彼氏からの返信の時間が遅いと不安になったり、時には何か仕返しをしようとも考えてしまうこともありますよね。
あまりしつこく連絡するのは嫌だけど、不安な気持ちを解消するために彼女として上手に対処する方法が知りたい女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の返信が遅い時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏の返信が遅い時の対処法ランキング
まずは、彼氏の返信が遅い時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の返信が遅い時の対処法』によると、1位は『彼以外の事に集中する』、2位は『相手の事情も考えて待った』、3位は『スタンプだけを送る』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏の返信が遅い時の対処法
女性100人に聞いた彼氏の返信が遅い時の対処法では、1位の『彼以外の事に集中する』が約22%、2位の『相手の事情も考えて待った』が約14%、3位の『スタンプだけを送る』が約11%となっており、1~3位で約47%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏の返信が遅い時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】彼以外の事に集中する
自分の予定をたくさん入れて、彼氏のことばかり考えないようにする!
基本的に彼からの返信は早いのですが、たまに返事が来なくなってしまうことがあります。
あとから聞くと、仕事が忙しくて平日は疲れ切って返信をする気持ちの余裕がないことが多い、ということが殆どなんですが、「疲れてるから返信しないね」と前もって言われることがなくて困ります。
当たり前ですが突然彼が力尽きてしまうので、心配になったり不安になったり、でもしつこく連絡をすると嫌われちゃうかも…と色々な気持ちが堂々巡りになってしまっていました。
ですので、そうなるときは彼が忙しくて、余裕が無くてそうなってしまうんだ!と割り切って、彼のことばかり考えてネガティブにならないように、自分の趣味や、友人と過ごす時間に費やすようにしました。
気がまぎれますし、そうやっているうちに彼から連絡は必ず返ってくるので、私はそういうふうに対処しています!
20代後半/IT・通信系/女性
自分の趣味や好きなことに没頭する!
私の彼氏は「会って話すのが一番」というタイプで、SNSでは予定決めや連絡事項しか話しません。電話もそれほど好きな方ではなく、「実際に会って話す時間」を最も大切にするタイプです。
付き合い始める前は、返信が来なくなったとき不安に感じることが多くありましたが、「嫌いになった」とかいうわけではないということが分かってからは、「そういう人なんだ」と安心し、自分も自分の時間を大切にしようと思えるようになりました。
実際に会ったときに話を楽しめるし、わくわく感もあって、今はこのペースがとても好きです!
20代後半/自営業/女性
返信を気にしなくていいようにジムに行って体を動かした
仕事が忙しい彼氏だったので、構って欲しくても既読だけで中々連絡がつかなかったです。
最初っからそんな感じだよって聞いてはいたけど、やっぱり寂しくなって通知が来る度に過剰に反応してました。笑
でも連絡を気にしすぎて重たくなるのも、違う気がして何か違うことに集中しようと思いジムに通いだしました。
体を動かしている時なんて連絡つかなくても気にならないし、久々に会える時に「痩せた?」ってびっくりさせようって思ったらモチベーションも上がるし。
そのおかけで自分を磨く時間が増えていきました。自分にとってもプラスでしか無かったですね!もちろん久しぶりに会った時には「痩せた?!」ってびっくりされました。
自分磨きの時間のおかげで連絡が遅くても気にならなかったし、綺麗になれるし、色んな意味で成功でした!
20代前半/IT・通信系/女性
彼の返信を待たなくてもいいように私生活を充実させた
以前お付き合いしてた人は交友関係が広く、趣味も多くあり、深く恋愛だけにハマる人ではなかったので、尊敬すると同時に変身が遅くて少し寂しいなと感じていました。
彼の負担になっても仕方がないので、返信を持つ時間をなくすために、仕事や勉強への熱量を増やしたり、趣味を楽しんだり、家事や掃除などをするようにしていました。
自分の生活を充実させた上で恋愛をしたら気が楽でしたね。
20代前半/大学生/女性
時間を大切にするために自分の趣味に没頭した!
普段はアプローチが積極的なのに、いざ予定を決める連絡をすると途端に返事がなくなる彼。
はじめはそれに振り回されて一喜一憂していたのですが、だんだん馬鹿馬鹿しくなってきて「振り回されている時間がもったいない!自分を大切にしよう!」と考えが変わりました。
そこで始めたのが筋トレ!ジムで自分を見つめ直しながら追い込んでいくうちに、体も引き締まってきたのが楽しくて、彼の返信はどうでもよくなってしまいました(笑)
30代後半/法律系/女性
催促の連絡をしないように自分の予定を詰めた
せっかちな私は連絡がないと携帯を持って何度も確認しちゃうタイプです。でも、重い女にも思われたくないので絶対に追って連絡はしないように頑張ります。
悶々とした時間をどうやって過ごすかを考え、掃除したりヨガに行って携帯を触れない環境を無理やりします!
