「彼女がいそう!」という言葉にドキッとすることもありますよね。「もしかして自分のことを意識しているの?」と、思わずその人の事を気になってしまう事も。
しかし、よくよく考えたら「彼女がいそうってどんな意味だろう…もしかして悪い意味?」と疑問に感じることも多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人による「彼女がいそう」と言う時の心理や本音を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
「彼女がいそう」と聞く心理や理由ランキング
まずは、「彼女がいそう」と聞く心理や理由ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた「彼女がいそう」と聞く心理や理由』によると、1位は『相手に興味があるので恋人がいるか気になるから』、2位は『その場の話を盛り上げるため』、3位は『機嫌を良くするために褒め言葉として言う』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた「彼女がいそう」と聞く心理や理由
女性100人に聞いた「彼女がいそう」と聞く心理や理由では、1位の『相手に興味があるので恋人がいるか気になるから』が約30%、2位の『その場の話を盛り上げるため』が約15%、3位の『機嫌を良くするために褒め言葉として言う』が約10%となっており、1~3位で約55%を占める結果となりました。
それでは、項目別で「彼女がいそう」と聞く心理や理由を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】相手に興味があるので恋人がいるか気になるから
相手に興味があるため
相手に興味があるときに聞くようにしています。
純粋に話題作りにつなげるためです。いないと言われた場合は、やはり意識はします。
この人も彼氏候補にいれようかなと、思ってしまいます(笑)
いると言われたときは、どんな彼女なのか聞いてみます。
彼女の話をする態度を見て、彼の人間性を見極めるようにしています。
20代後半/サービス系/女性
頑張る意味があるのか知りたいので聞く
彼女がいるかどうかは、早いうちで探りを入れていました。
自分が頑張って実る恋なのかどうか、初めのうちに知りたかったからです。
彼女がいてもいなくても、彼と話す事はできるので、話をするきっかけになるかなと思って、コミュニケーションの一つとして聞きます。
20代後半/サービス系/女性
単純に気になるのと線引きをするため
異性と話す時に、この人に彼女がいるのかというのは単純に気になります。
自分に彼氏がいた事が無いので、同世代の人だと彼女がいるのか普通に気になるからです。
また、彼女がいるのにあまり親しくしすぎてもいけないと思うので、線引きをしっかりするためにも聞いておきます。
20代前半/サービス系/女性
間接的に恋人がいるか聞きたいから。
本当にいるだろうと思って言うのではなく、恋愛の話をしたい時に言います。
自分の話ももうないし、直接「恋人いるの?」と聞きにくいから、遠まわしに「恋人がいそう」と言うことで、間接的に相手の話を聞き出せる気がするし、実際そうなので使ってしまいます。
20代前半/大学生/女性
好きになりそうな相手に本気になる前に聞いてみる
私が「彼女がいそう」と言う時は、ある程度女性に慣れていて言動が優しい人だったり、服装などに気を遣っていて、「ちゃんとしてる人だな、好きになりそうだな」と思ったときに言います。
ポイントは、完全に好きになる前に聞きます。
彼女がいそうというのは、言われて嫌な言葉ではないし、むしろ褒め言葉でもあると思うので、とりあえず聞いてしまいます。
20代前半/大学生/女性
今後の付き合いができるかどうかを判断するため
男友達は作れないタイプなので、気になる気にならないに関わらず、パートナーがいそうかどうかは気にします。
彼女がいる方と、深い話やプライベートな話をする気は無いからです。好意を持たれていると、勘違いされるのも嫌です。
30代前半/医療・福祉系/女性
彼女がいるかどうか確かめるため。
『彼女がいそう』と相手に言い、どういうリアクションをとるか見ます。
彼女がいるかどうかの確認と、相手が私に好意を持っているかどうかを探るためです。
私もなんとなく好意を伝えられるように、言い方とかは考えて言います。
30代前半/医療・福祉系/女性
恋人がいるかが分からず確認するため
私が「彼女がいそう」という言葉を使う時は、気になる男性に恋人の有無を確認して、好きになって大丈夫か判断したい時です。
「彼女いるんですか?」と聞くと直接的すぎて、好意を持ってるいるのが見え見えなので、敢えて「彼女いそうですね」と聞きます。
さりげなく彼女がいるかどうか確認して、いなければそのまま好きになりますし、いたら諦めようと決めます。
彼女がいる人を好きになっても辛いだけなので、好きになる前の気になる状態で言うのがポイントです。
特に異性として意識していない相手には使ったことはありません。
30代前半/医療・福祉系/女性
自分にもチャンスがあるのか確かめたいから
私が彼女がいそうと思うときは、相手が気になったときです。
自分にもチャンスがあるのか確かめたいのです。彼女がいるにしろいないにしろ、自分の気持ちに決着をつけたいので、相手に聞くと思います。
