彼女がいつまでたっても連絡をくれないと、「どんな心理か分からなくて不安…」と感じる時もありますよね。時には別れを考えてしまう事も…
あまりしつこく連絡は出来ないからこそ、女性の正直な本音が知りたいと思う男性も多いのではないでしょうか。
この記事では、女性100人による彼氏に連絡をしない正直な理由を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
- 彼氏に連絡をしなくなるときの理由ランキング
- 女性100人に聞いた彼氏に連絡をしなくなるときの理由
- 【1位】忙しくて連絡する余裕がないから
- 【2位】連絡する用事がないし面倒くさくなったから
- 【3位】話題がなくなって同じ話ばかりになってしまうから
- 【4位】ずっと繋がっているとストレスが溜まるから
- 【5位】他に夢中なものができたから
- 【6位】相手に対して冷めてきたから
- 【7位】時間が経ちすぎて返しづらくなってしまったから
- 【8位】怒っていることを気づかせるため
- 【9位】相手が忙しそうなのでこちら連絡するのは控える
- 【10位】落ち込んでいて連絡する気になれないから
- 【番外編】その他
- 【参考記事】彼女との連絡で悩んだ時に読んで欲しい記事13選
- まとめ
彼氏に連絡をしなくなるときの理由ランキング
まずは、彼氏に連絡をしなくなるときの理由ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に連絡をしなくなるときの理由』によると、1位は『忙しくて連絡する余裕がないから』、2位は『連絡する用事がないし面倒くさくなったから』、3位は『話題がなくなって同じ話ばかりになってしまうから』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏に連絡をしなくなるときの理由
女性100人に聞いた彼氏に連絡をしなくなるときの理由では、1位の『忙しくて連絡する余裕がないから』が約17%、2位の『連絡する用事がないし面倒くさくなったから』が約15%、3位の『話題がなくなって同じ話ばかりになってしまうから』が約14%となっており、1~3位で約46%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏に連絡をしなくなるときの理由を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】忙しくて連絡する余裕がないから
忙しくて返す暇がない
アルバイトや他の友達との付き合いなどで忙しく、申し訳ない気持ちはありますが、正直、家に帰ってまでLINEで繋がるのはめんどくさいと感じてしまいます。
そして、返していない間に追加で送られてくると、イライラしてしまいます(笑)
20代前半/大学生/女性
他の事で頭がいっぱいだから!
学校のことや課題で頭がいっぱいの時に、呑気なラインが来ると返信に困ってしまい、結果、返せないことが多いかと思います。
ただスタンプだけ送るとか、「うん」のみなど、やる気のない返事をすると、彼も察してくれるような気がします。
20代前半/大学生/女性
忙しくて余裕がない時と気持ちが冷めている時
彼に対してLINEする時は、恋人モードでLINEをするので、仕事や彼以外との予定が詰まっていたり、精神的に余裕がない時は、後回しになってしまいます。
同じように、気持ちが冷め気味な時も、気持ちが恋人モードにならないので、連絡が遅くなりがちです。
自分の状態が落ち着いて、彼のことを考えられる時になってから返信するので、相手からは遅く感じるかもしれません。
気持ちが冷め気味な時も、付き合いの中の浮き沈みの一つなので、落ち着いたらまた向き合って連絡しています。
30代後半/サービス系/女性
他の事で忙しくて彼の事ばかり考えていられない
仕事や趣味の事で忙しくなると、彼の事ばかり考えていられないので何も用事がなければ連絡をしなくなります。
別に冷めたとか、嫌いになった訳ではないですが、自分の事で精一杯になると連絡しようという気にならなかったです。
