彼氏と喧嘩をした時や倦怠期を迎えた時に、ふと「もう好きじゃなくなったかも…」と思ってしまう事もありますよね。その気持ちを放置してしまうと別れたいと考えてしまう事も。
これまで付き合ってきた彼氏だからこそ、たとえ今は好きじゃなくなったと思っていたとしても、また気持ちを取り戻したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏のことが好きじゃなくなったと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏を好きじゃなくなった時の対処法ランキング
まずは、彼氏を好きじゃなくなった時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏を好きじゃなくなった時の対処法』によると、1位は『連絡や会う回数を減らして距離を置いた』、2位は『嫌な理由を相手に正直に伝えた』、3位は『相手にも申し訳ないので潔く別れる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏を好きじゃなくなった時の対処法
女性100人に聞いた彼氏を好きじゃなくなった時の対処法では、1位の『連絡や会う回数を減らして距離を置いた』が約32%、2位の『嫌な理由を相手に正直に伝えた』が約13%、3位の『相手にも申し訳ないので潔く別れる』が約10%となっており、1~3位で約55%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏を好きじゃなくなった時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】連絡や会う回数を減らして距離を置いた
勉強しなきゃいけないと言って会う回数を減らした
付き合い期間が10年になると、私の家族とも仲良くなり、私の知らないところで連絡を取ったりするようになりました。
私が友達と飲み会で帰る手段がなくなってしまったので、友達の家に泊まると彼に連絡しました。
しばらくすると、私の母親と姉それぞれから『今、どこにいる?』と連絡が入りました。
その時に追いつめられている気がして恐怖を覚え、一気に好きじゃなくなってしまいました。
彼には、「仕事で必要な資格を取る為に勉強しないといけない」と言って、会う時間を減らしました。
その間に私自身は気持ちに整理ができたので、そのまま別れました。
40代前半/医療・福祉系/女性
彼に対して無関心になり少しずつ距離を置く
相手の事を好きになると、会う回数や連絡する回数が多くなるため、最初の方は彼氏にべったりになってしまいます。
ですが、束縛や服装などについて、口うるさくされると好きじゃなくなります。
そして彼に対して、無関心を貫くようにします。そうしていると、だいたい浮気をされるので、更に好きじゃなくなります。
相手と程よい距離感が保てれば関係が修復出来ます。
40代前半/専業主婦/女性
一度距離を置いてみたら彼の大切さを実感することができた
付き合い始めて1年が過ぎたあたりから、彼氏の事を好きじゃなくなったかもしれない、と思ってしまう事がありました。
きっと彼の存在が当たり前になり過ぎて、感謝の気持ちなどを素直に持てなくなってしまったのが原因なのでしょう。
彼に対して好きという気持ちが分からないまま、前に進むのも嫌だったので、当時の自分の気持ちを素直に彼に話して、1ヶ月くらい距離を置いてみることにしました。
すると、ほぼ毎日連絡を取っていて、当たり前に感じていた彼の存在が、本当はとても大切だったんだということに気付くことができました。
連絡を取らなくなってたったの3日なのに、顔を見たくなるし声も聴きたくなるし、こんなに彼のことを好きだったんだな、と実感しました。
最初は1ヶ月距離を空けるという話でしたが、結局1週間だけとなりました。
今でも同じ彼氏と付き合っていますが、たまにマンネリかな?と思っても、あの時の気持ちを思い出すと、すぐに好きという気持ちが蘇ります。
もしも「彼のことが好きじゃないかも」と思うなら、一度距離を置いてみるのも良いのではないでしょうか。
30代後半/商社系/女性
少し距離を置いて自分を整理して気持ちを確かめる。
1年以上付き合っていた彼氏がいました。
