彼氏が飲み会や遊びから帰ってこないと寂しい上に心配になりますよね。あまりにも帰ってこないことが続くと別れを考えてしまう事も…
すぐに別れることはしたくないからこそ、彼氏が帰ってこない時でも上手に対処する方法が知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が帰ってこない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が帰ってこない時の対処法ランキング
まずは、彼氏が帰ってこない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が帰ってこない時の対処法』によると、1位は『自分の時間を大切にする』、2位は『あまり気にしない』、3位は『思っていることを伝える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が帰ってこない時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が帰ってこない時の対処法では、1位の『自分の時間を大切にする』が約37%、2位の『あまり気にしない』が約12%、3位の『思っていることを伝える』が約11%となっており、1~3位で約60%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏が帰ってこない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】自分の時間を大切にする
自分のペースで過ごす
前夫はお酒も女性も大好きで、付き合いの飲みも絶対に断らず、ほぼ毎日仕事帰りに飲んでました。
結婚式の当日、花嫁である私は二次会で家に帰らされ、彼は友達と夜の街に繰り出しました。
次の日になっても帰ってこなかったので、どうしたのかと思っていたら、悪酔いして友人と殴り合いの喧嘩になり、警察署に泊まっていたそうです。この件は彼の友人代表が身元引受人になってくれたので、私はだいぶ後になって知りましたが。
当初は自分のペースで過ごすよう心がけていましたが、そんなことがかなりの頻度で起こり、酔うことで理性もなくす人だったので、耐えきれなくなり結果離婚になりました。
しかし彼は「酔っていた時のことだから記憶にない」「離婚したい理由がわからない」と言っていました。
それ以降、酒癖の悪い人とは距離を置くようにしています。
30代後半/サービス系/女性
自分の好きなことに没頭した
自分の仕事が忙しく、お互いの生活のリズムが違ったので、彼が飲み会に行っているのも仕方がないと思いました。
それでも待つことが辛いときがありました。
そこで彼がいない間は自分の好きなことに没頭することにしました。私はお笑い番組が好きなので、一人で爆笑します。そして彼の飲み会が終わって帰る時に連絡をもらえるようにお願いしました。
相手が遊びから帰ってこなくて寂しい時は「自分の時間が出来た!」と前向きに捉え、依存しない方がお互い楽なことに気づき、自分の時間の大切さを学びましたよ!
30代後半/サービス系/女性
1人の時間を有意義に使うことに専念し、彼の意思を尊重する
私の彼は自由人なので、気の向くまま飲み会に行ったり遊びに行ったりします。
昔は早く帰ってきて欲しいとなんとなく伝えていましたが、効果は全くなかったです。
そこで自分の考え方を変えてみました。私は彼が帰ってこない夜にお肌パックしたり、風呂上がりの運動してみたり、思う存分に自分の為だけに時間を使っています。大体そんな夜は気分も上がって気持ちよく眠りにつけます。
彼が遊びに行く前には「気を付けてね」とだけ伝え、連絡は一切せず放置します。人間、誰でも1人の時間って必要だと思うんです。夫婦でもカップルでもやはり他人です。彼女だからって彼の遊びまでコントロールする権利はないと思うのです。だから自分が友達と飲みに行きたいときも彼に文句は絶対に言わせません。笑
私たちはお互いの自由を尊重できるようになってから、関係もより良好になりました。昔に比べて彼も自然と早く家に帰ってくるようになりました。早く帰って一緒に寝たいと思うんだとか。
