彼氏が一人っ子の時、付き合っていて一人っ子ならではの困ることってありますよね。少し我儘だったり、結婚に前向きでなかったりと悩みがあることもあるのではないでしょうか。
出来れば長く付き合っていきたいからこそ、一人っ子の彼氏と上手に付き合う方法を知りたい方も多いはず!
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による一人っ子の彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
一人っ子の彼氏と上手に付き合う方法ランキング
まずは、一人っ子の彼氏と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた一人っ子の彼氏と上手に付き合う方法』によると、1位は『優しく見守る』、2位は『否定しない』、3位は『メリハリをつける』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた一人っ子の彼氏と上手に付き合う方法
女性100人に聞いた一人っ子の彼氏と上手に付き合う方法では、1位の『優しく見守る』が約30%、2位の『否定しない』が約17%、3位の『メリハリをつける』が約11%となっており、1~3位で約58%を占める結果となりました。
それでは、項目別で一人っ子の彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】優しく見守る
自分にとって彼が一番の存在であるとしっかり印象付けること
一人っ子の彼は子どもの時から、兄弟との争いなく両親から大事にされているので、彼女からも一番に大事にされることを望んでいました。
仕事や友人との時間もほどほどに、彼との時間を最大限確保してあげることが安心につながったようでした。
優柔不断な私に対し、彼は自分がしたいことや行きたいところがはっきりしていたので、相性はよかったと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
甘えさせてあげることが大事
一人っ子の彼は基本的に考え方もしっかりしているし、自立もできていますが、甘えることに慣れています。
大事なのは甘えさせてあげることです。彼に頼りつつも精神的に甘えさせてあげてください。「自分は彼の味方だ」と伝えることで彼は甘えてくれます。
一人っ子は甘え上手なので、甘えられる環境を作ってあげてください。
20代前半/大学生/女性
彼の行動全てを受け止め、優しく見守る
一人っ子は周りが大人ばかりの環境で育ってきたので、優しく見守るのがコツです。彼の行動全てを受け止める大きな心が必要だと思います。
例えば、自宅に彼氏が泊まりにきた時に私がベッドを譲ろうとすると、それまでの彼氏は100%自分がソファで寝ると申し出てくれていましたが、一人っ子彼氏は「あっ、ありがと!」と普通にベッドにINします(笑)。
良い意味でも悪い意味でも、相手の好意を素直にそのまま受け入れるタイプでした。遠慮を知らない感じです。純粋なんでしょうが、「相手に譲る」とか「周りの意見を聞く」というのが苦手なのかな?という感じです。
なので、なんでも察してほしいタイプの女性とは合わないと思います。嫌な事、自分がしたい事ははっきり伝えられる人が、一人っ子彼氏とは上手くいくと思います。
30代前半/IT・通信系/女性
自立できるようにしながらも気にかけてあげること
一人っ子の男性、特に母親の愛情をたっぷり受けて育った男性は、周りに甘えてしまうことが多いです。そのくせプライドが高いので、自分で出来ないことがあると機嫌が悪くなってしまうことが多くありました。
なので、彼のプライドを尊重しながらも、一人で家事や身の回りのことが出来るようにサポートしてあげることが大切だと思いました。
20代前半/大学生/女性
甘えられるように、なるべく大らかに接してあげる
一人っ子の彼は、お坊ちゃま気質で甘えん坊なタイプが多いので、彼が甘えられるように、なるべく大らかに接してあげる方が上手くいきます。
また、彼らは「自分がリードしたい、自分のルールで行動したい」とわがままな面も多いので、任せて身を委ねてしまう方がお勧めです。
20代後半/専業主婦/女性
「見守ってあげる、でも対等に」というスタンスを保つ
一人っ子の男性は、甘えるのも頼られるのもどっちも得意ではないんですよね。
でも周りが大人ばかりな中、自分の力で成長してきたのですから、自分に自信があるはず。それを大事にしてあげてください。
あと、彼らにとって最も近い女性はお母さんなので、「見守ってあげる、でも対等に」というスタンスが良いです。
