彼氏と付き合っていれば「もしかして怒られせちゃったかな?」と、彼氏が怒っているかもしれないと感じる時もありますよね。
大好きな彼氏だからこそ、なるべく早く怒りをしずめて普段のように仲良くする方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が怒ってる時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/02/01時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
彼氏が怒ってる時の対処法ランキング
まずは、彼氏が怒ってる時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が怒ってる時の対処法』によると、1位は『冷静になるのを待つ』、2位は『彼氏の話を聞く』、3位は『スキンシップを取る』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が怒ってる時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が怒ってる時の対処法では、1位の『冷静になるのを待つ』が約29%、2位の『彼氏の話を聞く』が約16%、3位の『スキンシップを取る』が約13%となっており、1~3位で約58%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏が怒ってる時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】冷静になるのを待つ
怒っているなと思った時は、少し放置して様子を見る
彼は冷静沈着というか…本当に大人で、そもそも喧嘩をする事も彼が怒る事も滅多にありません。
怒ると黙って、そんな感じの雰囲気を醸し出すタイプの人ですが「怒らせたかな?」と思った時は、彼をよく観察して、即謝るか、少し様子を見て「ご機嫌が回復したかな?」と判断したら、控えめに服の袖を引っ張ってみたり(笑)して反応を見ます。
相手の事は理解しているつもりですが、たまにこういう事があると「私もまだまだだな」と思います(笑)。
30代前半/サービス系/女性
時間が解決してくれると考えて冷静になる
もともと喧嘩などはしないほうなので、彼氏が怒るときは相当な理由があるときです。
なので、そういうときは私もカーッとなっているので、一旦落ち着くために時間を置いています。時間が経つと、彼氏も私も素直に「ごめんね」と言い合って、仲直りをします。
20代後半/専業主婦/女性
お互いが落ち着くのをひたすら待つ
彼が怒ると1人で考え込むので結構面倒です。
でも怒っている時に話しても上の空だから、怒ったらとりあえず話しかけずにまず自分の中で冷静に考え込んで、答えが出るのをひたすら待ちます。
すると自分なりに考えた答えを言ってくるので、いつもそこから話し合います。まずは彼が冷静に考えないと話にならないので、そこからは問題解決にむけて話し合えるのでひたすら待ちです。
30代前半/専業主婦/女性
とりあえず時間をおいてからしっかり話を聞いた!
怒っている時は、冷静になるまでとりあえず時間をおきました。同じ部屋にいたら、別の部屋に行くなどして相手を1人にさせました。
大体は一時間以内に冷静になった彼が部屋に入ってくるので、さっきはどういう気持ちだったのかなどを詳しくしっかり聞くようにしています。
30代前半/不動産・建設系/女性
とにかく冷静になって落ち着いてから話しかけた
怒らせてしまうと、怒っている側は感情的になっているので、無理に話しかけたり謝ったりしても未来に繋がりません。
私は自分も落ち着いて時間を空けてから話しかけるようにして、自分の悪かった所を謝って、お互い怒らないように話し合います。
20代後半/サービス系/女性
冷却期間を作って距離を置いた
私の彼氏は些細な一言で喧嘩に発展することが多々あります。
その場で謝っても一度怒ると何をしても許してくれませんので、何があっても少しの時間彼氏と離れるようにしています。一人になると気分転換になるからです。
また、連絡を絶つことで冷却期間が生まれ、その間に友達と遊ぶのもよし、一人カラオケに行くのも良しで、自分磨きにもなります。
最長だと3日間で、彼氏から様子伺いの連絡が来るので、毎回この対応で仲直りしています。
20代後半/サービス系/女性
その時は距離をおいて冷静になる!
お互い熱くなってしまうタイプだったので喧嘩すると止まりませんでした。
そして、2人とも謝るのも嫌いなので、そういう時は少し冷静になるために距離をおいて何日か経ってから話し合うようにしています。
冷静になっているので仲直りはすぐできますし、くだらないなと笑いあえるのでまた仲良くなれている気がします。
30代後半/専業主婦/女性
火に油を注がないように、しばらくは放っておく!
短気な彼とは些細なことでケンカになることが度々あります。
彼が怒っているときには、私も言いたいことがたくさんありますが、その時に言っても火に油を注ぐことにしかならないのでグッと我慢します。
そして、毎回彼はしばらくすると何事もなかったかのように普通に戻るので、そうなるまで放っておきます。
30代前半/メーカー系/女性
時間が解決してくれるので放置した
彼が起こっている時、明らかに私に原因がない場合はそっとしています。
もともと1人の時間が好きなタイプなので、彼が家にいる時は私が外出して別々の時間を過ごしています。帰って来ると『どこ行ってたの?』とケロッとしています。
しかしデート中は終始無言で歩き続けなければならないので大変です。笑
20代後半/専業主婦/女性
【2位】彼氏の話を聞く
とにかく徹底して彼氏の話を聞く!
私の性格上のこともあって、あまり喧嘩がヒートアップしたりするのが嫌なので、とりあえず最後まで彼氏の話をずーっと聞きます。
言葉の語尾にはてなマークがついた時にだけ自分の意見を混ぜつつ、彼氏のことを否定しないように話を進ませていきます。
あまり良くないかもしれませんが、我慢をするところはしながら仲直りします。
20代前半/医療・福祉系/女性
とにかく論理的に!怒っている原因を聞き出して解決策を提案または素直に謝罪する
理系カップルの私たちは、論理的に話し合うことが暗黙のルールとなっています。
彼氏の機嫌が悪いことを察したら、まずは穏やかにその原因を聞きだします。そしてその原因が明らかに私にあった場合はその場で素直に謝り、今後どうすれば良いかを話し合います。
もし彼氏が仕事や周りの環境によってイライラしているなら、少しでも快適に過ごせるように具体的な解決策を一緒に考えます。
どちらの場合でも、まずは感情的にならずに相手の話を聞き理路整然とした説明を心がけること。これで彼氏の気分も穏やかになりスムーズに話し合いが進みます。
これだけだとビジネスライクな関係のように聞こえますが、どんな間柄でも誠実さと論理性は大切だというのが私たちふたりの方針です。
20代前半/大学生/女性
自分から謝り、彼がどうして怒ってしまったのか話を聞いて仲直りをした
彼は基本的に温厚な性格なのでめったに怒りません。
ですがお互い仕事で疲れていたり、イライラしているときに会うと、私の受け答えによって急に黙り込むことがあり、態度には表しませんが怒っていると感じる時があります。
そんな時は彼の思っていることをゆっくり聞いたり、穏やかに相槌をうつことで彼の気持ちが落ち着くことが多いようです。
つらい時だからこそ寄り添えるように、と意識していたら、ほとんど喧嘩することはなくなりました。
30代前半/流通・小売系/女性
名前で相手を呼び、話し合いたいと提案する
私たちカップルは、自分では気づかないうちに不用意な一言を言ってしまい相手の気分を悪くしてしまうことがあります。
しばらく口を聞かないで一呼吸おき、改めて話題に出し何が原因で嫌な気分になったか説明し、これからはどうするか、話し合うようにしています。
30代前半/商社系/女性
とにかく彼に怒っている理由や原因を説明をして貰った
彼は些細なことで不機嫌になりやすいので、よく喧嘩になってしまいます。
そのような時は、いつから、何に対して、どのように思っているのかを説明してもらっています。そうすることで彼自身も話すことで気持ちが整理されて落ち着いてきます。
説明をして貰う事で私も落ち着いて会話をすることができるので、上手に仲直りできています。
20代前半/大学生/女性