彼氏と付き合っていれば、連絡を取ることや会う事すら面倒になってくることってありますよね。そのままにしておくと別れたいとすら考えてしまう事も…
基本的には大好きな彼氏だからこそ、今は面倒になってきたと感じていても、また付き合いたてのようになりたいと願う女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が面倒になってきたときの対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が面倒になってきたときの対処法ランキング
まずは、彼氏が面倒になってきたときの対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が面倒になってきたときの対処法』によると、1位は『距離感を持って接する』、2位は『ストレートに不満を伝える』、3位は『面倒な部分も受け止めた』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が面倒になってきたときの対処法
女性100人に聞いた彼氏が面倒になってきたときの対処法では、1位の『距離感を持って接する』が約26%、2位の『ストレートに不満を伝える』が約24%、3位の『面倒な部分も受け止めた』が約13%となっており、1~3位で約63%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏が面倒になってきたときの対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】距離感を持って接する
自分の時間も大切にするように、彼と離れすぎず近すぎず、適度な距離感を作るようにした
頻繁に彼と会っていた時に、今日はめんどくさいなぁなど思うようになりました。
彼一色にせず自分の生活も大事にしたかったので、少し会う頻度を減らしました。するとマンネリも解消でき、会ったときにお互い前より好きな気持ちを確認できましたし、大切にすることができました。
20代後半/サービス系/女性
まずは距離を置いてみるようにした
普段は怒ったりしないようなことでも、会社などでのストレスが溜まると八つ当たりをすることがあります。
また、その時に「前々から思っていたんだけど…」と今は関係ない話を掘り返してくることもあります。
仕事場では上司に言い返せないのは私も理解しています。なので彼のイライラが冷めるまでは距離を置き、冷静になった後で話し合ったり、何が起こったのかを聞くようにして対処しています。
20代後半/IT・通信系/女性
嫌いなわけではないので少し時間をおくことで元に戻った
毎日一緒にいることを希望してくるので、少し面倒だと思ったことがありました。
嫌なわけではないけれど自分の時間は少しは持てるといいと思っていたので、少し時間を置けるように友人と出かけたり実家に帰ったりしていました。
終わって戻ると、やっぱり彼がいる生活はいいなと思えました。
20代後半/医療・福祉系/女性
少し会う期間をあけ、自分の好きな事に時間を使った
彼と家が近く、すぐ会える距離だったので、毎日毎日予定を聞かれなぜ会えないのか聞かれていてめんどくさく感じていました。
私自身も運動する事が好きだったのでジムを契約して、仕事終わりの夜しか行けない事、その代わり休日はなるべく会うことを提案して、運動で気分転換しています。
20代前半/サービス系/女性
ストレスを溜めないためにもあまり相手にしない
自分の気持ちがちょっと冷め気味になってきたときや、他に強い関心ごとがあるときに、連絡頻度が多かったりするととてもめんどくさく感じます。
そういうときはこちらが連絡頻度を落として放置することにしています。
20代前半/サービス系/女性
しっかり理由を説明して、少しだけ距離を置くことにした(別れない前提)
彼氏は気が強いので、こちらの気分や雰囲気などあまり考えずに、1日の出来事について質問攻めしてくることがあります。疲れている時に質問攻めされるとこちらもイライラして面倒に思うことがあります。
そんな時は、質問攻めしないでほしいということを伝えたあと、少し距離を取りたいので連絡を控えるようにします。
20代前半/医療・福祉系/女性
仕事や予定があると言い、会ったり連絡をとるのを少なくした
付き合いたての頃は頻繁会ったり、連絡をしょっちゅう取っていたのですが、しばらく経つと高ぶっていた気持ちも落ち着き、連絡を取る回数も減りました。
気持ちが無くなったわけじゃなく落ち着いただけなのですが、なんで連絡をしてくれないんだとか、前はもっと会っていたと言ってくる彼。
それが面倒くさくて、仕事で忙しくて仕方ないと言い、それでも分かってくれないのなら別れようと思っていましたが、理解を示してくれたので、それからも楽しくお付き合いができました。
