彼氏がマイペースすぎると疲れてしまうこともありますよね。たまになら許せてもいつもマイペースだとうんざりしてしまうことも…
出来れば長く付き合っていきたいからこそ、彼氏がマイペースだとしても上手に対処したいと思う方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏がマイペースすぎる時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏がマイペースすぎる時の対処法ランキング
まずは、彼氏がマイペースすぎる時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がマイペースすぎる時の対処法』によると、1位は『思っていることを正直に伝えた』、2位は『相手がそういう人なのだと理解した』、3位は『相手のペースに合わせた』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏がマイペースすぎる時の対処法
女性100人に聞いた彼氏がマイペースすぎる時の対処法では、1位の『思っていることを正直に伝えた』が約38%、2位の『相手がそういう人なのだと理解した』が約14%、3位の『相手のペースに合わせた』が約12%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏がマイペースすぎる時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】思っていることを正直に伝えた
直接会って相手の言い分も聞きながら自分の意見を伝えた
LINEや電話ではなく、直接会って話す機会を設けて、相手の言い分も聞きつつ、自分の欲求や要件を伝えました。
すると、相手は自分がマイペースであるってことに気づいていないことがわかり、「お互いに改善しよう」となり、その後は円満になりました。
20代前半/公務員・教育系/女性
ふてくされるのではなく率直に思う事を言った
彼はとにかく歩くのが速くて、いつも追いつくのが大変でした。
むしろ、『遅いね。もっと速く歩けないの?』と言われる始末です。私は本当に腹が立って、ふてくされていました。
ある日『優しさってものがないの?人を気遣うとか出来ないの?』と、ちょっときつい口調で言ったら、しょぼんとしていました。
言い過ぎたかなとも思ったけど、これを機に、お互い言いたい事は言うようになったので、結果的に良かったかなと思います。
40代前半/サービス系/女性
どうして人のペースに合わせることができないのか真剣に聞いた
今の夫と一緒に暮らし始めた頃、マリッジブルーに陥っていた私のメンタルも相まって、夫のマイペースさにイライラするようになってしまいました。
そこで「どうして少しも人のペースに合わせることができないのか?」と、怒ったりせず真剣に聞いてみました。
すると夫は「これでも少しは気にするようにしていたんだけど・・」とのことでした。
夫も努力してくれていたことがわかったので、「具体的にこうしてほしい」と、お互いに意見をすり合わせることができ、少しずつではありますが、お互いのペースに合わせることができるようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
察してもらうことは不可能だと考えて何度も相手にわかるように伝える
察してもらうことは99.9%不可能と考え、自分の気持ちや考えを頻繁に、幼稚園児にも分かるような言葉で伝えるようにしました(笑)
あとは、彼に完璧を求めるのではなく、自分の許容範囲と彼の許容範囲の中間地点を探るようにしました。
他にも『彼がマイペースになる=私に興味が無い状態』で彼の気持ちをコントロールすることはできないので、自分磨きを頑張ったり、彼が熱中したいことを応援するようにしました。
伝えるときは、重く伝えると彼が身構えたり、面倒がられたりするので、とにかく軽く話すようにしています。