そうすれば、即返信もしないで「遅くなってごめんねー、○○してたよ」と余裕がある女の返信をするようにしました。
束縛男じゃなきゃ、相手から怒られることもないですし、むしろ程よい関係と相手がこちらに意識してくれるような関係になります。
勉強だと私の場合は集中が出来ないので、お酒を飲みに行くか、ヨガやスポーツジム、マッサージ等が良かったです。
30代前半/不動産・建設系/女性
【2位】相手の事情も考えて待った
返信はこなくてあたり前!という気持ちで割り切った
仕事が忙しいことを承知して付きあった彼氏。彼氏は平日の勤務、私はシフト制の勤務なのですれ違って辺り前でした。
お互い、空き時間にメールやラインをして連絡を取りあってましたが、私はある程度余裕を持って予定を立てたい性格ですが、彼は当日なりゆきで行動できる人です。
そのため私が彼と付き合う上でイライラしないため、かつ彼が束縛感を抱かせないようにあえて返事のレスポンスは責めない、期日をもうけない内容にしました。
すぐに返答がなくて当たり前、返事が来たら「ラッキー」くらいな感覚で待ってたら、彼も少しずつ歩み寄ってくれました。当日ドタキャンはありませんが、それなりに充実してます。
30代後半/公務員・教育系/女性
相手を責めずにとにかく待つ
彼からの返信が遅くても絶対に彼を責めたりせず、とにかく待つことを大切にしています。
私は彼からの返信が遅いと、いろいろと不安になったり、変なことを妄想してしまったりして、更にメッセージを送ったり、着信を残したりとしていたことがありました。
ただ、男性はそういうことを嫌がる人が多いです。早く返信することを強要されると、男性はせっかく返信しようと思っていてもその気をなくしてしまいます。
そして待っている方も余計にイライラしてくるはず。なので、そうならないためには彼が返信してくれるのを辛抱強く待つしかありません。
30代前半/サービス系/女性
相手なりの事情と理由があると慌てないで待った
私が以前付き合ったことがある元彼は返事が遅いし、ラインをあまりしないタイプでした。でも、私はラインも毎日したいし、自分に合わせて欲しい寂しがりやなタイプでした。
その為、ラインの返事が遅いと気になって仕方なくて、返事が来ていなくてもついついまたラインしてしまっていました。
ある時、元彼から仕事中はすぐに返せないよと言われて、自分のことしか考えてなかったことを反省しました。
それからはどんなにラインの返事が来なくても一呼吸入れて、「今は仕事中だから」と待てるように変わりましたね。返信が気になる時は、待てるようになることが一番の解決策です。
30代前半/公務員・教育系/女性
決して催促せずに彼の時間を大切にした
既読になっているのにもかかわらず返事がない場合や、ずっと未読なのにSNSは更新してる場合はなぜだろうと不安になってしまうことがありました。
けど、彼がいつどんなタイミングで返信するかは彼の自由です。彼の時間を彼がどう使うかは彼が決めるべきことなので催促はしないようにしていました。
返事がこなければ、それまでのこと!と諦めます。笑
30代前半/医療・福祉系/女性
返信できない理由があると理解して慣れるようにした
最初は友達でしたが付き合う事になり、私が関東、彼は関西と言う遠距離なのに、LINEのトークより通話した方が早いじゃん!!と言う考えの彼。返事が来たとしても、一言程度でした…。
彼が店を経営しているのもあり、仕事が多忙でLINE未読が5日続く事も多々ありました。そんな彼が、通話をする時間など、なかなかなく…。
近くにいないので、頻繁に会えない上に、連絡もあまり取れないので、浮気の心配や、具合が悪いのかと心配になりました。
LINE未読の時は、私の事が好きじゃないのかな?何か怒らせる事したかな?と不安になり、ブロックも疑い、毎日タイムラインを開いたりしました。
でも仕事に少し遅れて行けば良い日は、いきなり電話が来て、長時間話してくれたりするので、「連絡」と言うのに、凄いこだわってる自分に疲れました。待つって、凄くメンタルがやられるんですよね。
最初は彼の連絡ばかり気にしてスマホを離さない位になっていましたが、段々と彼のペースに慣れて行き、今の私も誰に対してもですが、返事する速度が遅くなり、ちょっとずぼらになってると思います。笑
40代前半/自営業/女性
【3位】スタンプだけを送る
とりあえずスタンプを1個だけ送る作戦
返信が遅い時は、忙しくて返信を忘れているか体調が悪い時、後は気分的に今は人と関わりたくない時だと思うので、出来るだけ鬱陶しくならないように、スタンプを1つ送ってみます!