30代前半/流通・小売系/女性
傷つけない方法でちょっとだけ距離を置く
やむを得ない用事を入れて相手を傷つけないようやんわり距離を置きます。
一番有効なのは仕事を入れてしまうことです。土日休みの人なら土曜は仕事だから日曜だけ会おうと言えば泊まらずに日曜の短時間デートで済みます。
もちろん本当に仕事を入れる必要はありません。笑
30代前半/サービス系/女性
単に会う回数を減らして面倒だと思う事が減らないか考えた
面倒になったと感じるということは、覚めてきているという証拠だと思うので、会う回数や時間を減らして、それでも寂しくないと感じるようならそれが別れどきなんだろうと思います。
面倒に感じるような相手とダラダラ過ごすよりは、別れてすっきりしたほうが精神衛生的に良いと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
【2位】ストレートに不満を伝える
面倒だと思ったらすぐに伝える
普段は落ち着いて優しい彼ですが、半年に一度くらいかなりお酒に酔うときがあります。言葉遣いも悪く、乱暴になって人の話を全く聞いてくれません。
そんなときは話を聞くようになるまでしばらく放置します。少し冷静になってからハッキリと面倒だと伝えるようにしています。
20代後半/サービス系/女性
面倒だと直接はっきりと伝えた
付き合う前から気が合い、一日中ラインや暇な時は電話をしていました。付き合ってからは、仕事以外の家にいる時間は電話をしていました。
しかし、仕事が忙しくなり、家でも仕事をしなければならないくなったので、電話には出れないと伝えて、ラインをしていましたが、「なんで電話はだめなの?もしかして浮気してんの?」と言われて喧嘩になりました。
その時に、仕事内容を伝えてこの仕事が終われば落ち着くから待ってと伝えて理解してもらいました。
20代後半/医療・福祉系/女性
怒りをぶちまけて不満を伝えた!
優しくて特に文句のつけようのない彼ですが、同棲をし始めた頃、彼を起こしてお弁当を毎朝作っていました。
自分ももちろん仕事があるのですが、彼は早朝からの仕事で毎朝日が昇る前に仕事に向かうのです。
しかし、彼を起こす時間になり起こしに行っても起きません。二度起こしても三度おこしても。
これが毎日の様に続き、朝から血管が爆発するんじゃないかと思うほどの気持ちで起こしていました。
私が思いついたのは布団が濡れない程度の量の水を彼に浴びせました。するとよっぽど嫌だったのかそれから一回で起きてくれる様になりました。笑
20代後半/サービス系/女性
本当に面倒な所はハッキリ伝えること
普段はあまり面倒な所は無くしっかりした人ですが、やはりどこかでスイッチが入ると短気になったり、甘えてきたりします。
色んなことを溜め込むタイプなようなので一緒にいる時は、ちゃんと向き合う時間を作り、話をできる限り聞いてあげます。自分に余裕がないとなかなか出来ませんがね。(笑)
時にはイラつくこともありますが、グッと押さえて大人になり、適当にあしらうことで楽になりますよ。
20代後半/不動産・建設系/女性
彼の面倒だなと思った部分を相手に伝える
ラインやメールの返信が月に数回ぐらいしかなくて、その事に関して不安だったりしているたびに疲れてしまい何度か相手に伝えました。
ですが相手は変わる気はなく、徐々に言うだけ無駄だと思いめんどくさくなって、最終的には諦めてしまいました。
20代後半/不動産・建設系/女性
このあたりが面倒だとハッキリと言わないとわからない
彼がぬいぐるみで話しかけてくるところが面倒でした。付き合ってるときは合わせられたのですが、結婚してからは毎日なので大変です。笑
私は知らんぷりしていましたが、娘に振り払われ手からはあまりしなくなりました。ハッキリとすることが大切だと娘から学びましたね。
30代後半/IT・通信系/女性
我慢せずに伝えて直すようにしてもらった
付き合いが長くなって、可愛らしい一面が見えるようになったことがありました。彼の男らしい面が好きで付き合ったので、かなりがっかりしたのを覚えています。
最初は笑って優しく対応してましたが、だんだんめんどくさくなり正直に伝えました。彼は気まずそうにしてましたが多少は落ち着いたので良かったと感じます。
30代前半/流通・小売系/女性
相手を傷つけないように面倒に感じていると伝えた
束縛が強く、GPSまで入れて共有していたことがあります。いちいち聞かれるのが面倒だと伝えた結果です。
結局、誰といるの?とか聞かれるので先に誰とどこへ行くか連絡をするようになっていましたが、男性ははっきり言わなければ伝わらない人が多いように感じますので、こういうところが面倒くさい、そういうところを直してほしいということをはっきりと伝えるようにして改善しました。
40代前半/IT・通信系/女性
【3位】面倒な部分も受け止めた
それも相手の愛情表現の一つだと思うようにした!