そして話を聞いてくれたら、必ず明るく「ありがとう!」と言います。1度では頭に入らないと思うので、何度も繰り返して「話を聞いてあげると感謝される!」というのを刷り込みます(笑)
20代前半/公務員・教育系/女性
はっきり自分の意見を伝えた
彼は私が初の彼女でした。ウキウキ気分で、いろいろな人達に私のことを彼女だと紹介しまくりました。
私としては、最初はそんな行為も嬉しかったのですが、段々とマイペース過ぎる彼に嫌気が差してきました。
なので、はっきりと「もう誰にも紹介しなくていいから」と伝えました。彼は言うことを聞いてくれて、それ以来紹介することはなくなりました。
30代前半/サービス系/女性
彼の意見も聞きながら自分の素直な気持ちを伝えた
彼と付き合ってしばらく経った頃から、彼のマイペースなところが気になり始めました。
遠距離だったこともあり、旅行の相談なども電話で話していましたが、マイペースな彼とはなかなか話が進みませんでした。
気づけば私一人で計画を立てていたこともあり、彼は楽しくないのかなと寂しく思っていました。
ある時、不満に思っていることを彼に話したら、「電話では顔が見えないから感情が伝わりにくい」という答えが返ってきました。
確かに電話やメールだけでは相手の表情が見えないので、感情が伝わりづらい部分があります。
私も顔が見えない分、彼の感情を勝手に想像していたのかもしれません。
彼の気持ちを聞けたことで、彼が旅行の計画などを面倒だと思っているわけではないと分かり、安心しました。
それからは電話で話していても、マイペースなところは気にならなくなりました。
30代前半/サービス系/女性
正直に自分が思っていることを伝えた
マイペースな彼と付き合い始めの頃、明日に迫っているデートの予定を決めるときや、急ぎの連絡の時、メールをしてもなかなか返信がないことがあり、イラつく時がありました。
このままではお互いのために良くないと考え、正直に話してみたところ、メール派の私に対して、彼は電話で連絡を取る方が好きだと言うことが判明しました。
「とても些細なことでモヤモヤしていたんだ」と感じたと同時に、「もっと早く素直に話していれば、すぐに解決できたことだった」と感じた出来事でした。
お付き合いを良いものとするためにも、素直に思っていることを話すのは大事なことだと思います。
20代前半/サービス系/女性
マイペースさに不満を持っているなら正直に伝える!
一緒に外食に行っている時、私が食べるのが遅いので、彼が暇な状態になるとすぐスマホゲームを始めていました…。
付き合って半年で我慢の限界を迎え、「話したいことがあるんだけど…」と今まで思っていた不満を暴露しました。
それまで不満に思っていたなんて思いもしていなかった彼は驚きながらも、ごめんねと謝ってくれました。
そこからは、一緒にいるときはスマホゲームを一切しないようになりました!その不満が解決されたばかりか、何かあったらすぐお互いに相談できるような関係になれました!
20代前半/マスコミ系/女性
普段抱いている不満をぶつけた!
いつも彼のマイペースにイライラしながらも、直接文句を言うことができず、心の中に秘めて、イライラが募っていました。
このままでは関係が悪くなってしまうと思い、思いきって彼に自分の思いを伝えると、反省してくれて、マイペースを改善してくれるようになりました。
30代後半/専業主婦/女性
勇気をだして自分から構って欲しいと伝えた
私の彼氏はやりたいことが多く、いつも忙しいです。
もう少し自分を構ってくれてもいいのに、彼氏は自分のタイミングでしか動かないことにもやもやしていました。
応援したい気持ちもあるので、邪魔をしてはいけないなと思うと、何も言えずそのままでいました。
ただこのままでは嫌だなと思ったので、勇気を出して自分から構って欲しい事を伝えたり、今は大丈夫かタイミングを聞くようにしました。
そうすることで彼氏との時間も増えたし、彼氏も少しずつ私のことを気にかけてくれるようになりました。
相手のことを考えるのは大切ですが、何も言わないのではなく、勇気を出して自分からタイミングを聞いてみることも大事だと思いました。
20代後半/サービス系/女性
自分の気持ちを素直に伝えた!
