男性と話している時に「彼氏は作らないの?」と言われて、モヤモヤ気になることもありますよね。なぜそんなことを聞くんだろう…と気になりますし、もしそれが好きな男性であれば気になりすぎて夜も眠れませんよね!
「なんでそんなことを聞くの?」とは直接聞けないからこそ、彼氏は作らないの?と聞いてくる男性の心理や理由を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人による「彼氏は作らないの?」と聞く時の心理や理由をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏を作らないの?と聞く理由ランキング
まずは、彼氏を作らないの?と聞く理由ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼氏を作らないの?と聞く理由』によると、1位は『恋愛する気があるのか確かめたいから』、2位は『今後のアプローチの仕方を考えたいから』、3位は『特に意図はなく会話のネタとして聞く』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼氏を作らないの?と聞く理由
男性100人に聞いた彼氏を作らないの?と聞く理由では、1位の『恋愛する気があるのか確かめたいから』が約37%、2位の『今後のアプローチの仕方を考えたいから』が約22%、3位の『特に意図はなく会話のネタとして聞く』が約8%となっており、1~3位で約67%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏を作らないの?と聞く理由を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】恋愛する気があるのか確かめたいから
本当に付き合っている相手がいないかの確認と付き合いたいアピール
気になる相手に、付き合っている相手がいるかどうかの確認として聞く事が多いです。
本当は相手がいる場合は、そっけない感じの返事が多い気がします。
付き合っている相手がいないなら、「自分が付き合いたい!」とアピールしたいというのもあります。
30代前半/メーカー系/男性
気になってる人が相手なら現状の気持ちを聞き出すため
好きな女性なら、まず相手が『今恋人が欲しいのか』の確認のために聞きます。
すぐ欲しいという反応なら、少し期待をしてマメに連絡をとります。別に要らないと言うなら、あまり脈がないのかなって感じます。
しかし、異性にはあまり頻繁に言わないようにしてます。これは人によるかもしれませんが(笑)
30代前半/流通・小売系/男性
その子と付き合えるチャンスがあるか知りたい時に聞く
気になる子に聞くときは、その子の状況を知ってチャンスがあるかどうかを知るためです。
気になっていない子に聞くときは、日常会話で時間を楽しく話すための話題の一つでしかないです。
気になっていた子が彼氏持ちで忘れようとしかけたある日、彼氏と別れたということを知りました。
自分にもチャンスが来たのかもと思い、まだ誰かと付き合う気があるのか聞きたい時に「もう彼氏は作らないの?」と聞いたことはありました。
20代前半/大学生/男性
相手がどういう反応をするのか見て確かめたいから
まず、相手に「彼女は作らないの?」と聞いて、どういう反応をするのかを確かめます。
相手が「作らないよ?」と言っても、頬を紅潮させたり、挙動がおかしかったりすると、まだチャンスはあると思います。
しかし、冷静に対応した場合は、少し厳しいんじゃないかなと思います。
20代前半/大学生/男性
気になっているから彼氏がいるかどうかの確認のため
彼氏がいるかどうかの確認として「彼氏は作らないの?」と好意を寄せている女性に聞きます。
友達の関係のまま様子を伺えるので、とても便利な手段だと思います。
好きだけど、あまり相手の恋愛事情について知らない場合におすすめの方法です。
20代前半/マスコミ系/男性
相手に彼氏がいるかいないかを確認したいから
気になっている女性についてまだ詳しくないときに聞きます。