自分を好きになって欲しいとかは、あまり関係なく聞きます。
30代前半/自営業/女性
相手が魅力的に見えた時と軽そうに見えた時に言う
私が「彼女がいそう」と言う時は、その人が魅力的に見えた時、またはこの人軽そうだなと思った時です。
魅力的に見えた場合は、彼女がいるか探るためと、自分が意識していることを相手に匂わすためです。
この人軽そうだなと思った場合は、単純に話を盛り上げるために言うことが多いです。
30代前半/マスコミ系/女性
気になる異性に彼女がいるか確かめるときに使う
自分が気になる異性に、彼女がいるかどうか確かめる時に聞きます。
もしいれば、あきらめなければならないし、いなければアタックして、彼女になれる可能性があるからです。
聞くことで、そこから会話を進めて、「私はあなたに好意を持っていますよ〜」という雰囲気を出すためにも使います。
30代前半/商社系/女性
【2位】その場の話を盛り上げるため
恋愛の話は絶対盛り上がるので聞いてしまう
みんなで食事をしている時は必ず聞いてしまいます。
恋愛の話は絶対盛り上がりますし、今まで経験した恋愛のタイプでだいたいの人間性がわかることもあるので、これからのコミュニケーションの取り方の参考になります。
話も繋げやすいし、誰かの恋愛のチャンスにもなるかもしれないので、彼氏・彼女の有無について聞くのは必須事項です。
20代後半/公務員・教育系/女性
特に深い意味はなく話題作りのため
「彼女がいそう」と言うと、「いるかどうか探られてる=自分に気がある」と思う人もいるそうです。
しかし、私がそのようなことを言うのは、特に深い意味はありません。初対面の人だったら、話題が続かないのが気まずいので、話題作りとして言っています。
20代前半/公務員・教育系/女性
会話のネタがなくなったときに使う
飲み会の席などで、初対面の人にはとりあえず言ってる気がします。
いろいろ話した上で会話のネタが無くなると、もう恋愛系の話しか無くなるので、相手を褒めながら「彼女いそうだよね?」と聞きます。
けど、自分が相手に興味があるわけじゃないので、「誰か紹介するよ!」と付け足します。
30代後半/IT・通信系/女性
ただの話題提供や社交辞令で使う
恋愛の話題で盛り上がれそうな人には、話題提供もしくは社交辞令で言います。
でも自分から「彼女いるの?」からの「えーいそうなのに!」は、興味のない人には思わせぶりなのでしません。
向こうから「彼女いないんだー」と言ってきた場合は、話題としてありです。
30代前半/医療・福祉系/女性
会話に困っただけで特に深い意味はない
会話に困って、意味もなく言う場合もあります。
社交辞令と言うか、その場の雰囲気で「モテそうですね」と同じ意味で使う事もあります。
逆に彼女がいなさそうな人に対して、「長く付き合っている彼女がいそうですね」と言う事も時々あります。
私にとって「彼女いそうですね」と男性に言う時は、特に好意はない場合が多いです。
30代前半/自営業/女性
【3位】機嫌を良くするために褒め言葉として言う
相手の機嫌を良くするために言う
彼女がいそう、と言われて嬉しくない人はいないと思うので、相手をおだてたい時に言います。
でも、相手との距離感次第では変な空気になることもあるので、極力自分からは相手の恋愛事情には触れないように気を付けています。
20代後半/公務員・教育系/女性
正直全く他意はないが魅力的だと思っている
思ったことをそのまま言ってるだけなので、私の場合はそこに他意はないです。
ただ、自分から見て魅力的な異性だからこそ「恋人がいそう」と思うので、相手を褒める意味で口にしてることが多いかもしれません。
逆に、全然興味ない人には言わないかもしれません。
20代後半/流通・小売系/女性
女性の扱いに慣れていそうと感じた時に使う
カフェの奥の席を譲ってくれたり、ちょっとした手土産を用意してくれていたり、女性の扱いに慣れていそうだなと感じた時に言ってしまう気がします。
もしくは、あんまりモテるタイプには見えなかった人だと、誉め言葉としても使ってしまいます。
本当に気になっている人だったら、「いるよ!」と答えられた時にテンションが下がるので、あまり言いません。
30代前半/不動産・建設系/女性
【4位】モテそうなタイプだったので気になった
イケメンでおしゃれな人にはとりあえず聞いてみる
今までの経験上、イケメンでおしゃれな人は大体彼女がいます。
でも、中にはいない方もいます。いない場合は「ラッキー!」と思って、私はどんどん積極的に行きます。
第一印象でよかったら、あとは性格が合うかなので、たくさんデートしてその人のことを知りたいです。
30代前半/不動産・建設系/女性
平均以上のスペックで話しやすい男性に言ってしまう
私は、特に相手のことを意識していなくても、平均以上のスペックの男性には、「彼女がいそう」と言ってしまいます。
まぁ、話しやすいタイプの男性限定ですが(笑)
逆に、私の場合、意識している相手には絶対に言えません!変に意識しすぎてしまって聞けないというのもあるし、答えを聞くのが怖くて聞けないです…。
なので、「彼女がいそう」という言葉は、気軽に言えるような男友達相手に使うことが多いです。
30代前半/公務員・教育系/女性
探りを入れるために絶対にモテるタイプの人に使う
絶対にモテるタイプの男性に使いました。
