彼氏からの返信の時間が遅いと不安になったり、何か嫌われるようなことをしたかなと心配になってしまうこともありますよね。
不安な気持ちを解消するためにも、彼氏に嫌われないように彼女として上手に対処したいと考えている女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の返信が遅くなった時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏の返信が遅くなった時の対処法ランキング
まずは、彼氏の返信が遅くなった時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の返信が遅くなった時の対処法』によると、1位は『彼なりの事情もあると考えた』、2位は『好きなことをして気長に待つ』、3位は『スタンプや写真を送る』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏の返信が遅くなった時の対処法
女性100人に聞いた彼氏の返信が遅くなった時の対処法では、1位の『彼なりの事情もあると考えた』が約19%、2位の『好きなことをして気長に待つ』が約13%、3位の『スタンプや写真を送る』が約11%となっており、1~3位で約43%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏の返信が遅くなった時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】彼なりの事情もあると考えた
返信が来ないのを当たり前と思い込む!
私は学生、彼氏は社会人なので、平日に私から連絡しても彼から返信が来るのは休日という超スローペースのやり取りをしています。
本当はもっとたくさん話しがしたい、今日の出来事を少しでもいいから語り合いたいという気持ちが日々積み重なり、寂しいような怒りだしたいような気持になったこともあります。
でも、彼は仕事をしていて忙しいであろうことは容易に想像できました。たまのデートで自分のために時間を割いてくれることにも感謝してします。
そこで、彼からの返信が来ないのは当たり前だと思い込むことにしました。過剰に期待し過ぎると私のほうも疲れますし、期待される彼も疲れると思ったからです。
それに、期待せずにいることで、返信が来た時の嬉しさが倍増するというメリットもあります。
20代後半/大学生/女性
彼氏が仕事で忙しいからと自分に思い込ませる!
私の彼氏は仕事が忙しい事もあり、連絡しても2日程度帰って来ない事が多くあります。
特に、会社などで飲み会がある時は返信が遅くなり心配になってしまい、最初の頃は寂しく不安な日々を過ごしていました。
しかし、彼氏の友人に彼氏の携帯への関心度を聞いてみると、携帯をほとんど見ない性質であることが発覚し安心する事ができました。
20代前半/流通・小売系/女性
なぜ返信が遅くなったのか理由を探った
私の彼氏はゲームや釣りなどしていると全く連絡が途絶えてしまいます。
最初は理由が分からず何で突然連絡がないのか?何か私が気に障ることしたかな?とすごく考えてしまいましたが、理由が分かってからは放置するようにしてました。
逆に、私が友達と遊んでいるときに彼の連絡を無視するようにしたら、自分でしたことが分かったのか、最近ではゲームや釣りをしていても連絡をくれるようになりました。
30代前半/サービス系/女性
忙しいのに連絡をくれるだけ嬉しいと思うようにした
彼氏の仕事は夜が遅く、私の仕事が朝早い仕事だったので連絡できる時間が限られていました。
限られた時間しか返信できないことはお互い分かっていたので、返信があることがとても嬉しく少し遅くても仕事を頑張っているのだと自分に言い聞かせていました。
返信をくれることだけでお互い満足している環境を大切にしていました。
30代前半/公務員・教育系/女性
きっと忙しいんだ!と言い聞かせて我慢する
彼は仕事が忙しくなるとパッタリ連絡が途切れます。
逆に少し時間に余裕ができたり彼が私と連絡を取りたい!と急に思いが強くなったときには連絡が頻繁に来るようになるので、分かりやすい人だな〜といつも思っています。笑
もうそういう人だと思って理解するようにしました。
30代前半/商社系/女性
【2位】好きなことをして気長に待つ
自分自身のやりたい事をして気を紛らす