大学の頃に付き合っていた彼は何事にもマイペースで、良い面でも悪い面でもそれが見えていました。
良い面では、そのマイペースさが安らぎに感じられましたが、悪い面で出ると、時間に遅れても約束を忘れても「大丈夫」と焦ることなく行動するため、徐々にストレスが溜まっていきました。
私がイライラしていることも気づいておらず、このままでは彼のためにもならないと思い、「あなたは自分のことしか考えていない」と伝えました。
すると「当たり前に行動していたことだったから気づけなかった、ごめん」と言ってくれました。
そこから「お互いに気を付けなければならないことは言っていこう」と、前向きに捉えてくれました。きちんと自分の思いを伝えることは大事だと学びました。
30代後半/専業主婦/女性
私自身もマイペースな方なのであまり気にならないが寂しい時は素直に伝えた
私自身もマイペースなのであまり気になりません。しかし、ずっと別行動では、お付き合いしている意味がないなと感じることもありました。
そんなときは素直に「会いたいよ」とか「一緒に○○したいよ」と、こちらの想いを伝えることが大切だと思います。
30代後半/専業主婦/女性
【2位】相手がそういう人なのだと理解した
自分の当たり前が彼の当たり前でないことを理解する。
同棲前から少し感じてはいましたが、同棲し始めてから特に、片付けをすると決めてから始めるまでの時間が異様に長いことが不思議でした。
私はせっかちな性格で気づいたらすぐに片付けるので、帰宅後ソファに脱ぎ捨てた上着やコーヒーを飲んだ後のカップなどがいつまでも出っぱなしだと気になります。
「どうして気にならないのだろう。物を出したらすぐに片付けるのが当たり前でしょ?」と不思議で仕方ありませんでした。
片付けて欲しいと頼めば片付けてくれるのですが、始めるまで時間が掛かるのです。
ならばと、彼に頼む前に自分でやってしまうことが続いたのですが「なんで私が」「自分で汚したのだからすぐに片付けるのが当たり前」という思いで、苛々していました。
でもある日、当たり前というのは私にとってであって、彼の当たり前ではないんだな…と、ふと思ったのです。
彼はのんびり、私はせっかちです。そう思ってからは、特に彼の行動の遅さに苛々することもなくなり、せっかちな自分も少しはゆっくり行動出来るようになりました。
その考えの変化に彼も気づいたのか、以前より少しは行動が早くなったかなと思います。
お互い快適に過ごすには、自分の当たり前が必ずしも相手の当たり前ではないということを理解することが大切なんだなと思いました。
30代前半/サービス系/女性
彼のことを理解して自分も彼のマイペースを楽しむ!
元々マイペースな人ということを知って付き合い始めましたが、慣れないうちは戸惑うことも多々ありました。
これから友人たちとBBQするという時のことです。買い出しで立ち寄ったスーパーの前でトラックのハンバーガー屋さんがありました。BBQする前なのに、彼は「美味しそうだから」と購入して満腹になっていました。他にも、急いでいる時にもゆっくりトイレに行ったりなど、沢山あります。
最初はなかなか理解出来ませんでしたが、彼にとっては悪気がないという事が分かったので、こちらもポジティブに捉え、楽しんでみようと思い始めてからは全く気にならなくなりました。
むしろ行動が読めずいつも楽しませて貰っています。気付いたらいなくなっていたり、晩御飯の前にカップラーメンを食べたり、おにぎりを食べながら自転車に乗っていたり、笑えます。
何にも縛られず自由で平和主義なんだろうなぁと、いちばん近くで見ていて感じ、ほっこりします。
30代前半/不動産・建設系/女性
彼が末っ子であると知ってからは弟と話すような気分になり気にならなくなった
彼氏と付き合い始めて2か月が経った頃から、マイペースな部分が見えてきました。
初めはそんな一面も好きだなと思うことがありましたが、だんだんイライラするようになりました。
特に、お泊りで旅行に行った場合や、サークルで活動しているときなど、「今それは大事?」と思うような行動をすることが目に付くようになって、けんかが増えてきました。