ふとある時から、一緒に何かしていても、褒められても、ジョークを言われても、なんとも思わなくなってしまい、逆にイラっとする瞬間が増えるようになりました。
これでは駄目だと思い、彼氏と会う時間をあけて、一人の時間を増やしました。
一人でぼーっとして、気持ちの整理をしました。そうすることで、彼氏の良さを改めて知ることもできます。
一人で悩んだ時に彼が助けて支えてくれることに感謝でき、また元通りの関係に戻ることができました。
自分のメンタルが悪かったから、彼氏に対してイライラしたり感情がなくなっていたのだと気づくことができました。
30代前半/サービス系/女性
会うのだけじゃなく電話もメールもしばらくしないようにする。
交際2年ほどして、お互いに相手を知りすぎてしまったからか、好きだか何だかわからなくなってしまいました。
なんでも許してもらえるという甘えも、お互いにあったように思います。なので、会わないだけでなく、しばらくメールも電話もやめることにしました。
連絡が取れてしまうと、会えなくてもさみしく思わないかもしれないからです。
1週間ほど連絡絶ちをして、やっぱりお互いに必要なんだと思い知り、付き合い続けることができました。
30代後半/専業主婦/女性
こちらからの連絡を避けてしばらく様子を見る。
交際を始めた頃は家の近くで頻繁に会っていたんですが、相手が遠方に行ったため遠距離恋愛になりました。
最初はそれでも電話で話をしながら、休暇には会おうとか話をしていたのですが、私の方が忙しくなり、なかなか会うことができなくなりました。
その頃から彼の口調が変わってきて、責めるような言葉ばかりになったので、しばらくこちらからの連絡を断ちました。
ただ彼からの連絡には必ずありがとうの言葉を添えていました。
しばらくすると「責めるような口調だったことを反省してる」と言ってくれて、元の雰囲気に戻れたことがあります。
50代後半/IT・通信系/女性
冷静に一人で考える時間を作ったら相手の大切さに気づけた
付き合い初めてすぐに彼のことを好きじゃないと思ったきっかけがあり、なかなかそのきっかけを解消することができませんでした。
なので、一人になる時間をあえて作り、彼と会う時間や連絡する回数を減らしてみたら、相手の存在の大切さに気がつきました。そのおかげで乗り越えることができました。
20代前半/公務員・教育系/女性
距離をあけて冷静に自分の気持ちと向き合う
彼氏のことを好きじゃなくなってしまったら、それが一時の気持ちなのか、そうじゃないのか、自分の気持ちの整理をするために一回距離を置くのが良いと思います。
冷静に自分の気持ちと向き合って、それでも好きじゃなかったら彼氏と別れます。
30代前半/サービス系/女性
直接本人に距離を置きたいことを話して自分の気持ちを整理した
何が原因であるのかも一切わからず、連絡を入れることも、会って手をつなぐことも嫌になってしまったことがありました。
丁度、付き合い始めて半年ほど経った頃だったと思います。
今までとは一転して変わってしまった私の態度はとても分かりやすく、彼にも微妙な空気が漂ってしまい、お互い悪い雰囲気になりました。
このままでは良くないと思い、正直に自分の今現在の思いを打ち明けることにしました。
話していくと、原因が分からないと思っていたモヤモヤに、言葉として形が付いてきて、何が嫌だったのかが分かってきました。
どうやら、私は自分勝手に自分の中で彼に対するルールを作ってしまっていて、その自分で作ったルールに縛られて窮屈な思いをしてしまっていた様でした。
具体的に言うと、毎日連絡は必ずしなければならないとか、おはようとおやすみは必ず連絡を入れるとか、今思い返してみれば本当に些細な事ばかりでした。
彼からしてみれば、自分が強要した訳でもないことばかりだったので身に覚えもなく、それでも私の心の整理が終わるまでは黙って最後まで聞いていてくれました。
私の結論が出たところで、「なら無理のないペースでこれからやっていければいいんじゃない?」と言われました。
明確な言葉にせずに、ただ自分の思考の中に埋没してしまったことで起こってしまった、一方的なすれ違いだった訳ですが、「次からはちゃんと何でも話せるような空気を俺も作るよ」と言ってくれた彼には感謝の念しかありませんでした。
本当に些細なことでも、ちゃんと口にすることや思いを伝え合うことが重要なことなんだ、と実感した体験談でした。
30代前半/金融・保険系/女性
しばらく距離を置いて冷静になってみる!