私は思考があまり女性的ではないのか、付き合う人からはいつも「冷たい」と言われていました。
30代後半/公務員・教育系/女性
疲れているとスルーしてしまう
LINEのやりとりが終わりなく続いていくのは、楽しい時にはいいのですが、自分のゆとりがない時は、わりと連絡が滞りがちになってしまいます。
特に、内容が愚痴っぽい時には、こちらにも余裕があれば優しい言葉をかけてあげられるますが、そうでない時はついついスルーしてしまいます。
40代前半/公務員・教育系/女性
少し連絡する事に疲れてしまった時
自分が仕事で疲れてしまった時に、連絡の回数が減ります。
疲れていると返信が雑になり、かえって相手に失礼で不安にさせるかなと思い、連絡出来ない事があります。
せめてもの思いで、スタンプで感情を無理に表す事もあります。無理をすると自分にも良くないので、時間のある時に連絡します。
20代後半/IT・通信系/女性
【2位】連絡する用事がないし面倒くさくなったから
返すのが面倒くさくなる
元々LINEのやりとりが苦手で、意味のないやりとりはしないタイプですが、1日3通程度は返すようにはしています。
しかし、自分の気分次第で、もやもやしている日は返す気分にはならず、面倒くさいので既読無視してしまいます。
また、返信があまりに早い時も、急かされてるような気がしてしまい、LINEしたくなくなってしまいます。
20代後半/医療・福祉系/女性
向こうからあまりにも頻繁に連絡がきて面倒だった
遠距離恋愛中にテレビ電話で連絡をしていたのですが、毎日夜中まで何時間も通話をされて、日常生活に支障が出てきました。
会えない分、連絡を取りたい気持ちは私にもあったのですが、それよりももう少し気を遣って欲しいという気持ちが勝ってしまい、嫌になってしまいました。
20代後半/IT・通信系/女性
だんだんと面倒くさくなってくる…
最初は盛り上がって、ずっと連絡取っているんですが、だんだんと面倒くさくなってくるんですよね。
内容もなくなってきて、「この内容を送ったら返ってこなくなるだろうなあ、考えるの面倒くさいな」という思考になり、返信するのをやめて、秘儀『忙しくて返せなかった』を使ってました。
それが一番楽でした。そんな相手のことは、そこまで好きではなかったということなんだと思います。
その点、今の旦那は連絡をずっと取っていたい!と思える人でした。
素の自分を出せるので、どんなにくだらないLINEでも、返ってこなくても、送りたいときに自分の気分で送っていました(笑)
それでも嫌われるかなあ、と思うこともなかったです。旦那の方もそんな感じでしたが、私も特に嫌な感じはしなかったです。
やはり、素を出せて楽な人がいいんだな、と実感しました。
20代後半/流通・小売系/女性
どうでもいい話ばかりが続いてしまって面倒くさくなってしまったから。
たわいもない話もしますが、本当にどうでもいい話が続いてしまうと、だんだんと面倒くさくなってしまっています。
こちらも頑張って話を続けていましたが、そのうち、「そうなんだ」などの短い返事ばかりになりました。
他にも、結構時間を空けてから返してみたり、いちいちイライラしないように対策しました。
20代前半/サービス系/女性
めんどくさいという感情が勝つから
基本的には頻繁に連絡をとりたいと思う側ですが、忙しかったり気分がのらなかったりすると「連絡したい、話したい」という気持ちより「めんどくさい」という感情が勝ち、連絡をしなくなります。
あとは相手から来るのが短文や単文だと、返すのが面倒になり放置します。
30代後半/IT・通信系/女性
特に差し迫った用事がないとき
基本的に毎日連絡を取っている私たちですが、毎日だと正直、話すことがなくなるのが現状です。
具体的には、朝起きてから、仕事に行く時、帰ってきてから眠るときなどに、お互いマメに連絡を取っています。
特に何か計画を決めていないとか、差し迫った用事がないときや、自分が家事に集中したいときは、連絡を返さないのが本音です。
持ち帰りの仕事があるとか、友達と遊ぶ約束をしていると嘘をついてしまうこともあります。
でもただ面倒くさいだけなんです。ごめんなさい!!
