彼氏の親に挨拶をするタイミングって難しいですよね。特に結婚を考えている相手ならばタイミングを外したくないものです。
早すぎても遅すぎてもいけない挨拶だからこそ、世の中の女性の意見を参考にしたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人による彼氏の親に挨拶をするタイミングを体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
- 彼氏の親に挨拶をするタイミングのアドバイスランキング
- 女性100人に聞いた彼氏の親に挨拶をするタイミングのアドバイス
- 【1位】お互いに結婚を考えたタイミングで!
- 先を見据えた段階で挨拶はしておくべき
- プロポーズされて(して)婚約をする前に一度ご挨拶をしておきたかったから
- 結婚は二人だけの問題ではないから
- 結婚を意識し始めたら一度ご両親と顔を合わせておきたいから
- 結婚を機に仕事を辞めたりとライフスタイルが変わるため
- 将来を見据えた交際であることをお互いの両親に知って欲しいから
- 気を遣うので結婚する人だけ
- 早めに挨拶をしてしまうと、恋人ごっこのような見方をされるかもしれないから
- 結婚もしないのに親に会う必要性がないと思うから
- 結婚に対する本気度が伝わるため
- お互いに結婚を意識したタイミングでなるべく早めに会いたかったから
- ちゃんと挨拶をしておくとお互いに安心できるから
- 結婚を考えるぐらいの気持ちでないと会いたいとは思わない
- 【2位】同棲をはじめるタイミングで!
- 【3位】プロポーズをした(された)タイミングで!
- 【4位】付き合って少し経ったタイミングで!
- 【番外編】その他
- 【参考記事】彼氏の親と会う前に読んで欲しい記事7選
- まとめ
彼氏の親に挨拶をするタイミングのアドバイスランキング
まずは、彼氏の親に挨拶をするタイミングのアドバイスランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の親に挨拶をするタイミングのアドバイス』によると、1位は『お互いに結婚を考えたタイミングで!』、2位は『同棲をはじめるタイミングで!』、3位は『プロポーズをした(された)タイミングで!』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏の親に挨拶をするタイミングのアドバイス
女性100人に聞いた彼氏の親に挨拶をするタイミングのアドバイスでは、1位の『お互いに結婚を考えたタイミングで!』が約35%、2位の『同棲をはじめるタイミングで!』が約17%、3位の『プロポーズをした(された)タイミングで!』が約16%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏の親に挨拶をするタイミングのアドバイスを体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】お互いに結婚を考えたタイミングで!
先を見据えた段階で挨拶はしておくべき
付き合う年齢にもよると思いますが、お互いが先を見据えて交際をするようになった段階で挨拶するべきかなと思います。両親も心積もりがあると思うし、気になるところだと思うからです。
私は、若いうちは全然結婚に興味がなかったので、あえて両親には彼氏を紹介したことはないです。
20代後半/メーカー系/女性
プロポーズされて(して)婚約をする前に一度ご挨拶をしておきたかったから
彼がこれまで彼女を両親に会わせたことがないとのことだったので、結婚の話がでてないのにご挨拶に伺うと、変に期待させてしまうのは良くないと思い、具体的に結婚の話がでるまではお会いしませんでした。
その後、将来の話をするようになり、お互いに結婚の意思があることを確認できたので、一度ご挨拶に伺うことにしました。
その時は、まだ婚約はしていないけれども、結婚を前提に付き合っているとの報告だけさせてもらいました。
あえてプロポーズ前にしたのは、結婚したら将来家族になる両親に会ってみて、それでも結婚したいと思えるか判断してほしいとの彼の願いがあったからです。
そのおかげで、私自身も結婚後の生活をよりイメージできるようになりました。
彼のご両親も安心してくださったことで、その後スムーズに結婚までことを運ぶことができましたし、私たちにとってはこれがベストなタイミングだったなと感じています。
