忙しい彼氏から連絡がないと、「次に連絡がくるのはいつだろう…」と不安になることもありますよね。
彼氏の事を理解して待ってあげたいとは思っているものの、一体いつまで我慢するべきなのか迷っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による忙しい彼氏から連絡がない時はいつまで我慢できる?を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
- 忙しい彼氏から連絡がなくても我慢できる期間ランキング
- 女性100人に聞いた忙しい彼氏から連絡がなくても我慢できる期間
- 【1位】2〜3日は我慢が出来る!
- 事前に連絡があれば安心できるから
- マメな人から連絡が途絶えると寂しくなるからそれが限界
- 連絡がないと付き合ってる感じがしないし、心配になるから
- 1日でも相手からメールが来ないと不安で、すぐ悪い方に考えてしまうから
- 長い期間連絡がないと不安になるので
- 仕事も恋愛も充実させて欲しいから
- 数日なら相手も忙しいのかなと考えていられるから
- 一人暮らしなのでそれ以上空くと寂しくなるから
- 相手に心配をかけない範囲でのやりとりを心がけたいから
- 束縛したくはないが一週間も我慢できないから
- いくら忙しくても、2~3日に1度くらいは連絡できるはずだから
- 毎日とは言わないが、連絡がないと不安で心配になるから
- それ以上は寂しくなるから
- 何日も一言の連絡もくれなかったりすると、生きているのか不安になるから
- 忙しくても、挨拶など一言の連絡はできると思うので
- どんなに忙しくても最低2~3日に一度、一言ぐらいなら連絡出来ると思うから
- 流石に2~3日あれば、連絡を取れるタイミングがあると思うから
- 忙しいことをまず伝えてくれれば、心配しないから
- 彼の仕事やプライベートの時間も尊重しつつ、自分にも目を向けてほしいから
- 【2位】1週間程度は我慢が出来る!
- 【3位】忙しい時期が過ぎるまで我慢が出来る!
- 【4位】2週間〜3週間程度は我慢が出来る!
- 【5位】4〜5日は我慢が出来る!
- 【参考記事】忙しい彼氏と付き合う際に読んで欲しい記事13選
- まとめ
忙しい彼氏から連絡がなくても我慢できる期間ランキング
まずは、忙しい彼氏から連絡がなくても我慢できる期間ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた忙しい彼氏から連絡がなくても我慢できる期間』によると、1位は『2〜3日は我慢が出来る!』、2位は『1週間程度は我慢が出来る!』、3位は『忙しい時期が過ぎるまで我慢が出来る!』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた忙しい彼氏から連絡がなくても我慢できる期間
女性100人に聞いた忙しい彼氏から連絡がなくても我慢できる期間では、1位の『2〜3日は我慢が出来る!』が約54%、2位の『1週間程度は我慢が出来る!』が約18%、3位の『忙しい時期が過ぎるまで我慢が出来る!』が約15%となっており、1~3位で約87%を占める結果となりました。
それでは、項目別で忙しい彼氏から連絡がなくても我慢できる期間を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】2〜3日は我慢が出来る!
