彼女のご両親に初めて挨拶をすることが決まったら気になるのが「服装」ですよね。失礼のないように、でも畏まりすぎても変かな、と頭を悩ませる方も多いはず。
大切な彼女のご両親だからこそ、挨拶の場では決して失礼のない服装を選びたいと考えている男性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女の両親へ挨拶をする際の服装アドバイスを体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女の両親に挨拶する際のおすすめの服装ランキング
まずは、彼女の両親に挨拶する際のおすすめの服装ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女の両親に挨拶する際のおすすめの服装』によると、1位は『スーツ』、2位は『シャツ&パンツ』、3位は『ジャケット&スラックス』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女の両親に挨拶する際のおすすめの服装
男性100人に聞いた彼女の両親に挨拶する際のおすすめの服装では、1位の『スーツ』が約34%、2位の『シャツ&パンツ』が約28%、3位の『ジャケット&スラックス』が約15%となっており、1~3位で約77%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女の両親に挨拶する際のおすすめの服装を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】スーツ
本気度をアピールするためにもスーツが無難!
どれだけ本気で彼女と結婚したいと思っているのかという「意欲」をアピールするためにも、スーツで挑むほうがいいと思います。
緊張もするかもしれませんが、スーツを着ることによって自分の身も引き締まり、かしこまった場に仕立てられると思います。
20代後半/メーカー系/男性
スーツでキッチリしたデザインが好印象を持たれる!
彼女の両親に初めてご挨拶にお伺いするときは、カジュアルやラフな格好ではなく、スーツやジャケットなどのキッチリとした服装で行きました。
すると、彼女の両親からの印象がとても良くて、うまくいきました。
30代後半/メーカー系/男性
スーツならネクタイは明るめにするといい!
「どんな格好でも大丈夫、事前にお父さんには話しておくから」と彼女には言われたものの、やはり不安でした。
カジュアルな服装も考えたのですが、会うのが初めてということもあり、ネイビーのスーツを選びました。
靴は黒です。唯一明るくできるポイントは、やはりネクタイだと思いますので、僕は少し明るいブルー系のストライプのネクタイをしていきました。
30代後半/自営業/男性
そんなに畏まらなくてもと言われるくらいが丁度いい
私の場合は、向こうの両親の意向で、結婚の挨拶までお会いしたことがなく、初対面が結婚の挨拶だったので、スーツで行きました。
色はグレーの落ち着いたもので、ネクタイは明るく爽やかなものを選びました。
30代前半/商社系/男性
初対面で失敗しない服装選びをする
相手のご両親にお会いする時は、第一印象も大事です。初対面で失敗すると、話を聞いてもらえないかもしれません。
要は、娘さんと誠実にお付き合いしているということを、ちゃんとお伝えするのが一番で、そのためには、第一印象になる服装は大事だと思います。
20代後半/金融・保険系/男性
清潔感を大事にして挑む!
私は普段は作業着を着ることが多いので、スーツは全く持っていません。相手の両親からも、「場所が飲食店なので普段着で」と言われました。
しかし、きちんと会うのは初めてなので、スーツの方が印象が良いのでは?と思い、紺色のスーツにシャツはストライプで行きました。
相手の両親はちょっと綺麗な普段着と言った感じで、ストライプのシャツでちょうど良かったかな?と言う印象でした。
20代後半/不動産・建設系/男性
普通のスーツだと無難に挑める
一応、それなりの服装は意識しました。それがマナーだと思うからです。
やっぱりヨロッとしたスーツでは「コイツ大丈夫か?」と思われてしまいます。無理にかしこまるわけでもなく、自然体が良いんじゃないでしょうか。
40代前半/サービス系/男性
最初は失礼のないようにスーツが無難
Tシャツは論外です。ノーネクタイとスラックスでも良いかと思いますが、やっぱりスーツが無難かと思います。
真面目さと真剣さを訴えるには、服装が一番最初に見られるので、無難なスーツで行くのが一番良いと思います。第一印象が大事ですから。
20代後半/医療・福祉系/男性
初対面やここぞというときはスーツにベストがおススメ
私が挨拶し行った時は、バーバリーのブランドの黒か紺のような色のスーツに、白シャツネクタイ、黒の春コートでした(裏地は茶系のチェック)。
スーツの下にはベストを着ていました。靴は、磨かれた革靴だったはずです。
ブランドではなくてもいいと思いますが、バッチリと決めるところは決める姿を見せた方が良いですし、何より義両親からも好印象でした。
バーバリーは、派手派手しいブランド感はなく、さりげなくお洒落で気品を感じる、清楚なイメージがあるので、いいと思います。
20代後半/不動産・建設系/男性
【2位】シャツ&パンツ
大事な娘さんのご両親に会うために少し頑張りました感を出す
初対面の場合は、『大事な娘さんのご両親に会うために少し頑張りました』感を敢えて出すと良いと思います。
相手も人間ですし、清潔感があってもラフ過ぎると、自分達の存在をないがしろにされた気分になると思います。敢えての頑張った感は、お相手を尊重しているアピールになると思います。
ただし、スーツまで行くと、「え?結婚まで考えてるの?」と驚かれて、親御さんの目線も厳しくなるかもしれません。
私は顔色が暗めなので、お店に行って、いくつか顔まわりがパッと明るくなる色のシャツを店員さんに相談して購入しました。
清潔感のある明るい色のシャツとパンツで、髪型はラフになりすぎないものでいきました。どうも一生懸命感が出ていたようですが、それが逆に初々しくてかわいく映ったみたいで、かわいがられました。
あとでご両親から聞いたのですが、あからさまなブランド品をつけた人が来たらどうしようかとヤキモキしてたみたいです(金遣いが荒いイメージがあるそうです。)
20代後半/自営業/男性
好印象を持ってもらう為にジャケットがおすすめ
厳格な方だと聞いていたので、スーツまたはジャケットが良いと思いました。
お店での顔合わせ、また、初対面ということもあり、ラフな服装だとTPOを考えてもあまり好ましくなかったと思います。
相手のお父さんもジャケットで来られたので、スーツのようにしっかりしたものではなくて、あえてジャケットで行ったことにより場が和んだと感じました。
30代後半/流通・小売系/男性
カジュアルすぎない少し綺麗目を意識する!