20代前半/専業主婦/女性
なるべく気にならないようにTVやDVDなどを見て集中する
彼はお酒に強く、飲み出すとなかなか止まらないので、飲み会に参加した日はほぼ朝帰りでした。
出かける前は帰ってくると約束して出かけて行くので、私もいつ帰るのかと待ってしまうせいか、ちょこちょこ連絡をしてしまい、連絡が途絶えたりするとやきもきしたり、泣いたりしてしまいました。
翌日それを伝えると謝ってくれましたが、いい顔はしていないのはハッキリわかりました。
笑顔で「行ってらっしゃい!」と言えるくらいの気持ちを持てたら、彼の気持ちも変わったはずです。
なるべく気にならないようにTVやDVDなどを見て集中するといいかも知れません。
40代前半/専業主婦/女性
テレビを見たりゲームをしたりして他のことを考える
彼氏はよく飲み会に行き、遅くまでなかなか帰ってきません。また、連絡もあまりしてくれません。
とても不安になりますが、彼氏は楽しく飲んでいるので、こちらからあまり連絡をして邪魔をしないように我慢しています。
そこで、ゲームをしたりテレビや動画を見て、彼のことをあまり考えずに時間を忘れるようにしています。
最近見つけた対処法は、いつも彼氏が一緒にお風呂に入りたがるので、「先にお風呂入っておくね!」などと連絡すると、比較的すぐ帰ってきてくれるようになりました。笑
20代前半/大学生/女性
割り切って自分1人の時間を楽しむ
彼が飲み会に行くと長くなりがちですし、参加者のこともわからないのでいい気はしなかったのですが、私も飲み会が好きなので彼も同じように思っているのではないかと思い、考え方を変えました。
お互いに不信感を与えるような行動は避けて、当日の写真があるなら後日見せたり、飲み会が終わった連絡を交わし、お互いの友達を紹介したりしました。
毎日のことなら問題ですが、数ヶ月に一度のことに目くじらを立てて友人との交流を妨げるのもあまりいい気持ちがしないので、割り切って自分1人の時間を楽しむようになったらあまり気にならなくなりました。
20代後半/サービス系/女性
お互いの時間を大切にして干渉しすぎない
飲み会が大好きな彼は、基本的に連絡なしで朝帰りは普通でした。何もやましいことはないとはわかっていても、気になるものは気になります。
私も食べたり飲んだりするのは好きなので、彼がいない時は家で女子会をしたり、一人で映画を見ながら飲んだり食べたりしました。
お互いの時間を大切にして干渉しすぎないのがいいかもしれません!
30代前半/専業主婦/女性
あまり考え込まず、彼を待っている間は自分の趣味などに時間を使う
私の元彼は友達が多く、女の子ともよく遊びに行ったりする人でした。なかなか家に帰って来ない時もあり、一度「そういう所が不安になる」と言いました。
それから彼は遊びに行く前や飲みに行く前は、誰と行くのか、帰る時間は何時かを言ってくれるようになり、私も安心して見送ることが出来ました。時間通りに帰れない時は理由を言って、私が納得する内容なら許しましたね。
ですが、1番いいのはあまり考え込まず、彼を待っている間は自分の趣味などに時間を使うようにすることですね。時間を有意義に過ごすことができます。
彼が楽しんでいる時に「まだ?早く帰ってきて」など連絡を沢山していたら嫌われちゃうので、気長に待ちましょう!
20代前半/大学生/女性
仕事の飲み会だと割り切って、自分のことに集中する
付き合っている彼氏は仕事上どうしても飲み会が多い部署であるため、平日の夜に連絡が来なかったり返信が遅くなる時があります。
しかし仕事の飲み会だと割り切って、連絡が来なくても平気なように自分のことに集中することで乗り越えました。
20代後半/医療・福祉系/女性
自分磨きをする
彼が飲み会に行くと連絡が返ってこなくなるのですごく不安になります。
その時は、自分磨きに勤しむことにしています。彼が飲み会にいる女の子たちに目移りしないように、筋トレとかリンパマッサージとか普段より丁寧にたくさんしたり、パックしたりして、早く寝ます!
