最近では彼氏の優先順位が低い方も多いですよね。「まずは自分の生活が第一」と考えたり、「仕事があっての恋愛」と考えていたりと価値観も多様化してきました。
とは言いつつも、はたして「彼氏の優先順位が低い彼女」というのは男性から見るとどのように思われているのだろうか…と、男性の本音が気になる方も多いはず。
この記事では、男性100人による「彼氏の優先順位が低い彼女」に対する本音を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏の優先順位が低い彼女はあり?ランキング
まずは、彼氏の優先順位が低い彼女はあり?ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼氏の優先順位が低い彼女はあり?』によると、1位は『出来れば恋人の優先順位が低い人が良い』、2位は『出来れば恋人の優先順位が高い人が良い』、3位は『どちらとも言えない』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼氏の優先順位が低い彼女はあり?
男性100人に聞いた彼氏の優先順位が低い彼女はあり?では、1位の『出来れば恋人の優先順位が低い人が良い』が約33%、2位の『出来れば恋人の優先順位が高い人が良い』が約27%、3位の『どちらとも言えない』が約21%となっており、1~3位で約81%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏の優先順位が低い彼女はあり?を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】出来れば恋人の優先順位が低い人が良い
平日が仕事なので休日は友達と遊びに行きたい!
彼女とは同棲しているため、毎日同じ時間を過ごしています。
その為、せっかくの休日ぐらいは仲のいい友達と共通の趣味(ボード、釣り、ライブ、飲み会)等で遊ぶ時間にさせてもらいたいですね。月に1、2回は彼女と出かける時間を作れるのが理想です。
20代後半/サービス系/男性
仕事せざるを得ない時が多いため
社会人6年目となり、徐々に任される仕事も重くなり始めているため、特に平日は仕事にかかる比重が多くなってしまいます。
そんなときに恋人の優先順位が高過ぎる女性が恋人だと相手の希望に添えないことも多くなってしまうため、気が引けてしまいます。
もちろん優先順位を高くしてくれること自体は嬉しいのですが、そんな彼女に寂しい想いをさせることもまた心苦しく感じてしまうのです。
優先順位が低い=他にも楽しみがある、ということだと思いますので、気兼ねなく仕事に集中できるというところで、「出来れば恋人の優先順位が低い人が良い」というのが理想です。
20代後半/メーカー系/男性
自分の時間も欲しいけど、寂しい時に会える気軽な存在でいてほしい
彼女という存在がいれば、それだけで絶対的安心感があるし、寂しさが和らぎます。
しかし、自分の仕事と趣味に大部分の時間を割り当てたいので、できれば彼女にも自分と同じレベルの意識があったらベストかなと思います。
また、自分の仕事はパソコンと向き合う時間が長いので、一緒にいるのはいいのですが、できればあまり邪魔してくるような人は厳しいかなと思います。
なので、恋人の優先順位が低い人の方があってるかなと思いました。
20代前半/自営業/男性
自分の趣味に割く時間もほしいので!
学生なので正直友達と遊ぶ時間や飲みに行く時間も欲しいのですが、前に付き合っていた彼女は友達と遊ぶことすら許してくれずストレスが溜まる一方でした、
彼女は私が一番というような感じでしたが、私にはそれが耐えきれませんでした。
20代前半/大学生/男性
お互い自由に使える時間が欲しいから
自分が自由に使える時間が欲しいのと、自分が原因で彼女を束縛したくないから、恋人の優先順位は低い方が好ましいです。
恋人の優先順位が少しでも高いとお互い恋を意識するようになって、自分たちが使える自由な時間にも縛りがついてしまうと思います。
また、優先順位を一番にするのを前提としての関係だと、将来的に結婚を視野に入れないといけなくなり、純粋に遊びを楽しむことが難しくなりそうだからです。
20代前半/大学生/男性
束縛されて自分の時間をとられたくないから
付き合っている彼女が居るのですが、彼女から私への優先順位は低くて、私とのデートよりも彼女の趣味であるジャニーズJrの追っかけをするほうが大事らしいです。
私自身も束縛されたりするのはイヤなタイプなので、優先順位低くてもうまく付き合えています。
30代後半/メーカー系/男性
自分が恋人との時間よりも一人の時間を大切にしたいから