事前に連絡があれば安心できるから
まず、今の時代どんなに忙しくてもスマートフォンは1日何回も開くと思います。
その「開いたついで」でいいんです。ついででいいので、一通だけでも連絡があると嬉しいです。
仕事で忙しいのなら、忙しくて連絡できない旨を伝えてもらえたらそれだけで安心できるし、私も仕事頑張ろうと思えます。
連絡してくれないと状況も何も分かりません。
だからいずれにせよ「とりあえず連絡して!」と叫びたいです。
20代前半/サービス系/女性
マメな人から連絡が途絶えると寂しくなるからそれが限界
今まで割とマメな男性としか付き合ったことがなく、今の夫も私よりマメなので、連絡はめちゃくちゃしてくれる方です。
でももし忙しすぎて何も連絡できないような状態になったとしたら、2~3日くらいならどうにか我慢できるかな・・・ちょっと想像つきませんが。
普段からマメな人から急に連絡がもらえなくなると寂しくなるんですよね。
安否も確認したいし、寝る前とか手が空く時でいいので、せめて「おやすみー」くらいの連絡があったら、安心するんですけど(笑)
20代後半/サービス系/女性
連絡がないと付き合ってる感じがしないし、心配になるから
どちらかが出張で会えない日が2週間続いたりしますが、どんなに忙しくてもトイレに行く時間とかお昼ご飯食べる時間とかぐらいはありますよね。
そういう時に連絡できると思うからして欲しいですね。
もしそれすら面倒くさいという方であれば、そもそも合わなかったのかなと考えてしまいます。
連絡がないと付き合ってる感じがしませんし、相手が生きてるのかすら心配になります。
そもそも本当に好きなら2~3日でも我慢できないと思います。
20代前半/サービス系/女性
1日でも相手からメールが来ないと不安で、すぐ悪い方に考えてしまうから
今まで恋愛はずっと「追われる側」なので、こちらから電話やメールは基本的にはしません。
ですが1日でも相手からメールが来ないと不安で、浮気してるのではないかとか、もう飽きられたのかとかいろいろと余計な事を考えてしまいます。
40代前半/メーカー系/女性
長い期間連絡がないと不安になるので
連絡がないと不安になってしまうので、最低3日に1度は連絡が欲しいです。
連絡がないと何かあったのではないかとか、無理して倒れているのではないかとかいろいろ考えてしまい、不安になってしまうので、近況報告だけでも連絡してほしいです。
20代後半/医療・福祉系/女性
仕事も恋愛も充実させて欲しいから
仕事で忙しくて1日1回も連絡できないなんて、公私混同しすぎです。
仕事はしっかりやっていても、恋人への連絡もしっかり出来て初めて、公私共に充実していると言えると思います。
仕事を言い訳にしている時点でアウト!そういう人は結婚しても家族を大切にできません。
本音を言えば、忙しくても1日1回は連絡が欲しいし、どうしても無理ならしばらく連絡できないとか一言欲しいです!
30代前半/医療・福祉系/女性
数日なら相手も忙しいのかなと考えていられるから
数日連絡がないと、忙しいのかなと考えて気を使って連絡をしなかったりします。
しかしさすがに一週間も連絡がないと、私のこと嫌いになったのかなとか、他に好きな人が出来たのかなとか、違う人と会ってるのかなとか、悪い想像をしてしまいます。
20代後半/医療・福祉系/女性
一人暮らしなのでそれ以上空くと寂しくなるから
私が土日祝日休みで、彼は不定休です。
車で一時間くらいかかる距離に住んでいるので、仕事終わりに少しだけ会うのも難しく、1ヶ月に3〜4回しか会えないので、連絡は欲しいと思ってしまいました。
私だけ一人暮らしだったので、寂しさがあり、余計にそう思ってしまいましたね。
30代後半/医療・福祉系/女性
相手に心配をかけない範囲でのやりとりを心がけたいから
忙しいのは仕方のないことですが、体調はどうか、睡眠はとれているかなど心配になるので、安否確認の意味も込めて最低でも2〜3日に1回は連絡が欲しいです。
「今帰宅したよ〜」など1通送ってくれるだけでも安心できます。
私自身も忙しくなると、一つのことに打ち込んでしまう性格なので、相手に心配をかけない範囲でのやりとりを心がけたいと思っています。
20代後半/IT・通信系/女性
束縛したくはないが一週間も我慢できないから
いつも連絡は欲しいけれど、束縛するのは嫌だと思っています。