20代後半/医療・福祉系/女性
そもそも用があるときしか連絡しない
そもそも、彼氏とずっとLINEをしてないといけないという思いがありません。
お互いに暇な時だったり、連絡が必要な場合以外は、連絡してなければいけないという気持ちが無いです。
LINEをしたくないわけではなく、好きなタイミングですれば良いと思っています。
20代後半/医療・福祉系/女性
【3位】話題がなくなって同じ話ばかりになってしまうから
元々長文が苦手なので返し方がわからない
彼とやり取りする事自体は好きなのですが、どっちかというと文章よりも口頭でやり取りをしたい派なので、LINEの長々としたやり取りは、正直面倒臭いし苦手です。
彼は長文派で私は短文派なので、温度差が感じられないか不安になる時もあります。
しかし、どうしても彼の様に長文で返せないし、良いと思う返し方もよくわからないです。
なので、自分から既読無視やスタンプのみにしてみて、彼がどう反応したらいいかわからなくなる様な返し方を敢えて選んでみたりして、素っ気なくみえる態度を取ってしまいます。
毎日やり取りするのが日課になっていますが、仕事が忙しい日が続くと、仕事の悩みだったり、残業が残ってたりするので、「今それどころではないんだよな」と内心思いながら、返信しなくなることも割と多いです。
20代前半/流通・小売系/女性
いつも似たような言葉の打ち合いになってしまう
「おはよう、お疲れさま、頑張ってね、おやすみ」など、いつも同じような挨拶ばかりになってしまうときがあります。
マンネリで、お互いちょっと疲れを感じるけれど、挨拶はしたいという葛藤があります。
あとは、「これが出来たから褒めて〜!」という内容が何件か来たときは、「私はあなたの欲求を満たすためにいるのか?」と、歪んだ感情になってしまって、素直に返信できなかったことがありました。
20代後半/サービス系/女性
連絡しすぎると話すことがなくなる
私は、基本的に言いたいことは直接会って話すタイプです。
なので、連絡して話すほどのことがあまりないし、所用以外の日常会話レベルの連絡を延々と続けられると、嫌になってきます。
そもそも彼氏であれば定期的に会えるし、次に会う日を楽しみに、仕事などを頑張るエネルギーに変えています。
そのため、会う約束をしたら、その後は殆ど連絡しなくなることが多いです。最低限、予定の変更のときや、前日に確認の連絡をする程度です。
また、それが我慢できず、しょっちゅう連絡を催促してくる人であれば、万が一、遠距離や停滞期になったときに耐えられない人だと思うので、長続きするかのお試しも踏まえて、あえて連絡控えめのスタンスを取ることもあります。
20代前半/サービス系/女性
今は彼氏のことを考えたくない!
仕事で疲れて帰った後、返事をしようと思うのですが、話す内容が仕事以外に思いつかず、内容を考えるのもつらくなりました。
仕事内容も全然違うため、話しても「そーなんだ、がんばれ」しか返ってこないので、仕事の話はしたく無くなりました。
いつも同じ返事しか来ないので、「私の事はどうでもいいのかな?」とマイナスなことばかり考えてしまい、そういう時は返事しません。
20代前半/サービス系/女性
返す内容が無かったり話す事が無い時
彼氏とのやり取りは嫌いではないですが、長々と続くと話す事もなくなり、超短文になるので連絡しなくなります。
話したい時はやはり返しますが、疲れている時はわざわざ文字を打つのが面倒だな、と思ってしまいますね。
20代前半/医療・福祉系/女性
【4位】ずっと繋がっているとストレスが溜まるから
家では一人の時間を過ごしたい
基本的に私は、自分一人の時間を大事にしないと疲れてしまうタイプで、家にいるときはオフなのでプライベートを邪魔されたくないと思ってしまいます。
オフのときに連絡をとってしまうと、自分がオンになってしまうので体が休まらず、ストレスになってしまいます。