20代前半/大学生/女性
自分の好きに過ごすようにする
昔は彼と同職だったので、彼が帰ってこないのもなんとなく、仕事の都合かな、とか想像がついたのですが、彼が起業して自由な時間が増えてから、よりその自由度が増していきました。
基本的に家でご飯を食べることがないので、私も私で自分の好きに過ごすようにしています。
私はサックスを習い始めました。難しい趣味なんかは没頭できるのでおススメです。
30代前半/マスコミ系/女性
自分の時間を有意義に使う
彼が飲みに行くことに対して特に不満はありません。結婚を前提に考えていますので信じてはいますが、女友達といる時が多いのは不安になったりはします。
しかしあまり連絡を取ると嫌がるので、LINEでいつ帰ってくるか確認する程度にとどめ、彼の方から早く会いたいと思ってもらえるようにしています。
彼氏が飲み会などで帰ってこない時の対処法は、テレビを見たりYouTubeを見たりして、自分の時間を使うことです。
普段、彼とは見るテレビの趣味が合わなかったりするので、一人の時は自分が見たいものも見れるし、それはそれで私のストレス発散にもなります。
心配になることも確かにありますが、飲み会とかで楽しく過ごしてもらうことも大事にして欲しいなと思っています。 一緒にいすぎると喧嘩になったりするので、大事な時間になっていると思っています。
30代後半/医療・福祉系/女性
彼を信じて、自分は自分のことをする
彼はフレンドリーな性格で友人も多く、よく友人たちと飲み会をします。女の子がいる飲み会にも行きます。
しかし私は、自分が彼女だからといって、彼が友人と遊ぶ機会を奪う権利はないと思っており、彼が「飲み会行ってくる」と言っても、行ってらっしゃいと送り出していました。
ただ、一度だけ彼と連絡がつかない時があったので、とても不安になりましたが、しつこく連絡すると相手も嫌がるだろうと思い、動画を見るなど自分の趣味に時間を費やしました。
結果、翌日には連絡がとれました。彼は「盛り上がってたから連絡しなかった」と謝ってきました。私は何かを疑っても仕方ないし、彼を信じて、「心配してたんだよ」という気持ちだけ伝えました。
帰ってこないからといって、しつこく連絡をしたり、疑ったりするのは彼も気分が良くないと思うのでしないようにしました。
20代前半/マスコミ系/女性
趣味やYouTubeを見たりして気を紛らわす
飲み会に行った彼が女の子と一緒にいたりしたので、心配になる事が多くなり、よく泣いていました。
しかし束縛しすぎるとかえって相手をしんどくさせてしまい、浮気などに繋がりそうなので生存確認のために終わったら連絡いれてもらうようにしました。
それでも気にしないようにすればするほど気になるので、自分も趣味やYouTubeを見たりして気を紛らわしていました。
自分に余裕がないと、かえって逆効果なことばかりしてしまうと思うので、まずは自分に余裕を作ることが大切です。そうすると相手に対しても、心に余裕が持てると思います。
20代後半/サービス系/女性
自分の時間を楽しむこと
私も過去に彼の飲み会には度々泣かされてきました。
彼の仕事の接待が多かったのですが、その間、連絡は一切ありません。
トイレのついでに連絡できないのか、数行、数文字の連絡もできないのかと、帰宅した酔っ払い相手に詰め寄ったりしてしまいました。
しかしこれは典型的なダメな例です。中には器用に連絡できる人もいると思いますが、不器用な人は接待に全力投球。ましてお酒を飲んだ相手に喧嘩をふっかけても体力の無駄です。相手は覚えていないかもしれません。
接待でも楽しい方との飲み会ほど酔ってたように思います。楽しく飲んで帰ってきたら、やさしく迎えてあげましょう。もしくは寝てしまうに限ります(笑)。
待ってる間は気にはなりますが、自分の時間を楽しむことです。前々から彼の飲み会がわかっている場合は、私も予定を入れてました。
もし予定がなければ、時間がかかるサロンやマッサージ、映画鑑賞など好きな時間を過ごしましょう。
30代後半/専業主婦/女性
忘れて自分の趣味に没頭する
私の彼は時々連絡なしに帰宅時間に買ってこないことがあります。その時は大体、職場の人と終電過ぎまでお酒を飲んでいます。
別にそのこと自体は嫌ではないのですが、連絡なしに帰ってこないと「何かあったのでは?!」と心配になるので、連絡だけは欲しいと伝えてあります。