付き合いたての頃は毎日のように連絡を取っていたのですがだんだんと彼氏からの返事が少なくなっていきました。
私はだらだらとラインをしたりするのが好きなのですが、返ってこないなと思ってずっと携帯を見ていても気が病むだけなので送ったらすぐに自分自身のやりたい事をやるようにしました。
一旦落ち着いたら携帯を見て何もなければまた継続といことを繰り返していたら彼からの返事が遅くても辛いと思うこともなくなっていき、更には彼からの連絡に気づかずにこちらが前より遅くなってしまったりが増え彼氏が焦りだしたのか昔ほどとは言いませんが前より返信が早くなりました。
今では私の方が返事が遅いぐらいです。笑
20代後半/サービス系/女性
催促せずに返事が来るのを待ってみる
返信が遅いと何してるんだろう、不安になり、前は催促のメッセージを送ってしまっていました。
大体は『寝ていた』とか、『仕事が忙しくて遅くなった』と後から返事が来てそのあと普通にやりとりしてくれたので、返事が遅くなってもただ待つことにしました。
映画を観たり好きなことをして待っていれば後から気づいて返信が来るので、今は不安はないです。
20代後半/IT・通信系/女性
次のデートの計画や美味しいお店などをリサーチする
彼からなかなか連絡が返って来ないときは、次のデートに行く場所や美味しいお店などの下調べやネットサーフィンをして時間を潰します。また、YouTubeをみて時間を忘れらように心がけています。
まだかなまだかなと考えてても、マイナスに考えてしまうので、なるべくあまり考えないようにしていますね。
20代前半/大学生/女性
買い物や友達と遊んで携帯を見ないようにする
友達の頃からそんなに返信が早い方ではありませんでしたが、私が心配性なのかすぐに不安になるため付き合いだしてからは割とマメに返信をしてくれるようになりました。
しかし彼は友達や誰かと一緒の時はそんなに携帯も触らないので、そこは私も割り切ってますがやはり不安になってしまうので、私自身も友達と遊んだりしてスマホを意識しないようにしていました。
30代前半/マスコミ系/女性
【3位】スタンプや写真を送る
スタンプや顔文字だけを送ってみる
仕事が忙しかったり、外出先で用事をしていたりするとラインが来ているのに気づいていても既読をつけずに放置をされる事がよくあります。
既読をつけてしまうとなんであの時無視したの?とか揉めてしまいそうなので、あえて見ないで置いておくようです…
私は普段得に用事がない時にでもスタンプだけ送ったり顔文字だけ送ったりという事をよくするので、返信が遅れた時も同じような感じで対応しています。
20代前半/サービス系/女性
文章の後に写真を送信する!
高校生の時に付き合ってた彼氏が、あまり返信を返してくれない人だったので、わたしはいろいろな方法で彼氏からなんとか返信をもらえるように努力しました。
その中でも一番効果があったのは、写真を送ることでした!写真を送ると彼も、何が送られてきたんだろう…と興味本位でつい既読をつけてしまうので、返すきっかけになると言っていました!
それからは大事な話があるときは写真付きで送るようになりました。今でも返信が遅い友達とかにはその方法をよく使います!
20代前半/自営業/女性
スタンプなどの追撃LINEを送る
元々返信が早いだけあって少し遅れるとすごく不安になってしまい、男友達と深夜飲んでると聞いてはいたのに、何度もLINEを送ってしまったことがあります。(どこで飲んでるのー?何時までー?など)
結局不安で何度も何度も送り続けていたら彼から男友達といる証拠の写真が送られてきました。笑
20代前半/不動産・建設系/女性
【4位】寂しいことを伝えた
連絡が来たら甘えようと思って我慢する!
彼氏の返信が遅かったりなかなか来ないときは、急かさずに送ってくれるのを待ちます。
あまり不安になり過ぎず、連絡が来るまでの間は自分の好きなことをします!音楽を聴いたり、YouTubeをみたりして過ごします。
連絡が来た時に、「寂しかったよ~!ちょっと声聞きたい~」と寂しかった気持ちと電話のおねだりをしてます。笑
20代前半/サービス系/女性
間違えた振りをして「連絡がなくて寂しい」と送った
マメに返事を送らない彼氏だったので、なかなか連絡がつかない・・という友人への相談メールをわざと彼氏あてに送信をしたことがありました。
送信先を間違えた、と伝えると私の気持ちを分かってくれて、そのあとから連絡頻度があがりました!