6年付き合った彼氏とは、長い年月を一緒に過ごしていたために、惰性で付き合うようになってしまいました。
そんなとき、私の仕事の都合で遠距離になり、一時的に距離と時間ができました。
いざ離れて距離を置いてみると、冷静になって相手の良いところがまた見られるようになりました。
20代後半/公務員・教育系/女性
連絡をとらない期間を作って本当に好きなのか考える!
長年付き合っていたからか、「話をしていても楽しくない」と感じることが増えていました。
一緒にいても楽しくないならば潮時なのかもしれないと思い、一度思い切って連絡をとらない期間を作ってみました。
彼からすれば、私の突然の態度に驚いたとは思いますが、じっと我慢して待っていてくれました。
そんな姿を見て、自分のことをこんなに好きでいてくれる人は他にはいないのでは、と思えるようになりました。
また、離れてみると「やっぱり好きだ」と気付くこともできて、素直になることができ、これからも一緒にいようと思えるようになりました。
30代前半/IT・通信系/女性
こちらから連絡をするのをやめて着信拒否にする
もう我慢出来ないくらいにまで、彼の事が許せなくなったことがあります。
自分の力を過信していたのもあるとは思いますが、とにかく「もう今度こそ縁を切りたい!」と強く思って、彼に言えなかった嫌いなところや不満なところを、わざと彼の嫌がる感情的な言葉で送りつけました。
その後は、彼に嫌われるように、そしてもう二度と連絡してくる気持ちにならないように、連絡自体をやめました。
彼の連絡先を拒否設定にしたため、最初はアドレス帳に残っていましたが、今回はさすがにもうメールをよこしてこないだろうなと思って、アドレス帳からも彼の連絡先を消去しました。
今も半年以上連絡は来ていません!きっともう来ないと思ってます。
もし家に来たとしても、宅配便以外はピンポンが鳴っても出ないので、顔を会わせることも無いと思います。彼の行きそうな店も避けるようにしてます。
40代後半/金融・保険系/女性
しばらく連絡を取らないようにする
バレンタインに、デパートの催事で1時間並んでゲットした2500円のチョコレートをあげました。
それなのに、ホワイトデーはいつもと変わりない馴染みの居酒屋で割り勘でした。
お菓子は、いかにも急に準備してきたかのような、その辺の安い500円程度のお菓子でした。それが原因で、もう無理かなと思い、連絡を取っていません。
30代後半/公務員・教育系/女性
着信拒否やブロックをして連絡を取らないようにする
私の場合は自然消滅だったので、なんとなく連絡を取ることが減っていった程度でした。
ですが、「もう絶対この人は嫌」という時は、携帯電話で着信拒否したり、メールをブロックしたこともありました。とにかく連絡をとらないようにしました。
40代前半/専業主婦/女性
【2位】嫌な理由を相手に正直に伝えた
嫌なポイントについて彼に正直に伝えた
彼は重いタイプです。毎日「好き、愛してる」と言ってくれ、私にも好きか聞いてきます。
初めはそれがすごく嬉しかったです。でも交際2ヶ月を過ぎた辺りから、彼について嫌いと感じるところが出てきました。
そして重い彼がめんどくさくなってきました。毎日好きと言われ、私も好きか聞かれるのもうっとうしく感じてきました。
でも最初は我慢していました。そしたらストレスが溜まってきて、デートもあまり乗り気になれませんでした。
なので、嫌いなポイントを彼に伝えてみました。そしたら彼も少し改善してくれました。
改善してくれたという彼の行動にすごく愛を感じました。そのおかげで好きな気持ちも戻っていきました。
20代前半/流通・小売系/女性
嫌だなと思ったことを直してくれるよう伝える
ドライブデートのとき、運転が大好きな彼氏は、よく他の車の運転を見て「危ねえなあ」とか「邪魔なんだけどこいつ」などと文句を言います。
助手席の私はその言葉を聞くとあまり気分がよくありません。嫌だな、と感じます。
一度、「そういうのいうのはやめて」と伝えてからは、言う回数は減りましたが、たまに言った時は私も口をきかずに「嫌だって感じてるよオーラ」を出しています。
