彼氏と付き合い始めた頃はそんなことなかったのに、最近はネガティブな発言が多くて頭を悩ませているということもありますよね。
大好きな彼氏だからこそ、たとえ今はネガティブだとしても、可能であれば元気でポジティブな彼氏になって欲しいと願う女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人によるネガティブな彼氏をポジティブに変えた方法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
ネガティブ彼氏を変えた方法ランキング
まずは、ネガティブ彼氏を変えた方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『彼女100人に聞いたネガティブ彼氏を変えた方法』によると、1位は『具体策を持って対応した』、2位は『褒めた』、3位は『寄り添う姿勢で共に改善した』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
彼女100人に聞いたネガティブ彼氏を変えた方法
彼女100人に聞いたネガティブ彼氏を変えた方法では、1位の『具体策を持って対応した』が約40%、2位の『褒めた』が約18%、3位の『寄り添う姿勢で共に改善した』が約12%となっており、1~3位で約70%を占める結果となりました。
それでは、項目別でネガティブ彼氏を変えた方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】具体策を持って対応した
消極的だった彼を積極的になるようにアドバイスした
元々、自分がパッとしない存在だと思い込んでいた彼は、私から告白して付き合っていても、なぜ自分なんかに彼女がいるのだろうと毎日のように言っていました。
物静かで、細かいところにすぐ気が付く気の利く彼にぞっこんな私は、うじうじと悩む姿がもったいないと感じていたので、なんとかして積極的になってほしいと思い、心理学を学んでいる先輩に相談しました。細かい部分でもいいから少しずつ褒めて自己肯定感を感じるようにするとよいとアドバイスをもらいました。
お店を選んでくれたり、荷物を持ってくれたりした時に、毎回お礼を言って、すぐに気づいてくれるところが好きと今まで伝えきれていなかったことを伝えるようにしました。すると、彼もだんだんと自信がついてきたようで、積極的になっていってくれました。
感謝と、好きという気持ちを伝えたことで、彼と私の関係もますます深まったようで、私にとっても嬉しい変化となりました。
20代後半/公務員・教育系/女性
出来ない理由じゃなく出来る理由を伝える
彼はお菓子メーカーの製造として、現場で働いていました。大学を卒業してからずっと現場で楽しく働いて、ストレスもなく、毎日安定して過ごしていました。
ところがある日、彼に呼び出されてこう言われました。「来月から営業に異動してほしい。って言われたんだけど、営業なんて絶対イヤだ」と。現場が楽しいらしく、「毎日一緒に働くおばちゃんたちとの方が楽しいし、気楽なんだよ」と。営業を断るとすると、会社を辞めるしかないかもしれないと、急な状況にかなり動揺していたようでした。
「なんで?営業だっていいじゃない」というと、彼は「ムリムリムリムリ・・・」と一点張り。「なんで嫌なの?」と聞くと、「だって営業なんてわからないし・・」とのこと。
「現場でお菓子1つ1つの特徴や、作る工程を知っている営業マンだからこそ強いんじゃないの?」と聞くと、彼は少し考えてハッとしました。「そうか。何も知らない営業マンより、お菓子の良さを全て伝えることができるのか」と前向きに捉えたようです。
それから彼は営業マンになり、エリアの担当の受けて毎日飛び回っていました。部署を異動することがマイナスと考えるのではなく、部署を異動しても自分の良さを発揮できることをプラスと考えることができたことが、一番のポイントだったと思います。
40代前半/自営業/女性
見た目を変えてあげた
私はとてもカッコいい彼氏だと思って付き合っていたのですが、彼氏は自分の見た目に自信がなかったようで、服もダサめでした。
カッコよく服を着こなして欲しいと思い、いろいろとアドバイスをしていたら自信出てきたようで、今ではカッコよく服を着こなしています。男性は外見から変えると手っ取り早いかもしれませんね。笑
20代後半/専業主婦/女性
根拠と共にネガティブ思考を指摘して改善させる
何でも被害的・悲観的に考える彼でした。仕事を認めてもらえない、誰誰から嫌われている、など、人間関係が主でした。