30代後半/医療・福祉系/女性
会った時に寂しかったことを伝えた
彼の返信が以前より遅くなった場合は、会った時に理由を聞いてみます。
ちょっと寂しかったなどこちらの気持ちを伝えても改善されなかった場合は、こちらも忙しくするなどして返信を遅くします。彼が心配してくれたらこちらのものです!
30代前半/公務員・教育系/女性
【5位】スマホを見ないようにした
わざとLINEの通知をオフにする!
元々LINEの既読がつくのも遅く、既読がついてからの返事も遅い彼氏だったので、何回もLINEを開いてはがっかりしていました。
また、LINEの音が鳴って、嬉しくてて開いたら違う人という事も多々あり、寂しい思いをしていました。
そのため彼氏からのLINEの通知をオフにし、連絡している事自体を忘れるという事をしていました。思い出した時に携帯を見て連絡が来ていると嬉しさが倍増するので、連絡が遅くなってもあまり気にならなくなりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
気にしないようにスマホを目の届かないところへ置く
LINEを送っても既読にならず、連絡がなかなかとれない人で、イライラすることが多かったです。何度も送るとしつこいと思われると思うし、かといって待つのもイライラするしで…
取った行動が、スマホを目の届かないところに置いて時間をおいてみることで、返信があったときの喜び、ほっとした感覚を楽しんでいました。
30代後半/メーカー系/女性
【6位】しつこく連絡するのをやめる
あえて返信を急かさず気長に待ってみる
20代の時に交際していた彼氏の返信が遅くなった時期がありました。
交際して2年経っていたので倦怠期なのかなと思っていましたが、振り返ってみると自分から頻繁に連絡しすぎて彼をうんざりさせてしまっていたようです。
連絡の頻度を減らし、彼の返信を急かさないようにしたら関係は良くなりました。押してダメなら引いてみろです。
30代前半/商社系/女性
何もなかったように振舞って余裕を持つ
彼氏から連絡が遅いとすごく不安になるメンヘラ女です…
不安になると、もう嫌われたのかと思って泣きそうになり、振られる前に振ってしまえとさえ思うくらいです(笑)
でも、ここで相手にその不満をぶつけて良かったことは一度もありません。これが原因で別れることもありました。
最近は遅くても不安いっぱいでも、返事が来た時には何事もないように振る舞いました。すると、相手も私とは付き合いやすいって思ってくれるようになり、私も相手から返事が遅くても信頼して待てるようになりました。
女性は感情的になりやすい人が多いので、逆にゆっくり待てる人は大切にされるんだなと最近やっと学習しました。
30代後半/サービス系/女性
【7位】彼の返信ペースに慣れる
お互いにちょうど良い返信のペースを見つけた!
私はもともとあまり連絡をしない方で1人の時間を大切にするタイプでした。しかし、私と違って彼はマメに連絡を取りたい方で、毎日LINEや電話をかけてきていました。
しかし、次第に彼からの連絡が少なくなって返信が遅くなってきました。どうしたんだろう、と心配になってからに聞いたところ、私からの連絡があまり無いので落ち込んでいたそうです。
それからは私の方からもたくさん連絡をするようにしました。そうしたら、彼もまた以前のように返信してくれるようになりました。
コミュニケーションって大事にしないとダメだなぁ、と反省しました。
30代後半/マスコミ系/女性
彼は彼で自分は自分。返信は人それぞれと割り切る!
