彼氏との付き合いがある程度長くなれば、倦怠期を迎えた時や喧嘩をしたときなど「彼氏が好きじゃないかも……」と、思う時期もあるものです。
結婚も考えたり、別れなくない彼氏だからこそ、例え今は好きじゃないかもしれない感情に陥っていたとしても、また付き合い始めの頃のように好きな気持ちを取り戻したい思う女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が好きじゃないかもしれないと感じた時の乗り越え方を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏を好きじゃないかもと感じた時期の対処法ランキング
まずは、彼氏を好きじゃないかもと感じた時期の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏を好きじゃないかもと感じた時期の対処法』によると、1位は『距離を置いた』、2位は『思い出を振り返る』、3位は『彼氏以外の人と会う』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏を好きじゃないかもと感じた時期の対処法
女性100人に聞いた彼氏を好きじゃないかもと感じた時期の対処法では、1位の『距離を置いた』が約20%、2位の『思い出を振り返る』が約18%、3位の『彼氏以外の人と会う』が約17%となっており、1~3位で約55%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏を好きじゃないかもと感じた時期の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】距離を置いた
一度距離を置いて気持ちをリセット!
彼と会う頻度が多かったこともあり、2人で家にいても特に何もしないということが多くなっていました。お互い飽きてきたのかなと思い、好きなのかどうか分からなくなっていました。
そこで会う頻度を半分以下にし、私も友達と遊ぶ機会を増やしました。しばらくするとお互い「やっぱり会いたい!」となり、新鮮さが戻りました。一度距離を置いたことで、お互いの気持ちを再確認できました。
30代前半/フリーター/女性
少し距離をおいて相手の様子を見て待つ
仕事がうまくいかずに愚痴ばかり。こちらがアドバイスしても否定的で、そんな彼の態度にうんざりした時がありました。
その時はいったん時間と距離を置いて、もう何も言わない。会わない!と決めて過ごしたことがあります。
もしもそれで相手も連絡してこなかったらそれはそれで仕方ないかな?と思ったのですが、案の定彼のほうから連絡があり、自分んが悪かったと謝ってくれました。
40代前半/専業主婦/女性
いっときの気持ちで動かず、まずは現状維持
私は付き合う前はすごく大好きだったのですが、実際付き合ってみて好き好きとされると気持ちが冷めてしまう性格でした。
追いかけられるよりも追いかけたいタイプで、彼が私のことが本当に好きなんだなと思うような行動をすると最初が大好きだったのがだんだんと冷めていってしまい、連絡を取るのも会うのも嫌になってしまった時期がありました。
この時に彼も薄々と気付いており、だんだんと二人の距離も離れていってしまったように感じました。ですが自分から別れて後悔もしたくなく、どうすればいいのかわからない日々が続きました。
彼と連絡を取るのも会うのも減り、そんな日々を過ごしていくうちに心に大きな穴が空いたように感じ何をしても楽しむことができなかったり、仕事に集中できなくなり、私はやっと彼の大切さに気づくことができました。
もしあの時の感情で別れてしまっていたら会うことも話し合うこともできないままでした。いっときの感情で動かないで少し距離を置くだけで、こんなにも彼の大切さを知ることもでき、別れることなくまた最初のように楽しい日々を過ごすことができました。
20代前半/フリーター/女性
1度距離を置き冷静に考える時間を設けた
私自身好きな相手とはどれだけでも会いたい!一緒にいたい!と思うタイプだったのですが、相手も同じような人で一緒にいる時間があまりにも長くなりすぎてしまったせいか、相手と一緒にいることが鬱陶しく思う時期がありました。
ですが、付き合っている期間も長かった為期間に執着してしまいなかなか別れられず…。お別れするのは嫌だから少し距離を置こうと私が1人で勝手に距離を置き、あまり会わないようにしました。