聞いていて疲れてきたので、限界を超えたあたりから、ちょくちょく愚痴を聞くたびに「あんたは〇〇と考えているけど、そんなに他人はあなたを気にしてないから」「認めてもらえていないっていう根拠は?何となく?全然理由にならないじゃん」と考えの根拠や客観的事実を伝え始めました。
1年ほど続けた結果、ネガティブ発言の後に「俺の考えすぎかも」という、現実的な言葉が聞け始めました。落ち込みも前より格段に減りました。傾聴も大事ですが、近しい仲なら直接的な指摘も大切かもしれません。
30代後半/医療・福祉系/女性
「自分はラッキー!」と口に出して言わせた
彼は個人事業主だったのですが、借金もあり、税務調査に入られ、事業も傾き始め…出会った当初はどん底の様な状態でした。しかし、最初はその事を隠して私と付き合っていました。
付き合ってひと月くらいで彼の全ての状況が分かり、マイナス思考ばかりの彼でしたが、こんな事で私まで引きずられてはいけない、と私は常にポジティブにいようと決めました。
元々の性格もあるのでしょうが、何があってもすべてラッキーだと捉える私に、彼も徐々に影響されるようになり、やっぱり一番近くにいる人の空気感は影響力があるようで最近は表情も変わったように思います。
具体的には、とりあえず「自分ってラッキー!」って口に出して言う、マイナスな言葉を発しない、ため息をつかない事です。思い込みや癖で空気は変わるし、空気で人は影響されるので、まずは自分が楽しくポジティブな人間でいる事が大事と思います。
30代前半/自営業/女性
ポジティブに捉える方法を提示してあげた
彼はよく人の言うことを真に受けてショックをよく感じていました。
そんな時、私が「それは、こう考えるんじゃなくてこう考えた方がポジティブだよ」と前向きに捉えられるように導きました。そうすると自分でポジティブな言葉が出るようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
新しいことにチャレンジする楽しさを教えた
私が新卒で入社した部署で出会った時の彼は仕事が忙しく毎日が家と職場の往復で楽しいことなど何もない、感動する経験もすっかりなくなってしまい表情が暗いことが多く、私が何とかしてあげなきゃ!と思いました(笑)
私は食べることが大好きなので、デートでは彼が行ったことのないようなレストランに一緒に行くようにしました。また、ネットで話題になっている施設やアニマルカフェなど男性一人では行きにくい場所にも一緒に行くことでだんだん彼の表情が柔らかく楽しそうになっていくのがわかりました。
今では自分から「ここに行ってみたい」と提案してくれるようになったり、「これが食べてみたい」と言ってくれるようになったので新しい経験は何歳になっても人をイキイキとさせてくれます!
20代後半/専門コンサル系/女性
ネガティブな要素は避ける・潰す・持ち込まない!
付き合い始めのころ、仕事の話をするとネガティブになりがちでした。私が彼に、自分の仕事が今いかに楽しいかを話してしまったのですが、彼の自信を揺らがせてしまったようでした。
デート中は仕事の話はやめ、代わりに旅行の計画を立てたり、自転車をいじったり、彼の得意分野をお願いして、たくさん感謝するようにしました。しばらくすると彼は自信を取り戻し、思い切って転職活動すると決めたので、できる限りのサポートをしました。
結果、希望の職で転職に成功。デートで仕事の話を対等にするよりも、穏やかな時間を過ごす方がお互いによいとわかりました。
40代前半/サービス系/女性
「逆接禁止令」を発動した
私が付き合っていた彼は元々特別ネガティブではありませんでした。しかし、仕事で大きな失敗を経験したことに非常にショックを受けてから何事にも後ろ向きな性格になってしまいました。
こちらが「~してみようよ!」と提案しても、第一声は「でもぉ…」という逆接から始まります。そこで私が彼をポジティブに変えるために行ったのが「逆接禁止令」です。
彼が「でも」と言ったら「逆接禁止っ!」と指摘して、彼の第一声が「なるほど」や「それもいいね」など否定でなく肯定から入るようにしました。すると、次第に会話の内容が前向きになり行動まで変わってきたのです。
30代前半/サービス系/女性
萎れた植物のお世話のように接した
当時同棲していた彼は新卒で入った職場で女上司に目をつけられて、コテンパンにいじめ抜かれていました。
初めての就職で社会人として未熟な部分もあったので、仕事ぶりを非難されるのはまだ理解できなくも無いのですが、本人の人格や家族のことなども否定されてすっかりネガティブになってしまいました。