20代後半/IT・通信系/女性
彼の意見を尊重しながらも、裏ではしっかりと管理をする
一人っ子の男性の特徴として、「自分の意見を曲げず、思い通りにならないと嫌なこと」、「基本は自由に行動したいこと」などが挙げられます。その為、女性の尻に敷かれるようなことは嫌がります。
基本は男性側の意見を尊重し、譲れる部分は男性側に合わせていきますが、裏で足りない部分を補ってあげたり、サポートしてあげます。
ここでポイントなのは、サポートしていることを口に出さないことです。「彼が知らないところでこんなにやってるのに…」と思うかもしれませんが、いずれかのタイミングで彼は気づくポイントがあるはずです。
そうした時に男性側は「彼女と付き合って良かったな」と改めて思ってくれると思います。
20代後半/不動産・建設系/女性
わがままを大目に見る心の広さが必要
一人っ子の男性は、お母さんに大事に大事に育てられている可能性が高く、少々わがままな人が多いです。なので、彼女にはそれを受け入れる心の広さが必要です。
また、マザコンの場合でも、決してお母さんのことを悪く言ってはいけません。
30代後半/専業主婦/女性
愛情をしっかり注ぎ、二人の時間を大切にする
彼は母子家庭で、幼少期は家で一人で過ごすことが多かったせいか、非常に甘えん坊でかまってちゃんです。
何をしたか逐一報告してくるので、しっかり聞いて褒めてあげるととても喜びます。
また、料理やお風呂などなんでも一緒がいいようなので、平日の夜や休日は時間を合わせて二人で過ごす時間を多く取るようにしています。
20代前半/専業主婦/女性
ちょっとした異変に気づいてサポートしてあげること
彼は共働きの一人っ子だったので、何でも自分でやろうとしてしまいます。性格も真面目すぎるので、精神的疲労がすぐに溜まってしまうのですが、意地っ張りなところもあるので、私には弱いところを見せづらいようです。
なので、疲れていそうだとこちらが感じ取って、ふとした時にぎゅーっと抱きしめて、よしよししてあげると、恥ずかしそうですが表情も緩みます(笑)。
また、発想の柔軟性に欠ける所があります。仕事に関しての悩みがあっても、私にあまり口出しはされたくないようなので、何か壁にぶち当たった時に、色んな情報収集を私がして、それとなく彼に伝えるようにしています。
彼の気持ちに余裕があれば、こちらもどこに行きたいなどのワガママを聞いてもらいやすくなるので、お互いが気持ちに余裕を持てるようにするのがオススメです!
30代前半/自営業/女性
一人っ子彼氏にとって、彼女は第二の母親役のようなもの。うまく手綱を引き、尻に敷こう!
同世代との付き合いよりも年上との付き合いが多かったためなのか、彼はとてもプライドの高い人で、同い年や年下に強気な態度が多かったです。
主導権を握りたい気質にもかかわらず、普段は優柔不断なので、日頃から彼の好みを把握し、自分の希望にそってうまく事を運ぶよう心がけました。
一人っ子彼氏にとって、彼女は第二の母親役のようなもの。うまく手綱を引き、尻に敷くことができる女を欲しているのです。
それが成功したカップルは、男が出世しやすい環境を整える可能性を秘めているので、面倒ではありますが挑んでほしいです。私は破れました(笑)。
30代前半/サービス系/女性
出来るだけ構ってあげる
構ってあげないと、すぐ拗ねます。でもあまり口うるさくしても反抗期みたいになってしまうので、時にはお母さんのように、時には友達のように…と接し方を変えるのが良いと思います。
でも恋人には頼ってほしいとも思っているので、大事な時には「頼りにしている感」を出すのも大事です。
20代後半/IT・通信系/女性
【2位】否定しない
わがままの理由を聞いてあげること
一人っ子だからなのか、彼はわがままなところがあり、仲間内で「カラオケに行こう」と言っても「別の遊びがしたい」と言ったり、デートをドタキャンされることもありました。
初めは「なんて自分勝手な人なんだ」と思っていたけれど、理由を聞いてみるとちゃんと意味がありました。カラオケに乗り気じゃなかったのは「この人数で行くと、マイクがなかなか回ってこなくて楽しめない人が出てくる」から。またドタキャンについては「多分風邪だと思うけど、体調があまりよくなくて、お前にうつしたくないから会うのをやめた。直前まで悩んだ」と言ってくれました。
彼の優しさはわかりにくくて、一見わがままですが、ちゃんと聞くと理由があるので、それからはちゃんと聞くようにして上手くいくようになりました。
わがままにも理由がありそうなら、聞いてみるのも手です!