働いていると勤務時間などが入れ違いになって、時間的に難しいときもあるけれど、安否確認も兼ねて嬉しかったことや、困ったときには一言ラインで共有させてもらいたいですね。
一週間も連絡がない状態を気にせずにいられないです。
50代後半/サービス系/女性
いくら忙しくても、2~3日に1度くらいは連絡できるはずだから
昔は携帯もなく、電話だとなかなか連絡が取れないこともあったのはわかります。
しかし今の時代、合宿などで携帯を取り上げられている場合などを除いて、メールやLINEでの連絡すらできないのはおかしいですし、逆に怪しんでしまいます。
忙しいと言いながら連絡が取れなくなる時は、お別れの時期が近いのかなと思います。
50代前半/メーカー系/女性
毎日とは言わないが、連絡がないと不安で心配になるから
絶対に毎日連絡が欲しいとは言いませんが、やっぱり離れていたりすると、お互い何をしているか全く分からない状態なので、連絡が来ないと不安だし、心配にもなりますよね。
でも相手にも何かの事情もあったりするかもしれないので、お互いできる時は連絡できたら嬉しいです。
20代前半/医療・福祉系/女性
それ以上は寂しくなるから
マメに連絡をしてくれる彼なので、忙しいときでも連絡をしてほしいです。
毎日してほしいですが、忙しくて体がしんどいときは無理はしなくてもいいと思います。
でもちょっと寂しくなります。
出来ない場合は既読スルーでも良いです。
30代前半/金融・保険系/女性
何日も一言の連絡もくれなかったりすると、生きているのか不安になるから
私はどんなに忙しくても「おはよう」や「おやすみ」くらいの内容の連絡くらいは絶対にできると思います。
そのたった5秒すら時間が取れないなんてちょっと信じられないし、正直傲慢だと思います!
例えばレンジのチンの待ち時間でも、電車に乗っている時間でも、隙間を探せば絶対に一言くらい連絡する時間はありますよね。
何日も一言の連絡もくれなかったりすると、相手が生きているのか不安になってしまいます。
付き合っている人に対して、そういったほんの少しの思いやりも持てないようじゃ、長く付き合っていくのは無理ですね。
20代後半/公務員・教育系/女性
忙しくても、挨拶など一言の連絡はできると思うので
忙しくても、挨拶など一言の連絡はできると思うので、2~3日くらいに一回は欲しいです。
余裕がない時は余裕がないと言ってくれれば、こちらも理由がわかって安心するので、「連絡できる時でいいよ」となりますが、何もわからないまま放置されてしまうと心配になるし寂しいです。
20代後半/公務員・教育系/女性
どんなに忙しくても最低2~3日に一度、一言ぐらいなら連絡出来ると思うから
2~3日に一度は連絡は欲しいです!
どんなに忙しくても一言ぐらいであれば、連絡出来ると思います。
自分が忙しい時はわたしも確かに連絡はおろそかになりますが、それでも一日一回お疲れ様のラインだけでもやりとりしていました。
一言であれば簡単だし、お互いの励みにもなるので連絡を取り合うのは必要だと思います。
20代後半/専門コンサル系/女性
流石に2~3日あれば、連絡を取れるタイミングがあると思うから
おはようや、おやすみなど、簡単な挨拶を交わすことによって、お互いパワーをもらうことができます。
そんなたわいのない会話でも、コミュニケーションが取れるだけで女性は嬉しいものです。
いつもはなかなか弱みを見せてくれない男性が弱っていたら、キュンとするし支えてあげたいと思うからです。
20代前半/大学生/女性
忙しいことをまず伝えてくれれば、心配しないから
もともとマメな彼と付き合っていて、付き合ってから1年経った頃に1日1通くらいになってしまった時期があり、心配していました。
後から聞くと、「最近忙しくて連絡できなかった」とのことだったのですが、忙しいことをまず伝えてくれれば、心配しなかったのに!と思いました。
20代前半/大学生/女性
彼の仕事やプライベートの時間も尊重しつつ、自分にも目を向けてほしいから
2〜3日に一度は連絡がほしいです。
彼が仕事を一生懸命頑張っているところも好きだし、プライベートが充実しているところも尊敬するけど、私の存在は常に忘れないでいてほしいです(笑)
連絡の内容は大したことじゃなくて良くて、今日あった面白い出来事とか、何もなければ「おはよう」「おやすみ」だけでも十分嬉しいです。
30代後半/不動産・建設系/女性
【2位】1週間程度は我慢が出来る!
