彼女のご両親に初めて挨拶をすることになった時、嬉しい反面とても緊張しますよね。あまりのプレッシャーに頭を悩ませてしまう事も…
大切な彼女とのご両親だからこそ、挨拶の場では決して失礼のないように、準備を完璧に整えて当日を迎えたい男性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女の両親に挨拶をする際のアドバイスを体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女の両親に挨拶をする際のアドバイスランキング
まずは、彼女の両親に挨拶をする際のアドバイスランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女の両親に挨拶をする際のアドバイス』によると、1位は『笑顔でハキハキと受け答えをする』、2位は『事前にご両親の情報収集をしておく』、3位は『基本的なマナーを大切にする』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女の両親に挨拶をする際のアドバイス
男性100人に聞いた彼女の両親に挨拶をする際のアドバイスでは、1位の『笑顔でハキハキと受け答えをする』が約16%、2位の『事前にご両親の情報収集をしておく』が約15%、3位の『基本的なマナーを大切にする』が約14%となっており、1~3位で約45%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女の両親に挨拶をする際のアドバイスを体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】笑顔でハキハキと受け答えをする
受け答えはハキハキと!
彼女から事前にご両親の趣味や思考をリサーチしておき、お土産を買ってご挨拶に伺いました。
彼女のご両親はフレンドリーな方で気さくに接していたただいたので、ハキハキとした受け答えを意識して、素直に気持ちと姿勢で話していると、会話が弾みました!
20代前半/流通・小売系/男性
愛想よくハッキリと会話する
彼女のご両親に挨拶をしに行く際には、愛想よくハッキリした口調で話すように心がけています。
会話の中で彼女の事をさりげなく褒めたり、ご両親の趣味などについて会話を拡げたりすると、会話も弾み楽しく過ごせますよ。
30代後半/メーカー系/男性
100%の笑顔を心掛ける
まず第一印象、会って一発目が勝負ですよ!
それにはなんにせよ笑顔でいること。笑顔であれば、まず嫌な印象は与えません。
あまり考えず素直な気持ちで接すれば、相手方の両親も嫌な気持ちにはならないと思います。
後は彼女を立てる行動を心掛ければ、絶対上手く行きますよ!
30代後半/公務員・教育系/男性
笑顔でも緊張感をもって!
初めて挨拶するという事で、失礼のないような対応を心掛けました。
最初はご両親の性格もしっかりは把握できてないので、フランクにいくよりも緊張しているのが伝わるぐらいがいいと思います。
でも笑顔だけは忘れずに!
30代前半/メーカー系/男性
【2位】事前にご両親の情報収集をしておく
彼女のご両親の趣味を事前リサーチ!
初めて彼女のご両親にご挨拶に伺った際、事前に彼女に聞いたお父様がお酒がお好きという情報から、私が以前住んでいた地域の日本酒を手土産に持って行ったところ、大変喜んで頂くことが出来ました。
手土産を渡す際に軽く自身の経歴を話すことが出来、会話をスムーズに始められたと思います。
その後彼女の実家で晩御飯を頂いたのですが、お渡しした日本酒を飲みながらの食事で大変和やかな雰囲気で過ごすことが出来ました。
今回私が持って行った日本酒は、正直なところお父様の好みではなかったようですが、その日にお酒の詳細な好みを伺うことが出来たので、2度目に伺った際にはお父様の好みのお酒を持っていき大変気に入って頂くことが出来ました。
ご両親(特にお父様)がお酒好きで自身もお酒を飲むことが出来るようであれば、アルコールが入ることにでより深い内容を話すことも出来ます!
やはりお酒が入り気分がよくなってもらえるとこちらもうれしいですし、お父様も大変ご機嫌な様子でした。
会話も弾むし、自身も緊張をお酒の力で和らげることが出来るのでおすすめですよ!
またご両親の年齢にもよりますが、年配の方には「お酒を飲むとその人の本質を知ることが出来る」と考えている方が多いと感じるので、お酒の席で問題なく振舞える方には特におすすめです。
20代後半/サービス系/男性
ご両親の住む地域や趣味を下調べしていくこと
初めて彼女のご両親に会うときは、事前にご両親の住んでいる地域のことや趣味などを下調べしていくことをおすすめします!
会話のネタになるのはもちろん、事前に準備をしてきたことで好印象を与えることができますよ。
あとは挨拶をしっかりすることと、笑顔で話すことを忘れずに!
20代後半/流通・小売系/男性
ご両親の出身地の話題を考えていくこと
初めて彼女の両親に挨拶をする際には、自宅に伺うのかレストランや喫茶店などのお店が良いのか、彼女に念入りにリサーチしました。
話題づくりとして彼女の両親の出身地を聞いておき、その土地の話題をいくつか用意しておきました。
当日は喫茶店で初めてお会いしましたが、準備していったことで話題が途切れることがなくうまく挨拶できてほっとしました。
服装はグレーのスーツ、白シャツ、ネクタイは明るめのブルーかモスグリーンがおすすめです。
20代後半/専門コンサル系/男性
ご両親の趣味を事前にチェック!