それでも何度か連絡なしに帰って来なかったことがあります。その時はもう諦めて、自分の趣味に没頭してYouTubeを見たりしています。
20代前半/サービス系/女性
相手が遊んでいる時には、こちらも楽しむようにする
彼が飲み会に行く時には、こちらも友達と遊びに行き、同じように楽しい時間を過ごす事が大切ではないかと思います。
帰ってこないなどの心配はあるかもしれませんが、自分も楽しかったよ!という話しをすると、意外にも男性はやきもちを焼きます。
40代前半/専業主婦/女性
友達と会ったり趣味をしたり、考えない時間を作る
飲み会ばかり行く彼氏に不安だと毎回伝えていたら、余計に帰ってこなくなり負の連鎖でした。
そこで「もういいや」と思い、友達と会ったり趣味をしたりと、彼のことを考えない時間を作って放置していたところ、いつも来る連絡がこないと不安になったのか、逆に早く帰ってきてくれたりしました。毎回では無いですが笑
飲み会の楽しい時にぐちゃぐちゃ言われても向こうは気分悪いので、飲み会に行っている間はあまり刺激しない方がいいと思います。あまりに遅くなければですが。
20代前半/医療・福祉系/女性
女友達と長電話する
彼は飲み会などの誘いが多く、よく飲みに行ってしまいます。
私は1人自宅で帰りを待っているのですが、寂しくなる時があります。帰りが遅いと尚更寂しくてイライラしてきたりします。
そういう時、大した用事もないのに彼に何度も電話やメールをしたり、寂しいからといって自分の気持ちをぶつける事は逆効果でした。
なので、友達や家族と電話して気持ちを落ち着かせていました。女友達なら彼の前で出来ない話なんかも話せるのでおすすめです。
30代前半/自営業/女性
【2位】あまり気にしない
「何かあったらすぐに連絡してね」などと言い、そのまま寝る
まずは彼氏の体調を気遣います。飲みに行っていることが分かってるので、「酔っぱらっちゃった?帰れる?」など、心配していることを伝え、そのあとに「何かあったらすぐに連絡してね」などと言い、そのまま寝ます。
飲みの場でしか発散できないストレスもあると思いますので、連絡がないからといって浮気などの心配を真っ先にしてしまうのはだめだと思います。
しつこく連絡をするとせっかく楽しかった飲みの場から、何を言われるか分からないという不安を抱えたまま帰ることになります。
彼氏にも安心して帰って来れる場所があるととてもいいと思います。安心して帰ってこられる場所、さらに飲みでの楽しかったことを共有できる彼女。これはとてもよいものです。
20代前半/サービス系/女性
飲み会の時は門限を決めず、いつ帰ってくるか分からないと思うようにする
私も飲み会に行きますが、その時に「何時に帰る」と伝えてしまうと、本当にその時間に帰らなければ相手を不安にさせてしまいます。
相手が予告した時間通り戻らないと私も心配になるので、飲み会はお互いに門限を決めずに、飲み会ならばいつ帰ってくるか分からないと思うようにしています。
そうすれば終電を逃した場合もあれば、朝まで飲んでいる場合もあると気にせず私も寝れるので安心です。
20代後半/サービス系/女性
連絡があるなら気にしない
友達と遊びに行ったり、会社の飲み会などは前もって大体の帰宅時間を言われますが、1~2時間オーバーは当たり前です。
始めは腹が立っていましたが、最近では「盛り上がってるんだろうな」と軽い気持ちで帰宅を待っています。
お酒の席でトラブルなどなく無事に帰ってくれるだけでいいと思うようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
敢えて連絡をせず、相手が気にするように誘導する
私の場合、敢えて連絡をせず放っておきます。
飲んでる最中に連絡をし過ぎると鬱陶しく思われてしまいます。
しかし、明らかに帰りが遅いのにこちらから連絡の一本もしないと、彼は『あれ?何かあったのかな?怒ってるのかな?』と、逆に気にし始め、急いで帰って来ます(笑)。
30代前半/サービス系/女性
便りが無いのは良い便り
お酒の集まりが大好きな現夫。昔の仲間と飲むときはついつい羽目を外してお酒の量が多くなり、大声や千鳥足になることも。
ある時、夜中に警察署から『居酒屋で他の客とトラブルになった、迎えに来てほしい』との電話がありました!
