涙腺崩壊間違いなしです。
サブローは天下人へと登っていきますが、史実通りの織田信長の最後を考えると、続きを読まざるを得ません!
あんこ。さん/20代/女性
あらすじ
ディスカバー・ジャパン――これは、古き良き日本文化を取り戻すための物語。 時は明治初頭。東京から蝦夷まで、地図なき道を旅したイギリス人がいた。その名はイザベラ・バード、冒険家。彼女の目的はただひとつ、滅びゆく日本古来の生活を記録に残すこと。通訳の伊藤鶴吉をひとり連れ、日本人すらも踏み入ったことのない奥地への旅が、今はじまる!漫画誌ハルタの実力派新人・佐々大河。初のコミックスは、日本の魅力を熱筆した旅物語!!
引用元:BookLive!
主人公バードと共に、失われた日本の文明の世界を旅できる
19世紀の紀行作家イザベラ・バードの日本横断旅行を描いた作品です。
時代背景がとても興味深く、日本史を学びながら楽しく読める一冊です。
ややドラマチックになっていて歴史観は薄れていますが、純粋なバードが日本の風習に驚く姿が、外国人が日本文化に触れて驚く姿と重なって微笑ましくなりました。
読んでいるうちに、好奇心が強くて明るくて優しくて日本好きなバードのファンになります。
Julie1006さん/20代/女性
あらすじ
「生還を期さない兵器」特殊兵器への志願を問われた時、少年たちが受けた説明はそれだけだった。様々な憶測が飛び交う中、志願した少年たちはある島へと送られる。その島で少年たちが見たものは…!
引用元:BookLive!
生存率ゼロパーセントの兵器に搭乗する者たちの葛藤を感じることができる
第二次世界大戦の大日本帝国海軍の最終手段として使用された、一撃必殺の人間魚雷「回天」を主題とした作品です。
回天は超大型魚雷「九三式三型魚雷」を改造したもので、人一人がようやく入れるスペースしかなく、脱出は不可能。乗れば攻撃が成功するか否かに関わらず、絶対に生きて帰れないという残酷な兵器でした・・・。
兵器の開発者・兵器の搭乗者・兵器を運搬する潜水艦の艦長をはじめとした乗組員たち、戦場へ送り出す命令を指示する指揮官等、様々な人間の想いを感じることができるシリーズとなっています。
ゼロ戦等による特攻がよく知られていますが、回天も実際に使用された特攻兵器ということを、日本人ならぜひ知っておくべきだと思います。
kumakuma_17さん/30代/男性
あらすじ
古今東西のネタを盛り込んだ、めくるめくギャグマンガ登場。うすた京介先生を始め各界から絶賛を受けたヘンテコワールドがキミの臓腑をじわじわ刺激する! 伝説の読切「夢―赤壁の戦い―」「青春のしたたり」も収録!
引用元:BookLive!
歴史×シュールな笑いが最高で、自然に歴史上の人物を覚えられる
ギャグ漫画ですが、聖徳太子や松尾芭蕉、ペリー、シーボルトなどの歴史上の人物が登場し、勉強になるのでおすすめです。
ただし、ガチの歴史ものとしてとらえてはいけません(笑)聖徳太子はジャージを着ている変人で、小野妹子はノースリーブのジャージを着ています。ペリーは船員や娘になめられているなど、とにかくシュールな作品ですが、キャラが濃すぎて自然と歴史上の人物を覚えられると思います。
su113さん/30代/女性
あらすじ
時は幕末。文久3年(西暦1863年)の京都。富永セイは、兄と父を「幕府を倒し天皇政治を起こそうとする長州勤皇派」に殺されてしまう。仇を討とうと考えたセイは、長州勤皇派に対立して兄が入隊したかった、「壬生浪士組」の入隊試験を受けた。そのために、名前を神谷清三郎とかえ、性別も男と偽った。なんとか入隊を許され、副長助勤の沖田総司の下に付くことができた清三郎。ところが、まわりはケダモノのような浪士だらけで…!?幕末青春グラフィティ!!
引用元:BookLive!
