最近では「彼氏は欲しくない」と考える女性も多いですよね。今時な考え方だなぁ~と思いつつも、その理由が気になる方も多いのではないでしょうか?
プライベートの中でもデリケートな問題だからこそ、彼氏が欲しくないと言う世の中の女性の心理や本音を知りたい方も多いはず。
この記事では、女性100人の彼氏は欲しくない理由や心理、本音をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が欲しくない正直な理由ランキング
まずは、彼氏が欲しくない正直な理由ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が欲しくない正直な理由』によると、1位は『仕事や勉強に集中したいから』、2位は『1人の生活に満足しているから』、3位は『趣味や遊びで時間がないから』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が欲しくない正直な理由
女性100人に聞いた彼氏が欲しくない正直な理由では、1位の『仕事や勉強に集中したいから』が約24%、2位の『1人の生活に満足しているから』が約23%、3位の『趣味や遊びで時間がないから』が約21%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏が欲しくない正直な理由を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】仕事や勉強に集中したいから
今は自分の時間を作りたい
彼がいることによって、自分の予定や仕事を優先することができず、悩んだ時期がありました。
うまく時間がやりくりできなかった自分が悪いのですが、彼といても楽しめない自分がいました。
今しかできない事があるならば、恋愛よりも優先したいと思っています。
20代後半/公務員・教育系/女性
自分の夢やりたい目標があるため
現在の主人と5年間日本と海外で遠距離恋愛をしていたのですが、まだ、20代前半で若かったこともあり、自分の夢、自分の今後の仕事などのスキルアップに時間を費やしたかったです。
デートよりも、スキルアップのための練習や勉強を1分でも多く取りたいと思っていました。だから、当時は正直彼氏は欲しくなかったです。
可愛くしたり、掃除したり、料理したり、、、充実しててとても楽しいですが、本音はめんどくさかったです。長期で会うとなると、練習したい欲にかられ、試験や企画の本番前とかもあって、そわそわして気になってしょうがなかったです。
幸い時差があったり、お互いに忙しかったし、お互いを理解してほとんど連絡しなかったから、今まで続いてきたと思います。彼でなかったら多分付き合ってないです。
20代後半/不動産・建設系/女性
仕事が充実していたから
以前勤めていた職場は、業務内容はハードで大変でしたが、スタッフ間の仲も良く楽しく働いていました。
なので、仕事に行くのが楽しみで、プライベートが充実していなくても気にならない生活でした。わざわざ彼氏を作る必要性を感じませんでした。
20代前半/金融・保険系/女性
自分のやりたいことと恋愛との両立が難しいから
20代も半ばに差し掛かり、自分がこれからどうなっていきたいか考えた時、もちろん恋愛したい気持ちもありました。
一方で、自分が今学んでいる事を突き詰めてキャリアアップしたい気持ちや、海外へ行って色んな世界を見てみたい気持ちも出てきました。
彼氏ができると、年齢的にも結婚を考えてしまいます。しかし結婚をするということは、誰かと共に生きるということであり、身勝手な行動はなかなかしにくいものです。
そんなことを考えると、自分の今やりたいことと恋愛を両立できるのか不安で、なかなか恋愛に積極的になれなくなってしまいました。
そのため、恋人はいらないと感じるのかもしれません。
20代前半/大学生/女性
資格取得への意志が揺らぐのが嫌だから!