自分は外出が好きではなく、またジムで体を鍛えるのが日課となっていることで、彼女との時間よりも一人でいる時間を多く取りたいと思っています。
そのため、相手もあまり自分と過ごすことを優先せず、好きに過ごしながらたまに会えれば良いというスタンスの方がいいなと思います。
30代後半/医療・福祉系/男性
あまり恋人ばかりに時間を割く異性が好きではないので
毎日会いたい、毎日長電話がしたいという相手は正直きついです。自分も趣味もありますし、毎日一緒というのはしんどいです。
相手にも自分の趣味を持って欲しいし、友達達との時間も大切にして欲しいです。恋人に依存するタイプよりも自分を持っていて、視野が広い女性に惹かれます。
30代前半/医療・福祉系/男性
自分の時間や趣味、付き合いというものがあるので
年齢的にそれまでの習慣となっている趣味や、付き合う以前の人間関係などがあると思うので、お互いにそういった部分については負担にならないような付き合いをしたいです。
ですから、自分も相手も恋人に対する優先度は低くていいなと思っています。
30代前半/不動産・建設系/男性
【2位】出来れば恋人の優先順位が高い人が良い
恋人は特別な人だと思うので時間を作ってでも会いたいから
恋人が仕事が忙しい時もあり、なかなか会う事ができない事を経験しましたが、やはり私はどんなに忙しくても、恋人との時間を作るものだと感じています。
恋人というのは人それぞれ考えが違うと思いますが、特別な人だからこそ、自分の考えだけを理解してもらおうとはせずに、相手の事を本当に考えるべきだと感じました。
どれだけ忙しくても、連絡のやりとりをしっかり行うだとか、会えない時こそ、相手を心配させないように電話なども必要だと思います。
なので、結果的に恋人の優先順位は高いと思いました。
20代後半/メーカー系/男性
優先順位が高い程に愛を感じるため
僕自身なかなか休みが読めない仕事に就いており、相手との予定が合わせづらいので、相手にとっての優先順位が高い方がお互いの時間が作りやすいと思います。
わがままな理由ですが経験上はその方がうまくいきました。
20代後半/自営業/男性
仕事は勿論優先ですが、出来れば自分にも構って欲しいので!
仕事の時間と恋人との時間の両立は難しいですが、出来れば恋人との時間を優先して欲しいです。
仕事を休んででも恋人を優先するのはやりすぎですが、せめて記念日や誕生日などのイベントの日くらいは一緒に過ごしてもらいたいです。
20代前半/メーカー系/男性
優先順位が低いと付き合っている意味を感じられなくなる
特に趣味もなく友達も少ないので、なるべく一緒に過ごしたいです。
優先順位が明らかに低いことが目に見えると付き合っている意味を感じなくてさみしいし、自分からそのことを相手に伝えるのも申し訳ないので、元から優先順位が高い人の方が価値観が合うと感じています。
20代前半/大学生/男性
優先順位が高いと安心できるため
仕事もプライベートもいろいろありますが、やはり恋人の優先順位は高い方が良いと思います。
お互い忙しかったりしますが、いろんな面で優先順位を一番にしてくれる方が安心しますし、心の拠り所になって良いと思います。
20代後半/メーカー系/男性
自分自身も恋人を優先して予定を調整することが多いので
以前付き合っていた彼女は恋人の優先順位が低い人でした。
前もって予定していたデートなどでも、彼女が「友人と会うから今回は中止にしたい」と言い出すこともあり、理解してあげたい気持ちもありますが、そういうことが続くとやはりストレスもたまるし、本当に自分を大切にしてくれているのだろうかと思ってしまうこともしばしばありました。
「あなたは彼氏だから、逆に安心して断りやすいの。あなたとはまた予定を組めばいいし」と言われると彼氏サイドとしては複雑な気分になりました。
会えるといっても月に2回程度しか会えない状況の中で、その1回が失われてしまうことへのいら立ちの方が強かったように思います。
自分自身は恋人の優先順位が高かったので、結局は彼女が希望することに応える形になりましたが、優先順位のレベルが違いすぎると安定した付き合いは難しいかなと感じました。
ただ、緊急性が高い予定などはあるだろうし、それぞれの状況によって優先順位は変わることもあるので絶対にとは言えないと思っています。
20代後半/医療・福祉系/男性
【3位】どちらとも言えない
たまには自分1人だけの時間も欲しい時もあるので
平日は仕事と、夜はお付き合い等もあります。その中で彼女との時間も作りたいのですが、たまには自分1人だけの時間も欲しい時もあります。
そういった点を納得してくれる女性ではないと難しいのかなと思いますし。自分自身が彼女が家族とか友達と遊びに行くのも平気なので、彼女にもそういう風にして欲しいです。
20代後半/サービス系/男性