30代前半/自営業/女性
なるべく否定せず、リスペクトする
一人っ子の彼と一緒にいると常々、今までご両親に大切に育ててきてもらったんだなと感じます。彼自身も「親に殴られた事はないし、否定的な言葉もあまり言われた事がない」と言っていました。
そのためか、彼の事を少し否定するとすぐに怒ります。「こんな簡単な事で怒るの?」と感じる事もありましたが、なるべく否定しないよう心がけたら上手に付き合えるようなりました。
プライドもあるので、こちらが彼をリスペクトして尽くしていくと、彼も彼なりに良い彼氏になろうと心がけてくれるので上手に付き合えると思います。
30代前半/流通・小売系/女性
プライドを潰さないように、彼の意見を否定せず、一度受け入れる
マイペースで少しわがままなところがあり、機嫌を損ねるとしばらく機嫌が悪いままになってしまう人でした。
そこで人前ではもちろん、2人きりの時も真っ向から彼の意見を否定することはせずに、一度受け入れるようにしていました。
そして時間を置き、「私はこう思う」と伝えるようにしていたら上手く付き合えました。
30代前半/専業主婦/女性
彼の意見を頭から否定せず尊重しながら、うまく話しあっていく努力が必要
一人っ子で同棲経験のない彼は、女性に対して夢を持っているというか、幻想を抱いているようです。一緒に暮らし始めた時に、色々と女性への夢が壊れていったようで(笑)、小さなことでもいちいちびっくりされました。
しかしよくわかっていない分、一般的な男性よりも「女性を大切にしよう、理解しよう」としてくれる紳士的なところがあると思います。
自立心が強く人から意見されるのも嫌がるので、彼を立ててあげることは大切かもしれません。先に彼の意見を聞いて尊重した上で、こちらも自分の意見を伝えていくと、話し合いもきちんと成立します。人と喧嘩した経験が少ないからか喧嘩が苦手なようなので、喧嘩をせずに解決しようとしてくれることが多いです。
また自立心が強い一方で、さびしがりやで、甘えん坊な一面もあるので、母性を感じるような女性だとうまくいくかもしれません。
一人っ子の彼は、一見、協調性がなくワガママで非常識に見えますが、それはただ兄弟がいる人とはコミュニケーションの習慣が違うだけなので、その都度話し合っていけば段々よりよいコミュニケーションがとれるようになっていきます。自己肯定感も強く、愛情深い人が多い印象なので、彼氏や結婚するにはオススメです。
30代前半/専業主婦/女性
ガラスのハートの持ち主なので、ケンカになった時、感情的に責めないこと
一人っ子の彼(今の主人)はとても優しいのですが、とてもマイペースで傷つきやすくケンカに慣れていません。初めはそんな彼に戸惑うこともありましたが、基本ケンカもせず仲良く過ごせています。
一人っ子の彼とケンカになると、言い争いが嫌いなので無言になったり、音信不通になりますが、2~3日経ったら謝ってきます。とても素直です(笑)。
感情剥き出しのヒステリックな怒り方に恐怖を感じるみたいなので、ケンカになっても冷静に「アナタの○○なところが気になるな」「あなたは、○○についてどう思う」など、お互いの気持ちをディベートみたいに話し合った方が良いと思います。
30代前半/専業主婦/女性
何事も褒めてあげる
一人っ子は周りの大人(両親や祖父母、親戚など)にとても甘やかされて育ってきているパターンが多いと思います。
なので、何事も褒めてあげると上手くいくと思います!転職や将来のことなどで、それはどうかなと思うことでもあまり強く否定をせず、何か一つ肯定してから自分の意見を述べた方が、素直に受け入れてもらえると思います!