20代後半/自営業/女性
今あまり好きという気持ちがないことを正直に伝える
私は相手への好意が薄れていくと、また好きになることがかなり難しいタイプです。
なので、気持ちを偽って無理して付き合うよりは、好意が薄れていることを正直に伝えてしまいます。
そして好意が薄れてきた原因(あまり相手をしてくれなくなった、なかなか二人でゆっくりできる時間が作れなくなった等)も、その時にきちんと話します。
今までの恋愛で、自分の方から先に好きじゃなくなってしまったときはいつもそうしてきましたが、返ってくる反応は2パターンありました。
一つは「好きじゃないなら付き合う意味がないから別れよう」と別れる流れになってしまう場合でした。
個人的には自分もそんなに好きじゃなくなっているし、相手がそれで別れると言うのならそれでいいかなという感覚なので、自分の気持ちを伝えたときにそのまま別れる流れになることもしばしばありました。
もう一つは「それなら好きじゃなくなってしまった理由を改善してみよう」という方向に進む場合です。
このパターンで返してくる人とは、比較的長く続いたと思います。
好きじゃなくなった理由がお互いのことであれば、話し合って改善策を見つけ、お互いが歩み寄ろうと努力してみます。
そうすると「相手が自分の伝えてことと向き合ってくれている」という実感がわくので、関係や気持ちの再構成につながりやすかったです。
相手への一方的な不満だった場合は「〜が嫌だった(または嫌になってきた)」と直接的な表現で伝え、不満を解消するためにどうしてほしいかの案を出します。
「あれが嫌、これが嫌」だけだと、相手も「じゃあどうすればいいんだよ」となってしまうからです。
すべての人が改善してくれたわけではないのですが、こちらから改善の案を出しておくと「わかった、そうしてみる」と受け入れてもらえることが多かったです。
今までの経験も振り返っても、やはり気持ちが薄れたときは正直に伝える方が自分には合っているなと思っています。
20代前半/サービス系/女性
好きじゃない人に時間を使うのはもったいないのでハッキリと伝える
好きでもない人に無駄に時間を使うよりも、自分の時間に費やした方がいいです。
また、新しい恋愛をした方が、余程自分の為にもなると思います。彼には申し訳ないのですが、ハッキリと自分の気持ちを伝えた方がいいです。
30代前半/専業主婦/女性
一旦彼と距離を置き理由をはっきりさせて彼に伝える
彼のことを好きではないかもと思った段階で、一旦彼とは距離を置くべきです。
そして、なぜ彼が好きではないと思ったのか、理由を自分の中ではっきりさせましょう。
理由がわかって、相手が改善できることなら、どうしてほしいかを彼に直接伝えて下さい。
20代後半/専業主婦/女性
そもそもの原因を考えてそれをまずは解決できるようにしてみる
付き合い始めてしばらくしてから、彼氏が拗ねたり、他人をわざとバカにするような事を言ったりする言動が増えて、何だか嫌だなと思うようになった時期がありました。
最初は「元々そういう性格の人だったんだろうな、付き合い始めて素が出てきたんだろうからこれが本来の性格なんだろうな」と、気持ちが冷め始めました。
でもよくよく聞いていると、自分に自信がないから相手を貶したりして、自分を保っているんだなというのが何となくわかりました。
なので自信を持って貰おうと思って、彼氏の前では彼氏以外を褒めないようにして、「あなたが一番だよ」という言動をするように気を付けてみました。
それからは少し気持ちに余裕が出始めたのか、他人をバカにするような嫌な言動が減ったので、それまでより少し大きな気持ちで、彼氏のことを受け止められるようになって、私自身も楽になりました。
30代後半/専業主婦/女性
はっきり嫌なことは嫌と伝える
私は彼のことがうざったくて嫌いです。人の部屋で大の字でくつろぐからです。でも、好きでいなくてはな、という義務感があります。
こういった危機のときは、本音を言って謝ってもらいます。すると、私も自分が苛ついているのだと気がつきました。