彼は趣味や仕事になると返事が遅くなるタイプです。特に趣味に走ってる時間帯はホント何時間も連絡取れないなんてことしょっちゅうなので、慣れないうちは寂しくて仕方なかったです。
でも、自分でも「趣味中はよほどのことない限り連絡取れないから」と自分で言ってましたし、彼の周りの人もそういってたので、そういうものかな・・と思っています。
私も立て込んでたりすると返事が遅くなったりするので、彼ばっかに返事遅い!とか責めてはいけないですしね。
返事が遅くて寂しいときは、とりあえずスマホから離れて自分の時間に集中!そのおかげか、返事を待つ間のモヤモヤ感がなくなりました。
40代前半/医療・福祉系/女性
【8位】気遣う連絡をする
仕事で疲れてるのかな~?と連絡をする
とりあえず、仕事で疲れてるのかな~?と探りを入れます。
これで大体はゴメン、最近忙しくって…と返事が来るので、そっかー、お疲れさま!落ち着いたら遊ぼうね!と相手を責めずに予定を立てたりします。
それでも返事が素っ気なかったり、全然返事がなかったら、相手から返事が来ても直ぐには返さず様子をみます。
私は返事はすぐ返したいタイプだったので少し辛かったですが、その間は友達と遊んだり仕事に集中したりしてました。
相手がまだ好意を持ってくれていれば、また連絡が来るのでそしたら返事します。意外にも長続きしてましたね。
20代後半/IT・通信系/女性
「連絡できる時でいいからください」と心配してる旨を伝える
私の彼氏はスマホをすぐ車に置いて忘れるタイプの人なので、よく返事が来ないことが多かったです。
内心はイライラしたのですが、怒っても仕方がないので「連絡がないと何か危険なことでもあったんじゃないかと心配になるから、どこかに行く時とかはすぐ連絡を頂戴」ってきちんと伝えてあげると、心配かけてごめんと連絡をくれるようになりました。
20代前半/IT・通信系/女性
【9位】自分の事に集中する
イライラ待つより、諦めて掃除洗濯して気分もスッキリ!
彼は基本的にメールを見ない、電話に出ない、いつもスマホは通知がオフになっています。理由はいつ音がするかわからないから・・・とよくわからないことを言うんです。
連絡しても返事が来るのはいつかわからないので、ただただメールを送ったら、返事は待たずに手紙がいつか届くかな〜くらいの感じでほっときます。
もしイライラする時は洗い物や洗濯、掃除を終わらせるようにしてました。そうすることで、気分もスッキリ。
そうしていたら、いつの間にか連絡が来てるというパターンなので、待たずに忘れてるくらいがちょうどいいんです。
30代後半/医療・福祉系/女性
いったん忘れて自分のことに集中する!
社内恋愛で付き合い始めたのですが、彼が転職してから次第に返信が遅くなってしまいました。
転職先で新しい彼女ができたのではないかとヤキモキしていたのですが、新しい会社に慣れるのは大変なことだと思い、いったん彼のことは忘れて後輩の指導に専念していました。
数ヶ月したら彼からも少しずつLINEがくるようになりましたし、後輩の指導が上司に認められて給料も上がり、一石二鳥でした!
30代前半/IT・通信系/女性
【10位】返しやすい内容を送る
共通の趣味を作って話題を作る!
彼氏は自分から話を振ってくるタイプではなかったのですが、趣味の話になるとたくさん話してくれることを利用して、共通のオンラインでできるゲームを始めました!
その結果、話題が増え会話が弾むようになり返信が増えました。また、オンラインゲームを一緒にすることにより彼との時間も増えました!
20代前半/大学生/女性
【番外編】その他
寝る前に電話をしてもらうようにした
彼氏は元々携帯があまり好きではなく見ない方だったので返信なども遅かったです。
そのため、メールやラインだといつ返信が来るかわからないので毎日寝る前の電話をしてもらうことにしました。
その当時は声を聴けるだけでよかったので凄く嬉しかったです。
30代前半/メーカー系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏の返信が遅くなった時の対処法では、1位は『彼なりの事情もあると考えた』、2位は『好きなことをして気長に待つ』、3位は『スタンプや写真を送る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の返信が遅くなった時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の「彼女の返信が遅くなった時の対処法編」も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月04日~01月19日回答者数:100人