20代前半/大学生/女性
プライドを傷つけないこと
一人っ子の男性はプライドが高い方が多いと思うので、なるべくプライドを傷つけないように尊重しながら付き合っていくとうまくいきます。
おだてて褒めて、プライドさえ傷つけなければ、長く仲良く付き合えると思います。
20代前半/メーカー系/女性
【3位】メリハリをつける
一緒にいる時間だけは集中してもらうように働きかける
一人っ子はわがままだとか自己チューだとか自分勝手だとか悪いイメージがありますが、裏を返せば「流されない」という良い面もあります。
私の彼は一人っ子なので、この「流されない」という良い面を上手く引き出すことにしました。
とにかく私との時間は私を大切にしてもらえるように、携帯電話の使用を必要最低限にしてほしいとだけお願いしたところ、うまくいきました!
一人っ子は寂しがりでもあるので、彼氏は私を独占出来る喜びで満足なようです。
30代前半/サービス系/女性
教育するつもりで付き合う
私は一人っ子で育った彼とお付き合いをする際、「教育する気持ち」を持って対応します。
というのも、私がこれまでお付き合いをした一人っ子育ちの彼は、「お前のものは俺のもの。俺のものは俺のもの。」というワガママなタイプばかりだったのです。
なので、そうしたワガママな部分を教育しつつお付き合いすることが、2人のためにも彼のためにも大切だと考えます。
教育しなければならない時は、「お姉さん」になったつもりで、冷静に感情的にならないよう、諭すように注意すると良いですよ。
30代前半/サービス系/女性
彼への思いやりを大切にするが、相手が間違っていると思った時はきちんと伝える
一人っ子であるからなのか分かりませんが、良い意味でも悪い意味でも私に対しての対応がゆるいです。
仕事に対しては常に熱心ですが、休みになるとスイッチオフになるようで、あまりにだらしないので直してほしいところを伝えても、なかなか直らないこともあります。
しかしいつも怒るのは私だけで、言い合いとか大喧嘩になったことはないです。また「ここに行きたい!」とか、「今日はこれ食べたい!」などの要望はしっかり聞いてくれます。
それぐらい優しいのでありがたく思いつつも、話し合いは大切だなと思いました。
20代後半/自営業/女性
調子に乗せないために、たまには冷たくするなどして、ほどほどに自分の立場をわからせていく
親の愛情を1人で受けてきた一人っ子は、「愛が与えられるのが当たり前」だと思ってます。だから自分のことが好きな人にはわがままを言っても許されるし、ちょっとのことじゃ自分を嫌いにならないことも良くわかっています。
相手を調子に乗せ続けると、自分がイライラしてうまくいかなくなるので、ほどほどに自分の立場をわからせていくのが良いと思います。
20代前半/大学生/女性
一緒に楽しんであげつつ、直してほしいところははっきり、角の立たないように伝える
一人っ子の彼は自由奔放で好奇心旺盛で家族思いでした。よくおばあちゃんの体の心配をしていて、そういう優しいところはとても素敵だと思うし、共感できますので話が盛り上がります。
また、彼は記念日やイベントごとが好きで、あるバレンタインの時、彼が「友達にあげるチョコ」を留守中の私の家のキッチンで作ったりしていました。「人の家のキッチンを無断で使ってる上に、私へのチョコじゃないのか」とびっくりしましたが、それを楽しそうに報告してくるような無邪気なところがあります。せめて「今日キッチン借りるね」とかの事前連絡がほしいところでした(笑)。