男友達と飲みにいくと言うと、いいよと言う割には不満そう、しかも後からも少し文句を言ってくる始末なので、そこが不満でした。
でも、私のことを好きでいてくれるからこその嫉妬だと思うし、それにいいよと言ってしまうのも、意地をはってるだけなのかと思うと少し可愛くも思えます。笑
20代後半/メーカー系/女性
面倒なところも含めての彼と考えた
私が夜飲み会があると、ちゃんと帰ったかどうかいちいち確認してきたり、飲み過ぎていないか飲み会の最中もこまめに連絡することを求められていました。
面倒でしたが、それだけ愛されていると考えてこまめにLINEするようにしています。
20代後半/金融・保険系/女性
彼氏を子供のように接するようにした
なに食べたい?どこに行きたい?と聞いてくる割には、こっちが何がいいと言うと却下されます。
今そんな気分じゃないからなんて言われると、「えー、前と同じ」とか…「それならもう自分が行きたいところに勝手に連れて行ってよー!」って思います。私も決めれるタイプじゃないから助かることも多いですけどね…
なので、彼氏を子供のように接するようにしました。出来なかったことが出来れば褒めてあげたり、出来なかったら怒るのではなくガッカリしたことを伝えて対応していました。
20代前半/大学生/女性
一つ一つ真に受けないで受け流した
短気な彼氏でなにをするにしてもつっかかってくるので、この人はこういう性格なんだと割りきって流すようにしました。
一つ一つ対処してたらイライラするだけだしケンカも多くなると思ったので。そのうちにこの人はどんなことが嫌なのかとわかってくるので無駄なケンカも減りました。
30代後半/メーカー系/女性
面倒な時はは子どもだと思うことにして過ごした
彼がディズニーランドなどのテーマパークの待ち時間はやたらと甘えてベタベタくっついてきます。腕を組まれたり、男女逆転してるなと思う事もあったのでさりげなく避けたりしてました。
人前でベタベタするのが恥ずかしかったですが、心を無にして誰も注目して見てないし彼は子どもだからしょうがないんだと言い聞かせてカップルだらけの場所では許していました。
30代前半/メーカー系/女性
【4位】彼の良い部分に目を向けた
面倒だと感じた部分は目を瞑り、その他に尊敬できる部分を意識的に見た
付き合い出した当初は特に何も感じなかったのですが、付き合って3ヶ月程度経過すると、彼が私の金遣いや金銭感覚について、細かく意見してくることが増えました。
例えば、私が女友達3000円程度のランチに行った写真を見つけると、もったいない、節約すべきだ等の口煩く言われ、面倒くさいなと感じます。
正直面倒くさいですが、金銭感覚が違うことはどうしようもない問題なので、意見をくれることについては彼にお礼を伝え、苛々せずに受け流すよう心がけています。
そういった面倒な部分には目を瞑り、その他の尊敬できる部分を見るようにし、尊敬できることはその都度彼にストレートに伝えています。
20代後半/金融・保険系/女性
かわいい、愛らしいなと思えるところを探す
付き合いたての頃はオラオラ系で、男らしく頼りがいがあったのですが、同棲をしてみるとぬいぐるみを抱いて寝るニャンニャン系に。
私自身、頼りがいのある男の人がタイプなのでそこで「うわ…」と思いましたが、これが彼の本性なのかなと思って可愛いと思うようにしています。
着飾るより本当の好きな人の姿を見れるほうが嬉しいですもんね。
20代後半/法律系/女性
会うのを控えて彼の良いところを考えた
彼と付き合い始めて一年が経つ頃、相手の価値観や趣味趣向を知ると同時に、相手の嫌な部分なども知ることでマンネリのような飽きがある時期がありました。
そんな時は、あえて1人の時間を作り今までの付き合いや彼のことを見直したことで乗り越えました。
20代前半/メーカー系/女性
【5位】面倒な部分を改善した
彼の面倒な部分が出ないように修正していった
彼は毒親に育てられていたこともあり、自己肯定感がかなり低く「自分なんて…」「いないほうが」ということをよく言っていました。
なので、「そんな人と私を付き合わせているの?」と言ったり、彼の良いところをたくさん伝えるようにしていました。
すると、少しずつ自信を持つようになりネガティブな言葉が減っていきました。
20代前半/公務員・教育系/女性
お互いが納得できるように話し合った
お互い住む場所が離れているので、なかなか会えないからメールをもっとしてほしいと言われたことがありました。