新選組を通して幕末の風習やできごと、文化にも触れることができる
家族を失った主人公・セイは、男装をして兄が入隊したがっていた「壬生浪士組」への入隊を果たします。
セイは架空の女性ですが、他に登場するキャラクターは実際にいた歴史上の人物がほとんどです。
作者がしっかりと取材をし、忠実に描いているのがよくわかり、幕末の風習やできごとはもちろん、日本髪や着物などの文化にも触れることができます。
また、少女漫画らしく恋愛ストーリーもしっかりあるので、主人公の恋の行方もぜひ追いかけて読んでもらいたいです。
abeilleさん/30代/女性
あらすじ
【ページ数が多いビッグボリューム版!】遠山りょうの前にある日突然、平安時代より来たという謎の男が現れる。ところが弁慶と名乗るその男により、りょうは自分が現代の人間ではなく、あの牛若丸だと知らされる。りょうを待つ運命とは!?
引用元:BookLive!
歴史を知りながらキュンキュンできる!
源義経を題材とした漫画です。
過去にタイムスリップした主人公が歴史の大物にすり替わってしまう…というお話はたくさんありますが、この「リョウ」の主人公は女の子。「源義経が実は女だった!?」という、史実とは異なるテーマを描いているのが特徴です。
恋愛要素もありキュンキュンする場面も多数あるので、歴史が苦手な私も興味が持てました。
普通の恋愛漫画としても楽しめます。
みゅうかさん/40代/女性
あらすじ
時は平安。生涯独身と心に決めていた大納言家の瑠璃(るり)姫は、ひょんなことから高彬(たかあきら)と婚約とまではよかったが、事件につぐ事件で…!?ぶっとび平安ラブ・コメディ。
引用元:BookLive!
平安時代の恋愛に胸がときめく
中学生の頃に読んですごくハマりました。
宮中の生活がどういうふうだったのか、女官や女房達がどんな生活をしていたのか、その当時の結婚がどういうものだったのかなどがわかります。
見どころは、主人公の瑠璃姫の切ない恋愛模様でしょうか。弟が瑠璃姫の代わりになって宮中へ参納して、ある公達から一目惚れされたりするところもハラハラさせられて面白いです!
切ないシーンもあって、どんどん読み進めていけるお薦めのマンガです。
Espresso55さん/40代/女性
あらすじ
正義の味方コンビ・中大兄皇子と中臣鎌足が、大悪人の蘇我入鹿を成敗して成し遂げた政治改革を「大化の改新」と言う。日本古代史上、最大級の暗殺事件だ。明治17年、美術研究家アーネスト・フェノロサと岡倉天心は奈良の法隆寺・夢殿の中にある謎の仏像を見ようとした。その仏像は「救世観音」と呼ばれ、聖徳太子をモデルにしたとされる。ところが白布でぐるぐる巻きにされて1200年以上も封印され、誰も見ることができない。おまけに、その仏像を見ようとすると天変地異が起こるという伝承まで残されていたのだ。ふたりが夢殿の扉を開こうとすると、恐怖に駆られた僧達が逃げ出すほど。しかも仏像を調べると、後頭部に釘が打ち込んであった!!ありがたき聖徳太子の化身を、なぜ人目に触れぬよう封印し、釘を打ち込み、絶対秘仏とせねばならなかったのか?まるで、その祟りを恐れているかのようである。ここで日本古代史上、最大の暗殺事件の犠牲者が浮かび上がってくる。「大化の改新」の真相は、中大兄皇子(天智天皇)と、父親を殺された大海人皇子(天武天皇)との、壮絶な兄弟喧嘩の号砲だったのだ……!!
引用元:BookLive!
新たな学説に基づいた新解釈のストーリーなので、新鮮な視点で楽しむことができる
大化の改新から天武天皇即位までを、中大兄皇子視点で描いたストーリーです!
一般的な通説ではなく、例えば「蘇我入鹿は優秀で百済にとって邪魔であることから、百済の皇子である中臣鎌足と中大兄皇子が蘇我入鹿を排除し、蘇我氏を滅ぼした」など、新たな学説をもとにストーリーが再構築されているので、教科書の内容を知っているなら新鮮な視点で楽しむことができます!
この時代を描いた小説や漫画は少ないので、なんとなくイメージが掴みにくいと悩んでいる受験生は一読の価値ありです!教科書だと事実のみが淡々と記述される箇所なので、流れを掴みたい人にもおすすめです!