過去に資格取得を目指して頑張っていたころは、恋愛をしないように気をつけていました。彼氏ができて、資格のことがどうでもよくなってしまうのが怖かったからです。
同じ目標に向けて頑張る仲間なら、応援し合えてアリかなと思いましたが、結局男性は自分を優先するばかりで、私の貴重な時間が削られるので、ひとりでいる方がマシだと痛感しました。
30代後半/サービス系/女性
やりたい事や自己成長のため自分の時間を大切にしたいから
前の彼氏にフラれてから、自分の弱さや未熟さを感じ、自分を見つめ直す時間が何より必要だと思いました。
それから家を飛び出し一人暮らしを始めたのですが、環境も仕事も変えてみると新しい自分、新しい価値観にたくさん出会い、目新しいものに触れる事が楽しく感じています。
今は自分のワクワクに精一杯なので、人に構ってられないし、大事な人が出来るとそちらに頭いっぱいになりがちなので、今は彼氏はいらないです。
むしろ邪魔な存在になるので、欲しいとは思いません。時間の有効活用です。
30代前半/メーカー系/女性
仕事が忙しくて彼氏に構えないから
仕事が忙しい時は、彼氏にかまう余裕がないです。
忙しい時は本当に忙しく、自分のケアさえままならないので。休日出勤や出張があったりすると、色んな意味で余裕もなくなってしまいます。
たまのお休みはゆっくりしたり、自分のために使いたいので、彼氏はいらないです。
30代前半/商社系/女性
転職したばかりで仕事のことで頭がいっぱいだから
仕事を変わったばかりで、仕事がそれほどうまくいっていない時は、心の余裕などなくてイライラが募ります。そのような時に、彼のことなんて考える暇はありません。
さらに年齢的なこともあります。これくらいの歳になると、自分も相手側も介護問題を抱えていたりするので、彼をつくることに躊躇いがあるのです。ですから当面、彼はいりません。
40代前半/自営業/女性
【2位】1人の生活に満足しているから
彼氏がいなくても困ることがなく充実した生活を送れるから
20代半ばまで彼氏を持つことになかなか興味を持つことが出来ませんでした。
彼氏がいなくとも家族や友人に恵まれ、仕事もそこそこ順調で十分な収入を得られていたため、彼氏がいなくても全く困ることがありませんでした。
また、一人でいることが好きだったので、彼氏がいなくても寂しいと思うことがありませんでした。
20代後半/メーカー系/女性
自分の時間を大切にしたいから
元から恋愛体質ではなく、付き合ったとしてもお互いに干渉しすぎずに自由な時間を過ごしたいと思っているタイプです。
社会人になってからは出会いが少なくなったうえに、自分の時間をゆっくりとることも難しくなっているので、いまは彼氏よりも自分の休息を大切にしたいと考えています。
20代後半/公務員・教育系/女性
他のプライベートが充実しなくなる
彼氏ができると、男性がいる集まりに参加しづらくなったり、友人と遊ぶ頻度が下がってしまったりと、他のプライベートが充実しなくなるからです。
何にも縛られず、自由にひとりで過ごすのが一番!と思う時があります。
20代前半/大学生/女性
一人の時間が楽だから
異性と仲良くなったりいい雰囲気になっても、家に帰ると、周りの目を気にすることなく睡眠をとったり、だらしない格好をしたりできる自分の空間がやっぱり楽だと実感します。
恋人が出来ることで、自分の為の時間が少なることを考えると、このまま一人がいいと思ってしまいます。
20代前半/大学生/女性
一人の時間が欲しいと感じる
今学生で、男女隔たりなく遊びたいのに、彼氏がいることによって軽い束縛で男友達となかなか遊べなくなったり、周囲からも気を遣われて交友関係の幅が狭まるのが嫌です。
また、バイトや学校生活などで一人の時間を確保することが困難であるのに、彼氏を作ったらさらに自分の時間を確保できなくなると見込まれるので、今は彼氏は欲しくないと感じています。
20代前半/大学生/女性
自分の生活に満足しているから!
自分の生活がすごく楽しいので、恋人が欲しいと思わなかった時期が5年ほどあります。
仕事も順調、定期的に趣味の海外旅行へ行き、好きな時間に友人と遊べるので、恋人との時間は求めてませんでした。彼氏がいなくても、充実した時間を送ることができていたので満足でした。
30代前半/流通・小売系/女性
自分一人の生活を楽しみたい
私は未婚の母で、子供が社会人になって独立したので、今は一人暮らしをしています。
最初は一人暮らしが寂しかったですが、慣れて来たら案外楽しくて、毎日自分の時間に使えてます。ペットはいますが。笑
旦那さんや彼氏ではなく、自分の息子でしたが、ずっと息子と一緒にいて成人するまで頑張れたので、今は1人を楽しみたいです。
40代前半/金融・保険系/女性
1人が好きだし振り回されたくないから
決して人嫌いやコミュ障という訳ではないのですが、他人によって自分のペースを乱されたくないタイプです。
好きな人ができたとしても、こちらの気持ちに応えてもらい、お互いを理解しあう、という過程はとても時間がかかることなので、それより自分の生活を充実させたいという気持ちが大きいです。
そんな考えを覆してくれるような人が現れたら、その時が彼氏が欲しい時なのだと思います。
30代後半/IT・通信系/女性
【3位】趣味や遊びで時間がないから
趣味や友達との関係が充実していて彼氏に時間を作る暇がないから!