でも「二人は一緒にいるんだ、負けたくなんだ」という意思を、相手を嫌いにならないように普段から言っています。
そして自分がしてほしいこと、相手がしてほしいことを正直に話すようにしています。普段から二人でいるメリットデメリットについて話し合っておきたいです。
また、はっきり嫌なことは嫌と毅然と伝えます。私の部屋で大の字でいられるのは、余裕がないときは本当にいらつくのです。
だから行き詰まったときは、「一人にしてください」と頼みます。昼間なら一人で出かけて、欲しかった調味料や、食材を買い付けてみます。
お互いに理解し合うことを諦めたら、二人の関係性は終わりなんだろうな、と思うので、嫌いがマックスのときはイライラする原因をやめてもらいたいと、はっきり言います。または、一人の時間を持つのがとりあえずの対処法だと思います。
よくお互いの気ち持を理解し合うことが大切だと思います。他には、どちらかが得をしてる損をしてる、と値踏みしてしまってイライラする事もあります。
でも、自立した大人同士で、感情そのものは自分自身の問題であると理解することが大事だと思います。
とりあえず相手のせいにしないで体調を管理するというのも大切です。寝不足、空腹のときは、嫌いな気持ちがマックスになることはありがちなので、それを自分に言い聞かせて、互いに近寄らないようにします。
あとは寝たり食べたり、リラックスしたりなどの対処をすると、マイスペースに戻れる気がします。本当は好きってことを伝えるのも大切かもしれませんね!!
30代後半/医療・福祉系/女性
【3位】相手にも申し訳ないので潔く別れる
好きじゃないという気持ちは相手にも伝わってしまうので別れたほうが良い
当たり前かもしれませんが、彼を好きじゃないと思ったら、遅かれ早かれ別れることになると思います。
昔、好きじゃないとわかっていたまま、ずるずる付き合ってしまったことがありました。
好きじゃないということを口にはしませんでしたが、後で彼に打ち明けたら「わかっていた」と言われました。
人の気持ちは、嘘がつけないものだと思います。好きでないなら別れた方が賢明でしょう。
30代前半/医療・福祉系/女性
相手にはっきりと理由を告げて別れた
彼氏と私は結婚前提に付き合っていましたが、恋人でいる時間が長過ぎてしまったのかもしれません。
私は自由が好きなのに対し、彼はいつでも一緒にいたいタイプで、お互いの性格が合わなかったのが一番の原因だと思います。
そして私は、彼に言いました。「私とアナタでは性格が合わないし、私はアナタの性格についていいけない。私のアドレスや電話に一切出ないでください。私とアナタの関係はもう終わりです。」と、ハッキリ理由を言って別れました。
そうしないと相手もわからないし、またチャンスが来るかもしれないと甘くみている事が多いので、ハッキリ言う事が一番の対処の方法だと思います。
30代前半/自営業/女性
一度冷めてしまったらもう戻れないので潔く次の相手を探す
私は一度冷めてしまったら、もう熱くなることはありません。
なので潔く、「まだ結婚してる訳じゃないし、次を探そう!」と気持ちを切り替えて、新たな幸せを探しにいきます。
新しい相手は、職場や趣味を通じてなのか、地元や引っ越し先にいるのか、どこで出会うかは分かりません。
しかし、そういうアンテナを常に伸ばして生活して、もしいい出会いがあったのならば、残念ながら、彼とはお別れしてしまいます。
20代後半/専業主婦/女性
彼の好きなところや付き合い始めのことを考えても戻らなかったので別れた
長く一緒にいると嫌な点ばかり目につき、この人の何処が好きなんだろうと考えてしまいました。
相手に対して良かったところを探してみて、付き合い始めた時の気持ちを考えてみましたが、やはり当時のような気持ちにはなりませんでした。
なので、別に好きな人がいると嘘をついて別れてしまいました。
40代後半/メーカー系/女性
【4位】楽しかった思い出を振り返る
二人で一緒に思い出の場所に行ってこのまま終わらせて良いのか考える