タナトモ0719さん/40代/男性
あらすじ
18世紀、「自由と平等」を望み、現代社会の出発点となったフランス革命。 その闇に生きたもう一人の主人公シャルル-アンリ・サンソン。彼は、パリで死刑執行人を務めるサンソン家四代目の当主。 その過酷な運命に気高く立ち向かった“純真”を描く、歴史大河の開幕──!!
引用元:BookLive!
フランスに実在した処刑人の家族がモデルで、当時のフランスの様子がわかる
フランスに実在した処刑人の家系をモデルにした漫画で、かなり読みごたえがあります。彼らは処刑を生業としているため、貴族の称号を与えられても蔑まれる特殊な家の事情がわかります。
史実に基づいて描かれているので、当時のフランスの様子がわかるのもおすすめポイント!
ギロチンが作られていく過程や、フランス革命の裏側も描かれていて、興味深いです。
lunaartemis_18f1さん/50代/女性
あらすじ
気性の激しさと、恨みと不信の子供時代が、天下を呑み干す基盤となった“秦の始皇帝”。天女のような並はずれた美しさゆえに、犠牲の人生を強いられ、翻弄された“西施(せいし)”。門番の老人にも教えを請い、隣国の人望をも集め、天下に比類なしとまで名を轟かせた“無忌(むき)”。…才覚でのしあがり、世を動かした者。才能をうとまれ、せめぎあう策略に利用された者。中国の春秋戦国時代に、燃焼するように生きた英雄達が、今、蘇る!
引用元:BookLive!
中国の春秋戦国時代を中心とした数々の話を、迫力のある美麗なイラストと共に堪能できる
中国の春秋戦国時代を中心に、老若男女様々な英雄達のストーリーのオムニバスで描く、史記が好きな人にはたまらない漫画です。
もともと一人でも長編で語られるような登場人物たちが、軽快なテンポと独特なイラストで一話完結で次々と描かれるため、好きでなくても、この漫画を読んで逆に春秋戦国時代ファンになった方もいるほど。
惜しむらくは作者が数年前に亡くなってしまい、もう続編は望めないことです。
ueazさん/40代/女性
あらすじ
イタリアは砂漠でパスタを茹でていた!? 戦車部隊で小銃&槍に負けちゃったり、逃げ足だけは早かったり。遊び好きで女好きでヘタレだけど愛すべきイタリア! 読むと世界中が好きになる。イタリア・ドイツ・日本の同盟国と、世界の愉快な仲間達を描くゆるキャラ系コメディ!!
引用元:BookLive!
国が擬人化されているので、彼らのやり取りを追うだけでわかりやすく世界史や地理が学べる
世界の国々が擬人化されたキャラクターとなっているため、キャラクターを知ることによりその国の国旗や食生活までわかってしまうという恐るべき漫画です。
国々の特徴が良く表現されているので、キャラクター同士の関係で国と国の状況がわかり、難しいことを考えずにすいすい世界史が学べます。
また、地理の知識を沢山得ることもできるのでおすすめです。
ちゃたぽさん/40代/女性
あらすじ
時は戦国時代、『かぶき者』と言われる武者たちがいた 『傾奇者』とは、異風の姿形を好み、異様な振る舞いや突飛な行動を愛する者達 真のかぶき者は、己の掟の為に、その命を賭したという…そんな天下一のかぶき者その名を前田慶次 滝川一益の従兄弟の滝川益氏の実子にして、前田利家の兄前田利久の養子 まさに織田軍団の中核の出でありながら、不遇な境遇に身を置かれる しかしそんな小さな枠組みに囚われることなく、慶次はいくさ人として死と隣り合わせの自由を愉しむ
引用元:BookLive!
傾奇者・前田慶次の男気溢れる生き様にしびれる!
「北斗の拳」の原哲夫さんによる、戦国時代を生き抜く傾奇者・前田慶次を主人公にした作品です。
連載終了後も続編として「義風堂々!!直江兼続」などが連載されました。
思わず「自分も一度はこういう人生を送ってみたい!」と思ってしまうような、慶次の豪快な生き方に惚れます!
この漫画で「前田慶次」という武将を知った人は多いと思うので、戦国史に興味のある人には是非おすすめです!