すると時間が経つに連れてやっぱり会いたい、一緒にいたいと思うことが増えてきて自分の感情に整理が付き元の関係に戻りました。
20代後半/専業主婦/女性
会う頻度を減らしてありがたみを思い出す
私は一週間に一度会えれば満足できるタイプ。彼は可能な限り毎日会いたがるタイプで、ちょっと重いな、続かないかもな、と思ったことがありました。
彼の仕事が忙しくなったことで、自然と会う頻度が調節され、危機を乗り越えました。
30代前半/フリーター/女性
短期でいいから距離を変える
休みのたびに会うことが決まりのようになっていたので、会わないでいました。
私は、かなり頻繁にまるで義務かのように会ってるとそんな気持ちに陥りますが、当たり前になっている事をしないでみると意外と彼に原因があるわけではなく、自分がしたい事ができないということにストレスを感じていたことに気づくことができました。
40代前半/フリーター/女性
【2位】思い出を振り返る
好きで仕方がなかった時に聞いていた曲を聞く
何かあったわけではないのに、なんとなく気持ちが冷めかけてきていると思った時、彼のことが大好きで夢中だった頃によく聞いていた恋愛ソングを聞いてみました。
すると、当時の感情がよみがえってきて、「やっぱり好き!」と思えるようになりました。笑
30代前半/専業主婦/女性
付き合いたての時の思い出を振り返る
彼への気持ちが下がった時、私は付き合いたてのラブラブの時期を思い出すようにしています。
2人でデートした時の写真などを見て昔の仲が良くて彼のことが大好きだったころを思い出すことで、彼の良いところを段々思い出してきて気持ちを上げることができました。
20代後半/専業主婦/女性
距離を置いてみて、楽しかった思い出を回想する
当時彼とは付き合って2年目になり、倦怠期なのか、一時期彼の顔を見るのに疲れた時がありました。
ちょっとのことでイライラしてすぐ喧嘩になったりして、もう別れるかもというところまで来ましたが、別れたら後悔することは分かっていたのでとにかく私は周りの女友達に相談しました。
彼氏と長く続いている友達のアドバイスで、「そういう時期は絶対来るものだから、そんな時は彼とは少し距離を置いて、一緒に過ごして楽しかったり優しくしてくれたことを思い出すようにしたらいつか自然に好きな感情が戻ってくる」と言われ、その通りにしたらまた彼の大事さを実感するようになって、また普通の関係に戻ることができました。
20代後半/流通・小売系/女性
2人の写真をみて思い出を見返す
彼氏のことを好きじゃなくなることはよくあります。そもそも好きなのかもよく分からないことも多いです…
でも、2人の写真や思い出を見返したらやっぱり2人でいたら楽しいのかなと思うことがほとんどです。そのような性格もあり、彼氏側もよく連絡をくれたりして良い関係のまま付き合い続けることが出来るのではないかと思います。
20代前半/大学生/女性
付き合い始めた当時のことを思い出す
ふとした瞬間に、本当に彼氏のことが好きなのかな?と思ったことがあります。そんな時に、過去の写真を読み返してみたり、過去のラインを遡ってみたりしました。
付き合い始めた時のことを思い出すと、あの時あんなことがあって楽しかったな~や、懐かしいな~と初心にかえることができました。そんなことを思っていると、彼氏に会いたくなる瞬間があり、自分の生活の中で彼氏の存在が当たり前になっていたんだなと感じました。
それに気づいた時、改めてこの人と出会えて良かったなと思いました。
20代前半/医療・福祉系/女性
彼氏にしてもらったことを思い出す
自分がサバサバしているのに対して、彼氏が自分のことを好きすぎて、重く感じることが多くありました。
その都度、めんどくさいとか冷めるような感覚になっていましたが、それ以上に彼氏から支えてもらったり、助けてもらったことはたくさんあったので、気持ちが冷めそうな時こそ、してもらったことをたくさん思い出せば自然と関係が戻ることができました。
20代前半/大学生/女性
【3位】彼氏以外の人と会う
彼氏と会う時間を減らし友達や家族との時間を増やした
私は彼氏のことが好きすぎて、毎日一緒にいたいしなんでもやってあげたくなっちゃうタイプなのですが、その結果彼氏がなんでもやってくれることを期待してしまうようになりました。
期待されると負担に感じ、なんでこんなにやらなきゃいけないんだろうと彼に嫌悪感を抱き始め、もうダメかなと思ったのですが、一度あれこれ考えるのをやめて、彼氏と会う時間を減らし友達や家族との時間を増やしました。