交際して5年、そのうち2年は遠距離でした。
彼が長い間、私に嘘をつき続けていたことが発覚しました。
私に言い続けていた仕事とは全く違う仕事をしていたということでした。
その内容はそれほど重要ではなかったにせよ、5年もの間嘘をつかれていたということがショックで、もう彼のことを愛せないと思いました。
しかし関係が長かったこともあり、このまま終わらせていいのか判断するために、二人で一番の思い出の旅行をした場所にもう一度行きました。
それがきっかけで彼との関係を一から見直すことができて、今はお互いに嘘偽りなく付き合い続けることができています。
20代後半/自営業/女性
彼が大好きだった頃に一緒に行った場所に一人で行く
彼とは毎日のように会っていました。
会えない日も必ず連絡を取っていたからか、新鮮味も無くなり、会うことや会えない日に連絡取ることが義務のようになっていました。
だんだん「お付き合いって何だろう」と思えてきて、会っている時もストレスが溜まっていました。
彼のことが本当に好きなのか、このままお付き合いしても良いのか、と考える毎日が続いていました。
そこで、会えない日に今まで彼と一緒に行った場所に行って、食事したり買い物したり、いろいろな場所を見物しました。
数日間一人で過ごすこと自体も気分転換になりましたが、「この場所では彼はこんなことを言い、とても嬉しそうな顔していたな」「私にとってはこの料理の味は合わないが、彼は美味しいと言っていたな」など、彼のことを思い出すようになり、今でも彼が好きなのだと気づきました。
一人になって相手を思い出したり、思いやる時間も大切だと思いました。
40代後半/IT・通信系/女性
彼との思い出を振り返って自分の気持ちを確かめる
学生時代の彼と付き合って半年程が過ぎた時、彼のことが好きなのか分からなくなりました。
原因は、私が彼と過ごす時間よりも、勉強や部活、趣味の時間に費やす時間を楽しく感じてしまっていたからだと思います。
彼と過ごす時間ももちろん楽しいのですが、自分がやらなければならないことへ費やす時間が減るのが、どうしてももどかしい気持ちがありました。
このままでは彼にも失礼なので、一度きちんと考えることにしました。
その時、彼が告白してくれた日のこと、初めてデートをした日のことや、電話をしながら寝たことなど、楽しかった思い出を振り返ると、やはり私は今も彼のことが好きだと改めて確信しました。
そのあと彼には、自分の気持ちをきちんと伝えて、理解してもらった上でお付き合いを続けました。
20代前半/医療・福祉系/女性
どこが好きだったか思い出してそこに注目することを意識する
彼は、タバコ、パチンコ、友達と飲み会、キャバクラなど、自由な生活をする人でした。
旅行に行きたかったので貯金を提案してみても、全く貯める気がなさそうで、本当に好かれているのか疑問に思ったことがありました。
なんとか時間をかけて無事に旅行代を貯め、一緒に旅行に行って時間を共有することで、彼の好きだったところを思い出し、今では夫となっています。
結婚生活でも、やはりお金にだらしないところをみると、イライラすることもありますが、彼といるとなんでもないことも楽しく感じることが出来るので、普段の何気ない会話を大事にするようにしています。
20代後半/流通・小売系/女性
付き合い始めの頃について話す彼を見て気持ちが揺らいでいただけだと気づいた
会えるのは週に1度くらいでしたが、毎日電話で連絡を取り合っていました。
ある時、事務的なことしか言わなくなっていた自分にふと気づき、「彼氏のこと好きじゃないかも・・・」と思うようになりました。
特に相手に不平不満があるわけでもないのですが、何か自分の中に違和感が起こり始め、次第に好きで付き合ってるのではなく、なんとなく付き合っているんだと思い始めました。
その後もなんとなくの付き合いが続く中で、ある日付き合い始めた時のことを彼が語ったことがありました。
そんな彼を見て、「なんて失礼なことをしてたんだろう、こんな素直な彼の姿を見て付き合いだしたのに」と思い、自分自身の気持ちが揺らいでいただけと気づきました。