最終的には仕事も回して貰えなくなり、出勤しても何もできずに退勤時間を待つ日々に。同棲したばかりなのに自分が無職になるのは申し訳ないと彼も迷っていたのですが退職して貰いました。
彼が落ち着くまで彼の分の生活費は私の貯金で賄うことに。代わりにできる範囲で家事を担当して貰いました。今日の味噌汁美味しいね。鏡を拭いてくれたんだね。など一つ一つの家事の出来を褒めていくうちに少しずつ自信を取り戻したのか、ひと月ほどで派遣に登録しようかなと言ってくれました。派遣先でも一つずつノルマを達成していくうちに自信を取り戻し、退職から半年後には最初と同じ専門職への転職ができました。
萎れてしまった植物を見守り、水や日光、肥料を適切に与えると元の青々とした元気な姿に戻るのと似ているなと思いました。彼が萎れてしまった時は見守りながら、貴方が頑張っているのを見ているよというメッセージを伝えてあげて下さい。
20代後半/公務員・教育系/女性
引きこもりがちの相手を外に連れ出した
高学歴・高収入で外見もそんなに悪くないのに世間に対して達観しているというか冷めているというか…そんな彼と付き合っていました。
平日は仕事が忙しいのもあり休日は休養のためひたすら引きこもりがち。まったく外出する様子もなくひたすらごろごろ。そんな日々でしたが、少しずつ家から出るように促しました。
散歩から初めてちょっとずつ距離と時間、手間がかかるものを一緒にやるようにしました。今ではバイクを始めて日々の生活にも活力が出ている様子に見えます。
30代前半/サービス系/女性
【2位】褒めた
褒めて伸ばすことが大切
彼氏は昔バイト先が同じだったのですが、あまり仕事ができるタイプではなく社員に怒られて落ち込むこともしばしばありました。
そんな時は、私なりに彼氏ができてる部分を見つけてあげて褒めてあげる。そうすると彼氏も自信がつきモチベーションも上がりました。
20代後半/専業主婦/女性
褒めて褒めて自信をつけさせる
彼は「どうせ俺なんて」「こんな俺を好きになってくれて」という言葉をしょっちゅう口にするのでイラッとしていました。
そこで、細かいことも褒めるようにしました。服がおしゃれでセンスがいい、お箸の持ち方がきれい等、目に留まった良い事を逐一褒めるようにすると、ネガティブ発言が明らかに減っていきました。
そんな弱々しいこと言うな!と一喝するより、地道に褒めて自信を持たせる方が効果的です。
30代前半/専業主婦/女性
褒めて欲しいそうなポイントをひたすら褒め続けた
彼は見た目に自信のない人だけど、幅広い知識がある人です。ひけらかすことはしないですが、聞くと必ず答えを持っている人です。
テレビを見ていても、出かけていてもよく彼に聞くようにし、答えてもらうたびに大げさなほど喜びました。そうすると彼も自信がついたのか表情が明るくなり、気持ちも前向きになったのか人と比べて落ち込むことがほとんどなくなりました。
30代前半/サービス系/女性
何か出来たら「凄いね!」と伝える
元彼の話です。彼は顔はハーフかと思うような顔(実際は純日本人)のイケメンでしたが、身長が低めなのと人見知りがあり、私と出会った当初はとてもネガティブでした。
いつもオレなんて…と後ろ向きな言葉が出るので、何かできる度に「凄いね!流石だよ!!」などと声を掛けていきました。
2年ほどしたある時にふと彼からマイナスな言葉をしばらく聞いてないな…と思い、それから少し気をつけて彼を観察していましたが、全くと言っていいほど後向きな様子はなく、むしろ自信過剰と言っていいほどにプラス思考になっていました。
30代後半/専業主婦/女性
めげずに何年も褒め続けた
彼氏はとても優しく穏やかで知的で、私からすれば文句なしの人格でした。しかし彼にそのような自覚はなく、自分に自信がない引っ込み思案なタイプでした。
彼に自信を持ってもらいたくて、私はひたすら褒めました。「◯◯は優しいし賢いしすごいね」と何年も言い続けました。すると徐々に引っ込み思案ではなくなり、仕事でも活躍しています。
30代前半/医療・福祉系/女性
【3位】寄り添う姿勢で共に改善した
2人でいつも笑顔でいるようにした
彼はもともとマイナス思考だといっていました。今の彼を見ている限り全くそんなふうに見えなかったが、時々出ているときがありました。
私はもともと笑顔が得意であったので、どこでも常に笑うことを大切にしていました。それを彼に伝えたらよく吸収してくれて2人でいると笑ってほとんどのことが解決できるようになりました。