この手の相手には直してほしいところははっきり、角の立たないように言ってあげて成長させていくのが大事です。
30代後半/自営業/女性
注意すべきところは注意する
大学の頃に付き合っていた彼は、誰に対しても遠慮がなく自由過ぎる考えや行動が見られ、そこが長所であり短所でもありました。
あまりにも自由にさせすぎると、せっかくの彼の良いところが消えてしまう可能性があると感じ、私の中で「ボーダーライン」を作って、そこを超えたら注意するようにしていました。
すると徐々に、相手も「ボーダーライン」が分かってきたようで、少しずつ注意することがなくなっていきました。
受け入れるばかりは彼のためにならないので、注意すべきところはきちんと注意することが良い関係を築く方法だと感じました。
30代後半/専業主婦/女性
【4位】相手のペースを尊重する
彼氏の個性だと思って受け止める
一人っ子の彼氏はマイペースで協調性がなく、そのために友人関係や仕事で苦労しているところもありました。
恋人である私も、彼のあまりのマイペースさや幼さにうんざりさせられることもありますが、それは「彼氏の個性」だと受け止めています。そんなところも含めて好きになったのだと、ありのままを受け止めるようにしています。
20代後半/公務員・教育系/女性
彼のペースにできるだけ合わせてあげる
一人っ子で自由奔放な彼。自分の考えを決して曲げない真っ直ぐな性格です。自分にも他人にも厳しいところがあるので、「自分はこう思った!」と自分の考えをよく教えてくれます。
仕事で行き詰まった時、考えがまとまらない時に相談もしてくれるのですが、人からアドバイスされることを極端に嫌うので、「そうだね。ほんとだね」と頷いて、納得して解決できるのを見守るようにしています。
そうかと思えば、突然甘えてきて、スキンシップを求めることがあります。甘えたい時と甘えたくない時の切り替えがとにかく激しくて、気難しさを感じることもありますが、年下だから許せるという気がします・・・。
普段の彼は尊敬できるし、口先だけではないことがわかるので、頼りにしていますが、もしその性格に嫌気がさす時があれば、機嫌がいい時にでも伝えてみようかなと思います。
20代後半/専業主婦/女性
彼のペースを尊重すること
一人っ子の彼氏は自由に行動することや自分のペースを大切にする性格であったため、なるべく干渉をせず、彼のペースを尊重することを気をつけて付き合いました。
何か大事なことがあったときは彼を止める事をしましたが、適切な距離を保って付き合いました。
20代前半/不動産・建設系/女性
彼のペースを乱さないこと
一人っ子は基本的にマイペースで、自分のペースを崩されるのを嫌がります。そこで相手のペースに合わせつつ、ちゃんと自分の意見も言うようにしています。
一人っ子は独占力が強く束縛することも多いので、その点は理解してあげないといけないと思いました。
20代後半/専業主婦/女性
【5位】一人の時間を作ってあげる
たまには一人でいさせてあげること
一人っ子の彼は、一人でいることに慣れているというか、家では一人でいることが当たり前だったので、彼女があまりに長い時間一緒にいると、ペースを乱されてしまうこともあるようです。
そこで彼が一人でいる時間を作ってあげたら、彼本来のペースに戻れて「精神的に安定する」と言っていました。
とは言え、彼女のことがイヤなわけではないので、だんだん一人でいることに寂しさを感じてくれたら、一緒にいたくなるかも知れません。
上手に距離を詰めていくと良いと思います!