DIVE10さん/40代/男性
あらすじ
戦国の世を、義を貫いて駆け抜けた軍神・上杉謙信。 毘沙門天の化身とされる名将中の名将は、実は、女だった―――
時は享禄二年、1529年。 越後の春日山城城主・長尾為景の第3子が誕生する。 不甲斐ない嫡男・晴景に代わる後継ぎとして期待された赤子は、 しかし女児だった。
失望する為景だったが、すぐに決意を新たにする。 「この子を、姫武将として育てる」「名を虎千代とする」と――
強い父、やさしい母、穏やかな兄、健気な姉に囲まれ、小さな山城でお転婆に育つ虎千代。 その双肩に背負う運命の重さを、未だ知るよしもなく……。
東村アキコが挑む本格大河ロマン、 越後の虎、女・上杉謙信の一代記がいま、始まる!!
引用元:BookLive!
リアルな設定の女上杉謙信がカッコいい!
あの百戦錬磨の戦国武将、上杉謙信が女だったら?という設定で描かれている歴史漫画です。著者はあの「東京タラレバ娘」や「海月姫」で有名な東村アキコ先生。
「上杉謙信が女って、そんなことありえるの?」と首を傾げてしまう方もいるかと思いますが、先生がそれを裏付けるような事実をたくさん紹介してくれ、ひょっとしたらありえるのかも!?とワクワクしてしまいます。
しかもこの女上杉謙信こと虎様、なんとも豪快で頭が良く、そして慈悲深い素敵なお方。こんなお殿様がいれば一生ついていきたいと思わされます!
歴史が苦手な私でも勉強しながら楽しめた漫画でした!
dear69manさん/30代/女性
あらすじ
今ドキ少年&少女が、「三国志」ワールドに……タイムスリップ!? 西暦207年、中国。漢帝国は衰え、乱世の群雄が“覇”を競う「三国志」の時代――そこへ突然、巨大な竜の背中に乗って現れた少年・天地志狼(あまち・しろう)と泉真澄(いずみ・ますみ)が嵐を呼ぶ……!? 目にするすべてがクライマックス、手にするすべてが大冒険!! 大人気ハイパー歴史アクション、堂々の登場!!
引用元:BookLive!
三国志の有名な武将達と主人公の絡みが面白い!
三国志マニアの主人公が中国へ修学旅行に向かう途中、いきなり現れた龍に飲み込まれ、207年の三国志の時代にタイムスリップしてしまいます。
三国志の時代の人たちは、龍に乗って表れた主人公を「竜の子」と神聖視し、戦乱へと巻き込んでいきます。
主人公が三国志マニアなので戦の結果を知っており、実際の戦場で天才軍師なみの知略を発揮するところが面白いです。
それと、実際の戦場で、自分の指揮により人が亡くなっていくところを目の当たりにした主人公の心の葛藤が好きです。
daiconさん/40代/男性
あらすじ
『小説家になろう』発、 「豆知識」ふんだん系新感覚時代小説 待望のコミカライズ! 農業高校に通う歴史好き女子高生、 綾小路静子はある日の学校の帰り道、 突如戦国時代へとタイムスリップしてしまう。 目の前に現われたのは――あの“織田信長”!? 信長の兵に捕らえられ、咄嗟に「農業で才を示す」 と約束してしまった静子は――!?
引用元:BookLive!
農業やものづくりの観点から歴史を考えるのが面白い
農業からはじまり、畜産、ものづくりと人々の生活を支える分野から「この時これがあったら」と歴史を見るのが面白い作品です。
秀でたものづくりの技術は自然と戦争の道具にも繋がりますが、そのあたりの葛藤も描かれていてリアリティがあります。
恋愛要素がないので味気ないと捉える人もいるかもしれませんが、充分おもしろい作品です。
kirin1228さん/30代/女性
あらすじ
織田信長(おだ・のぶなが)と羽柴秀吉(はしば・ひでよし)の下で合戦に明け暮れ、淡路国を治める戦国大名へと出世した仙石権兵衛秀久(せんごく・ごんべえ・ひでひさ)。だが、天下一統を成すためには、いまだ残る数多の敵を従わせる必要があった――乱世を真の終焉へと導くために、これより権兵衛が、歴史の表舞台へと進み出る!! ”天下人”を支えた猪武者・仙石権兵衛秀久の奇跡の挽回劇、開帳!!
引用元:BookLive!