20代後半/不動産・建設系/女性
結婚は二人だけの問題ではないから
学生の時に付き合っていたのは県外から来ている人だったので、相手の親に会う機会もなかったですし、自分の親にも紹介はしませんでした。
結婚するのであれば、将来的に同居したり長い付き合いになるので、挨拶というより、会って話をすることや相手の実家へ行ってみることが大事なのではないかなと思います。
そうすることで、ご両親の価値観や生活環境がわかるので、本当に結婚した時に違和感なく生活していくことができると思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
結婚を意識し始めたら一度ご両親と顔を合わせておきたいから
当時彼氏とはお互い一人暮らしで同棲の予定もなく、お互いの実家も地方だったので特に親に挨拶をすることは考えていませんでした。
お互いアラサーになり、結婚を見据えた話が出てきたので、一度お互いの実家の方面へ旅行をかねて行き、ついでに実家に挨拶に行こうという流れになりました。
正式なプロポーズはまだだったので、「今お付き合いしていて、将来を前向きに考えています。」と挨拶しました。
その後プロポーズされ結婚の流れになったので、一度軽く顔を合わせておいてよかったなと感じました。
30代前半/公務員・教育系/女性
結婚を機に仕事を辞めたりとライフスタイルが変わるため
彼とは最初から遠距離だったので、付き合う前に結婚の話をしました。
付き合って一年後には、私が仕事を辞めて彼の住む場所に行き、結婚しようと約束していたので、その話がまとまって割とすぐ親には紹介しました。
私のライフスタイルが変わるので、早めの報告をしておくことで、安心してくれました。
30代前半/IT・通信系/女性
将来を見据えた交際であることをお互いの両親に知って欲しいから
付き合った直後ではすぐ別れてしまう可能性もあるので、ある程度付き合いが続き、結婚の話題が出た時点で紹介するのがちょうど良いと思います。
将来を見据えた交際であることをお互いの両親に知って欲しいですし、早めにきちんとした挨拶をして親を立ててあげるという意味でも結婚の意思が芽生えた時が良いです。
30代前半/流通・小売系/女性
気を遣うので結婚する人だけ
なるべく気を遣いたくないので、結婚が確定した相手の親としか会ったことがありません。
女の子の親はいろいろと心配するでしょうから、真剣にお付き合いしているなら早く会っておいた方がいいと思いますが、男の子の親は結構あっさりしてると思うので、ギリギリのタイミングまで待ちました。
30代前半/公務員・教育系/女性
早めに挨拶をしてしまうと、恋人ごっこのような見方をされるかもしれないから
私の親には、彼が前もって「結婚を前提に付き合いたいから同棲をさせてほしい」と私が知らない間に挨拶を済ませてくれていました。
なので、実質私は親に「この家を出て花嫁修業しなさい」と言われて家を追い出されたパターンです。
でも、彼のご両親には挨拶をしたことがなく、結婚を考えているタイミングと同時に同棲の話もさせてもらいました。
本当であれば、前もって言うのが礼儀なのかもしれないですが、恋人ごっこで同棲を始めるような見方で見られるよりも、今後の事を一緒に考えてほしいと切に願いを込めて挨拶に行ったら、突然の事でびっくりはしていましたが、今では晴れて結婚してすごく仲の良い家族になりました。
順番というよりもタイミングが大事なのかもしれないです。
30代前半/流通・小売系/女性
結婚もしないのに親に会う必要性がないと思うから
付き合いはじめたばかりのときは、ただでさえ相手がどういう人なのかまだよく把握できてないので、そのうえ親まで関係してくると相手の事をしっかり把握できなくなる恐れがあります。
やはりお互いに結婚を意識した時に二人の関係性に親が登場してくるのがいいと思います。
40代後半/メーカー系/女性
結婚に対する本気度が伝わるため
私の場合は、相手が年下であり、妊娠が分かったタイミングで相手の両親に挨拶に行きました。
初対面のときは「順序が逆だろ」と言われ、印象が最悪でしたが、子供が生まれ、大きくなるに連れそんなことを言ったことすら忘れ可愛がってくれています。
現在はいろんな考え方がありますが、ちゃんと挨拶してから結婚し、妊娠した方が、トラブルが少ないかと思います。
