彼氏と付き合っていて誰もが経験するマンネリや倦怠期。どうしても「彼氏といることに飽きた…別れたい…」と感じることもあるものです。
普段は大好きな彼氏だからこそ、たとえ今は飽きたことがが原因で別れたいと感じていたとしても、出来ることならば別れないで対応する方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に飽きて別れたい時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/09/29時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
彼氏に飽きて別れたい時の対処法ランキング
まずは、彼氏に飽きて別れたい時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に飽きて別れたい時の対処法』によると、1位は『関係性に刺激を与えた』、2位は『趣味に集中した』、3位は『女子力を磨いた』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏に飽きて別れたい時の対処法
女性100人に聞いた彼氏に飽きて別れたい時の対処法では、1位の『関係性に刺激を与えた』が約18%、2位の『趣味に集中した』が約16%、3位の『女子力を磨いた』が約15%となっており、1~3位で約49%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏に飽きて別れたい時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】関係性に刺激を与えた
あえて他の異性に目を向けて彼に嫉妬させた
付き合って2年くらい経つとやっぱりマンネリ化してくるもので、彼氏もデートはいつものコースで変化がありませんでした。
そこで、あえてそんな風に雑にされると他へ行っちゃうぞという雰囲気を醸し出す為に、他の異性の話を積極的にしたり目線をやったり彼氏の前で話しかけたりなどをして、独占欲を再度引き出してあげるよう仕向けました。
すると、案の定それからは危機感を感じたのか、付き合いたての頃のように私のために尽くすようになりました。
20代前半/金融・保険系/女性
【2位】趣味に集中した
自分のやりたい事に集中して、彼との距離を置いてみた
彼氏と付き合って半年ほどで同棲を始めたのですが、仕事が終わってから一緒に居る時間が増えるほどお互いの生活感が出てきてしまい、良い部分だけ見るということもできなくなり、1年ほどでだんだんと飽きてきてしまいました。
いつもと違うことをしたり、外食や遠くに旅行などもしましたが、結局は同じ家でまた同じ生活かと思うと別れたくもなってしまったり。
そんな時は、自分の時間を取ってみるのもありかなと思いました。友人と遊びに行ったり、趣味の習い事を始めてみたり。
そうすると、彼氏との精神的な部分での距離が近すぎたのかもと気づく場面もあったりして、徐々に彼氏とも自分自身とも良い感じの距離が見つけられ、日々が充実してきました。
日々が充実すると、自然と彼氏にも優しくできたり、理解が深まったり、とほどよい距離が保てるので、自然と「飽きる」という場所から離れることができました。
30代前半/不動産・建設系/女性