するとラインが来てたという存在に気がついてしばらくすると大体返ってきますので、それだけで自分のモヤモヤが発散されます。
20代前半/大学生/女性
あまりにも返信が来ないときはスタンプを一つだけ送る
普段は自分の時間を大切にしたいので、少し連絡が来なくても気になりません。
ですが、彼が友達と遊びに行ったり、飲み会へ行っているときなどで夜中になっても返信が返ってこないと、「何しているんだろう?」と気になってしまうのでスタンプを送ります。
スタンプを送ると「ごめんね」と大体すぐに返信を返してくれるので、私も安心して眠ります。
20代前半/流通・小売系/女性
何件か連続でスタンプLINEを入れて気付いてもらう
お互いに行き違いの多い仕事であるため、メールで連絡を入れ合うように決めています。
しかし、私がメールを送っても連絡が来なくて約束が出来ないことが多かったです。そんな事が当たり前のようになってしまっているため、彼からの連絡に関しては、あまり当てにしないようにしました。
ただ返信が欲しい時は何件か連続でスタンプLINEを入れて気付いてもらうようにしていましたね。
たまにギリギリで連絡が来ることもあるため、予定としては空けておいて、遅くても連絡がきたらオーバーに喜ぶようにしていました。
40代前半/医療・福祉系/女性
【4位】当たり障りのない連絡をする
生存確認の意味も込めて再度連絡する
彼は元々連絡をまめに取るようなタイプではないので、それを理解しつつも、なにか事件に巻き込まれているんじゃないか、体調が急変したのでないかと不安になってしまいます。
あまりにも返信が遅い時は、彼に重いなと思われない程度で、おーい生きてる?(笑)と連絡をしてました。
20代後半/法律系/女性
返信がなくてもいいような内容のメールを送る
彼氏は普段は優しくてまめな人なのですが、メールの返信が遅く、いつも返事が来なくて心配になる自分が嫌でした。
メールの返信が遅いのは彼が悪いわけではないので、彼にメールを送るときは、こちらから一方的に送って完結する文章を送るようにしました。
そうすることで、返事がないのは当たり前、返事が来ればラッキーみたいな気持ちでいられるようになりました。
40代前半/公務員・教育系/女性
相手の近況を聞く簡単なメールを送って返事を待つ
メールをすれば必ず返事をくれる人なので、絶対に返事が来ないということはありませんでした。
でも、私が家族のことで愚痴だらけのメールを送ったときは1週間すぎても何の返事も戻ってきませんでした。
何か私の書いたことで気分を害したのかなと思って不安になり、謝りのメールを入れようか悩んでいました。でも、下手にメールしてもっと嫌な思いさせるのも悪いと勝手に思い込んでいました。
それで、相手のご機嫌伺いで、元気ですか?のメールを送ったら返事がきました。なぜ返事が遅れたのかは、悩みについてどう返信すればいいかずっと考えてたから返事が遅れたということでした。
必ず返事が来ると信じて待つのも大切だとその時思いましたね。
20代後半/自営業/女性
【5位】返信が欲しいことを伝えた
さらっと「寂しいな」と伝えてみた
いつも連絡をまめにくれる彼氏、だけど忙しいときや寝ちゃってしまったときは返信が遅くなることもあります。
最初はどうしたのかと不安になりましたが、だからといってあまりしつこくしてしまうと重いと思われるかもしれないので、しばらく時間をあけてからさらっと寂しいよと連絡してみました。
そうしたらごめんねとすぐに電話をくれて理由を話してくれたので良かったです。連投してしまうことは本当に彼が忙しいとき迷惑をかけてしまうので、注意が必要だなと感じました。
20代後半/メーカー系/女性
出来るだけ連絡を取りたいタイプであることを伝えた
私はできるだけ彼と連絡を取り合っていたいタイプなので、彼に「返信欲しいな、返信待ってるよ」と素直に伝えました。
また、「私はできるだけ連絡は取り合いたい」ということも伝えました。その結果、こまめに返信をくれるようになりましたので一安心しています。
20代前半/公務員・教育系/女性
会った時に「もっと連絡が欲しい」と伝えた
私自身もどちらかというとこまめな連絡や絵文字が不得意なタイプでした。返事が遅くても追いでLINEするのはしつこい気がして嫌だなあと思い、放っておくことに。
ただ、さみしい気持ちはあったので、直接会った際にもう少したくさん連絡くれたら嬉しいのにとボソッっと伝えました。
普段言わない事を伝えたのが効いたのかそれからちょっとずつ連絡が増え、今ではその人が旦那さんです(笑)
20代前半/メーカー系/女性
【6位】スマホを触らないようにした
通知をオフにして趣味に没頭した!