その後は、いろいろなことを乗り越え、今は結婚し幸せな生活を送っています。
50代前半/専業主婦/女性
【5位】未来のことを想像してみる
彼に新しく彼女ができたと想像してみる
5年の付き合いをしていた私たちは、ある時からケンカが絶えなくなりました。
他愛ないことで文句を言うようになり、彼氏を好きじゃないと思うようになりました。
そんなとき、ドラマで「元彼に新しい彼女が出来た」と話している女性の悲しい話を見て、私も同じシチュエーションを想像しました。
そうしたら、すごく悲しい気持ちが溢れました。そこで彼氏を好きな気持ちがまた現れました。
30代前半/サービス系/女性
辛いときや病気で苦しいときに一緒にいられない想像をしてみる
お互いに、元気な時は自分本意に物事を考えがちだと思うので、辛いときや病気で心細いときに一緒に居れなかったらどう思うか、と想像してみると良いと思います。
元気なときはなかなか難しいかもしれませんが、辛いときに支えになってくれたのは誰かを考えると良いと思います。
50代前半/専業主婦/女性
彼に新しく彼女が出来て幸せそうに笑ってるところを想像する。
いつからか「彼氏のことが好き」という感情が、なくなっていると感じるようになりました。
初めて会った時の事や大好きだった頃を思い出したりしてみましたが、何か遠い昔の事の様に思えて、気持ちが戻ってくることはありませんでした。
別れて新しい彼女と幸せそうに笑ってるところを想像してみても、嫉妬心が湧くことはありませんでした。
ずっと私が別れる基準にしているのが、「新しい彼女と幸せそうに笑ってるところを想像した時に何を思うか」なのですが、この時はモヤモヤしたりせず、お幸せにと思えたので、そのまま別れてしまいました。
もちろん嫉妬心やモヤモヤを感じたら、別れるのはやめるつもりでした。
20代前半/サービス系/女性
彼と歩む未来を想像してみて後悔のない選択をする
7年近く付き合っていたため、頻繁に会わなくても、連絡を取らなくても、気にならない生活をしていました。
元々、私自身ちまちま連絡を取るのが好きではなかったので気にしていなかったのですが、友人との恋愛話を聞いているうちに、「何で付き合っているのだろう、好きではなくなったのかな?」と思うようになってしまいました。
過去を振り返ると、楽しかったり嬉しかったりする思い出もありましたが、やはり目立つのは嫌な思い出でした。
そこで思い切って、彼との未来を想像してみました。行きたいねって話していた場所や、もっともっと先の未来も少しだけ想像してみました。
すると、少し穏やかな気持ちになったと同時に、選択肢が見えてきたのです。どちらも後悔のない道です。
私は彼と繋いでいた手を離すことにしましたが、未来を想像することは、幸せになれる良い対処法だと思います。
20代前半/専業主婦/女性
【6位】相手に対する思いやりを持つ
いつもとは違うデートをして彼を喜ばせてみる
彼氏とは週2二回ほど会います。
彼氏を優先し、できるだけ多くの時間を過ごすようにしていました。
毎日のラインや電話も当たり前でした。だいたいそれが、一年ほど続きました。
すると、いつも同じデートで新鮮さもなくなり、だんだんと好きな気持ちも薄れていきました。
私がその時にやったのは、サプライズでした。普段はあまり、お祝いや記念日を意識していなかったのですが、彼の誕生日に旅行を計画しました。プレゼントも用意しました。
いつもと違うデートにしたことで、彼からありがとうの気持ちをもらい、好きな気持ちももらいました。
こちらも改めて、一緒にいれてよかったな〜と感じました。いつもと違う何かをするのが、長く続く秘訣だと思います。
30代後半/サービス系/女性
ゆっくりと語り合う時間を持ち相手に対する思いやりを持つ
そうなるのは、会話不足や近況について相互に理解が不足しているのだと思います。
なので、二人の趣味の美味しいと評判のコーヒー屋さんを検索して、実際にに足を伸ばしてコーヒーを頂きながら、ゆっくりと語り合う時間を持ちます。