しかし、わたしは十分会話をしていると思ったので、もう少し会ったり電話をしたりのバランスをうまく保とうと話し合って改善しました。
30代後半/医療・福祉系/女性
自分が面倒だと思わないような付き合い方にした
今までは、どこに行くにも何を食べに行くかも、全て彼がプランを立ててくれていましたが、ある日を境に彼は全てを投げ出しました。しかし、私のことが嫌いになった。と言う訳ではなさそうでした。
今まで、カッコいいところを見せようと頑張ってくれてたんだな。と思っていましたが、デートプランも丸投げで全て私任せになりました。
正直、面倒になってきたなぁ。と思ったのですが、私も彼の事が嫌いになったわけではなかったので、今日はお家でまったりしようか?とか、私がお料理作るね。と言った感じで、彼も私もインドア派になってきて、お金もあまり使わなくなりました。
面倒くさいなぁ。と思ってたけど、彼が一人暮らしと言う事もあって、手料理などを振る舞うと子供のように喜んでくれて、逆に昔のようにラブラブな関係に戻りました。
私の方が年下なので甘えたいタイプなので、彼の今まで頑張って気を張っててくれた肩の荷が下りて楽になったのか、思う存分甘えさせてくれるようになりました。結果、良かったです。笑
30代前半/IT・通信系/女性
【6位】ストレス発散法を身に着けた
こしょこしょをしてストレスを発散しつつ注意する
普段から私のことを褒めてくれますが、最近は冗談でディスってきます。
私は最初は冗談なのがわかっているので軽くかわしてきましたが、しつこいのでめんどくさくなっています。
そんな時は、彼はめちゃくちゃこしょこしょに弱いのでこしょこしょをして謝らせています。ストレスも発散しています。笑
20代前半/サービス系/女性
無口を貫いてストレスを溜めないようにした
彼はしつこいし、きちんとした回答を求めます。しかし理由や回答がないものってありますよね。そんな時にきちんと答えを求められても困ります。
そんな時には、無口を貫きます。そしてしつこさが少し軽減されたら、再び会話を続けるようにしています。
40代前半/医療・福祉系/女性
【7位】お互い様と思うようにした
自分も面倒な部分があると思うのでお互い様だと思うようにした!
基本的には優しくて私を優先してくれる彼ですが、私が友達と頻繁にご飯などに行ってると気に食わないみたいで、もう少し将来のことを考えてお金の使い方を考えてと注意されます。
自分で働いて稼いだお金なので好きなように使わせて欲しいなと思っちゃいますが、将来結婚した時のことを考えてそう注意してくれてるんだなと言い聞かせて彼を悪者に思わないように気をつけてます。
彼の機嫌があまり良くなさそうな時は報告せずに内緒で友達とご飯に行ってます。笑
20代前半/サービス系/女性
自分と価値観が違うと思うようにしている
普段からかまってちゃんで、スマホばかりいじってると覗いてきたりします。
私自身が結構さっぱりとしているタイプなので家とかだと少し面倒だなって思うことがあるのですが、それで関係が成り立っていますし、人の価値観はそれぞれなのでそれで受け止めようと思いました。
20代前半/サービス系/女性
【番外編】その他
不満を言っても変わらないと思ったら別れる!
ちょっとでもめんどくさい、自分と価値観が合わないと思ったら、我慢せず別れてしまうようにしています。
付き合ってる段階でめんどくさいと思うということは、結婚したらもっとそんな出てくると思うので…
不満を言ったからといって人は簡単に変えられないと思うので、自分なりの対処法です。
20代後半/公務員・教育系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が面倒になってきたときの対処法では、1位は『距離感を持って接する』、2位は『ストレートに不満を伝える』、3位は『面倒な部分も受け止めた』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が面倒になってきたときの対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏が面倒になってきたときの対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月15日~01月30日回答者数:100人