組織・チームマネジメントのおすすめ本26選【500人が選ぶ】

編集部おすすめ:チームマネジメントのおすすめ本16選

編集部おすすめのチームマネジメントのおすすめ本
ここまでは、社会人500人が選ぶチームマネジメントのおすすめ本の人気ランキングをご紹介してきました。

次に、Bookey編集部が選ぶチームマネジメントのおすすめ本16選をご紹介していきます。中には有名ではない本もありますが、どの本も魅力的な内容でおすすめですよ!

新 コーチングが人を活かす

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 鈴木 義幸
出版社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日 2020年6月26日
価格 1,760円

そもそもコーチングがよくわからないという人におすすめ

コーチングをこれから始めようという方にはもちろん、コーチングを実践中の方にも復習に活用できたり、とても分かりやすい内容です。

挿絵もあり、難しくとらえずに読み進めていけるので、実践しやすいかと思います。

シチュエーションごとに「こんなときはこのスキル!」というように、さまざまなパターンが紹介されているので、自分の置かれている状況と照らし合わせて読むのもよいかと思います。

ayupanda7272さん/30代/女性

鬼速PDCA

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 冨田 和成
出版社 クロスメディア・パブリッシング
発売日 2016年10月24日
価格 1,628円

ビジネスの基本であるPDCAについて簡潔明瞭に記載されている

この本はPDCAについて記載があり、それによってどのような結果が出たかを筆者の経験談も含め、紹介しています。

ビジネススキルとして、仕事を覚えていくことも重要ですが、仕事を可視化し結果をわかりやすく評価できた方がやりがいも出ると思います。

この本では、ビジネスの進捗管理も含め、数値化した評価スケールを構築できるので、初心者でも読みやすいと思います。

workermenさん/30代/男性

「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 上村 紀夫
出版社 クロスメディア・パブリッシング
発売日 2020年3月13日
価格 1,738円

相手の気持ちを常に考える観点が大事だと気づかされる

本書は、産業医・経営コンサルタントとして活躍する著者が、科学的な見地から解説しているため、説得力があります。

会社には必ず「できる人」、「普通の人」、「できない人」の3パターンがいます。しかしそれぞれに役割があるのだとわかりました。

その1人1人に対して、かける言葉を選んで喋らなければいけない、突発的な言葉は相手の心には刺さらないと実感しました。

改めて、相手の気持ちを考えさせられ、明日に繋がる内容だと思いました。

yohe4さん/30代/男性

行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 石田 淳
出版社 かんき出版
発売日 2011年6月21日
価格 1,540円

教えるということを具体的に理解できる

他人に何かを教えるという立場になったときの必読本です。

自分とは異なる感性・性格を持つ他人に物を教えるということの意味が実践的に書かれています。

たとえば、コップを移動させるという行為は、数十個のアクションで構成されているといった話は、非常に分かりやすかったです。

なぜ分かってくれないんだ!という上司側の思いを軽く打ち崩してくれます。笑

mizuraさん/40代/男性

才能の正体

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 坪田 信貴
出版社 幻冬舎
発売日 2018年10月17日
価格 1,650円

各所に具体例があって分かりやすく、説得力がある

才能になる原石は誰もが持っており、正しい方法で努力を重ねれば能力が開花する可能性は十分にあるというのが著者の一貫した主張です。

この本では、ビリギャルのモデルとなった女子高生の具体例を交えながら、受験勉強について書かれているだけでなく、著者自身が塾を運営している経験を基に、組織や部下の育て方まで解説されています。

「指導する」「教える」という行為は相手のやり方を否定することになり、反感を買いやすいという見解は、個人的に面白いなと思いました。相手に行動を促したい時は、客観的な事実を述べるだけにとどめることで、本人が理想とする姿に自ずと修正しようとするので上手くいくということでした。

各所に具体例があり、全体的に分かりやすく読み応えがありました。

tsuchan9218さん/20代/女性

リーダーになる人の たった1つの習慣

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 福島 正伸
出版社 KADOKAWA/中経出版
発売日 2008年11月5日
価格