仕事が忙しいのも理解しているが週末には連絡が欲しい
何日間か連絡が来なくても心配にはならないのですが、1週間連絡が来ないと安否が心配になるので、仕事が休みの週末には連絡が欲しいなあと思います!
彼の仕事が忙しいのも理解しているので、連絡は休みの日だけでも大丈夫です!
30代前半/IT・通信系/女性
さすがに1週間を過ぎてしまうと不安になるから
私自身も平日は仕事に打ち込みたいタイプなので、相手の邪魔をしたくないというのもあり、連絡は週末だけでも大丈夫なタイプです。
ただ、さすがに1週間を過ぎてしまうと不安になりますし、もう冷めたのかな?と思ってしまいます。
実体験で、1週間以上連絡が来なくなった元カレには振られています。
連絡頻度は愛情表現でもあると思うので、やはり多いに越したことはないのかなあと思います。
私自身も出来る限り相手のことを大切にしているということを、連絡という手段を使って表現していきたいと思います。
30代前半/IT・通信系/女性
仕事が忙しい時の週末は何もしたくない時があると思うので
私自身も1週間忙しくて疲れて、週末は何もしたくない時があるので、そっとするのも愛情かと思います。
連絡は欲しいなあと思うものの、そこは相手に連絡する余裕ができるのを待とうと思います。
ただ、会う約束をしている時は確認の連絡だけはします。
30代後半/IT・通信系/女性
音信不通が1週間以上になると、付き合っている意味を感じられないから
1週間に一度くらいは忙しくても連絡がほしいです。
仕事が忙しいのは理解できます。
でも音信不通が1週間を超えると、付き合っている意味が感じられなくなってしまいます。
長文のメールが無理なら短い文でもいいので、ちょっと一息ついたときなどに送ってくれると、忙しい彼を支えたいと思えます。
30代前半/サービス系/女性
1週間なら黙って待てるが、それ以上は理由が知りたいから
私自身も忙しいと一週間くらいは相手を放っておくタイプなので理解できるのですが、それ以上となると理由が知りたいです。
せめて、なぜ忙しいかくらいの説明は聞きたいなと思ってしまいます。
聞いても納得できるかどうかはわかりませんが。
30代前半/医療・福祉系/女性
休みの日は連絡が欲しいから
毎日連絡があると嬉しいですが、忙しいとわかっているのなら理解してあげたいと思います。
しかし、いくら忙しいと言っても、私の存在忘れてないよね?と不安にもなります。
1週間携帯も触らずずっと仕事という人はいないのではないでしょうか。
休みの日の5分でもいいので、私の事を想って連絡してくれたら嬉しいです。
30代前半/専業主婦/女性
相手の立場や気持ちを考えた結果
大学生の頃、社会人の彼氏がいました。
彼は夜の居酒屋の社員さんをしていたため、私とは生活時間がほぼほぼ正反対でした。
彼の繁忙期は学生である私の暇な時期であることも多く、会いたい、話したい、そんな気持ちが空回り、喧嘩になりかけることもしばしばありました。
そんな時、同じように歳上の彼氏をもつ同級生から言われた言葉で、はっとすることがありました。
彼女は付き合っている彼氏から「寂しいとか会いたいって思う時は、相手も同じ気持ちなんだと思うことは出来ないのかな?」と言われたのだそうです。
その言葉を受け、自分が寂しい時は相手もそう思っていてくれるのだと想像するようにしたところ、不思議と彼氏に会いたい、声を聞きたいと思った時に「どうしてこう思ったんだろう」と冷静に考えることができるようになりました。
そして次の機会に話すための内容をまとめたり、会えない時に彼がこうしてくれていたら最低限不安にはならないと思える項目を見つけられたりしました。
私が言動を変えたことで、彼氏も無駄にイライラすることはなくなりました。
「彼女と仕事どちらが大事なの?」という極論ではなく、お互いの妥協点を探すことのできるきっかけにはなりました。
30代後半/専業主婦/女性
1週間に1回は連絡をして、今後の連絡頻度などを調整したい
正直私もこまめに連絡をする方ではないので、1週間は連絡がなくても全然待てます!