彼女のご両親のうち、お母様とはもともと仕事上のお付き合いがあり顔見知りでした。
お父様のご趣味が空手だと聞き、偶然私も空手をしているので、共通の「空手」の話題を準備して、手土産にお寿司を持って伺いました。
見事に空手の話題で盛り上がり、意気投合出来ました!
40代前半/IT・通信系/男性
【3位】基本的なマナーを大切にする
挨拶をしっかりすること!
初めて彼女の両親に挨拶をする際は、しっかり相手の目を見て自分が先に挨拶をすることです。
そうすることで「プライベートでも挨拶ができるなら、仕事でもしっかり挨拶ができる人なんだろうな」と、社会人としても良い印象を持ってもらうことが出来ます。
挨拶は「おはようございます」や「こんにちは」だけでなく、「ありがとうございます」や「お邪魔します」なども含まれますよ。
20代後半/マスコミ系/男性
言葉遣いを丁寧にすること!
初めてご両親にお会いしたのは、町内のイベントがきっかけでした。
地域の人たちや親戚の方々が集まっている中で、「○○です」とご挨拶しました。
緊張したけど、ラッキーな事に彼女の姉妹も彼氏を連れてきていたので、同じ境遇での仲間がいて心強かったです。
30代前半/医療・福祉系/男性
誠実さと行儀作法を意識して挑む
ご両親への挨拶は、「とにかく言葉をきちんと」「目を見て話す」ことを心掛けましょう!
就職試験に似ているかもしれませんが、誠実さは必ず伝わります。
お家に行くことがあれば、靴を脱いでからそろえること、敷居をふまないこと、猫背厳禁を意識して挨拶に行きましょう。
お箸をきちんと持ち食事を残さず食べたり、「頂きます」の挨拶をしたり、行儀作法をきちんとしましょう。
気を付けていても普段の生活は見えてしまうものなので、普段から心がけておくのが大事(実生活でも生きるはず)ですよ。
ご両親に初めて会うのは、対人恐怖症気味の私には正直苦痛でした。
ご両親としては、お金のことや娘をどれだけ好きかとか、そういったことよりも私の「人柄」を見ていたように思いました。
他には人の悪口は言わないようにすることと、知ったかぶりはバレるのでやらないことです。
自分を良く見せようとにしても限界があります。そもそも彼女が横にいるわけですから、気負わず素直に自分の素顔を見せればいいですよ。
20代後半/メーカー系/男性
【4位】自信を持って落ち着いて挑む
あまり硬くならずに自信をもって挑むこと
初めて彼女のご両親に挨拶した際は、お菓子を手土産に持って伺いました。時間帯としては20時前くらいです。
なぜその時間帯かというと、20時前からであれば長くとも2時間くらいの滞在で済みます。
私があまり会話に自信がないので、会話が苦手でも何とかなるくらいの時間を考えてその時間帯に伺いました。
またとにかく相手に気を遣わさせないようにしました。
お菓子は銀座コージーコーナーで1000円くらいのものを選び、服もビジネスカジュアルくらいにしました。
そういった事前の雰囲気づくりが自分の自信にも繋がり、会話をスムーズに進められるキーになると思います。
30代前半/メーカー系/男性
緊張しすぎないで落ち着いて堂々とする
私が彼女の両親に挨拶をする際にできるアドバイスはただ一つ、できるだけ悪い印象を与えないように『落ち着くこと』です!
これはあなたが彼女の両親だったことを想像すれば自ずとわかることです。
もしも自分が彼女の親の立場だったとして、彼女が連れてきた人が落ち着きがなく頼りなさそうな人だったらどうでしょう。
最終的に『結婚したいです』と言っても簡単に頷くことはできないと思います。
だからこそ私のアドバイスは、結婚の挨拶の前から落ち着いている姿を見せるように努めることです!
30代前半/金融・保険系/男性
自分に誇りを持つこと
必ず彼女と日常で話している様な私語は使わず、仕事や面接事に多く使われるビジネス用語や謙譲語も取り入れて彼女のお父さんと話せば、「この子は出来る人間だ」と好印象を残せるのは確実です!
彼女からもきっと尊敬の眼差しで見られるでしょう。
20代後半/IT・通信系/男性
【5位】ありのままの自分で接する
無理をしないで自分らしく飾らずに!