しかし、ある時、彼と家族の話になり、私は一番子、彼は末っ子であることを知り、いろいろ違ってしょうがないのではないかと感じるようになりました。
そんなことを知ってから、弟と話をしているような気分になり、甘えられることも嫌にならなくなりました。その結果、今ではいい感じで付き合うことができています。
20代前半/大学生/女性
指摘すると喧嘩になるので諦めている
私の主人がマイペースです。そして急かされるのも嫌います。食事後にデザートを食べる時も遅いです。
私は流しの片付けを早く終えたいのですが、そこで急かすと、軽く口喧嘩になってしまいます。
また、私達は夕食後の歯磨きをリビングに持ってきてデンタルフロスなどを使ってやるのですが、目の前に置いておいても、彼はなかなか磨き始めません。
この時も急かすと、「自分のペースでやりたいから言われたくない!」と言って、酷い時は拗ねます。
こうなると面倒なので、黙って主人のペースを見守るしかありません。本気の喧嘩じゃないにしても、子供の前では良くない言い争いですから、できるだけ避けるようにしています。
それでも私が主人を急かしたい時は、笑いながら笑顔で言うようにしています。
40代前半/専業主婦/女性
思いつきで行動する彼に刺激をもらっていると前向きに考える
夜中に突然電話がかかってきて、ドライブに付き合ってほしいと言われました。
仕事で疲れていたのですが、迎えに来た彼の車に乗り、付き合ってあげました。
しばらくすると、「眠くなってきたから帰る」と言われました。
大体想像はついていたので、家まで送ってもらい、「気をつけて帰ってね」と彼を見送りました。
付き合い始めの頃は、「もうついていけないかも。別れようかな」と何度も考えました。
でも反面、彼の無邪気なところや何も考えず思いつきで行動するところは、私にとって刺激が有り、新鮮でした。
今までに無いタイプの人でした。マイペースな部分だけを見ていれば、耐えられないかもしれません。
だけど、ヤンチャで刺激的で、ありのままをさらけ出す彼に、私はいつの間にかどんどん引き込まれました。
しばらく連絡が無いかと思えば、突然私の家に来て甘えてきたり、飽きたら帰ったりします。
今ではマイペースなところが可愛いとさえ思うようになりました。だけど、そこそこな年齢になっても相変わらずなら、少ししんどいかもしれません。
40代後半/サービス系/女性
【3位】相手のペースに合わせた
こちらからグイグイ行くのをやめて彼から来るのを待ってみる
彼がマイペースすぎると、つい不安になって、こちらからアクションしがちですが、それでは逆効果だと思います。
私なら一度引いてみて、それで何もしてこないようなら、それまでの気持ちだったということかなあと思って諦めます。
本当にあなたのことが好きなら、「あれっ?最近どうしたのかな?」と思って、向こうから何かアクションしてくると思います。
30代前半/サービス系/女性
自分が相手のペースに合わせるようにする
彼氏がマイペースすぎてイライラしてた時もありました。
しかし、彼はそんなつもりは無いと言うので仕方がないと思うようになりました。
そして、彼がマイペースな分、自分がマイペースにならなければ上手くやって行けるのではないかと思いました。
彼は自分のペースで会話するようになるので、以前よりも話しやすくなりました。
20代前半/専業主婦/女性
そもそもの性格は変わらないから自分が妥協した。
私の彼氏はめちゃくちゃマイペースで、こだわりもすごく強い人だったので、お出かけのときは私よりも時間がかかる人でした。
服は何回も着替えて「どれがいいかな??」と何十分も選んでいて、イライラしました。
それでお出かけ前に喧嘩になることもありました。
なので、ある程度のところで「その服めっちゃいいね!今日はそれがいいいよ」とか「すごく似合っているよ」と褒めるようにして、準備を早く終わらせるようにしました。
彼もご機嫌にお出かけできるようになったので、喧嘩にもならずよかったです。
20代後半/サービス系/女性
彼のペースに合わせて行動してみた!