結婚を考えたタイミングで挨拶をしておけば、結婚に対する本気度も伝わりますし、相手の家族の事がわかれば、より具体的に結婚をイメージできると思います。
40代前半/サービス系/女性
お互いに結婚を意識したタイミングでなるべく早めに会いたかったから
以前付き合っていた彼氏のお母様とは、付き合い始めて約2年くらいのタイミングでお会いしました。
ゆくゆくは同棲、そして結婚を考えていましたので、なるべく早めにお母様にお会いしておきたいと思いました。
将来を考えているのであれば、タイミングを見て、早めにご挨拶だけでもしておくと良いと思います。
40代前半/公務員・教育系/女性
ちゃんと挨拶をしておくとお互いに安心できるから
長く付き合った人と別れたばかりで付き合い始めた彼だったので、また別れるかもしれないのに彼と両親を会わせても無駄かもしれないという気持ちがあって、なかなか挨拶に踏み切れずにいました。
でも、彼が遊びではなく、結婚前提に考えてくれていると知った時点で、親に会わせてもいいかなと思うようになりました。
親も、前付き合っていた彼については「家の前まで娘を迎えに来るくせにこっちに挨拶もしなかった」と不満に思っていたようで、30歳も近いこのタイミングで紹介しておこうと思いました。
親自身も30歳になる前に結婚していたので、このタイミングで挨拶をしたことで安心したようです。
彼からしても、私の親がどんな人か分からないのは不安ですし、結婚を考えているならば挨拶を済ませておくのが、お互いの安心につながると思います。
40代前半/流通・小売系/女性
結婚を考えるぐらいの気持ちでないと会いたいとは思わない
結婚を考えるぐらいの気持ちでないと、会いたいとは思えませんでした。
綺麗事を抜きにするのであれば、やはり品定めをされる相手のご両親と会うのは緊張するものですから。
私が結婚を考えたのは42歳でしたが、一般的に結婚を考えるにはすでに遅い年齢だったので、気楽に「遊びに来ました」という風には行けませんでした。
相手のご両親も結婚を望んでおられるはずなので、ちゃんと「いつ頃入籍をします」と二人で話し合ってからご報告に伺いました。
相手のご両親も安心してお話を聞いてくださったのでよかったと思っています。
40代前半/不動産・建設系/女性
【2位】同棲をはじめるタイミングで!
同棲すると言うことは結婚を前提にしているので後々トラブルがないように
元彼とよりを戻した後、そのことは親にはしばらく黙っていました。
元彼とは、昔付き合っていたこともあり、結婚までトントン拍子に話が進みました。
結婚する前に同棲して2人でお金を貯めようという話になったので、後々トラブルにならないためにも同棲することを報告するために挨拶しに行きました。
すると、彼の両親から同棲するなら籍を入れろと言われ、結果すぐに入籍し、半年後には結婚式を催しました。
両親に話したことで思い通りになりませんでしたが、結婚はタイミングとも言いますし、人生こんなものなのかなと思いました。
20代後半/専業主婦/女性
同棲となると今後の結婚なども意識し始めるタイミングなので親の反応も知っておきたいから
付き合うだけなら、まだ長続きするか分からないため、自分の親に紹介はしないし相手の家にも行きませんでした。
しかし、同棲となると今後トラブルがあったときにお互いだけでは解決できないこともあるため、お互いの実家に挨拶に行きました。
服装は夏なのでワンピースでしたが、派手すぎず清潔感のあるパステルカラーの水色を選びました。
緊張しましたが、彼は前々からご両親に私のことを話してくれていたようで、ご両親は優しく出迎えてくれました。
向こうも心の準備が出来ていたこともあり、すんなり同棲の話は承諾してもらえました。
両親への挨拶は後々でもいいかもしれませんが、事前に恋人の存在など最低限の報告はしておくと、段階を踏む時に円満にことが運びやすいと思います。
20代前半/サービス系/女性
同棲するにあたってお互いの両親に自分たちの居場所を伝えることが必須だと思ったから
同棲となると、互いの両親に自分たちの居場所をきちんと伝えることが必須になるので、きちんと挨拶しておきたいと思い、お食事に誘いました。
そこで2人一緒に暮らしていきたいことを報告しました。結婚を前提に付き合うので、しっかり2人でやっていきたいという誠意を伝えるようにしました。
20代前半/IT・通信系/女性
同棲までいくと別れる可能性が少なくなると思うから!