優先順位は時と場合によって変わると考えているから
人に対しての優先順位は時と場合によって変化するものであると私は考えています。
もちろん、もし自分の恋人が常に自分に対して後回し扱いは辛いですが、逆に自分優先ばかりの対応をされても逆に重く感じてしまい引いてしまいます。
20代後半/不動産・建設系/男性
恋人の段階で無理に合わせてもらうのは息苦しいので
お互いに生活のペースが違うでしょうから、無理に合わせようとしてしまうと、どうしても辛くなってしまうものです。
恋人としての仲が深まれば自然と相手のペースに理解を示せるようになるでしょうし、それでだめなら縁がなかったということかなと思っています。
30代後半/自営業/男性
個人の時間はちゃんと持って欲しいと思う反面、自分にも振り向いて欲しいので
高校時代からの付き合いで結婚しました。
学生時代は私がベタ惚れで、彼女の中で私は友達より優先順位が低かったです。私は、それでも良いと思っていました。
自分には自分の時間があるように、彼女にだって友達関係があり、自分のやりたいことがある。と思い付き合っていました。
ただ、それを言った方はすごく辛いです。私がデートしたいと言っても、向こうは友達との日程を優先することもあったので、結局日程が合わずデートは無し。ということも多々…
それでも、個人を尊重する事は大事な事と思って過ごしてきました。
30代前半/医療・福祉系/男性
付き合う上でバランスが大事だと思うから
恋人の優先順位が高い相手で、それを自分にも求められて束縛がきついのも大変だし、その反対に優先順位が低くて、あまりにも自分に無関心というのもちょっと寂しい気がします。
何事もバランスが大事なのではないのかなと思います。
40代前半/自営業/男性
【4位】絶対に恋人の優先順位が高い人が良い
優先順位が高ければ会う頻度もコントロール出来るから
常にべったりすぎて、最初はそれがよかったのですが、段々鬱陶しくなる時期がありました。
正直にそれを話すことは悲しませることでもありましたが、同時にちゃんと話してくれたと感謝もしてくれました。
相手もわかってくれた上でお互い対策を練ることができ、しばらく距離を置いてみることに納得してくれました。
優先順位が低ければただお別れという流れになるのかなと思うので、高い方がいいと思います。
20代後半/サービス系/男性
恋人の優先順位が他の異性より低いなら恋人である必要がない
私の彼女だった人は友達が多く、男女問わずに多くの人と交流がありました。
それ故に、時には私のことをそっちのけでたくさんの男性たちと遊ぶこともあり、私は一人で落ち込むこともしばしばありました。
ふと、『これって本当に恋人なのか……?』と思い、彼女に問いかけたところ彼女も今一つな感じだったため、お別れを決めました。
今でも彼女との間柄はほとんど変わらず、恋人の優先順位、とりわけ他の異性より順位が低い場合、それはもうただの友達なのではないかなと改めて感じました。
20代前半/大学生/男性
彼女となんでも共有したいので!
自分は彼女と居る頻度がとても多いのですが、何気ないつまらないことでも毎日共有したいです。
自分の趣味があるならそれも彼女と一緒に楽しめたら2倍楽しめますし、勉強しなきゃだめなら一緒に頑張る、そんな関係が理想です。
20代前半/大学生/男性
あまり会えない時間が長いと好きな気持ちが無くなってしまう為
昔付き合っていた彼女がいわゆる仕事人間で、仕事が忙しいから中々会えないことがありました。
自分は恋人と少しでも一緒にいたかったのですが、中々会ってくれずいつも寂しい想いをしていました。仕事一筋の女性とは価値観が合わず、結局長続きしませんでした。
30代前半/サービス系/男性
【参考記事】彼氏の優先順位はどれくらい?女性の理由と本音とは
彼氏の優先順位は人それぞれ。「まずは仕事が一番!」と思う方もいれば、「何よりも彼氏を優先!」と考える方もいますよね。
この記事では、女性100人による彼氏の優先順位を体験談と共にご紹介しています。
まとめ
男性100人に聞いた彼氏の優先順位が低い彼女はあり?では、1位は『出来れば恋人の優先順位が低い人が良い』、2位は『出来れば恋人の優先順位が高い人が良い』、3位は『どちらとも言えない』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、男性100人による「彼氏の優先順位が低い彼女」に対する本音を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『女性に聞いた「彼女の優先順位が低い彼氏」に対する本音編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月18日~02月02日回答者数:100人