今までべったりだったのが少し離れたことで、彼も私も良い距離感を掴めるようになり、やりすぎることも期待され過ぎることもなくなって、また普通に笑い合えるようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
友達や家族との時間を優先した
彼氏とはほぼ毎日会っていました。仕事が終わると彼氏の家に泊まり、半同棲状態だったのですが、お互いの時間がだんだん取れなくなりました。
私も彼氏ばっかりになっているのに疲れてきていたので、友達を優先したり、家族との時間を増やして彼との関係を維持しました。
30代前半/専業主婦/女性
女友達と一緒に旅に出る
無理に会っても楽しくなく重い空気が流れるだけなので、時間が解決する事もあると割り切ります。
連絡が来ても会えない事にしたいのと、自分の目線を変えたら見えて来る世界観も変わるかもと、友人を誘い近くでも良いので旅に出るようにしています。
30代前半/サービス系/女性
一旦友達と遊ぶようにして彼氏とは会わないようにする
会いすぎて気持ちが冷めてきて、連絡はしているものの会うのも面倒になった時に、一旦会わないで友達といっぱい遊ぶようにしました。
すると気持ちも落ち着いて、彼氏と会う頻度も控えてたらお互い落ち着くようになって今は良い距離感を維持することが出来ています。
20代前半/マスコミ系/女性
友達と遊ぶ時間を増やしてみた
一緒にいすぎて粗が見えてしまったのかもと思ったので、友達と遊ぶ時間を少しだけ増やしてお互い別々の時間を増やしました。
すると大切さがわかり、もう一度新鮮な気持ちで付き合うことができました。2人だけの世界にならないようにするのがいいと思います。
30代前半/専業主婦/女性
信頼できる友達に話しを聞いてもらい、第三者からの冷静な意見をもらう
私は一人暮らしで彼はずっと実家暮らし。考え方が甘いと感じる部分がたくさんありました。大人な男性が好きな私は、甘えた考え方の彼が嫌で本当に彼を好きなのかわからなくなっていました。
不満だけが募っていく日々…。自分だけの凝り固まった見方からの意見では彼を一方的に攻撃して関係が悪くなってしまうと思い、私と私の彼をよく知る信頼できる友人に話しを聞いてもらいました。
私の今の気持ち、彼の立場からの目線。友人も結婚するまではずっと実家暮らしだったので彼の気持ちをよく理解してくれていました。
冷静な第三者に話を聞いてもらうことで、私も冷静になることができ、「私はこう思う、こうしてくれたらうれしい」という素直な気持ちを伝えることができました。
彼を責めるのではなく、あくまでも自分の意見として伝えました。彼は私が自分の気持ちをきちんと伝えたことでとても喜んでくれました。私も彼のいい面を再発見することができ、私は彼のことがやっぱり好きだ、この人と一緒にいたいと思えるようになりました。
30代前半/商社系/女性
【4位】彼と話し合う
「彼なし生活」をお試し1ヶ月体験した
私が彼に対しての愛情を疑ったのは、お付き合いを始めて1年ほどが経ったころでした。
お互い社会人で、毎週金曜の夜から日曜までを一緒に過ごすのが定番でした。そんな生活の繰り返しがマンネリ化した結果として愛情が分からなくなってしまったのです。
そこで、私はその事実を彼に正直に話し「彼なし生活」を1ヶ月送ることとしたのです。結果は、彼がいない生活は何をするのも味気なく、いかに彼の存在が私の人生にとって大きなものかを実感し、愛情を認識することができました。
30代前半/サービス系/女性
彼と話し合い1ヶ月会わないようにした
彼氏と付き合って半年が経つ頃、普通なら半年記念日を喜ぶところでしたが、マンネリ化してきていたためにお互い、そういえば半年か、ははは、という感じになってしまいました。
お互いの存在が当たり前になってしまっては、お互いの存在のありがたみを知ることができません。一ヶ月会うのを避け、お互いにやはり相手が必要だと感じることで、乗り越えました。
20代前半/フリーター/女性
何が気に入らないのか分析して考えたうえで話し合った
彼と付き合って同棲するようになり、日々の暮らしに刺激がなくなりマンネリになってしまった時期に、好きじゃなくなったかも知れないと感じた時期がありました。
何が気に入らないのか考えて分析することで原因がわかったので、彼と話し合ってのりこえることができました。
20代前半/大学生/女性
思いを素直に伝えて話し合った