疲れていることが理由のときは、ひたすら二人で睡眠を貪ります。
距離感が近いときや、どちらかがなにかに没頭して、どちらかが相手の存在が邪魔になったときは、ゆっくりする時間が出来たと割り切って、他の趣味や仕事をして気を紛らわし、相手の作業が終わるのを待ちます。
お金のトラブルで行き詰まって嫌いになったときは、逆に小さいプレゼントを渡し、「あなたが大切だよ」と伝え、「でもこれで終わりじゃないよ、貴方からも私に愛のしるしを下さい」とお願いします。
他の男性に夢中になって、彼の存在が邪魔になって嫌いになったら、とりあえずは謝り、「でも今はアイドルの〇〇くんに夢中なの」と正直に言って、時間づくりに協力してもらいます。
30代後半/医療・福祉系/女性
【7位】相手のことが本当に好きなのか確かめた
キスをしてみて嫌かどうか確かめる
好きじゃなくなったかもしれないと感じたときは、キスをしてみたらいいと思います。
キスをしてみて、それが嫌だった場合、もう関係が破綻しているサインです。きっぱりと別れた方が2人のためだと思います。
少しでもドキドキしたらまだ可能性はあるので、距離を置きつつ様子を見るのがいいと思います。
20代後半/専業主婦/女性
他の男性に目を向けてみて自分の気持ちを再確認する
彼は大阪で私は広島に住んでおり、遠距離恋愛をしていました。
月に1回程会い、泊まりでデートをしていましたが、だんだん会いに行くのが面倒くさく感じるようになってきました。
楽しいは楽しいのですが、段々と気になる所も出てきて、付き合った当初の好きという気持ちが冷めてきたような気がしてきました。
そこで、他の男性にも目を向けてみようと思いました。もし新しく好きな人ができたら、それをきちんと伝えて別れればいいし、彼氏の良さが再確認できたなら、それはそれでいいなと思っていました。
知人の紹介で新しく出会った人と、何回かデートを重ねた結果、新しい人を好きになってしまいました。なので、そのことを正直に彼に伝えお別れしました。
思い切って他の人にいくのも、ありだと思います!
30代後半/メーカー系/女性
【8位】他の人に相談してみる
自分の気持ちを確かめるため他の人に相談してみた
告白されて付き合ったからか、大事にされすぎて愛されていることに満足してしまった自分がいました。
その時に、もしかしたら彼のことは興味ないのかも、と思い始めて、仲のいい男友達に全部話してみました。
「少し距離を置いてみてダメだったら別れたほうがいい」とアドバイスをもらい、そのとおりに距離を置きました。
最終的には、別れました。今では別れてよかったのかな、と思います。
20代前半/大学生/女性
友人に会って彼の話をすると相手を好きな気持ちを思い出す
彼のことを好きじゃなくなってしまったと自覚したときは、友人と会うようにしています。
そうすると恋愛の話になるので、初心にかえることができたり、相手の好きな一面を言葉にしたりすることで、好きな気持ちを思い出すことが出来ると思います。
20代前半/専業主婦/女性
【参考記事】彼氏を好きだけど悩んだ時に読んで欲しい記事16選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼氏を好きだけど悩んだ時に読んで欲しい記事16選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた彼氏を好きじゃなくなった時の対処法では、1位は『連絡や会う回数を減らして距離を置いた』、2位は『嫌な理由を相手に正直に伝えた』、3位は『相手にも申し訳ないので潔く別れる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏のことが好きじゃなくなったと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女のことが好きじゃなくなったと感じた時の対処法編』も気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人