実在した武将の一代記で、戦国時代の戦の詳細など詳しく知る事ができる
織田信長に召し抱えられ、当時信長の家臣だった豊臣秀吉の下で働くことになった仙石権兵衛秀久という実在した武将の一代記的な漫画です。
戦国時代の戦の仕方の詳細など詳しく解説されていて、これまで知らなかった戦の裏話なども描かれているので、歴史の勉強にもなります。
戦で活躍して出世した仙石権兵衛が没落するも、奮起して手柄を立てて盛り返すという紆余曲折が、人生そのもののようで、読んでいて応援したくなる主人公です。
何事にも一生懸命取り組むことの大切さを教えてくれる漫画でもあります。
PINKRABBITさん/40代/男性
あらすじ
1333年、鎌倉――。幕府の後継として生きるはずだった少年・北条時行は突然の謀反で故郷も家族も全て失う。しかし時行は、生き延びることに関しては誰よりも秀でていた。信濃国の神官・諏訪頼重に誘われ、少年は逃げて英雄になる道を歩み始めた!
引用元:BookLive!
ジャンプでまさかのショタコンBL展開!歴史や武将や南北朝時代がまったくわからない人でもサクサク読める
タイトル通り、逃げるスキルが異常に突き抜けている主人公・北条時行(ショタ武将)が、聡明だけどショタコンの気があり、変態臭と胡散臭さ、怪しさMAXの神官・諏訪頼重の知恵を借りて、家族も国も滅ぼした足利尊氏を倒しに行く話です。
歴史マンガというと、とっつきにくそうですが、とてもわかりやすく、ギャグたっぷり!登場人物もムダに濃く、息抜きに読むマンガとして最適です。
それでいて歴史考証がしっかりしていて、コミックスには史実の出来事の解説コーナーまで完備しています。
南北朝というすごくマイナーな時代が舞台で、北条時行というこれまたマイナーな武将がテーマでありながら、エンターテイメントの要素が前面に出ていて面白いので、「歴史マンガとか難しいしダルい」という人にこそ読んでいただきたいです。
ねぎゅチュブさん/20代/女性
あらすじ
壬申の乱の前後に舞台を取り、ユニークな着想で激動の時代の人々を描く大型歴史ロマン!!
引用元:BookLive!
政治と歴史の勉強になる
「大宝律令」や「日本書紀」を編纂したことで歴史の教科書に名を残している、藤原(中臣)不比等の半生を描いた作品です。彼は聖武天皇の外祖父にもあたります。
壬申の乱では負けた近江朝廷側だった中臣氏の生まれでありながら、彼がどうやってのし上がっていったかを描いています。
初恋の人を天武天皇の妃としてとられ、彼女を取り戻したい彼は出世を望みます。
作者は政治を描くのがうまい漫画家でもあり、歴史の勉強にもなる作品です。
のぎく06さん/50代/女性
あらすじ
紀元前221年の中国。始皇帝の圧政、重税に民衆は苦しんでいた。大望を抱き、秦帝国を倒そうとする英傑たち!項羽、韓信、張良が歴史の表舞台に登場する。そして後に「漢」を築く劉邦は、自分の運命も知らず田舎町沛県で気ままな日々を過ごしていた!歴史巨編第1弾。
引用元:BookLive!
多彩な登場人物による戦術の様子や、虞美人との切ないエピソードなどが見もの!
中国の歴史で大変有名な項羽と劉邦の戦史を、劉邦の視点から描いている壮大な物語です!
しかし、物語は劉邦が農村でチンピラのように毎日遊び歩いているところから始まります。そんな田舎の不良がどんどん出世していくところに醍醐味があります。
また、劉邦の妻となる虞美人との出会いと別れは、単なる歴史ものに終わらずロマンスとして楽しめます。
個性的な登場人物達が織り成す戦の戦術や政治的策略なども見どころです。
nepinepi4270さん/40代/男性
バガボンド

- ストーリーの魅力:
- キャラの魅力 :
- 歴史・史実の魅力:
著者 | – |
---|---|
出版社 | – |
巻数 | – |
年代 | – |
決戦のリアルな息遣いが感じ取れる!
吉川英治氏の「宮本武蔵」を下敷きに、天才・井上雄彦氏が描く戦国の青春放浪記です!