簡単ではありますが、笑顔がとても大事だと思っています。
20代前半/専業主婦/女性
彼の苦手をサポートしてあげた
同じスポーツサークルに参加していた彼は知人の紹介で来てくれたらしく、いつも物静かで、1人でいることが多く、みんなの輪に入って来ることがありませんでした。見た目も割といかつくて、話しかけるなオーラを放っていた為、近づきにくい印象を持っていました。
そんな中で、私が幹事をしたいた飲み会に急遽来れなくなり、個人的に連絡を取っていると、サシで食事に行く流れになり、2人で話してみると意外にも割と話す人と言う事がわかり、お付き合いする事に。
そして、サークルの話をしてみると、どうやら人見知りが激しいらしく、初動で輪に入れなかった事が判明。だったらサークルの時も話振ってもいい?って聞くとYESとの回答でした。話しかけられても迷惑じゃないんだ!という事が分かりました。
それ以来、サークルの時も話かけるようになり、今まで遠慮気味だった彼も、今ではチームのムードメーカーを買って出てくれて、活動も楽しいって言ってくれるようになりました。本来の姿はこっちだったんだなと今では思います。見た目で判断しちゃいけないし、少しのきっかけを作っただけで、こうも変われるんだと私もびっくりです。
30代前半/流通・小売系/女性
一緒に頑張る姿勢で寄り添った
彼氏が仕事で精神的に病んでしまい仕事を休みがちになってしまいました。人間関係と仕事内容が原因だったようで思い切って転職を提案し、仕事は退職しました。退職したことに彼のご両親は猛反対してました。
仕事探しをする時、一緒にネットカフェに行き夜な夜な一緒になって就職先を探し応援して精神的にサポートしていました。無事に就職先を見つけて今では役職もついて活躍しています。ご両親も納得してくれました。
精神的に弱くなってしまったこともあったので、一人ではないということで安心感を与えいつも一緒に応援していることを伝えていくことで前進できました。
30代後半/医療・福祉系/女性
【4位】自分がポジティブでいた
彼女が常にポジティブでいること
元々、同じ職場だった彼ですが、仕事の打ち合わせをしていても、常にマイナスな発言しかしない人でした。
私は自分自身がどちらかというとポジティブで楽観的な考えでしたので、常に彼といる時に、ポジティブ発言をしていると、どんどん彼にも変化が見えました!
人間は周りの人や、近くの人と似てくると言いますが、まさにその通りだと思います。
20代後半/不動産・建設系/女性
彼が女々しいなら彼女が男勝りになれば良い
子供の頃から自分の体型に自信がないとの事で、時々鬱陶しい程ウジウジしていました。笑
なので、気に入らないなら体型を変えれば良いんじゃない?ダイエットしてる人は沢山いるんだからできない事もないし合う方法方法は一緒に考えよう!と伝えました。
結局、ダイエットするのが嫌でそのままですが、出来ることやらないでウジウジされるのは鬱陶しい。私はあなたがデブでも良いけど、デブで居ることを選択してるのは自分だよ?と言うことを伝えたら、そのうちウジウジしなくなりました。
彼が女々しいなら彼女が男勝りになればよいと悟りましたね。
20代後半/専業主婦/女性
ポジティブ彼女で反面教師になった
他人が褒められる(私が他人を褒める)と、すぐに「どうせ自分はダメなやつだ」というスーパーネガティブになってしまう彼氏に対し、スーパーポジティブな私が彼氏が傷つくくらい大げさなネガティブ発言を1ヶ月ほど続けました。
するとネガティブ発言されたら空気が重くなる、気分が悪くなるとわかってくれました。そこからすぐにポジティブになるということはなかったのですが、ネガティブ発言をした際に注意すると、前までネガティブ増し増しに反発されていたのが、素直に受け入れてくれるように。
今ではスーパーポジティブな私には敵いませんが、ポジティブな彼氏になってくれました。
20代前半/マスコミ系/女性
【5位】長所を伸ばした
彼の得意な部分をオープンにした
プラモデル作りが趣味だった彼。ただその趣味をなぜか本人はオタクの趣味と思ってるらしく、人にも言わず一人でせっせとやっていました。
ある時、私が自分の部屋を掃除していたとき、インテリアのオブジェを誤って落として壊してしまった事があったのですが、それを彼がサラッと直してくれたんです。それに感動したら、他にも金具が曲がったしまった腕時計や塗装のはげてしまった棚など、色々と直してくれるようになりました。