40代前半/公務員・教育系/女性
一人の時間の確保を大事にする
一人っ子の彼氏は「自分の時間」というものを大事にします。お家デートの際、お互い別のことをしていても特に苦にはならない場合もあるようです。
また、親から大事にされており、家族を大事にする傾向が強いようです。家族同様、彼女のことも同じように大切にしてくれますので、長く付き合うならとても良い彼氏ですよ!
20代前半/IT・通信系/女性
彼が一人で過ごす時間を大切にしてあげること
一人っ子の彼は一人で集中して過ごす時間を大切にしています。
1つの空間に一人でいたがる人もいれば、自分の作業を邪魔されなければ同じ空間にいるのはOKという人もいます。
どちらの場合でも大切なことは、彼が一人で集中して作業をしたいという気持ちを尊重し、その時間を邪魔しないようにすることです。
そのため、女性側もずっと彼にベッタリするのではなく、自分の時間を大切にしてお互いに自立して過ごせるようにすると良いでしょう。
30代前半/専業主婦/女性
彼の一人の時間やペースを尊重してあげる
一人っ子は基本的に自分の時間が必要です。束縛は絶対にダメだし、彼の一人の時間やペースを尊重してあげるべきです。
あまりにもべったりしすぎると、息苦しく感じて「別れたい」なんてことにもなりかねないので、彼の性格を理解して、がっつり甘えられる時に目一杯かまってもらいましょう。
20代前半/専業主婦/女性
【6位】こちらから働きかける
彼は「相手も自由にすればいい」と思っているので、一緒にやりたいことははっきり言葉で伝えるようにする
彼には一人の時間が必要で、いつもべったり一緒にいるのを嫌いますが、恋人と一緒にいたくない訳ではありません。
自分からは、毎回恋人を誘ってどこかに行ったり、恋人が行くところについて行ったりしないけど、それは「相手も好きなことを勝手にすればいい」と思っているので、誘ってないことが多いです。
一人っ子は「相手も自由にすればいい」と思っている節があって、周りの感情を気にしないようなので、言われないと色々と気づきません。
だから、貴女が「いつも置いてきぼりになって寂しい」と思うなら、一度「一緒に行きたい」と言ってみましょう。「なら来れば?」と言ってくれるはずです。
30代後半/サービス系/女性
悠長な性格にいかに対応するかが課題
自分の経験から言えることは、一人っ子はとにかく悠長な性格をしているということです。例えば3連休の旅行などは競争率が高いので、私などは定員いっぱいになる前に予約だけは済まそうと思うのですが、日程が迫っても気に掛ける様子が見られなかったりします。
また移動時間中にこなせるようなことも、出がけにモタモタしていて「いつになったら家を出るんだ!」と、こちらは苛立ってしまいます。
一緒にやりたいこと、相手に済ませてもらいたいことがある場合は、こちらから期限を指定することが大切だと感じました。しかも、締め切りを指定するのではなく「いつまでに着手してほしいか」をキチンと伝えることがポイントです。
これにより、何かをするときヤキモキせず機嫌よく過ごすことができ、結果的に交際が長続きするように思います。
40代前半/マスコミ系/女性
【7位】家族と懇意にする
彼氏のお母さんと仲良くなる
一人っ子の彼氏と付き合っていましたが、若干マザコンでいつもお母さんの話をしていました。
特に料理の件で比較されたのがとても悔しくて、私は彼のお母さんと仲良くなることを思いつきました。
彼のお母さんに料理を教えてもらい、お母さんを味方につけました。すると、お母さんと比較されることはなくなり、むしろ私のことをお母さんの前で褒めてくれるようになりました。
一人っ子はマザコンが多い印象を受けるので、彼のお母さんを味方につけるとよいと思います。
30代前半/専業主婦/女性
まとめ
女性100人に聞いた一人っ子の彼氏と上手に付き合う方法では、1位は『優しく見守る』、2位は『否定しない』、3位は『メリハリをつける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による一人っ子の彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『一人っ子の彼女と上手に付き合う方法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人