彼女のご両親に挨拶した時、緊張から変な汗をかいていたし、自分をよく見せようと意識して失敗してしまいした。
玄関の靴を並べたり、変に仕事を頑張っているアピールをしたり、下手なことを言わないようにと経済の話をしたり…。
話題作りに失敗して、逆に緊張する空気を作ってしまっていたと思います。
そのため変に飾らず、最低限のマナーと笑顔だけあれば、あとは自分らしさを知ってもらうほうが後々をいいと思います。
30代後半/メーカー系/男性
自然に話すのが一番!
この間彼女の両親に会って来ました。
こちらは結婚前提のお付き合いでしたが、ご両親にはそのことを伝えていなかったので私が友達として遊びに行ったという雰囲気でした。
そのためあまりご両親に好かれようと意識をせず、自然にいつもの自分でお話ができました。
例えば事前に計画して私がいつもと違う洋服や言葉遣いや話し方をしても、いつか素の自分が出てしますものだと思います。
無理せず、ありのままの自分に自信を持つのが一番ですよ!
30代後半/金融・保険系/男性
【6位】事前に彼女と打ち合わせをしておく
挨拶の文言を決めておく!
私が初めて彼女のご両親に挨拶へ行った時は、「ノリと勢いでいけるだろう!」と軽く考えていました。
しかし実際彼女の実家に訪問してみると、家は豪邸、ご両親は元ヤン(笑)、私はテンパって舌がまわらず…。
終始オドオドしながら挨拶が終了してしました。
事前情報とあらかじめ挨拶の文言を決めていたら、もう少しましだったのになと後悔しました。
20代前半/メーカー系/男性
出来ないことは事前に明確にしておく
よく「挨拶の常識として正座」「出されたものは何でも食べる」ということをマナーとして言われることがありますが、それはある意味時代遅れです。
私の場合は、右足に怪我の後遺症で正座をすると激痛が走るので正座ができないことと、妻の実家が農家ですが食べられない農作物があることを事前に明確にしておきました。
そうしたら足については簡単な座椅子を用意してくれたり、食べられないものはよけてくれるなどの配慮をして頂けました。
結婚の時の挨拶ですべてが終わるわけでなく、今後何十年も家族の付き合いをすることになるので、無理をしたり無理を強要するような人は関係が破綻しますよ。
30代後半/IT・通信系/男性
【7位】会話の内容に気を配る
とにかく彼女をたてる!
彼女の家に初めて行ったのは、付き合って3か月が過ぎた頃です。
私が家に来るということで、ご両親は少し構えた様子でした。
私が真剣にお付き合いしていること、彼女を心から好きだということをご両親にお伝えすると、とても嬉しそうにされていました。
また彼女の良いところや好きなところ、ご両親の育て方などに興味を示すことで、少しずつ打ち解けていき、終始和やかな雰囲気で過ごすことができました。
20代後半/マスコミ系/男性
「娘さんと結婚します!」と言い切らないこと!
結婚のご挨拶をするため、初めて彼女のご両親とお会いした時は、スーツを着て私の地元の特産品をお土産として持っていきました。
少し雑談をしてから本題を切り出しますが「娘さんと結婚します」と言い切ってしまうと、もしご両親にも何か思いがあったらその気持ちが置いてけぼりになってしまうので、「結婚を認めていただけませんでしょうか」というニュアンスで伝える方が無難ですよ。
20代後半/メーカー系/男性
【8位】気の利いた手土産を用意する
自分の出身地の特産を手土産に話題を広げよう!
ご両親と初めて会うとき、自分の出身地の特産品の手土産を持参しました。
地元について語るきっかけになるし、そこから趣味や仕事の話などスムーズ話題が展開して、打ち解けることができました。
一番盛り上がったのがお互いのペットの話で、写真を見せ合うほど一盛り上がりました。
共通の話材を事前に仕入れておくといいですよ。あとは誠意と元気のある挨拶で好印象になるよう頑張りましょう!
20代後半/メーカー系/男性
【9位】清潔感のある服装を心掛ける
清潔な恰好で挨拶に行く
初めての両親への挨拶は、スーツとまでは言いませんが清潔な服装で身だしなみを整えて行くのが大事です。
人は第1印象が重要と言われますので、第1印象を良くして良い印象を与えることが一番!
ちなみに私はスーツで行ったので、大変好印象だったと彼女から後日談を聞きました。
20代後半/メーカー系/男性
【参考記事】彼女の両親に気に入ってもらう為の記事4選まとめ
以下の記事では、総集編として彼女の両親に気に入ってもらう為の記事4選まとめていますので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
男性100人に聞いた彼女の両親に挨拶をする際のアドバイスでは、1位は『笑顔でハキハキと受け答えをする』、2位は『事前にご両親の情報収集をしておく』、3位は『基本的なマナーを大切にする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女の両親に挨拶をする際のアドバイスを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏の両親に挨拶をする際のアドバイス編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月28日~02月12日回答者数:100人