付き合ったばかりの時はお互い熱くなっていたので連絡をよく取っていましたが、1年経ったくらいから、彼からの連絡は遅くなり、「いつになったら返信くるの」「え、事件にでもあった?」と思うほどになりました(笑)
でも、そんなことに悩んで何度も一方的に連絡をしたら重い女だと思われそうで嫌だったので、デートの予定を決めるときなどは電話や直接話して決めたりして、そうではない他愛もない会話(LINE)の時は「まぁ返ってこなくてもいいか。」と思うようにし、自分の趣味に没頭しました。
一度吹っ切れたら返信が来ないことに悩むことは無くなり、趣味も楽しめたので、良かったです。
20代後半/公務員・教育系/女性
スマホを気にしないようにして違うことに没頭する
LINEやメールを見てもすぐには返信しない彼です。私だけではなく友人や家族に対してもそうなので、そういう性格なのだと思います。
初めは返事が遅いことが寂しく、またイライラしてしまうこともありましたが、だんだんと慣れてきました。
あまりスマホを気にしないようにして、急ぎの用事は電話で済ませるようにしたらあまり気にならなくなりました。
30代前半/公務員・教育系/女性
スマホを機内モードにして料理の腕をあげた
催促すると男性は更に尻込みしてしまうので、返信はこなくてあたり前!という気持ちで割って他の事に時間を使うようにしていました。
私の場合はスマホは機内モードにして(電源を切るとスマホのバッテリー自体が消耗するので)、安い食材で自炊する事を決めて、料理サイトでググって今まで作った事のないレシピを挑戦しています。
連絡に執着しなくなったら料理の腕が上がりレパートリーが増えてきたので、 彼にこんなのを作ったよ!と写メを送るのが楽しみになりました。
20代後半/メーカー系/女性
【7位】彼の返信のペースに慣れた
自分も同じくらいの時間を返信しないようにした
あまりマメなタイプでないので、返信速度にも差があります。私より友達優先、友達と私どっちが大切なの?って何度も思いました。笑
ラインは未読スルー。待ち受けにメッセージが流れるので開かなくても内容を確認できてしまうんですよね。(この場合既読がつかない)
なので私が急ぎでなさそうなときは、既読すらつかない!あまり気にしても仕方がないので、同じく未読スルーをしてこちらも彼の返信を気にしないことにしました。
20代後半/IT・通信系/女性
相手のことを理解して返信のペースに慣れる
私の彼はあまり連絡を取るタイプではなくて、用があるときは電話をしてくるような人です。
私は逆に連絡をまめに取りたい人なので最初はとても嫌でしたが、そのこともちゃんと伝え、それでもあまり連絡してこないのでもう諦めました。
暇な時や本当に構ってほしい時だけ連絡してくる癖に、私が連絡すると既読スルーが多いのでイラっとしますがそこもちゃんと理解して今ではもう慣れました。
自分の趣味をちゃんと見つければ返信遅くてもあまり気にならなくなります。
20代前半/大学生/女性
返信を求めず期待しないようにした
年上彼氏で相手は就職試験を控えていたので、かなり返信が遅かったです。
私はそのときまだまだ遊びたい盛り。毎日会いたいし毎日返信が欲しかったですが、もう半日後くらいに返信が来れば良いほうでした。
なので、とにかくもう質問系の連絡はせず事後報告のみにしました。そして返信を期待しないで日々過ごしていたら全く気にならなくなりました。
20代後半/流通・小売系/女性
【8位】思い切って電話をする
あまりにも返信が遅い時は電話してしまう!
元々LINEやメールはほとんど見ないタイプの彼氏。彼女にだけではなく、友達などみんなに返信が遅いタイプでした。
急用や待ち合わせの時は返信が遅いと心配になってしまうので、電話してしまいます。電話なら気付いてもらえるので、返信が欲しい時は電話でアピールするようにしています。
30代前半/IT・通信系/女性
【番外編】その他
連絡を返さない理由を聞いてルールを決めた
彼氏は必ず返事は返してくれるのですが、返すまでの時間が2・3時間は当たり前でした。
しかし、こちらも待っている間に友達と話したりしていると返信に気づく事ができず、さらに予定を決めたりする事が遅くなっていました。
彼氏は私からのLINEには気づいているが返すと話が終わらなくなるのが嫌だと正直に伝えてくれたため、LINEでのやりとりは手短にさっさと予定を決めて、直接会った時にしっかり話そうとお互いにルールを決めました。それからはLINEのやりとりがスムーズになりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏の返信が遅い時の対処法では、1位は『彼以外の事に集中する』、2位は『相手の事情も考えて待った』、3位は『スタンプだけを送る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の返信が遅い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の「彼女の返信が遅い時の対処法編」も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月03日~01月18日回答者数:100人