その時は私はすでに家から出られない状態だったので、彼氏の両親に迎えに行ってもらいました…。
警察署からの呼び出しに比べれば、次の日であろうと普通に帰ってくるならまだマシかなと思うようになりました。
便りが無いのは良い便り!終電が近くなる頃に一度連絡を入れますが、それ以外は放置です。
30代前半/専業主婦/女性
【3位】思っていることを伝える
責める感じではなくニュートラルで話し合いをする
彼は雰囲気のあるバーで仲間と話しながら飲むのが好きで、時間もあまり気にしない人です。私とはあまりに違う価値観なので、帰りがあまりにも遅くて驚きました。
でもそれはお互いに自分との違いが分かってなかったせいもあります。
ある時、「私の帰宅時間は終電までだけど、あなたはどうですか?」と冷静に聞いて、驚いた事や不安に思う事を伝えました。
その後、彼は具体的に(ズレる事もありますが)帰宅時間を伝えてくれるし、飲みの最中でも連絡をしたらくれるようになりました。
彼がもっと友達と過ごしたいだろうと思う時は、「何時でも良いよ。私のことは気にしないでね」と伝えて、彼を信じて寝ちゃいますし、私も遅くまで飲むなら「家の近くだけどタクシーで帰ろっかなー」なんて思えるようになりました。
自分の価値観だけで「何で何で?」と不安になるより、彼の気持ちを知って、安心したり2人の違いを楽しむきっかけになったように思います。
40代前半/専業主婦/女性
相手に配慮しつつ、連絡が来ないから心配になる旨を根気よく伝え続ける
彼は返信が本当に遅くて、会えない時期は一週間ほど連絡が来ないこともあったほどなので、飲み会や遊びに行っている日になかなか帰らない上に連絡を寄越さないというのが当たり前で、むしろ連絡が来る方が珍しいくらいです。
かなり不満に思っていましたが、ストレスが溜まる一方なので考えを改め、私だって忙しくて連絡できない日もあるのだから、彼もそうなるのは仕方のないことだと考えるようになると、次第に慣れていきました。
そして、連絡が来ないから心配になるとの旨を根気よく伝え続けると、連絡の頻度は増加し改善されました。
20代前半/大学生/女性
言葉よりも表情や態度で寂しい気持ちを伝える
私が飲み会の多い彼に悩んだのは、24歳の頃です。営業職として働く彼は、飲み会が多く「◯時に帰る」という約束を大幅にオーバーすることが多々ありました。
感情的になった私は、「なんで約束守らないの?!」や「私より飲み会なの?!」と言って彼と喧嘩になることもありました。
しかしある夜、約束の時間をオーバーして帰った彼に対し、問い詰めずに「悲しげに潤んだ瞳で見つめ、何も言わずお茶を出したあと、ひとりで静かに寝室へ行く」という行動をしたのです(笑)。
すると翌日、彼が「昨日はゴメンな・・・寂しい思いをさせたよな。」とまさかの謝罪!その後、約束の時間を守ることが多くなったのです。
この経験から、言葉よりも態度で気持ちを伝えることが効果的だと感じました。
30代前半/サービス系/女性
「連絡をもらえないのは心配になる」と伝える
彼は仕事の都合上、飲み会が時々あります。
真面目でまめな彼ですが、帰りが遅くなると私が怒っているのではないかと思うらしく、あえて連絡をしてきませんでした。私はその態度に逆に怒りが湧き、彼が帰ってくると責めたり、ケンカしていました。
ある時、「連絡をもらえないのは心配になる」と伝えると、彼は納得したのか、きちんと連絡してくれるようになりました。
こちらが怒りながら伝えても響かないけれど、「心配になっちゃうから連絡してね」という感じだと受け入れやすいのかなと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】連絡をしてもらう
飲み会の途中のトイレなどのタイミングで連絡を貰えるように約束した
彼はお酒が飲めないのであまり飲みの席には参加しませんが、食事会など誘われた時には返せるタイミングで連絡を貰えるように約束しています。
逆に私も遊びに出かけたときには、トイレなど1人になった時間などを使って彼に連絡を入れるようにしています。自分も同じようにすることで、相手も納得し協力してくれてます!