長年お付き合いした彼が浮気をしてせいで別れてから、恋人としての男性を信じられなくなりました。
そのあとは自分の趣味に没頭したり、たくさんの友達と遊んだりと、毎日が充実しました。
彼氏のいる生活でも裏切られて辛くなるくらいなら、彼氏のいない生活の方が何倍も楽しいことに気づきました。
20代後半/サービス系/女性
友達と遊ぶのが楽しい時期だから
大学に入学した時に気の合う友達がたくさんできました。
とても気が合う人たちだったので、何をするのも一緒で、どんなに長い時間一緒に過ごしても苦痛だと思うこともなく、むしろ楽しかったです。同じサークルにも入り、サークル活動も充実していたので、常に予定が入っていました。
彼氏がいなくても何不自由ない生活で、毎日が充実していたので必要ないと思いました。
20代後半/医療・福祉系/女性
自分の時間が大切だし、必要性を感じないから
彼氏のために予定を開けておく時間も隙間もない。やりたいことが多すぎて、自分のためにしか時間を使いたくないです。
彼氏と遊んでいても特に楽しくないし、デートに誘われることは多いですが、好きでもない人になんで私の時間使わなきゃいけないの?と思ってしまいます。
20代前半/法律系/女性
自分の趣味に費やしている時間が楽しいから
大学卒業後働くようになって、自分で自由に使えるお金が持てるようになりました。
元々旅行が好きだったので、国内はもちろん海外にも行きたいと思う気持ちが強くなり、時間を見つけては日帰りでどこかへ出かけたり、まとまった休みが取れれば長期で海外へ出かけたりするようになりました。
働いて稼いだお金や休みを旅行に当てるようになり、自分の趣味が充実していたことから、当時は恋人が欲しいという気持ちを全く持つことができませんでした。
30代後半/法律系/女性
休日は趣味の時間に使いたいので
結婚適齢期は過ぎていると自覚しているのですが、全く結婚願望がありません。
周りの友達も結婚している子が多いですが、話を聞いていても結婚に全く憧れが持てません。
今が充実していて満足しているので、わざわざ色んなところに行ってまで彼氏を作るのがめんどくさい気がしてしまいます。
30代前半/サービス系/女性
趣味が楽しく彼氏にかける時間がない!
とにかく趣味が多いので、休日は趣味のことで出かけたり、自宅で作業したりして過ごすことが多いです。
そこで彼氏を作ったとしても、二の次三の次になってしまうのは目に見えています。
なにより、彼氏にかける時間があるなら自分の趣味を優先させたいと思ってしまうので、今のところ彼氏は欲しくないです。
30代前半/メーカー系/女性
友達や家族の時間だけで十分
合コンに行った時、相手の男性たちのためにオシャレをしなければならないことに気疲れしました。また、自己紹介や趣味の話など、時には相手にこびへつらったりしながら明るく振る舞っている自分に嫌気がさしました。
恋人同士になっても、友達とはまた別の気遣いや時間を使わなくてはいけません。その苦労が自分には合っていないなと思いました。家族や友達との時間だけで十分幸せです。
30代前半/自営業/女性
趣味に没頭したい時期だから
社会人になり、ある程度の自由なお金と時間ができたとき、趣味のジャニーズのライブに行くことが多くなりました。
地方に遠征に行くための費用やホテル代、チケット代、グッズ代にお金を使うので、彼氏ができてもデートするようなお金もないし、トキメキはジャニーズで十分疑似恋愛状態でできるし、彼氏はいらないやと思いました。
30代前半/流通・小売系/女性
【4位】男性にトラウマがあるから
嫌な体験や怖い体験をしたから
恋愛経験が全く無い私なのですが、周りに「あなたにはいい人を見つけてほしい!」とか「いい彼見つけて幸せになって!」と言われるので、時々恋愛に前向きなろうとスイッチを入れるのですが、その度に男の人が怖くなったり嫌になったり、自分が惨めになったりします。
例えば、最寄駅から家の近くまで知らない男性につきまとわれ、「今からマッサージしに行ってもいいですか?」と声をかけられたり。
最近だと、婚活パーティーで連絡先を交換した人に「試しに付き合ってみない?」と急に言われ「私ってそういう風にしか見られないのかな…」と惨めになりました。
毎回こういう事の繰り返しになるので、恋愛を断念して彼氏はいらないと思っています。婚活パーティーの事は、ここ最近で一番ダメージがきついので、当分お付き合いは考えられません。
20代後半/IT・通信系/女性
そもそも対人不安を抱えているから
いじめや痴漢・嫌がらせ、どれも男性から受けたというのもありますが、人と関わること自体恐怖心を抱くようになり、外を出歩けなくなってしまいました。
学生時代、奇跡的に連絡先を交換した異性もいましたが、環境が変わったり、ある日突然「過去を知る人たちとの関わりを全て断ちたい」という衝動に駆られ、男女関係無く連絡先を私自ら消してしまいます。