上に立つものの習慣がそのまま部下の習慣になるので、自分の生活を改める機会になる

ネーミングだけで購入しました。電車内で読むにはちょっとネーミング的に抵抗がありましたので、自宅にて寝る前に読みましたが、かえってそれがよかったです。

早寝早起き、挨拶など基本的な事が網羅されていて、考えてみれば当たり前な事でしたが、基本に立ち返り、新人の頃を思い出して読めました。

上に立つものの習慣が、部下の習慣となる・・・ともすれは、忘れてしまった心を思い出せる一冊でした。

大島洋一さん/50代/男性

マンガでよくわかる 教える技術 <チームリーダー編>

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 石田 淳
出版社 かんき出版
発売日 2015年11月25日
価格 1,430円

マンガと解説が混じって読みやすい

マンガで、実際にチームとして起こりえるパターンを想定し、わかりやすく説明しています。

主人公は、本社・マーチャンダイジング部門で課長を務める女性ですが、3人の部下との関係がうまくいかず、成果も出せていません。

今までばらばらだった部下3人を同じ目的を持った集団に生まれ変わらせるために、主人公の上司のアドバイザーが先生となって指導していく形で進みます。

その指示に従って行動する解説書になっていて、チームマネジメント初級編としてはとても分かりやすい内容になっていると思います。

yk2604jさん/40代/男性

行動分析学マネジメント

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 舞田 竜宣
出版社 日本経済新聞出版
発売日 2008年12月17日
価格 1,980円

専門家が実例に基づくストーリーを通じて、具体的に解説している

「行動分析学マネジメント」では、前向きな意見の出る職場作りという部分がとても参考になりました。

組織で働いていると、意見が出しやすい環境にあるかどうかで従業員の働きやすさに影響があると考えられました。

成長に繋がる褒め方、無意味な褒め方という部分は、部下の育成にも役立てることができると思いました。

行動分析学の専門家が、実例に基づくストーリーを通じて具体的に解説されているので、とてもわかりやすい本です。

yuukifuru20さん/30代/男性

佐藤一斎『重職心得箇条』を読む

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 安岡 正篤
出版社 致知出版社
発売日 1995年4月1日
価格 880円

上に立つ人間の心構えを説く本

某企業会長が、我が代表に一読をすすめていた「重職心得箇条」。江戸幕府教学の佐藤一斎が郷国美濃岩村藩の為に作った「重職心得箇条」をわかりやすくまとめて解説している本です。

役員等の経営層だけでなく管理職についた方、または将来管理職につくことを見据えている方にもお役に立つと思います。

江戸時代に説かれたマネジメントの仕方を、最新のマネジメント本と比較しながら読むのも面白いと思います。

noaa_fbbfさん/40代/女性

困った部下が最高の戦力に化けるすごい共感マネジメント

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 中田 仁之
出版社 ユサブル
発売日 2018年1月25日
価格 1,540円

「具体的に何をどうやれば、部下の成長に寄与するのか?」を解説した書籍

上司と部下の対話に対して「具体的に何をどうやれば、部下の成長に寄与するのか?」を解説した書籍だと思います。

ミーティングとは、部下の育成・モチベーションの向上を目的とした、上司と部下の対話の場です。従来の「面談」と大きく異なるのは、その目的が主に「部下のための時間」に使われることです。

この本をケース毎に熟読して、部下の成長の担い手になってほしいです。

symphoni1001さん/50代/男性

最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 阿比留 眞二
出版社 三笠書房
発売日 2016年10月21日
価格 1,430円

簡潔、明快をモットーに分かりやすい解説が為されている

この本は、実際に「花王」で実践されたチームマネージメントに関するメソッドです。

優秀なリーダーの形を探求し、仕事をいかにシンプルにするか、要点を上手くまとめた本になっています。

リーダーシップを発揮する為のマネージメント本は他に色々ありますが、これは著者独自のチームマネージメントで、新しく感じられました。

解説も丁寧で、お薦めの一冊です。

あいるーにゃさん/40代/男性

苦手なタイプを攻略するソーシャルスタイル仕事術

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 室伏 順子
出版社 クロスメディア・パブリッシング
発売日 2011年1月17日
価格