それを私が共通の友人に自慢する様に話したら、実はプラモデルが趣味で…ということもオープンにするようになり、前より少し明るく社交的になった気がします。
30代後半/不動産・建設系/女性
彼の特技を伸ばした
運動神経はいいが元々友達も少なく、顔も不細工(私はそう思いませんが)な部類だったので、皮肉混じりなネガティブな発言が多く、家に居ることも多いいので外出も少なかったように思います。
しかし、私自信が外に出ることが好きで遊びたい思いがあったので、彼の運動神経の良さを褒め、アスレチックなどに連れ出しました。そうすると、自分のいいところを見せられるからか、アスレチックにハマったのか、外出が多くなり友達も増え、皮肉な発言やネガティブな発言が少なくなりました。
彼に聞くと、家ばかりだと自分の悪い部分ばかり見えていたけど、外に出て人と話すと俺だけでないと思えたのが大きかったそうです。男性は単純なので、誉めて伸ばすことは簡単ではないかと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
毎日彼の長所を言語化して具体的に伝えた
彼は心配性であり、どこか自己否定が強い人だったので彼のいいところ(長所)を具体的に毎日言いました。
彼に浸透して自信を持ってもらうために小さなことから大きいことまで拾い上げて言語化してあげることで、当たり前のことは当たり前ではなくあなただからこそできることと思わせるようにしてました。
20代前半/サービス系/女性
【番外編】その他
彼のことを信じている気持ちを伝えた
元彼は、元々浮気癖があり、どうせ俺なんかが口癖でした。
私が付き合った当初も、付き合ってすぐに浮気が発覚し、どうせフラれると思っていたそうです。私も辛く悲しかったですが、もう一度信じるからと彼に伝えました。
基本的にネガティブな彼でしたが、段々と信用されてると感じた様で、交際して2年後にはかなり頼れる彼へと変わっていきました。自信が付くと男性は変わると言われているように、発想も段々とポジティブになっていき、困難なことからも逃げなくなったように思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
彼の好きになった部分を伝えてあげる
元々、恋愛が得意ではない彼で付き合ってくれる女の子に対して『なんで俺なんかと』とネガティブに思う癖があったそうです。
付き合いたての頃は、面倒臭いと思うほどに『俺のどこが好き?』『なんで俺なの?』と自分を否定するような質問ばかりされていて呆れる場面もありました。
このままじゃ私が疲れると思って彼のいいところをとりあえず言ってみました。いい所をとにかく褒めて自信をつけさせよう!と試みました。すると彼は見違えるかのように自信を持ち今までしていた質問も辞めて束縛もなくなりました。自信のついた彼はとてもかっこよく見えました。
20代前半/フリーター/女性
彼の味方だという事を常に伝えた
仕事で落ち込むことが多かった彼氏は、自分に自信を失っている時期がありました。
そんなときに私は、彼のいいところ、優れているところをたくさん伝え、自信をもう一度取り戻させました。また、「周りがなんと言おうと私はあなたを認めているよ」ということを伝えました。これで彼は少し自信を取り戻しました。
20代後半/専業主婦/女性
私の事を意識して欲しいと伝えた
お世辞にもイケメンとは言えなかった彼。子供の頃から容姿の事でからかわれたり女の子に酷い事を言われたりして、すっかり自信をなくしていました。
そのせいか他人の目を極度に気にしており、特に若い女性とすれ違う時などは俯いたり目が泳いだりと、明らかな動揺を見せていました。
しかし私は彼の見た目も性格もとても好きだったので、他人ではなく私の事を意識して欲しいと思い、「どこの誰かも分からないただすれ違うだけの人を意識するより、いま目の前にいる私の事を意識して行動して欲しい。貴方が思うほど、他人は貴方の事を気にしていない。でも私は貴方の事をとても気にしている」と正直に伝えました。
それ以来、少しずつではありますがきちんと私の事を見てくれるようになり、彼のおどおどした態度も減っていったように思います。
30代後半/サービス系/女性
まとめ
今回は、女性100人によるネガティブな彼氏をポジティブに変えた方法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の女性編も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年09月11日~09月26日回答者数:100人