そのため彼氏はおろか、友達でさえ長く続いてる人はごくわずかという余裕の無さから、考えたことすらありません。
20代前半/医療・福祉系/女性
浮気されるのが怖いから
以前お付き合いしていた方に浮気をされました。私と付き合っている時に、他の女性と浮気をしており、プロポーズして同居してさらに子供も作っていました。
それ以降違う方に告白されましたが、浮気されるのが怖くてOKしていません。
20代前半/流通・小売系/女性
お付き合いに懲りた為
今は既婚ですが、現在の主人と出会う前にお付き合いしていた方と遠距離恋愛でした。その方はあまりマメでは無く、メールをしても返信が遅く、遠距離なのに、会うのが年1、2回でした。
決定的だったのが、自分より友人を優先された事。帰省したにも関わらず、私に会わず実家に帰ったのみで帰ってしまった事。これらから私の方が懲りて、さよならしました。
皆がこんな男性ではないのですが、この方のあまりの身勝手さに、暫くは彼氏が欲しいという気分にはなれませんでした。
40代前半/商社系/女性
【5位】自分の時間が減ってしまうから
自分の時間でいっぱいだから
自分のやりたいことがあって、お金もそこそこ稼いで趣味に全力で生きられるので、結婚したいと思わない限りは彼氏は欲しくないです。
私の体が弱いので、子供にも遺伝すると大変だと思うので、特に子供が欲しいわけでもなく、むしろネガティブなイメージが強いです。
結婚や子供に興味がないので、出会いを求めていないとあっという間に適齢期を過ぎました。
30代後半/サービス系/女性
自分の時間がなくなるから
彼氏ができて、友達と過ごす時間が減りました。「メールは2時間に1回返して」とか、女みたいで煩わしかったです。
彼氏は欲しいけど、自分の時間を侵害する男は正直要りません。レンタル彼氏でもあればいいのにと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
【6位】異性との出会いを減らしたくないから
彼氏を作ると異性との交流の幅が狭まるから
中学~高校まで部活動一筋だった私は、大学になって初めて異性とつるむようになりました。
サークルやバイトに勤しむうちに、異性から食事に誘われることも多くなりました。元々飽き性なところがあるので、色んなタイプ・年代の男性と食事やデートをするのがとても楽しいのです。
もし、彼氏ができるとこんなに自由に異性と交流する機会は減るだろうな、と思うと彼氏が欲しいとは思えません。
20代前半/大学生/女性
【7位】交際自体が面倒だと感じるから
イベント事がめんどくさい!
世の中、結婚記念日、誕生日、バレンタインデー、クリスマス、お正月…何かと理由をつけてプレゼントし合ったり、デートしたり、終いにはホテルなど…そんな時間がどこにあるの?と思います。
現代は共働きが当たり前になって、経済もうまく回っていなくて、増税や様々なものの値が高騰化、収入は横ばい、働く時間は削減されてプレッシャーと求められる結果は高まるばかり。
だから彼氏に癒しを求めて…なんて思いません。寝たいです。何も考えずにぼーっとしたいです。営業やってる私としては、休みや休み前は誰とも会いたくないし、誰とも話したくありません。
プレゼントだなんて、バブル期じゃあるまいし、年に何回も買いに行く時間も予算もネタも追いつきません!
会いたいって急に言われたら、もうめんどくさくて別れますね(笑)
30代前半/流通・小売系/女性
【8位】金銭的な負担があるから
交際をするとお金がかかるから
私は友達と旅行に行ったりすることが大好きです。
彼氏ができたとしても、奢ってもらうのはあまり好きではないので割り勘にしますが、あまり貯金をしてないのでデートに行くお金がありません。おしゃれしてデートにいくのがめんどくさいです。
20代後半/メーカー系/女性
【番外編】その他
家族のことで忙しく構ってあげられないから
彼氏を作るにも時間がいりますし、付き合ってからも時間がいります。
お付き合いに時間が取れる人は、彼氏がいても楽しいかもしれませんが、私のように家族に時間を取られると、彼氏を作ってもお互い不満だらけになって、絶対に上手くいきません。
家族の問題が解決しないうちは彼氏はいらないと思っています。
30代前半/医療・福祉系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が欲しくない正直な理由では、1位は『仕事や勉強に集中したいから』、2位は『1人の生活に満足しているから』、3位は『趣味や遊びで時間がないから』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、女性100人の彼氏は欲しくない理由や心理、本音をご紹介してきました。
この記事の「彼女は欲しくない理由編」も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年02月01日~02月16日回答者数:100人