コンパでは探りを入れるために使いました。相手が全否定すれば、チャンスがあると思います。
軽く否定すれば、正直に答えているかはわからないと思うので、私は鵜呑みにはしませんでした。
40代前半/医療・福祉系/女性
モテるんだろうなって思った時に好奇心で聞いてしまう
オバサンになってから、「彼女いるんでしょ?」って聞く確かめ方を知りました。
そういうのはなんとなく、立ち居振舞いから感じるものだと思っていたので、考えたことがなかったです。
本当にモテるんだろうなと思う気持ちと、好奇心から知りたい気持ちを抑えきれない複雑な気持ちがあります。
隠されると、それまでの気持ち以上に気になってしまい、なんとしてでも聞き出そうと思ってしまいます。
「何故?そこまでして」と尋ねられれば、「気になるから」ですが、知りたいだけなのです。
でも、安心してください。モテモテ人生ではなかったので、面倒なことになったことは一度もありません。
30代前半/マスコミ系/女性
【5位】相手の恋人になりたいから
その人の彼女になりたいから聞く
「彼女がいそう」というよりは、ストレートに「彼女いるの?」と聞きます。
それは、自分が相手の彼女になりたいからです。いないと言われれば、踏み込んでいくことができます。
いると言われてしまった場合は少しガッカリしますが、相手から誘ってもらって2人で遊んだこともあります。
彼女がいるということを分かった上で遊んでるなら、変に隠されるよりいいのかなと思いました。
20代後半/サービス系/女性
少なからず相手に好意があるので聞く
本当にどうでもいいなと思う人に、この質問をする女子はあまりいないのでは、と思います!
大体女の子に対する接し方が上手な人は確実にモテるので、そういう男性には「彼女いそうー!」と言います。
そこで「いないよー、別れたよー」などの会話になれば、これからどういう責め方をすればいいのかの情報になります!
「この人モテそうだな」と思うということは、少なからず私は好意を持っているので、これを言われた男子はかなりの確率で自信を持っていいと思います!
20代後半/メーカー系/女性
気になっていて狙っている相手だから
私の場合、「彼女がいそう」と言うときの8割くらいは相手を狙っているときかもしれません(笑)
ただ、自分に彼氏がいなかったり、しばらく恋愛をしていなくて自信を失っているときは、違うかもしれないです。
「彼女いそうだよね!」と言って相手を立てることで、「自分に気があるのかな!?」と男性に思わせて手玉に取ろうかな…なんて思うときもあります!
20代前半/大学生/女性
【6位】相手が好印象だということを遠回しに伝えるため
好印象と遠回しに伝えるため
彼女がいそうと相手に言うのは、相手にさり気なく好印象だと伝えたい時です!
相手に彼女がいるのか確認できるし、もし相手も「彼氏いるの?」って聞いてくれたら、彼氏がいないことを伝えることもできるし、一石三鳥です(笑)
深い話をする時のきっかけになります!
20代後半/医療・福祉系/女性
相手に魅力を感じるから遠回しにアピールするため
私は相手に魅力を感じる時に、「彼女がいそう」と言います。
遠まわしなアピールですね。それで「いる」と言われたら、ちょっとテンション下がってしまいます。
あとは単純に、相手への褒め言葉みたいな感覚で言うこともあります。
30代前半/メーカー系/女性
【7位】これ以上相手と話したくないときに使う
対応するのがめんどくさい時に使う
私が「彼女がいそう」という時は、興味のない相手に対して使うことが多いです。
チャラチャラしてて対応が面倒くさいから、「彼女がいそうだし私には話しかけないで」という気持ちで活用しています。
そうすると相手も、悪い気はせずに遠のいてくれます。
30代後半/医療・福祉系/女性
チャラい相手を遠ざけたいときに使う
私の中で「彼女がいそう」と男性に伝えるときは、相手の男性をチャラいと思っているときです。
なので、遠ざけたいときや警戒しているときに使います。彼女が「いる」「いない」に関わらず、関わりたくないサインとして使うことが多いです。
30代前半/メーカー系/女性
【8位】恋愛話を切り出すきっかけとして使う
相手に恋愛話を切り出すきっかけ作りとして言う
私は時間を無駄にしたくないタイプなので、もし気になっている相手に彼女がいたら、その時点で終わりにしたいので確認するために言います。
それと、気になる相手に恋愛の話を切り出すことが苦手で、なかなかできません。
なので、切り出すきっかけ作りとして、「彼女いそうだけど、恋愛とかってどうなの?」って聞いていますね。
20代後半/商社系/女性
まとめ
女性100人に聞いた「彼女がいそう」と聞く心理や理由では、1位は『相手に興味があるので恋人がいるか気になるから』、2位は『その場の話を盛り上げるため』、3位は『機嫌を良くするために褒め言葉として言う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、女性100人による「彼女がいそう」と言う時の心理や本音を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏がいそうと言う時の心理や本音編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年02月15日~03月01日回答者数:100人