私は、会いたいからと突然会いに来たりというアポなしの行動をされることが苦手なのですが、彼はそれをサプライズと考えてしまうタイプで、考え方の違いに本当に好きなのか疑問を持つようになってしまいました。
アポなしの行動が何度か続き、悪気がないことが分かるため何も言えなかったのですが、嫌という気持ちが爆発してしまう前に、彼に素直に止めてほしいことを伝えました。
すると、彼も不安な思いをさせていることが分からなかったと私の思いを理解してくれました。そこからお互い、自分本位な考え方を見直すきっかけとなり、すぐに言い合える良い関係を築くことができました。
30代後半/専業主婦/女性
【5位】考え方を変えた
自分の中で考え方の視点を変える
彼氏からの愛が重すぎて、正直うざいと思った時期がありました。
そこでちょっと考え方の視点を変えてみたのですが、彼氏としては純粋に私のことを好きでいるだけ…と考えた時、「こんなにも私のことを好きでいてくれる人がいるなんて」と思い、そこでうざいという気持ちも消えました。
20代前半/大学生/女性
1年、2年と長い目で見て付き合う
付き合い始めのウキウキした時期が過ぎると、やはり相手のちょっとした事が目についてしまったり、ほんのちょっとのすれ違いも大げさに考えてしまいます。
私は問題を今すぐ解決するのでなく1年、2年かけてゆっくり解決していこうと思うようにした事で、嫌なところにも目をつぶれるようになりました。
30代前半/医療・福祉系/女性
それも彼の個性だと捉えて自分が大人になる
付き合い始めは優しかった彼も同棲を始めて慣れてくるとだんだんと自己中男になってしまい、その度に気持ちが冷めていく自分がいました。
本当に好きならばこの性格も全て受け入れようと思い、ポジティブに考えるようになってからは彼は末っ子だったしなんだかワガママ言ってて可愛いなと思えるようになりました。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】他の男性と比べる
周りにいる異性と彼氏と納得するまで比較してみた
マッチングアプリで出会って付き合ったため、接点も少なく週1のデートばかりを繰り返していました。
少しずつ彼のことがわかってきて、ダメな部分が見えたときに気持ちが萎えてしまうことが増えてしまいました。悩み始めたときにふと、何で付き合ったのか思い返してみました。
紳士的な対応にドキドキしたり、笑顔を見るだけで安心したりする。そんな風にほかの異性に対して何も思わないことが、彼になると途端に幸せな気持ちになったり嬉しくなることがある。ということで納得して、変に別れたりせず今もお付き合いを続けています。
20代前半/フリーター/女性
他の男性と比較して彼氏の良い所を探した
私が遊びから帰ると必ず誰とどこに行ったのか聞いてくる彼氏に対し、「好きじゃないかも」と思ったことがあります。
正直束縛はされたくないけど好きになって付き合ったわけですし、一度気持ちを落ち着かせ、他の男性と比較して彼の良い所を探しました。
20代前半/専業主婦/女性
他の男性に目を向けてみる
しばらく彼氏と距離をおいて他の男性に目を向けてみたところ、誰と話しても彼氏と比べてしまっている自分に気がつきました。
少し離れてみることで、お互いを見つめ直すことができ、改めて彼の良いところを発見したことで元鞘に戻りました。
30代前半/マスコミ系/女性
【7位】彼の良い部分に注目
相手の良いところ、自分の悪いところを考える
ちょっとした言い方に腹が立ち、喧嘩をする事が多々あります。
そんな時は相手の嫌な所が無限に出て来て思わず全部ぶちまけそうになりますが、一息ついて、私が持っていない相手の良いところを思い浮かべます。そして自分は相手を傷つけた事はないかと考えます。
そしたらお互い様であることに気が付き、相手の良いところに惚れている自分を思い出し、許す気持ちが出てきます。ここで良いところを思い浮かべても許す気持ちがなければ、アウトだと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
彼の悪い点に注目しないで良い点だけをみる
私は彼のいいところだけを見るように努力します。悪い面は、きっと〇〇だから、〇〇なんだと、自分に言い聞かせます。そうすると悪い面もかわいく見えてくる場合があります。
完璧な人間はいないので、悪い部分も含めて好きでいないといけないのかなと思います。もちろん、自分に限界が来たらちゃんと言います!