これを聞けば、その女性に好きな人がいるか、付き合っている人がいるかを確認できるため、その返事の後にアタックしていく方法を考えます。
「私なんかを好きになってくれる人はいない」といった答えが返ってきたら、そのまま勢いで告白してしまってもいいかなと思います。
20代後半/医療・福祉系/男性
相手のことが好きだがアタックする勇気が持てないから聞いてみる
昔、気になる女性がいて付き合いたいなと思っていたのですが、アタックする勇気が持てずに言えず終いでした。
でも、どうしても付き合いたいと思ったので、勇気を出して「彼氏作らないの?」と聞いたら、実は好きな人がいて告白しようか迷っていたとのことでした。
あっさりと振られてしましまい、今でも苦い思い出です。
30代後半/公務員・教育系/男性
気になっている女性に彼氏がいないかどうかの確認方法として使う
気になっている女性に対して自分のことを意識してほしいときや、彼氏がいないかどうかの確認で聞きます。
あとは、恋愛の話に持っていきたい時に会話の中でさりげなく聞いてみたりします。
実際に聞いてみて彼氏がいることもありますし、「今は興味ないかな?」と言われた時は、脈ナシなんだなと思います。
20代前半/医療・福祉系/男性
何気なくその異性に「付き合っている相手がいるのか」と「気になっている相手がいるのか」を探りを入れるため
少し気になる女性に対して「彼氏は作らないの?」と聞くのは、その子に彼氏がいるのかどうか、気になっている男がいるのかどうか、何気なく探りを入れたいと思っているからです。
直接的に、その女の子に自分が好意を持っていることを悟られたくない時に、よくそのように聞いていました。
「彼氏はいるの?」と聞いてしまうと「いる」と答えられた時のショックが大きいのと、「彼氏がいなければ自分はどう?」みたいなニュアンスになってしまうので、そのようには聞けません。
積極的にアピールすると「ガツガツしている」と思われてしまうのではないかと不安があるため、遠回しに聞いて確認してみるという気持ちから出た言葉です。
40代前半/公務員・教育系/男性
気になる異性に聞く場合は相手の反応を確かめるため
気になる異性に聞くときは、恋人がいないのかの確認や、相手の反応を見るために聞きます。
「忙しい」とか「いらない」という返事なら、脈なしかな、と思います。逆に「欲しい」とか「いい人いないかな」っていう反応なら、脈ありかなという感じで参考にしてます。
20代後半/医療・福祉系/男性
【2位】今後のアプローチの仕方を考えたいから
相手を恋人にしたいと少しでも思った時に今後の動き方を決めるため
少しでも気になる女性と今後恋愛関係に発展させたいと思っている時に、相手に今付き合っている人がいるのであれば、恋愛関係に持っていくのはやめていこうと思います。
そのひとつの判断基準として、「恋人は作らないの?」という質問への答えを参考にしています!
20代前半/医療・福祉系/男性
相手の自分に対する反応が見たいから
主に合コンなど、まだ相手の事をよく知らない場合に聞きます。
心理的には相手のことが気になってはいるが、「彼氏」という言葉を使って相手の自分に対する反応が見たい時です。
あっさり「今はいらない」と言われれば、脈なしです。「いい人がいない」と目を見て言われれば、脈ありみたいな感じです。
相手の反応を見て、その後アタックするかを決めています。
40代前半/メーカー系/男性
相手が気になるのでプライベートを聞きたいし、その後のアプローチの仕方を考えるため
好きな女性が恋人を欲しいのかどうか、私はとても気になるので、会話の中で聞き出したい気持ちからプライベートな部分について質問するときに「彼氏いないの?」と聞きます。
その際の返答の内容によって、アプローチの仕方が変わるので参考にしてます。
20代前半/マスコミ系/男性
気になる女性に対して聞いて相手の反応次第で諦めるかどうか決める
「彼氏は作らないの?」と聞くのは、その異性の本心を探るために聞いていることが多いです。
相手の反応次第では、チャンスを見てアプローチを仕掛けます。また、反応が悪ければ、無理してアプローチをせずに諦めます。
