彼女と一緒に居ると、デート中や朝などテンションが低いと感じる時もありますよね。あまりにもずっとテンションが低いと「うざい…」と感じてしまう事も。
そのまま注意してしまうと喧嘩に発展しないからこそ、彼氏として上手に対応する方法が知りたい男性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女のテンションが低いときの対応を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女のテンションが低い時の対処法ランキング
まずは、彼女のテンションが低い時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女のテンションが低い時の対処法』によると、1位は『理由を話してくれたら相手を否定しないように気をつける』、2位は『ゆっくりできる空間で話を聞いた』、3位は『自分からは聞かないで相手が話してくれるのを待つ』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女のテンションが低い時の対処法
男性100人に聞いた彼女のテンションが低い時の対処法では、1位の『理由を話してくれたら相手を否定しないように気をつける』が約25%、2位の『ゆっくりできる空間で話を聞いた』が約20%、3位の『自分からは聞かないで相手が話してくれるのを待つ』が約18%となっており、1~3位で約63%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女のテンションが低い時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】理由を話してくれたら相手を否定しないように気をつける
理由を聞いてなるべく相手に賛同してあげる
まずは理由を聞いてあげました。なるべく賛同してあげて気持ちを理解することで、少し落ち着くことが多かったです。
あとは、なるべく相手が今行きたいところや、やりたいことを相手主動にして付き合うといいです。
その間に、相手が普段気にしている話題を入れつつ、テンションを上げていきました。
「ひとりにして」と言われたら、その日は素直に家まで送り届けたりして、あまり触れないようにしたこともあります。
40代後半/自営業/男性
理由を聞いて全面的に共感してあげる
テンションが低い時は何かしらあった時だと思うので、彼女が話を聞いて欲しそうではない時も、一言「なんでも聞くよ?」と言うようにしています。
すると、人間関係の話や、バイトの成果が上がらなくてうまくいってない感じがする、といった悩みを打ち明けてくれました。
話の聞き方としては、否定的な言葉を入れずに、話の内容に納得してあげ、所々に提案をしてみたら、彼女も少し気持ちが楽になったようで明るい表情に戻りました。
20代前半/大学生/男性
彼女に寄り添い大変だったことを共有する
誰だってテンションが低くなって、元気が出ない時はあります。
そんな時、私は無理に元気づけたりご機嫌を取ったりしません。
物理的に近くにいれば、そのうち「あのさ〜」と彼女側から話してくれるので、そうしたら話を聞きます。
そして、ひたすら話を聞いて、大変だったことを共有しましょう。
「ひとりじゃない」ということを分かってもらうだけでも、テンション下がりに歯止めを掛けることができます。
20代後半/専業主婦/男性
無理に元気づけようとせず自分は味方であると伝える
彼女はとても自分に厳しく、努力家な人です。
だからこそ、努力したことがうまくいかなかったときには、自分の努力を否定し、自分に才能がないと自分を強く追い込んで落ち込んでしまいます。
そんな時、僕がとる行動はいたってシンプルです。彼女の話を全部聞いてあげるんです。
泣いている時には、無理に話しかけたり慰めようとする必要はありません。
そういう時は落ち着いて話せるようになるまで、優しく抱きしめてあげます。言葉はいりません。
そうして話してもらったら、後は少しだけ彼女を励ましてあげます。
ここで大事なのは、無理に元気付けようとしないことです。元気付けることよりも「私はあなたの味方だよ」ということを伝えることが大切であると思っています。
そうして伝え終わったら、もう一度抱きしめて「お前の努力は俺が一番知ってる」と声をかけます。
こうすることで彼女はいつもの様に明るく元気に戻ってくれます。
20代前半/大学生/男性
彼女が気にしていることを払拭できるように行動する
彼女はいつもマイナス方向に考えてしまう人で、私と別れてしまうかもとか、長く続かないことばかり考えていました。
なので、私はなるべく嬉しいことや楽しいことはオーバーにリアクションをとり、愛情表現もできるだけするように心がけていました。
20代前半/大学生/男性
【2位】ゆっくりできる空間で話を聞いた
一度別の話をして機嫌が良くなってから話題を戻す
一度テンションが落ちてしまうと何も話を聞いてくれないので、別の楽しい話や興味を持ってる話を一度して機嫌を良くなったのを確認してから話したい話をします。
どうしても機嫌が直らない時は、物で釣ったり欲しいものを買ってあげると機嫌が直りました。
当時は何に怒っているのかわからなかったので、物で解決していましたが、それが原因で別れたこともあるので、おすすめはしません。
20代後半/サービス系/男性
原因が自分かもしれないので早いうちに話し合いをする
たとえテンションが低くても、恋人である自分と一緒にいる時は、テンションが上がったりするものです。
それでもテンションが低いということは、何か大きな悩みがあるか、その悩みの種が自分であるという可能性が高いです。
うやむやにせず、早いうちにじっくりと話をした方が後々のためでしょう。
20代後半/公務員・教育系/男性
自分の方から理由を聞いて彼女が話しやすいようにする
大体テンションが下がると無口になるので、とてもわかりやすいです。
「何か言いたいことがあるなら聞くよ」と、自分の方から聞いてあげるようにしています。
それでも意地を張って言おうとしない時には、少し距離を置くように一度その場から離れて、お互い会話が戻るように心がけています。
40代前半/自営業/男性
テンションが低い理由を聞いて悩んでいるのであればとことん話を聞く
「何かあったのか」など、テンションが低い理由を聞いて、悩んでいるのであれば、とことん話を聞きます。
そのうえで相手の考え方を汲んだアドバイスをするようにしています。