私もどのような服が良いのか悩みました。
彼女とも相談しましたが、もし自分が両親の立場だとしたら、相手がかしこまった服装で来ると緊張しますし、かといってラフな格好だと頼りないように思ってしまうと思い、カジュアルよりかは綺麗目を意識したシャツを着て、挑むことにしました。
当日は、ご両親とも普段着でしたので、何事もなく無事に終えました。
30代前半/メーカー系/男性
シンプルな清潔感とフォーマル感のあるシャツとスラックスがいい
暖かい季節でしたが、長袖のシャツで行きました。
減点方式で考えたとき、満点を目指すようなイメージで、奇抜なものは避けたほうがよいです。
カラーとしては、シャツは白、パンツは黒系がよいと思います。
相手の両親は普段着だったので、スーツほどかしこまらなくてよかったかな、と思います。
30代前半/自営業/男性
かしこまり過ぎない雰囲気で清潔感を意識しよう!
まずは彼女からの両親の情報を聞きましょう!
ほとんどの場合、普段着でいいと言われると思いますが、もちろんTシャツにジーンズはNGです。
もっとも大切なのは清潔感で、私の場合は、ホワイトがベースのシャツに紺色のスリムなパンツにしました。
夏でしたが、上下長丈をチョイスしました。彼女の両親も普段着でしたので、お互いに緊張せず打ち解けたと思います。
30代前半/不動産・建設系/男性
アクセサリーは避けておく!
そこまでフォーマルな服装である必要はないと思います。
ただ、やはり大切な人のご両親に初めてお会いするわけで、そういった時間を設けていただいた感謝の意味も含めて、服装選びはするべきかと思います。
男性ならジャケットにズボンでいいと思いますが、派手なアクセサリーなどはNGかと思います。
40代前半/自営業/男性
【3位】ジャケット&スラックス
カジュアルでも清潔感を出すべき!
私的にはスーツで行くくらいの心構えだったのですが、彼女からは普段着で良いと言われました。
こちらの本気度をある程度示したかったので、少し綺麗めのジャケットを着て行きました。彼女からは「決め過ぎ」と言われしたが、私はそれでもカジュアル過ぎだと思いました。
20代後半/メーカー系/男性
最低でもジャケットとパンツスタイルで行くのが良い
彼女のご両親とは何度もお会いしている事もあり、「かしこまった格好で来られると緊張するから普段着で来てね」と言われました。
しかし、きちんとケジメを付けるべきだと考え、少しくだけたジャケットにチノパンを着て伺いました。
当日、ご両親はとてもラフな格好をしておりましたが、急遽妹さんの彼も合流することになり、仕事帰りだった事もあってそちらはスーツ姿でいらしたので、きっちり目の格好で来ておいて良かったと冷や汗をかいたのを覚えています。
30代前半/メーカー系/男性
服に着られないような着こなしをする
普段着で良いと言われていても、ジャケットの着用を勧めます。
ある程度しっかりした襟が付いているというだけで、立っていても座っていても体型や体勢をカバーでき、しっかりした印象に見せることができます。
服に着られないような着こなしができると、より自然でいいかと思います。
30代前半/不動産・建設系/男性
【4位】カジュアルな普段着
清潔感のある服装を心掛ける
最初の印象が大事だと思い、スーツで行こうと考えていましたが、彼女から普段着でいいと何度も言われたので、清潔感のある普段使いのジャケットとパンツスタイルで伺いました。
結果として、問題なく受け入れてくれたうえに、「もしスーツだったら笑っていた」とまで言われました。
一般例も大事ですが、結局のところは彼女にしっかり聞く、もしくはリサーチしてもらうことが大事だと思います。
20代後半/メーカー系/男性
普通の挨拶の場合はあまり堅くならず普段と同じような格好で良い!
体験談から言わせてもらうと、僕は普段着で挨拶をしました。
あまり堅くならずリラックスして挨拶すれば、普段の自分も出せて距離も縮まると思います!
なので、服装ではあまりかしこまらず、普段の様な格好でいけば、相手の親御さんも気は楽になるのではないのかなと思います!
20代前半/不動産・建設系/男性
【参考記事】彼女の両親に気に入ってもらう為の記事4選まとめ
以下の記事では、総集編として彼女の両親に気に入ってもらう為の記事4選まとめていますので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
男性100人に聞いた彼女の両親に挨拶する際のおすすめの服装では、1位は『スーツ』、2位は『シャツ&パンツ』、3位は『ジャケット&スラックス』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女の両親へ挨拶をする際の服装アドバイスを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏の両親へ挨拶をする際の服装編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月25日~02月09日回答者数:100人