20代後半/専門コンサル系/女性
彼が好きなので良い面を受け止めるようにした
私はどちらかというと彼氏とはまめに連絡を取り合い、つながっていたいタイプです。
ただ、今の彼氏が全くまめでなく、用事がある時しか連絡取り合う必要はないという人でした。電話をしたことも一度ありません。
イライラすることもありますが、反面寛大でマイペースな彼が好きなので良い面を受け止めるようにしたら、悪いところは小さく見えるようになりました。
30代前半/IT・通信系/女性
【8位】自分の事に集中した
自分の時間を優先して、あえて彼と会う頻度を減らすようにした
長い付き合いでマンネリになり、お互い相手の欠点ばかりが目につくようになりました。
度々衝突するようになったので、意識的に彼と会う頻度を減らして一人になる時間を優先させました。趣味や友達と会う時間を持ち、人に相談することで私の気持ちも落ち着いてきました。
次第に、彼とまた良い関係に戻りたいと思うようになり、その後は少しずつ元に戻ることができました。彼のほうも離れる時間を持つことで、冷静に考える時間がもてたようでした。
40代後半/不動産・建設系/女性
一旦仕事と副業だけに集中した
彼は寮生活をしていて会える時間も限られており、せっかくの週末でも帰る時間に制限があったりなどして、満足に会うこともできずに段々と冷めていくことがありました。
特に性格や考え方などには不満はありませんでしたが、泊まりで旅行に行くこともなかなかできずに日々過ごしていました。
時間が空くためしばらく飲食店での副業に精を入れることにしましたが、ある程度落ち着いた時期に彼も昇任などして以前よりは時間に融通がきくようになり仲良くなりました。
20代後半/専門コンサル系/女性
【番外編】その他
1日1回は連絡をすることを心掛けた
私は好き=一緒に居たい。私より彼氏優先タイプです。
自分がしたい事より彼氏がしたい事をする。毎日1秒でも一緒に居たい。そんな気持ちが無くなって、自分の用事や自分がやりたい事を優先し出すと、どんどん彼氏との時間も無くなり距離が開いてしまいます。話しも合わなくなって、彼氏の事がどうでも良くなってしまう事があります。
持ち直す努力としては、彼氏の存在を忘れず1日1回は連絡して、しっかり関係を保つ事です。が、性格上なかなか長続きしません。涙
20代後半/商社系/女性
そっけなくして拗ねている空気を前面に出す
彼はゲームが大好きで四六時中やっているような性格で、前にあまりにゲームゲーム…だったのでもう一緒にいることがつらいかも…と思ったときがありました。
でも、ゲームの合間の私の態度もそっけなくしていたら、彼がゲームしてばっかりでごめんね。と私の気持ちに気づいてくれたり、今度どこどこに行きたいね。と私が一緒に外出したいのも覚えていてくれたり、いつも家事してくれてありがとう。と言ってくれたことがありました。
何も言わなくても気持ちをわかっていてくれたことに感動して、ゲームをしている彼も好きになり乗り越えられています。
20代前半/公務員・教育系/女性
まとめ
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が好きじゃないかもしれないと感じた時の乗り越え方を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が好きじゃないかもしれない編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年09月26日~10月11日回答者数:100人