また、何か面白いことを言って笑わせたり、休日であれば気分転換に一緒に外出します。
相手が関心のあることについて話をするのが効果的ですね。
30代前半/IT・通信系/男性
【3位】自分からは聞かないで相手が話してくれるのを待つ
理由を言いたがらないときには無理強いしない
僕のパートナーは気分的に波があることが多いので、テンションが落ちている時には、まずその理由を聞きます。
もちろん「いや、別に」や「何でもない」と言って、理由を言いたがらない時もあるので、そういった時には無理強いせず、本人の気持ちに任せています。
そうすると、大抵はある程度時間が経ってから、相手から「実は〜」という感じで話してくれます。
僕はじっくりと話を聞き、それに対して相手の思いと自分の考えを混ぜたアドバイスをするようにしています。
そしてアドバイスの最中に相手が飽きてきたり、変に気分を悪くしたりすることが無いように、要所要所にジョークやギャグを入れて笑わせるように心掛けています。
だからなのか、僕が話し始めるとすぐに笑顔になってくれるのが嬉しいですね。
なお僕の性格上、相手がいつまでも落ち込んでいる姿を見るのは嫌なので、しっかりとした話し合いをして一段落した後は「ところで最近〇〇に関してはどうなの?」というような、パートナーが関心のある話をして、話題をまるっきりチェンジします。
言わずもがな、その時にはパートナーのテンションもすっかり元通りになり、元気を取り戻しているので、テンション高々に喋ってくれ、一件落着となります。
30代前半/IT・通信系/男性
そばを離れずに彼女から何かを言ってくるまでひたすらに待つ
普段からそんなにテンションが高い方ではありませんが、周期的にテンションが低い時や仕事、人間関係などによってテンションが低い時があります。
そんな時は、彼女から話題を持ち出すまで、そばに居てひたすらに待ちます。
一日中何も話さないこともあります。別に機嫌が悪いわけではないので、そばにいてもこちらには害はないので気にしません。
時折、話したくてうずうずする時もありますが、そんな時は彼女の好きなスイーツを買って、話題を提供したりもします。
30代前半/医療・福祉系/男性
見守りながらテンションが低い理由を探る
とにかく見守ってあげる事が一番です。
ただし、見守ると言うのは何もしないという事でなく、どうしてテンションが低いのか探るという事です。
元々テンションが低い人もいると思いますが、でも、そんな人にもテンションが上がる物があるはずです。
それを見つけ出すのが彼氏彼女の仕事であり、付き合っている以上は見つけ出すべきです。
私と妻が今も一緒にいる理由は、それを見つけ出したからだと思います。
40代後半/自営業/男性
基本は何もせずにそっとしておく
基本的にテンション低い時は機嫌も悪くなるような人でした。
無理にテンションを上げようと一生懸命話しかけたりすると、理不尽に冷たい態度を取られて、こっちが嫌な気分になるだけでした。
なので特に何もせず、そっとしておくのが1番です。そうすると勝手に機嫌が直り、テンション上がってくる時もありました。
30代後半/IT・通信系/男性
【4位】ごはんや趣味など彼女の喜ぶことをした
美味しいものを食べに行ったり飲みに行ったりした
彼女の仕事が夜の勤務もあったため、夜勤明けなどは疲れのせいかテンションが低いことがよくありました。
そんなときは、とりあえず美味しいものを食べに行くか、飲みに連れていくに限ります。
朝からやっている飲み屋はそうありませんでしたが、探せば結構見つかりますので、そんな店に出入りしてました。
30代後半/サービス系/男性
好きなメニューのあるレストランに行く
彼女が朝から機嫌が悪いのですが、理由は分からなかったことがあります。どうしたのか聞いても答えてくれません。
そんな時は夜、「今日はゆっくりしてごはんは作らないで良いよ」と言って、外食に連れて行きます。
場所は、彼女の好きなメニューのあるレストランにします。
20代後半/サービス系/男性
ブランドショップに連れて行ってテンションを上げてもらう
普段は明るいのですが、自分の意見が通らない時や思うように物事が進まないと、わかりやすいくらいテンションが下がり不機嫌になります。
そんな時はブランドショップ巡りをします。その時に購入するということではないですが、ほしいものを見ているとテンションを上げる効果があるようで、事あるごとに度々訪れています。
30代後半/自営業/男性
【5位】楽しい話などをして気分を盛り上げようとした
自分から積極的に話して徐々に彼女の口数を増やす
あまりにも彼女がしゃべらないので、自分からいくつもの話題を話していきます。
そうすると、徐々に彼女の口数が増えていき、最終的に笑顔になって、彼女から話し始めてくれます。
お互いに何もしゃべらないと、悪い方向にいくので気をつけています。
40代前半/流通・小売系/男性
好きな話題を振っても戻らなければ何があったのか聞く
誰でもテンションが低い時はあると思うので、彼の好きな話題を振ってみます。
車やスポーツ、食べ物など、話題を提供してもテンションが戻らなければ、どんな悩みや心配事があるのかを聞いてみます。
悩みがなければもう放っておいて、自然と回復するのを待ちます。
30代前半/流通・小売系/男性
【番外編】その他
なるべく会うことはせず電話やLINEを頻繁にする
彼女がデート中につまらなさそうにしていました。
楽しそうではなく、早く帰りたいオーラを出していて不機嫌でした。話しかけても、つまらなさそうに空返事されました。
そのまま帰った後、しばらく会わずにメール等で連絡を細かくとっていたら、いつの間にか機嫌が直っていました。
20代後半/医療・福祉系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女のテンションが低い時の対処法では、1位は『理由を話してくれたら相手を否定しないように気をつける』、2位は『ゆっくりできる空間で話を聞いた』、3位は『自分からは聞かないで相手が話してくれるのを待つ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女のテンションが低いときの対応を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏のテンションが低いときの対応編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年03月04日~03月19日回答者数:100人