20代前半同士なので、まだまだ結婚についての話などはしておらず、同棲もしていないのですが、彼のご両親には挨拶をしており、一緒に食事をするぐらいの仲です。
これは挨拶と言えるのかはわかりませんが…。学生気分で交際しております。笑
やはり結婚を前提に付き合っているカップルさんだと同棲を始めてから挨拶に行くのが良いのではないでしょうか。
早すぎると別れる可能性がありますが、同棲までいくとその可能性も少なくなると思いますし…。
しかし遅すぎて彼のご両親と鉢合わせたりしてしまうのも少し気まずいですよね。笑
20代前半/大学生/女性
同棲前に挨拶なしで暮らすのは常識外れだと思うから
共に生活をするのなら、いずれは結婚も視野にあり、恋愛とはまた別のものになります。
同棲を始めるこのタイミングで一度ご挨拶をして、「今後も宜しくお願いします」の意味合いを込めておかないと、親御さんも「一体どんな子なの」とマイナスに思うと思います。
30代前半/メーカー系/女性
同棲を始めるときでも構わないと思う
交際をしているときに、親から連れてきてと言われたら紹介をするしかないのですが、気を遣ってしまうので同棲を始めるときでいいと思います。
同棲を始めるときは保証人や家具なども必要なので、このタイミングがいいのではないでしょうか。そういったときのほうが落ち着いて話が出来ると思います。
30代前半/専業主婦/女性
結婚前提できちんとしたお付き合いをしているというアピールのため
ただ付き合っているだけなら、挨拶は特にいらないですが、同棲となると、やはり挨拶をしておいたほうがいいと思います。
黙っていて急に親が来たら困るし、紹介もせずに同棲していると、どちらかが転がり込んでだらしなく付き合っているのでは…?と勘違いされても困ります。
私自身は、結婚前提の同棲ですというアピールで、お互いの両親に挨拶に行きました。
結婚するまでダメと反対されるかな…?と思いましたが、どちらもあっさりOKでした!
40代前半/医療・福祉系/女性
【3位】プロポーズをした(された)タイミングで!
結婚することがお互いの中で確実になったときだから
同棲や結婚を意識しただけでは結婚することは確実ではなく、20代の働き盛りや遊びたい時期には残念ながら別れてしまうケースも多いと思います。
実際私も同棲していた彼がいて、私は結婚を意識していましたが、結果的には別れてしまい同棲も解消となりました。
結婚が実現しなかった時、挨拶を済ませていると親の期待を裏切ることになってしまうので、きちんと挨拶に行くのは結婚が決まったプロポーズの時がいいと思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
「結婚します」という挨拶以外に紹介する習慣がないから
両家とも、気軽に彼氏彼女を遊びに連れてきて紹介するという習慣がありませんでした。
なので、もし両親に合わせるとしたら「この人と結婚します」と完全に決まってから家に行って挨拶するしか、挨拶するタイミングが思い浮かびませんでした。
幸い、相手について口出しするような親ではなかったので、紹介したからには一緒になる覚悟があるんだろうと解釈してくれました。
30代前半/医療・福祉系/女性
どうしてもしないといけないタイミングになるまでしたくないから
10代の頃に付き合っていた人の家に遊びに行ったとき、ご両親が在宅だったので、「こんにちは、お邪魔します」程度の挨拶はしました。
20代の頃に付き合っていた人に親に紹介したいと言われましたが、結婚の話しが出ていなかったので断りました。
できれば挨拶はしたくないので、先延ばしにして、プロポーズされて結婚が決まったなど、どうしてもしないといけないタイミングでします。
30代前半/大学生/女性
ここで紹介しておかないと結婚式など次のステップに進めないから
知り合って2カ月でのスピード結婚でした。
さすがにそれまで紹介するタイミングもなかったので、結婚を決めた時点で両親への報告になりました。30代半ばということもあって、結婚もすんなりと受け入れてくれました。
40代前半/商社系/女性
本当はもっと早くすべきだがタイミングが合わずこの時期になった
結婚する気は全くなく、授かり婚だったので入籍前にバタバタと挨拶をして回りました。
そのせいもあり、控え目に言ってもあまりいい顔されませんでした。なので、なるべく早めに挨拶へ伺う方が良いかと思います。
20代後半/サービス系/女性
【4位】付き合って少し経ったタイミングで!