忙しいのに無理に連絡する必要性はないように感じますしね。
でも、まだ忙しいのか、状況だけは知りたいので、1週間に1回は状況報告だけしてほしいかなと思います。
私から何か伝えたいことがあっても、忙しいなら遠慮してしまうことがあるので、1週間に1回は業務連絡もかねて連絡したいです。
ちょっとビジネス的な関係でしょうか?
30代前半/専業主婦/女性
1週間を越すと気持ちが冷めて来るので
基本的にどんなに忙しくても、一言メールするくらいはできるだろうと思ってしまうので、あまり長いこと待つことができません。
せいぜい1週間程度であれば我慢できますが、それを越してしまうと、どうしても気持ちが冷めて来ちゃいます…。
なので、1週間が限度です。
20代後半/流通・小売系/女性
【3位】忙しい時期が過ぎるまで我慢が出来る!
彼がそれだけ仕事で必要とされているんだろうと思い、自分磨きをしていればいいから
彼が休みも取れないほど仕事が忙しく、一時期2〜3ヶ月ほど連絡が取れなかったことがあります。
しかも遠距離ですので、最初は「向こうでいい人ができたかな?」など不安になる日もありましたが、彼が仕事をいろいろと任されていることは知っていましたので、彼を信じて連絡を待つことにしました。
今思えば、不安にならないための自己暗示だったのかもしれません。
そこから、不安になったり悩むのはもったいない、それだけ彼が仕事で必要とされているんだと思うようになり、その分自分のスキルを磨いたり、自分の時間を大切にするようになりました。
そして、返信は無くても1日1〜2回はLINEを送るようにしたところ、忙しくて返信はできなくても「既読」がつくので生存確認はできました(笑)
もちろん、彼に時間の余裕ができたときには電話やメールで近況などを報告してくれました。
そんな関係から7年、今でも遠距離ではありますが、彼は今では私の夫です。
音信不通になっても怒ったりするのではなく、なにか理由があるのかも?とポジティブにいた方が自分も楽でいられる気がします。
40代前半/サービス系/女性
忙しいとわかっていて無理させたくないから
特に連絡がなくても心配はしません。
むしろ連絡があると、何かあったのかと心配になります。
そんな時に特に何もないのに連絡をくれたとなれば、私の事を思い出してくれただけでも嬉しいですし、お互いまた頑張ろうという活力になると思います。
30代前半/サービス系/女性
相手の負担や迷惑にはなりたくないから
彼が忙しいとき、理由もなく連絡が来なくなるのは嫌です。
しかし相手の負担にはなりたくないので、忙しさの理由や大体の忙しさのピークが終わる時期を教えてくれたら、我慢して待つことはできると思います。
ただ、音信不通は嫌なので、迷惑にならない程度にこちらからも連絡するかな。
20代後半/メーカー系/女性
負担になりたくないし応援したいから
一度仕事に出ると一ヶ月会えないことや、一週間連絡が取れない事がよくある彼だったので、はじめこそ寂しかったですが次第に慣れていきました。
彼がその仕事を好きなことを知っていたし、応援したかったので、会いたい!寂しい!と言うのはわがままだと思って、私から連絡をしたことはありません。
30代前半/専業主婦/女性
自分も忙しい時は連絡をとらないタイプだから
普段からすごく頻繁に連絡を取り合いたいわけでもないし、無理して忙しい時期に連絡してくるよりも、お互いが連絡したい時に連絡を取りあって遊んだりすればいいと思います。
そっちの方がお互いの気分もいいし、長続きすると思います。
20代前半/大学生/女性
忙しい時期があるのはお互い様だし、その間に自分も趣味や仕事に打ち込むから
私は彼の都合がよくなるまで我慢できます。
仕事などが忙しい時期があるのはお互い様ですし、目の前の課題にしっかりと集中してもらいたいので、相手が必要としないなら私から連絡はしないようにします。
寂しいのは寂しいですが、仕方がないことだと思いますし、彼がいない間は私も趣味や仕事に打ち込むタイプなので我慢できます。
20代前半/大学生/女性
【4位】2週間〜3週間程度は我慢が出来る!