だから大事な連絡以外の場合は、あまり返事をしたくないと思います。
20代後半/メーカー系/女性
毎日必ず連絡を返さないといけないと思うと負担に感じるため
仕事が忙しい時は、正直LINEしようという気にならないので、連絡を放置してしまいます。
まだ心に余裕があるときは、スタンプで適当に返したりもします。
しかし、自分が疲れ切っているときに、彼氏からハイテンションの連絡が来るとイラッとしてしまうので、何も返事がこないように、連絡を一時的に断つのが一番いいと思います。
20代前半/メーカー系/女性
くつろいでいるときは携帯を見たくない
連絡は常にとっておきたい営業マンの彼と違い、私は仕事中は連絡できない業務についています。
また性格上、仕事が忙しかったり家でホッとしたい時は、携帯をあまり見たくないので、めんどくさいなと思ってしまいます。
彼が可哀想かな、と思いますが、できればそれも受け入れて欲しいです。
30代前半/公務員・教育系/女性
自分の時間が欲しくなる
毎日何らかの連絡は取っていたいと思うのですが、仕事で忙しかったり、趣味などの自分だけの時間が欲しくてたまらない時があって、そういう時は連絡しなくなります。
あとは、たまに連絡取りすぎで疲れて、距離を置きたくなるときもあります。
30代前半/流通・小売系/女性
【5位】他に夢中なものができたから
他に夢中なものが出来てるから
彼氏とのやりとりは好きですが、そればかりに気を取られていると、他のことに集中出来ないなーと感じることはあります。
ゲームとか、趣味、勉強などなどです。自分の時間が欲しいと感じた時は、連絡の頻度が減る気がしますね。
20代後半/メーカー系/女性
他のことで楽しんでいるから
友だちと会っている時や予定がある時は、連絡をほとんど取りません。
楽しく過ごしているので、ケータイをほとんど見ていないため、なかなか返事ができません。
そこは彼も理解してくれているので、助かります。予定が終わり、落ち着いたころに連絡します。
20代後半/公務員・教育系/女性
彼氏より趣味に没頭したくなってしまったから
彼氏と一緒にいても、マンネリだったり、なんとなく盛り上がりに欠けているなと感じてしまう時は、友人と遊んだり自分の趣味に没頭している方が楽しくて、彼氏への連絡がおざなりになってしまいます。
嫌いになったわけじゃないけど、自分の中で彼の優先順位が低くなってしまうと、どうしても後回しにしてしまいがちです。
20代後半/流通・小売系/女性
他にやりたいことがあるとき
普段、私から連絡することが多く、彼氏は受け身ということが多いです。
連絡を取り合っている時はすごく楽しいし、ずっと会話が続くのですが、唯一、大好きなアイドルの出ている番組やDVDを見ている時は、「頼むから放っておいてくれ」と思ってしまいます。
自然と会話が終われば良いのですが、そんな時に限って彼氏の方が盛り上がってしまい、会話が終わらないこともあります。
でも、もし自分が逆のことをされたら悲しいので、ほとんど相槌のような適当な返事(そうなんだ?、うん、へぇ?等々)でなんとか会話を繋げています。
30代前半/サービス系/女性
優先順位が低くなってしまった
付き合いたてのころは、とにかく彼が優先順位の1番でした。
でも付き合いが長くなってきて、だんだんマンネリ化してくると、優先順位が低くなるというか、友達を優先してしまうことも多くなってきてしまって、連絡をあまりしなくなってしまいました。
30代前半/サービス系/女性
【6位】相手に対して冷めてきたから
気持ちが相手に向いていないと連絡しない
どんなに忙しくても、相手のことが好きならば返信します。
それで、「今日は忙しいからこれで終わりね」って返信できない理由を伝えておしまいにします。
本当に連絡しなくなるのは、相手に対する気持ちが完全に冷めている時だと思います。
30代後半/メーカー系/女性
フェードアウト希望または相手の愛を募らせる作戦!!