私がアラサーでいい大人なので
今年28歳、付き合えば当然結婚も視野に入ってきますが、彼が3歳も年下なので、私は付き合って半年で彼のお母さんに挨拶へ行きました。
彼女が年上と思っていなかったらしく、少し驚かれましたが、同棲したいという意思やこれからのことを2人で素直に話しました。
やはり私の年齢を考えると結婚や出産について掘り下げて質問されました。大学生や20歳そこそこであれば、こんなに早く展開は進まないと思います。
私はこの年齢だから、早く親御さんに会わなきゃならないと思ったんだと思います。
20代後半/サービス系/女性
しばらく付き合ってからの方がご両親も受け入れやすいかと思うから
従兄が叔母さん(従兄の母)に、よく彼女を紹介しているところを見ます。
従兄は容姿も優れており彼女が比較的出来やすいのですが、短期で別れることも多く、その度に紹介されて叔母さんも「次はいつまで続くかな…」と呆れ呆れという感じでした。
しかしその後、付き合ってすぐの報告はなく、ある程度お付き合いしてから報告されたときは、ようやく落ち着いたのだと喜んでいました。
実際、従兄はその方と結婚して子供にも恵まれています。
一般的に、付き合い初めだと””浮かれている””ようにも見えますし、それよりも、しばらく付き合って””落ち着いている””ぐらいのときの方が、ご両親も受け入れやすく、今後の関係を築きやすいのかと思います。
20代前半/大学生/女性
早いうちに彼の家族の様子を知りたいので
20代後半で、遠距離恋愛でした。私が実家住まいで、外出の度に親に泊りがけであることを心配されて煩わしかったので、私の親には早めに紹介しておくことにしました。
すると、私の実家に行ったことを知った彼の家族も「一度彼女を連れて来なさい」となり、私自身もなるべく早いうちに彼の家族の様子を知りたかったので、数度のデートの後に、彼の家族にも挨拶することとなりました。
30代後半/公務員・教育系/女性
半年が目安だと思う!
私の場合、学生時代に付き合った彼氏は、付き合って半年経った頃に親に紹介しました。
半年以内だと別れてしまうこともありますし、半年経つと同棲しようかという話が出てくることもあると思います。
同棲のタイミングで親にいきなり紹介すると、親もびっくりすると思うので、半年がいい目安だと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
同棲とか結婚とかあるかもしれないとご両親に心の準備をさせてあげたいから
私も彼も、恋愛の話をするような家庭でなく、お互い両親には付き合っている人がいるという報告ができていませんでした。
付き合って5年が経ち結婚を考えた時に、結婚は1年間の同棲をしてからにしようという事になって、同棲前に彼の両親に挨拶に行くことになりました。
とても喜んでくれたのですが、恋人の存在に全く気がついておらず驚かせてしまったので、もう少し前の段階で挨拶をしておいても良かったのかなと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
【番外編】その他
早い段階で挨拶をするに越したことはないがお互いの家庭環境を考慮してタイミングを考えて挨拶をすべきだと思う
高校生の時のお付き合いは、親に報告するタイミングがわからずお互いに秘密にしていました。
結果、こそこそしているというイメージを持たれてしまい、双方の親に良く思われていませんでした。
二人で相談し、デートの際に彼氏に自宅に迎えに来てもらって、その時に親にきちんと紹介し、彼も挨拶してくれました。
きちんと彼の対応を見てくれてからは、彼に対する親の態度も変わってきました。
私は、デートを彼の家に設定してもらい、その際にきちんとご挨拶をしました。お互い緊張しながらも、会うたびに互いの親と親しくなっていくことができたと思います。
ただ、彼の家庭環境も十分に考慮しなくてはいけないと思います。通常であれば、なるべく早い段階で挨拶をしておくとよいと思いますが、問題がある場合は、やはり彼と相談してタイミングを見計らうことが大切です。
私の夫は親子関係に問題を抱えており(今でも絶縁状態です)「大切な人に嫌な思いをさせたくない」と私と親を会わすことがなく、結婚を決めてからの挨拶となりました。
夫と親との関係は幼いころからの積み重ねでなかなか複雑ですが、そのことも含めて正直に告白してくれましたし、関わり方もお付き合いのときから話し合いを重ねてきたので、今となってはベストのタイミングだったと思います。
家庭によって状況は様々ですが、挨拶はどの段階にせよ、必ずこちらからした方がよいと思います。
40代前半/医療・福祉系/女性
【参考記事】彼氏の親と会う前に読んで欲しい記事7選
彼氏の親に会う前はどうしても緊張するもの。失礼があってはいけないと思いますよね。
だからこそ、同じ経験を持つ女性の体験談やアドバイスをなるべくたくさん知りたい方も多いのではないでしょうか?
famicoでは、彼氏の親と会う前に読んで欲しい記事7選をまとめていますので、是非ご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏の親に挨拶をするタイミングのアドバイスでは、1位は『お互いに結婚を考えたタイミングで!』、2位は『同棲をはじめるタイミングで!』、3位は『プロポーズをした(された)タイミングで!』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、女性100人による彼氏の親に挨拶をするタイミングを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女の親に挨拶をするタイミング編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年02月21日~03月07日回答者数:100人