旅行に行くと、私はせっかちでいろいろ見て回りたいと思っているので、のんびりしている彼氏をつい急かしてしまうところがあります。
なので、急いでいるときは、ついイラっとしてしまうことが多々ありました。
ある時、自分の外したくない所を2箇所くらいに絞って、「後はのんびりしてもいいやー」と思って、彼氏のペースに合わせて時間に追われない旅行をしてみました。
すると、いつも慌ただしく時間が過ぎていくのに、ゆっくりと過ごすことができました。
また、いつもより細かい箇所も見れるので、小さな発見があったり、濃い時間を一緒に過ごすことが出来ました。
何より精神的に疲れず、楽しい時間を過ごせてよかったです。今まで自分のしたいことばかりを押し付けてたのかと、少し反省しました。
相手のペースに合わせることで、いつもと違う時間が過ごせるという新たな発見があったので、2日あったら1日は彼氏のペースで旅行を楽しむのもありだな、と思いました。
30代前半/メーカー系/女性
諦めて相手に合わせるようにした
付き合って14年くらい経ちますが、出会った頃から彼は変わらずマイペースです。
もともと自分もマイペース気味なので、あまり気になることはありませんでした。
でも、ごくたまに「一緒に何かしたい!」「一緒に出かけたい!」という気持ちがムクムク湧いてきます。しかし、提案しても「んー」「はいはい」と適当な返事をされます。
もう諦めて、マイペースな方に合わせる事にしました。笑
活動的なマイペースではないので、のんびりゆっくり家で過ごす時間が多いです。動き回りたい時は、仲の良い女友達と一緒に出かける方が気が楽です。
40代後半/専業主婦/女性
【4位】言い方に気をつけて自分の気持ちを伝えた
言い方に気をつけながら優しく思っていることを伝えた
彼は急いでほしい場面やタイミングを考えてほしい場面でのんびりしていることが多くて、いつも自分のペースで物事を行っているので少しイライラしてしまうことがありました。
言いたいけど、言うと喧嘩になってしまうし、なかなか言えずにいたのですが、流石に限界がきてしまって言うことにしました。
普通に言うと不機嫌になってしまうので、なるべく優しく『こっちを早くやったほうがいいと思うから先にやってもらえないかな?』と伝えました。
そしたら彼も同意してくれました。優しくしっかりと伝えることで、お互い気持ちよく過ごすことができるようになりました。
20代前半/マスコミ系/女性
直接言うと相手がムキになるので紙に書いて貼っておく
私は彼氏と同棲を始め、家事を分担するようにしています。
洗濯物を洗わないといけないとき、マイペースな彼がなかなか自分の担当の洗濯物を回さないと困ります。
そこで怒って伝えると彼はムキになるので、小さいメッセージカードに「○○までに△△お願いね、いつもありがとう」と書いて冷蔵庫に貼っておくことにしました。すると、彼もすんなりしてくれるようになりました。
20代前半/自営業/女性
その場ではイライラしていることが多いので後で落ち着いてから伝えるようにする
マイペースすぎる行動をとられたときは、私はイライラしがちで冷静になっておらず、相手も気付いてない場合が多いです。
直してほしいなと思ったことは、時間を置いてから、「あのときのあの行動が少し気になった」と伝えます。
その方がお互い、落ち着いて行動を見直すことができます。
20代後半/専業主婦/女性
感情的ではなく落ち着いて自分の気持ちを伝えた
彼と付き合う上でいちばん苦労したのが、「彼がご家族と何も話してくれない」ということです。
ある時、彼が「ぜひ実家に来て!」と言ってくれました。
とても嬉しかったのですが、「いつならご家族の都合がいいのか」、「遠方だけど日帰りがいいのか泊まっていいのか」、「ホテルなどを取って別の場所に泊まった方がいいのか」など、何もご家族と話してくれず、彼のマイペースさにとてもイライラしました。
彼に「お母さん達に聞いてほしい」と伝えても、「えー、連絡先は知ってるんだから自分で聞いてよ」と言われました。
このままでは、仮に結婚しても嫁姑問題に発展するのは目に見えていると思ったので、「あなたが間に入ってくれないと困るよ!そんなんじゃあなたの実家に行くことはできない!」とハッキリ伝えました。
この時に気をつけたのは、「ハッキリ言うけどヒステリックにはならない」ということです。