20代後半/公務員・教育系/女性
帰りが遅いのであれば心配だから連絡をするように頼む
彼は彼で楽しんでいるということは理解しないといけません。自分が寂しいとか、個人的な感情で彼に当たらないことです。
そして、帰りが遅いのであれば、心配だから連絡をするように頼み、「楽しんでね」という気持ちと「私は待ってるよ」ということを伝えます。
次の日に「昨日楽しかった?」とか聞いて、楽しく話す彼の話を聞いてあげるといいと思います。
頻繁に飲み会や遊びから帰ってこない場合には、話は違いますけど。
30代前半/サービス系/女性
予め何時頃終わる予定なのか聞き、万が一その時間を過ぎるときは連絡をもらう
彼は職場の飲み会や接待など仕事の付き合いが多く、遅くなる機会が多い人なのですが、何度か電車内で寝てしまい降車駅で降りられない事がありました。
電話やメールをしても寝ていて気付かず、とても不安で連絡が来るまで寝ることもできない日がありました。
彼に心配で寝れないことを話し、「大体の終わる時間を教えて欲しい、終わったらちゃんと連絡をちょうだい」と伝えたところ、心配されたのが嬉しかったらしく、きちんと連絡が来るようになりました。
無事な事が分かると安心して寝れるし、「遅くまでお疲れ様」など労いの言葉を添えることで関係も良いままです。
30代後半/サービス系/女性
帰りが遅くなる連絡さえしてくれれば特に気にしない
彼は交友関係が広いので、週に1回くらいかそれ以上のペースで友達と飲みに行ったりするのですが、
早めに帰ってくるなら私がご飯の用意をするので、「帰る」と連絡をしてくれます。
友人付き合いに関してはお互い様なので、帰りが遅くなる連絡さえしてくれれば特に気にしません。
自分が遅くなるときも連絡はするようにしています。
30代前半/金融・保険系/女性
【5位】ささやかな仕返しをする
全ての電気を消して寝る
基本的に付き合いもあると思うので許してはいますが、小さな抵抗として、飲み会や麻雀などで終電で帰ってくるときは家中の電気を消して(ちょっと優しい人であれば玄関の電気だけでも点けておいてあげるところを)とにかく先に寝ます。
そして、いつも一緒に寝ているダブルベッドはど真ん中を占領です(笑)!
そうすると帰ってきてちょっぴり何かを察するのか、静かにベッドの中に入ってきて「ごめん」と呟いてきます(笑)。それをいつも寝たふりして聞いてる私がいます(笑)。
30代前半/金融・保険系/女性
男友達とSNS上で話をするなどの無言の抗議をする
いつも同じメンバーで飲んでいる彼。普通の居酒屋で飲んでいる分には良いのですが、そのうちガールズバーもどきに出入りし始め、一緒に写真をとったりSNSを交換したりと「隠さないだけいいだろ!」と開き直るようになりました。
そんな自由奔放な彼ですが、私が自由にするのを嫌がるのを薄々気づいていたので、これまで連絡を取らないようにしていた男友達と、見えるようにSNS上で話をするようにしました。「おススメしてもらったDVD面白かったよー!」みたいな当たり障りのないものです。
それと同時に彼から連絡が来ても、すぐ返すことをしないようにしました。あとで「ごめん、DVDみてた」とだけ入れたり…(笑)
無言の抗議に参ったのか、彼はガールズバーもどきには行かなくなりましたよ!