気持ちが冷めたり不満がたまり、少しずつ距離を起きたいというのが私のよくある本音です。
フェードアウトして平和に終わらせたいパターンです。
または、愛情が冷めていない時に、敢えて返信の時間をおき、相手の気持ちを募らせた後でラブラブモードに戻ると、相手をグッと惹きつけられます。
30代前半/不動産・建設系/女性
気持ちが冷めてきてこのままフェードアウトしたい
連絡をしなくなる時の心境は、やり取りが煩わしい、めんどくさいと思う時が多いです。
あとはもうストレートに、気持ちが冷めかけてきた時です。
できればこのままフェードアウトしたい、と思うような経験もありました。
40代前半/公務員・教育系/女性
1週間連絡がなければ冷めたかもしれない
ちゃんと好きなら、忙しかろうと疲れていようと、その合間に一言だけでも理由を伝えると思います。
自分の経験からすると、1週間何も反応なければ、冷められた確率が高いと思います。
それが続くようなら、もう可能性は低いかと思います。。
40代前半/メーカー系/女性
【7位】時間が経ちすぎて返しづらくなってしまったから
返信しようと思っていたらかなり時間が経っていて返信しづらくなった
彼から連絡が来たら、すぐに返信するようにしています。
ですが、精神的にしんどくなった時は、彼にどう接したらいいかわからず、こんな姿を彼に見られたくないため、返信内容を考えてしまって後回しにすることがあります。
そして、気づくと、いつの間にか1週間くらい経ってしまいます。
それだけ時間が空くと、余計になんて返信すればいいのかわかんなくなって、結局、彼からまた連絡が来るのを待ってます…。
20代前半/サービス系/女性
返そうと思っていたのに忘れる
やり取りは基本LINEです。
ですが、既読にしてしまうと、「すぐ返信しなくては」と思ってしまうので、落ち着いた時に連絡を返そうと思っていると、いつの間にか数日たっていたことはあります。特に悪気はないのです。
30代前半/メーカー系/女性
【8位】怒っていることを気づかせるため
自分の地雷を踏まれたとき
私の地雷の引き金になるワードを言われてしまうと、返信を返さなくなってしまいます。
瞬時に反応してしまうと、こちらの気持ちが相手に伝わってしまいますし、相手に悪気がなかったとしたら、後でこちらが申し訳なかったなという気持ちになるので、一度時間を置いてしまいます。
20代後半/医療・福祉系/女性
【9位】相手が忙しそうなのでこちら連絡するのは控える
相手の状況を考えてしなくなる
私が恋人への連絡をしなくなる理由は、相手が勉強で大変だったり、仕事で忙しかったりするからです。
忙しいのに連絡をしても、返信がないか、もしくは返信することが邪魔になってしまうと思ってしまいます。
なので、相手の状況をみて連絡をやめます。
20代前半/医療・福祉系/女性
【10位】落ち込んでいて連絡する気になれないから
精神的に辛い状態になっている
毎日連絡して話していたとしても、他のことに悩んでいたり落ち込んでいたりすると、連絡をしなくなることがあります。
私自身、彼氏以外のプライベートで辛いことがあった時、丸一日連絡をしなかったこともあります。
これは決して、彼氏に対する愛情がなくなったとかではなく、ただ精神的に不安定になっている状態だったからです。
悩んでいることがあるなら彼氏に相談すればいい、と言う人はたくさんいますが、実際相談できない事が多いです。
なので私の場合、連絡をとらなくなる時は、精神的に辛い時です。
20代前半/大学生/女性
【番外編】その他
彼の機嫌が悪いときは八つ当たりをされるから…
私と関係ないことで機嫌が悪かったり焦っていたりと、彼が落ち着いてない時は何を話しても文句を言うので、距離をおきたくなります。
あえて私も連絡もしないし、相手からの連絡を待つようにしてます。気が済むまで放置します。
40代前半/医療・福祉系/女性
会わないと伝わらないから
彼とはメールで連絡していましたが、だんだん話す内容がなくなって、メールをしなくなりました。
デートの時は、テレビの話や街の中で笑える話などできるのですが、それをわざわざメールすると、長くなってしまい何が言いたいのか伝わらないので、回数が減りました。
30代後半/不動産・建設系/女性
【参考記事】彼女との連絡で悩んだ時に読んで欲しい記事13選
以下の記事では、総集編として彼女との連絡で悩んだ時に読んで欲しい記事13選まとめていますので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏に連絡をしなくなるときの理由では、1位は『忙しくて連絡する余裕がないから』、2位は『連絡する用事がないし面倒くさくなったから』、3位は『話題がなくなって同じ話ばかりになってしまうから』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、女性100人による彼氏に連絡をしない正直な理由を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の「彼氏が連絡をくれない理由編」も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年02月11日~02月26日回答者数:100人