いつ頃まで忙しいのか確認できれば、その間に自分の時間を楽しめるから
彼は基本的にシングルタスクなタイプなので、忙しい時には連絡がありません。
1ヶ月連絡が無かったときにはちょっと…と思いましたが、しんどい思いをしているのは相手ですし、基本的には連絡せずに待っていれば、向こうから会うようにしてきます。
彼は忙しいことが多いので、事前に「いつ頃まで忙しいのか」確認するようにしてからは、気持ち的にも待つことが苦痛ではなくなり、その間に私は私で楽しく過ごすことが出来るようになりました。
30代前半/サービス系/女性
その間、自分の時間を満喫できるから
現在、ちょっと複雑なお付き合いをしている方がいるのですが、実際に仕事がかなりハードのようで、つい先日は明け方まで仕事をしていた、と疲れた様子でラインが入ってきました。
この先もこのような感じが続くかもしれないので、気持ちを切り替えて、私は私の楽しい時間を満喫しよう!と思っています。
40代前半/公務員・教育系/女性
連絡に関して相手に精神的・身体的な負担をかけたくないが、1か月は心配になるから
お互い住んでいる所が遠いのと、彼の仕事が多忙なので連絡できる回数がまばらでした。
彼は出張など多忙な時期に、疲れているにも関わらず連絡してくれて、2〜3週間会えない時も多かったので、連絡に関して精神的・身体的な負担をかけたくないと思いました。
さすがに1か月連絡ないのは不安を抱いてしまいますが、3週間までなら我慢できました。
20代後半/専業主婦/女性
【5位】4〜5日は我慢が出来る!
負担になりたくないが不安だから週一の連絡は欲しい
お付き合いしている相手が忙しいのは分かっていても、ずっと連絡がないと寂しいですし、不安にもなります。
なので、週に一回は連絡が来ると嬉しいです。
ただ負担になりたくはないので、自分から催促するようなことはしないように気をつけます。
20代前半/不動産・建設系/女性
一週間以上コミュニケーションが取れないと今後の付き合いを考えてしまうから
忙しくて連絡出来ない状況はわかりますが、4~5日に一度は連絡が欲しいかなと思います。
忙しい中でも連絡をもらえたらやっぱり嬉しいですし、サポートしたい気持ちも強くなります。
逆に一週間以上連絡がないと、コミュニケーションが取れないので、今後の付き合いを考えてしまいます。
30代前半/流通・小売系/女性
【参考記事】忙しい彼氏と付き合う際に読んで欲しい記事13選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】忙しい彼氏と付き合う際に読んで欲しい記事13選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた忙しい彼氏から連絡がなくても我慢できる期間では、1位は『2〜3日は我慢が出来る!』、2位は『1週間程度は我慢が出来る!』、3位は『忙しい時期が過ぎるまで我慢が出来る!』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による忙しい彼氏から連絡がない時はいつまで我慢できる?を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『忙しい彼女から連絡がない時はいつまで我慢できる?編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年03月10日~03月25日回答者数:100人