人間を4種類に分けたソーシャルスタイルに沿って、それぞれにあった接し方がわかる

人間を「主張の強さ」と「感情の強さ」の軸から4種類に分けたソーシャルスタイルという手法を紹介している本です。

このソーシャルスタイルですが、結構当たっていると感じます。

これまでは人に指示を出すときに、なんとなく本人に合うであろうやり方をしていましたが、この本を読んだことで「何が好きで、何でモチベーションが上がるのか」がタイプによって違うことがわかりました。

お互いの理解のために、部下にも読んでもらいたい本だと思います。

iwaiwa06さん/30代/男性

怒らない技術2

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 嶋津良智
出版社 フォレスト出版
発売日 2012年5月9日
価格 990円

前向きに考える等、部下に対してイライラしない考え方がわかる本

部下に接するときについイライラする時がありました。

そんな時、この本を目にし、どうしたらいいのかと読んでいくと、「そもそもイライラしないようにコントロールする事が大切」という逆転の発想を知りました。

特に仕事でのイライラをなくす方法の場面で、「ギャップはあって当たり前だし、夢や目標を語ることで、やる気がでるかも知れない」と前向きに考えることが大切だと学びました。

確かに目標なくダラダラ、「あれやれ、これやれ」等と言ってても進まないと、あらためて感じました。

tmk3940さん/40代/女性

人材育成の教科書

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 中尾ゆうすけ
出版社 こう書房
発売日 2010年1月7日
価格 1,650円

具体例が多く、今時の若者の特性を上手に掴んでいるため、わかりやすい

新入社員への接し方、教育の仕方で悩んでた際に、この本に出会いました。

セミナーや教育を受講するのが大変な人でも、この本で十分学ぶことが出来ると思います。

今時の若者の特性を上手に掴んでいるため、最後まで飽きずに読むことが出来ました。

著者の豊富な体験が具体的に書かれているため、自身の状況にあてはめながら、考えて読み進めることができ、実務に使える本だと思いました。

vv6fmacklemoreさん/20代/男性

チームマネジメント

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 古川 久敬
出版社 日本経済新聞出版
発売日 2004年3月16日
価格

基本的なことをしっかり抑えられる一冊

基本的な事を基本的に書いているので、教科書を読んでいるような雰囲気は否めないかもしれません。

しかし、学生でも役に立つような基本的な知識が満載で、わかりやすく説明されているので見易かったです。

専門用語や単語の説明が丁寧に書かれているので、188ページの本ですが1時間〜2時間で読み終えることができるでしょう。

本のサイズもバッグに入る大きさなので、会社の昇進試験の勉強の際には役にたちました。

m11040mkさん/20代/女性

まんが 元自衛官みのり ドラッカー理論で会社を立て直す

  • 内容の専門度:
  • 内容の満足度:
  • わかりやすさ:
著者 藤屋 伸二
出版社 宝島社
発売日 2011年12月14日
価格

部下にやる気を出させる具体的な事がわかりやすく書かれている

ドラッカーマネジメント理論を中心に、実際どうしたら会社がうまく行くか、そのうえで部下と上司とどう接すべきかがマンガで描かれ、説明してあります。

例えば、仕事で大事なことは目的を共有し、誰がいつまでに何をやるかを明確にする。部下にやる気を出させるには、個々人の判断力とスキルにあった仕事を与える事、等々。

今までは「部下に自分の背中を見せればわかってもらえる」と思ってましたが、それだと逆にやる気をなくさせることがあるとわかり、接し方を変えるきっかけになりました。

tmk3940さん/40代/女性

まとめ

社会人500人が選ぶチームマネジメントのおすすめ本では、1位は『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』、2位は『7つの習慣 人格主義の回復』、3位は『マネジメント[エッセンシャル版]』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

今回は、社会人500人が選ぶチームマネジメントのおすすめ本26選&人気ランキングを口コミと共にご紹介してきました。

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年05月23日~06月07日
回答者数:500人