それが私の経験から導き出されたやり方です。
40代前半/サービス系/男性
自分がアタックする隙があるかどうか探るきっかけにするために聞く
ある程度仲が良いが、相手に恋人がいるかどうかわからないときに、好きな人がいるかどうか確認するために聞きます。
また、今は恋人を作る気があるかどうかわかれば、自分がデートに誘いやすくなるから聞きます。
少し計算高いようですが、少しでも玉砕する確率を下げたいです。
30代前半/メーカー系/男性
気になる相手にしか言わない言葉で告白しようか迷っている時に聞く
「恋人は作らないの?」は、気になる相手にしか言わない言葉だと思います。
それを聞くことによって相手の出方を伺い、場合によっては後々告白するタイミングを計っている状態だと思います。
告白して断られるのが嫌なので、間接的にokをもらえるのかを伺っているんだと思います。
30代前半/不動産・建設系/男性
好意のある相手に聞いて返事によって脈があるかを確かめたいから
私はまず、好意のある相手にしか言いません。そして返事によって、脈があるかが分かると思います。
今後その人を好きになって、振り向いてくれるかどうかのチェックのモノサシとして聞くのが正直なところです。
実は元彼女がまだ好きなのですが、「恋人は作らない!」と言われたら諦めます。
30代前半/自営業/男性
【3位】特に意図はなく会話のネタとして聞く
会話を膨らませる為と好意がある場合に聞く
僕は男性なので、女性の方に「彼氏作らないの?」と聞く時は2つの理由があります。
1つ目は会話を膨らませる為です。話す話題がない時にたまに使います。直球には聞かず、女性を褒めてから聞くようにしてます。
2つ目は好意があるからです。相手の事が好きなので、相手の心境を探る為に質問します。
20代前半/流通・小売系/男性
恋愛に関する話題はまだよく知らない人が相手でも盛り上がる話題だから
ある程度知っている方と話す場合ならば、世間話の話題として、お互いの共通の話を選ぶことができます。
しかし、そんなに知らない人やこれから知っていきたい人と話をするときには、共通の話題がまだない場合が多々あります。
そんな場合でも、恋愛に関する話題はよほどのことがない限り、話として膨らませていくことができます。
ただし、恋愛に関する話題での乗り方次第では、自分への興味の有無を勘違いしてしまうことになります。
私の青春で最も恥ずかしくなる話の一つは、この話題です。
ある時、放課後で気になる子と二人きりで話をする機会を得たときに、「彼氏作らないの?」と聞きました。
返事は「ほしいなー、でもなかなかできないよねー」と軽い感じでしたが、まだ女心に疎かった私は、いないことをチャンスだと思い、その日を境に猛アタックしました。
脈がないことに気づけばよかったです。しかし、まったく気づかなかった私は、ことあるごとに誘ったりしましたが、彼女はただ友人と遊び行く感覚だったようで、結局私が告白する前に、「好きな人ができたから相談にのってー」と言われてしまう始末でした。
私の友人の落とし方を説明した結果、無事友人と彼女は彼氏彼女の関係になりましたとさ・・・。
30代前半/IT・通信系/男性
会話の温度感を合わせて一緒にいる時間を楽しみたい
飲みの場などで女性にその質問をする時は、初対面の人で少し打ち解けてきた程度であれば率直に聞いてみて、『今はその時期じゃない』とか『欲しいと思っているけどたまたま縁がなくて』とか理由があると思います。
前者であれば、その飲みの場の会話をひとまず楽しむような時間にしたいし、後者であれば、自分から自己開示もしやすいし、次会うことも想定したお話をしたりできると思います。
どちらにしても目的は「お互いに楽しい時間を過ごしたい」です。
30代前半/不動産・建設系/男性
【4位】単純に疑問に思ったため
たくさんの魅力がある女性だから恋人がいないのには理由があるはずだと思うから
自分が好きになるということは、その子はたくさんの魅力がある女性だと思います。
だからあんなにかわいいし性格がいいのに恋人がいないのは、何か理由があるはずだと考えてしまいます!