30代前半/流通・小売系/女性
【6位】ルールを決める
終電近くの時間まで連絡を待ち、それでも連絡が来なかったら連絡する
彼はあまり遊びや飲み会に行かないのですが、たまに行くと面倒見が良すぎるので毎回のように終電を逃してしまいます。
その度に、朝まで本当に女性と一緒にいないのか、少しでも疑う自分が嫌になってしまいました。
なのでお互いに話し合った結果、彼に事前に終電を確認すること、終電前に連絡が来なかったら私から電話をすることに決めました。彼も必死になっていると時間を忘れてしまうようで、その方が助かると言っていました。
勝手に電話したりすると嫌がられたりする可能性があるので、ちゃんとお互いに話し合って細かいことでも決めていくのが不満を溜めずに一緒にいられる秘訣だと思います。
30代前半/自営業/女性
時間を決めてその時間になったら電話して帰ってきてもらう
彼は人付き合いが良くお酒も大好きなので、よく会社の飲み会に行きます。
しかし帰ってくるのが終電だったり、朝まで帰ってこなかったりとても不安になる日々が続きました。
それ以降、あらかじめ帰る時間を伝えておく、その時間になったら電話するというルールを作りました。
このルールを決めてからは、不安にさせられることも一気に減りました!決めて良かったなあと思います。
20代前半/大学生/女性
【7位】会場や参加者の様子を把握する
飲み会の参加者についてなど、可愛く聞いてみる
彼は普段あまり飲み会に行かないタイプなのですが、歓迎会や新年会など年に数回は飲み会に行きます。
彼の職場に女性が少ないのと、彼が飲み会自体好きではない人なので、安心して「いってらっしゃい」と送り出しています。
一応「何時に帰るの?終わる頃に電話しちゃうね!」とか「女子はいないよね?」と心配しているような仕草で質問はしますが、彼のことはなんでも把握しているつもりですし、飲み会終わりには「今から帰るところだよ」と必ず電話してくれるので、内心どーんと構えています。笑
この安心感は普段の会話から生まれるのだと思います。
心配になってしまうのは、彼のことや彼の周りにどんな女性がいるかなど把握していないからだと思うので、もし自分の彼氏が飲み会に行くのが嫌だな、と思う方は「嫉妬しちゃうかもしれないから教えて!」と可愛く聞いてみるのもいいかもしれません。
20代後半/サービス系/女性
【8位】居場所を追跡する
携帯電話の追跡機能を利用し、居場所を突き止める
私は酒癖が悪かった父を見て育ったので、酒癖の悪い彼氏が出来た時には、彼の行動の予測は大体ついていました。
酔いつぶれて公園で寝るなどよくあることでした。
ですから、彼がお酒を飲むときには必ず彼の携帯電話の追跡機能を利用し、居場所を突き止めました。
家以外で位置が変わらない時は寝てしまったのだと思い迎えに行きますが、家に到着した時は放置です。
携帯の便利機能さえあれば、心配無用です!
30代前半/サービス系/女性
【9位】彼に同伴する
自分も一緒に飲み会に参加する
彼はとにかく友だちと一緒にいるのが大好きな人です。
友だち優先の彼に腹が立つこともありますが、何かあった時に友だちが気にかけてくれたり、助けてくれることもあります。
なので、ある程度は仕方ないと割り切るようにしています。
あまりにも続く場合は、私も一緒に行くようにし、彼の飲み仲間と顔の見える関係を築くことにしています。
40代前半/専業主婦/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が帰ってこない時の対処法では、1位は『自分の時間を大切にする』、2位は『あまり気にしない』、3位は『思っていることを伝える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が帰ってこない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が帰ってこない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人