大声を出したり、泣いたり、彼の話を一切聞かずに一方的に話し続けたり、ということをすると、彼から面倒がられると思ったので、落ち着いたトーンで1度だけ言いました。
そして、同じ日に何度も言うのはしつこくなって逆効果かなと思ったので、すぐに話題を変えて明るい雑談を始めました。
その1、2時間後、彼からご家族と「いつが都合がいいか、泊まって大丈夫か」などのやりとりをしたLINEのスクショが送られてきました。
あまりにも迅速な対応に正直驚きましたが、彼が誠意を見せてくれたのだと思い嬉しかったです。
「私のために動いてくれて嬉しい!ありがとう!いい男!!」と褒めちぎっておきました(笑)
その後、彼の実家でのお泊まりはとても楽しく過ごし、ご両親とも仲良くなることができました。もちろん彼ともラブラブです。
20代前半/公務員・教育系/女性
【5位】配慮しながら相手をうまく誘導した
幼稚園ごっこのように遊び心を入れながら指示を出した
お互い一人暮らしをしていて、付き合ってすぐに同棲しましたが、二人とも仕事をしていたので、お金は全て折半で生活していました。
自然と家事も折半でやるようになっていたのですが、半年過ぎ、1年が過ぎると、気がついたら私だけが掃除、洗濯、料理、ゴミ出し、全てやっていることに気が付きました。
「私だって仕事して疲れて帰ってきてるのに」と不満が溜まり、当たりも強くなってしまうこともありました。
しかしある時、甥や姪がおもちゃの片付けをしないのを見て、「そうか、彼はお子様なんだ!」と気が付き、それなら幼稚園の先生になってみようと思いつきました。
夕ごはんを作りながら、洗濯機を回し始め、ごはんを食べ終わった頃に洗濯機ができあがります。
そこで、「ここで、係を決めます!洗い物係さんか、お洗濯係さんです。洗い物係さん!」と問いかけることにしました。
洗い物係さんの時は反応がなかったので、「お洗濯係さん!」と言うと、「はい!」と返事をしてくれました。
「それでは、係の仕事を始める前に、お茶碗を下げちゃいましょーう!」と言うと、「はい!」と返事をしてやってくれました。
この調子で、結婚した今でも毎日楽しく家事分担してます。
30代前半/メーカー系/女性
予定出発時間を本当の出発時間より10分早めに伝えている
彼はいつも出発時間になるとお手洗いに行ったり、貴重品をカバンに入れ始めたりなどの準備をし始めます。
それまでは服も着替え終わり、私の準備が終わるのを待っていたのに、時間になると急に準備をし始めます。
最後にギリギリで準備をし始めるので、毎回のように忘れ物があって取りに帰ったりする時もあります。
なので、本当の出発時間より10分程度早く出発すると、嘘の出発時間を伝えています。
30代前半/専業主婦/女性
期限を提示して期限が来る前にもう一回伝える
彼は、とりかかれば早いのですが、行動に移すまでに時間がかかるタイプです。それ故に、何かを忘れていることも多いです。
やってほしいことがある時は、早めにいつまでにやって欲しいかを伝え、1週間前くらいに再度伝えています。
20代後半/メーカー系/女性
【6位】相手を変えるのではなく自分が変わってみた
彼を変えることは難しいので他の対策を考えたり自分が変わってみる
彼は、待ち合わせや飲食店の予約時間などに焦ることがないタイプでした。
私は約束の時間より前、もしくは丁度くらいの時間に着きたいのですが、彼が一緒のときはそうもいかなくて、いつもイライラしました。
何度か指摘したことはありましたが、一向に直ることはありませんでした。なので、今ではあえて時間を少しズラして伝えたり、自分も気にしないようにしたりして、お店に迷惑をかけない範囲で上手く付き合っています。
30代後半/専業主婦/女性
相手は変わらないと思ったので自分が変わるように心がけた
付き合って3ヶ月を過ぎたあたりから、マイペースなタイプと感じることが多々あり、せっかち気味な私とは難しいと思うこともあり、イライラすることが多くなりました。
彼自身の希望や答えを待ってしまうことが原因でした。ただよく考えてみると、相手主導で私の意思を伝えてないと気づきました。
それからは、どうすればイライラせずに彼の答えを引き出せるか考え、まずは私の希望を伝えた上で、彼に選択肢を提案して答えをもらうやり方に変えました。
基本的にマイペースは変わらないと思ったので、自分が変わるように心がけました。