その理由を確認してみたいからです。好きすぎるがゆえの質問だと思います。
20代前半/自営業/男性
純粋に何で作らないのかわからなくて聞く
恋愛の対象外だと認識している相手と話をしていて、相手がどう聞いても恋に焦がれてる様子だし、せっかく良い相手が言い寄ってくれているのに踏ん切りがつかないような、煮え切らない態度だったので、どうにも気になって一歩踏み込んで質問してみたんです。
そしたら「彼は何か違う」とだけ言われてしまい、さすがに「付き合ってみたら?」とは言い出せず、そのままその話は終わらせて他の話題に移行してしまいました。
多分推測ですが、人から好かれることはあっても自分から好きになってないので、「恋人が欲しい」とは口にしても付き合わないんだろうなと思い、余計なお世話はしないように心がけるようにしました。
30代後半/流通・小売系/男性
【5位】相手のことが気になっているから
あなたに関心がある、好きだという意思表示のため
聞くことで、相手に好きな人がいるか確認しているんだと思います。
何故そんなことを聞くのかというと、相手に、「自分は貴方に関心がありますよ」との意思表示だと思います。
もっと言えば、「貴方の事が好きです。付き合ってください」という気持ちの表れだと思います。
50代前半/金融・保険系/男性
その人が気になるので彼氏がいるのか確かめたいから
その女の子のことが気になり、彼氏がいるのか確かめるために「彼氏は作らないの?」と聞くことがあるかもしれません。
例えば、明らかに彼氏がいないという返答がくると、自分にも自信が出ますし、チャンスがあるかもと思うからです。
30代後半/流通・小売系/男性
【6位】相手のことを心配しているから
真剣に相手の相談にのろうと思っているから
心理的に相当余裕な人というのは、メンタルが強い人、メンタルが弱い人の両方が含まれています。
なぜかといいますと、もうすでに結婚願望がなく人生を一人でやっていける自信があるという人は、メンタルがかなり強いです。
一方で、この問いを投げかけてくる人の中には、もうすでに恋人がいるのに、煽ってくるかのようにこの質問をしてくる人が一部います。
こういう人はメンタルが弱く、集団でないと生きていけない愚か者です。
こういった人は過去に成功体験というのがなく、努力してこなかった人間であるのが大半です。
なので「あなたには恋人がいないが私はいる」と、必死にアピールをしたいのだと思います。
しかし、恋人がいる人の中でも真剣に相談に向き合おうとしてくれる人もいます。
その点については、相手の言動で見分けがつくと思います。
見知らぬ人がいきなりこんなことを言うわけがないと思いますので、おそらくは本当にその人の将来を心配してくれていると思うので、その際は真剣に向き合ってあげたらいいのではないかと思います。
20代前半/大学生/男性
【番外編】その他
自分も恋人がいないので仲間意識を持ちたくて聞く
恋人がいないとすでにいないとわかっている状態で聞いてくる人がいます。
ここで聞いている側はまず現状として焦っています。自分は恋人ができないという理由で、しどろもどろ状態です。人間の半分前後は、仲間意識を作りたがるものなのです。
例えば授業の前などで大事なものを忘れたときのことを想像してみてください。
心の中では焦っていますよね。実はそれと同時にストレスも溜めこんでいるのです。
当時は仲のいい友達に「やばい、どうしよう○○君は持ってきた?」みたいな感じでストレスを解放していました。それと同じです。
あえてその質問をすることで、相手もそのことで悩んでいることを確認し、仲間意識を持つことで、自分の持っている不安を解消しに来ているのだと思います。
20代前半/大学生/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼氏を作らないの?と聞く理由では、1位は『恋愛する気があるのか確かめたいから』、2位は『今後のアプローチの仕方を考えたいから』、3位は『特に意図はなく会話のネタとして聞く』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、男性100人による「彼氏は作らないの?」と聞く時の心理や理由をご紹介してきました。
この記事の『彼女は作らないの?と聞く時の心理や理由編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年03月30日~04月14日回答者数:100人