剣豪・宮本武蔵の若かりし頃の苦悩、迷い、恐れを圧倒的な画力で描いています。
見どころは、武蔵と強敵たちとの決闘です、もちろん迫力の格闘シーンもありますが、注目したいのは戦う者同士の心理描写です。
戦うものの心理に心震え、息をのみ作品に没頭してしまうこと間違いなしです!
kiyotaka4505さん/40代/男性
天上の虹

- ストーリーの魅力:
- キャラの魅力 :
- 歴史・史実の魅力:
著者 | – |
---|---|
出版社 | – |
巻数 | – |
年代 | – |
持統天皇の波瀾万丈の生涯を鮮やかに詳しく甦らせる
飛鳥時代から奈良時代の歴史の勉強に役立ちます。高校生のうちに読んでおけば、歴史の流れや人物について詳しくなれ、受験にも役立ちます。
持統天皇とその周りの人物たちの生き方を史実に沿って描いているため、人物の魅力に惹かれてしまいます。
文化の勉強にもなり、自分でまた調べたくなるくらいです。
miasnowaさん/40代/女性
夢語りシリーズ

- ストーリーの魅力:
- キャラの魅力 :
- 歴史・史実の魅力:
著者 | – |
---|---|
出版社 | – |
巻数 | – |
年代 | – |
鎌倉時代の繁栄から衰退までを、少女漫画らしく恋物語と絡めて楽しめる
すでに絶版になっていて入手困難な漫画です。
腹黒に描かれることが多い北条家の人々がとても人間らしく、恋や友情などに悩みながら時代を駆け抜けていく物語に引き込まれます。
史実や逸話が上手く取り入れられた内容で鎌倉時代の勉強にもなりますし、少女漫画なので恋の要素もあるのが女子には嬉しいところです。
来年の大河は「北条義時」が主人公なので、今こそいろんな人に読んでもらいたいです。この漫画を読むと、北条時房や仲時に恋に落ちること間違いなしです。
naru.araさん/30代/女性
明治東亰恋伽 朧ノ刻の戯曲

- ストーリーの魅力:
- キャラの魅力 :
- 歴史・史実の魅力:
著者 | – |
---|---|
出版社 | – |
巻数 | – |
年代 | – |
明治の歴史や文化、泉鏡花の作品に触れられ、人物を深く知るきっかけになる
明治にタイムスリップしてしまった女子高生が主人公です。
ひょんなことから川上音二郎に拾われ、そこで泉鏡花と出会います。
明治の歴史や文化、そして鏡花の作品に触れられ、人物を深く知るきっかけともなります。
明治時代が好きだと言う方はもちろん、苦手な方にも是非読んできただきたいです。
Ai minazukiさん/20代/女性
まとめ
マンガ好き500人が選ぶおすすめ歴史漫画では、1位は『キングダム』、2位は『三国志』、3位は『お〜い!竜馬』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、マンガ好き500人が選ぶ歴史漫画おすすめ36選&人気ランキングを口コミと共にご紹介してきました。
面白い歴史漫画おすすめアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 面白い歴史漫画のおすすめ作品を回答 |
調査期間 | 2022年01月08日~01月23日 |
回答者数 | 男女500人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 漫画タイトル |
---|---|---|
1位 | 95票 | キングダム |
2位 | 57票 | 三国志 |
3位 | 40票 | お〜い!竜馬 |
4位 | 39票 | ベルサイユのばら |
5位 | 31票 | 信長のシェフ |
6位 | 21票 | あさきゆめみし |
7位 | 16票 | ゴールデンカムイ |
8位 | 16票 | センゴク |
9位 | 14票 | アシガール |
10位 | 13票 | JIN―仁― |
その他 | 158票 | 上記以外の回答 |
物語後半に向かうほど歴史背景の描写が詳しくなっており、歴史の勉強にも役立つ
里中満智子の歴史大河浪漫です。
日本古代の女帝・持統天皇を主人公として、その出生時から崩御までが描かれています。
恋愛ものを得意とする漫画家だけあって、持統天皇の初恋、夫・天武天皇を独占できない苦しみのほかに、様々な登場人物の恋愛模様も描かれています。万葉集の歌が詠まれた時代でもあり、多くの歌も登場します。
物語後半に向かうほど歴史背景の描写が詳しくなっており、歴史の勉強にも役立ちます。
のぎく06さん/50代/女性