そうすると、穏やかに過ごせるようになった気がします。
30代前半/サービス系/女性
とにかく褒めることにして自分が変わってみようと前向きに考える
付き合い始めは気付きませんでしたが、彼は出かけるときの準備が私より遅いのです。
髪の毛のセットに時間がかかるし、着ていく洋服を選ぶのが遅く、たまに自分で決められなくて私の意見を求めてきますが、結局私の意見は通りません。
髪の毛のセットがうまくいかないとイライラし始め、洋服の組み合わせが気分と合わないと、「決まらないから出かけたくない」という始末でした。勝手で困りました。
最初は準備が遅いことに、「女子より準備が遅いなんてどんだけよ」なんて、イライラして強く言ってしまい、逆切れをされて結局出かけないなんてこともあり、つまらない休日になってしまう事もありました。本当にうんざりしてました。
何度もこんな事があり、何か策がないかなと思いついたのは、褒める事です。「髪型いい感じだよ!かっこいいね!」と、半分投げやりです。
洋服はなるべく一緒に選び、楽しむようにしました。手がかかる彼ですが、今もなんとか乗り切っています。
私の気持ちも分かって欲しいですが、変わらないなら自分から変わってみようと前向きに考えてます!
30代後半/サービス系/女性
【7位】合わせるのではなく自分のペースを大切にした
合わせられない部分は別行動を提案する
私がマイペースすぎる彼に悩んだのは、24歳の頃です。
そのときにお付き合いしていた3歳上の彼は研究職という理系で、あまり人の輪の中で過ごすことが少ないからか、非常にマイペースでした。
具体的には、歩くスピードが異常に早いことはもちろん、飲食店でも1人でさっさと食べ終わってしまうと「遅い!あー遅い」と自分のペースで行動するのです。
こういった彼のマイペースさに嫌気がさした私が彼に提案したのは、「どうしても合わせられない所は別行動にしよう!」ということでした。
例えば、映画を見るのなら、映画館で待ち合わせして映画は隣で見ます。
そしてそこから一緒に行動せずに一度解散して、彼のマンションで再び合流して過ごす、といったものです。
また、お家ご飯であれば、彼に合わせて急いで食べる必要もありません。こうすることで歩くスピードの違いなどで揉めることなく、喧嘩は一気に減少しました。
30代前半/サービス系/女性
相手に合わせないで自分のペースを生み出す
彼と一緒にいても、ずっと寝てばっかりで、起きてもゲームをやったり、動画を見たりで本当にマイペースでした。
そんな彼に流されるのも悔しいので、自分のやりたいことをやったり、勝手に動き回るようにしました。彼に合わせる必要はないと思います。
20代前半/大学生/女性
【8位】同じことをして身を持って体験させた
相手がやっているのと同じことをして身を持って体験させた
私が26歳の時に付き合っていた彼氏は、とにかくマイペースで、「急がない」「無理したくない」「ルーティンがある」という人でした。
私とデートの約束をしても頻繁に遅刻し、理由を聞くと「電車がギリギリの所で行ってしまった」と言います。
私は「毎回ギリギリで行かれちゃうなら、ちょっと家を早く出るなり小走りするなり急げば?」と言うのですが、彼曰く「自分のペースを崩せない」そうです。
私も彼に振り回され続け腹が立った為、待ち合わせに遅刻したり、彼が急いでいる時にわざとゆっくり歩いたりしました。
すると彼は「もっと急いでよ」と言います。私は「あながいつもやってる事はこういう事だよ」と、身を持って経験させました。
彼は黙ってうつむいていましたが、その後、マイペースは少し改善されたように感じます。
30代前半/サービス系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏がマイペースすぎる時の対処法では、1位は『思っていることを正直に伝えた』、2位は『相手がそういう人なのだと理解した』、3位は『相手のペースに合わせた』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏がマイペースすぎる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女がマイペースすぎる時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人