彼氏と付き合っていると、喧嘩や嫉妬などが原因で彼氏を泣かせてしまうこともありますよね。彼氏が泣いている姿を見ると罪悪感でいたたまれない気持ちになる事も…
なんとかして彼氏にまた笑顔になってもらうためにも、彼氏を泣かせた時の上手な対処法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏を泣かせたときの対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏を泣かせてしまった時の対処法ランキング
まずは、彼氏を泣かせてしまった時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏を泣かせてしまった時の対処法』によると、1位は『寄り添うことを意識する』、2位は『相手の話を聞き、思いを伝える』、3位は『落ち着くまで待つ』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏を泣かせてしまった時の対処法
女性100人に聞いた彼氏を泣かせてしまった時の対処法では、1位の『寄り添うことを意識する』が約28%、2位の『相手の話を聞き、思いを伝える』が約21%、3位の『落ち着くまで待つ』が約17%となっており、1~3位で約66%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏を泣かせてしまった時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】寄り添うことを意識する
抱きしめながら話を聞く
私が泣かせたのとは違うのですが・・・。
体育会系の彼氏が部活の大会で惨敗してしまい、家に帰ってきてから悔し泣きをしていました。
そっとしておいたほうがいいかなとも思いましたが、いてもたってもいられず近くに寄り添って頭をなでてあげました。「大丈夫だよ、次頑張ろう」とただひたすらに励ましの言葉を投げかけました。
少しして彼が落ち着き、「さっきはありがとう。次頑張るね」と一言。
泣いているからそっとしておこうではなく、そんな時こそ近くで寄り添ってあげるのがいいのかなと思いました。
20代前半/専業主婦/女性
どんな理由であれ、全部否定することなく聞いてあげる
彼は少しでも時間があれば、何を差し置いても恋人に会いたいタイプで、私は自分の時間が欲しいタイプでした。
ある日、私はバイト先の飲み会に参加しました。彼は終わる頃に迎えにきて、家まで送ってくれるとのことでしたが、なかなか抜け出せず、結果的にかなり長い時間、彼を待たせてしまいました。
私はかなり酔っ払った状態で彼の車に乗り込み「待たせて本当にごめんね」と謝りました。彼はいつもと同じ感じの対応でしたが、何か違和感を感じました。
次の日もラインでの彼の様子がおかしかったので、きっと昨日何か思うことがあったのだろうと確信し、自分から聞きました。すると彼は半泣きの様子で、「全然会いたいとか言ってくれないよね。本当に会いたいって思ってるのか不安になる。俺ばっかり会いたいって思ってるのかと思ってしまう」とのことでした。
もともと私は自分の気持ちを言葉にするタイプではないですが、ちゃんと会いたいと思っていたのでその旨を伝えました。
しかし信じてもらえず、私から何を言っても言い訳まがいになってしまうので、彼に私に聞きたいことを全て言ってもらい、私が答える形式にしました。途中、彼が言葉に詰まっても催促することなく、同情してあげることを意識しました。
結果、彼は自分が不安に思っていたことを解消することができました。
いつも私たちはお互いに全て受け止める形で、不安に思っていることを相手にこのような形で話しているので、お互いに「ありがとう」が増え、よりよい関係が築けています。
20代前半/大学生/女性
とにかく謝り、相手の考えや想いをしっかりと聞いてあげる
男性が泣くというのは非常事態だと思うので、もし彼氏を泣かせてしまったら私に非が有るのでとにかく謝り、相手の考えや想いをしっかりと聞いてあげます。
そして抱きしめて安心感を与え、いっぱい泣かせてあげます。
少し落ち着いたら、私は笑顔でいることを心がげています。すると相手も自然と笑顔になります。
なので、相手にしっかりと向き合って寄り添うことが大切だと思います。
20代前半/大学生/女性
とにかく話を聞く
まだ旦那が恋人の頃、私の友達は男性が多く、よく飲みに行ったりして遊んでしました。
しかし彼は「自分と男友達は何が違うのか」と訴え、泣き始めました。最初は意味が分からず、なぜ泣くのか分かりませんでしたが、きちんと向き合って話を聞き、解決に至りました。
人の話をきちんと聞いて、相手のことを思いやる気持ちを持つようになりました。
40代前半/専業主婦/女性
2人で感情を分かち合う
しばらく離れ離れになり、簡単には会えなくなってしまうという時に、お互いに黙り込んでしまいました。
わかっていたことではあるのですが、その日が近づくとお互いに不安になり、二人とも同じくらいのタイミングで泣いてしまいました。
二人で抱きしめあいながら、私は頭をなでて「お互いに頑張ろう」と口にしながら、泣き終わるまで抱きしめ続けていました。
30代前半/専業主婦/女性
とにかく認め、肯定してあげる
彼はガラスよりも傷付きやすいハートを持っています。家でも職場でも、人間関係によって傷つくことが多く、私も何気ない一言で傷つけてしまうことが多々あります。
彼が仕事を休むことが多くなり、体調を崩すこともありました。お金を稼がないと払うものも払えなくなるし、これから家族を養う立場になる者として、これではいけないと思い、何かあったのか聞きました。
すると仕事がうまくいかず、先輩にも迷惑をかけたと打ち明けてくれました。私は仕事を休んでる今の状況の方が迷惑かけてないか?と思いつつも、「先輩たちの期待に応えようと頑張ったんだね、えらいね」と頑張りを認め、誉めました。
その後、彼は落ち着いて仕事に復帰しました。それ以来、彼が落ち込む前に「頑張ってるね、えらいね」と声をかけるようにしています。
30代前半/専業主婦/女性
ハグをして気持ちを落ち着かせた後に話を聞く
お互いに仕事が忙しく、なかなか連絡も取れずに会えない日々が続いていました。
あまり連絡をしてくるタイプの彼じゃなかったのですが、金曜日の夜にふとスマホを見ると彼から着信がありました。珍しいなと思いながらかけなおすと「返信なかなかできずにごめんね。今きつくて・・・」と言葉が詰まってるような様子でした。
夜遅かったですが会えるとのことだったので、彼が私の家に来ることになりました。聞くと上司と部下に挟まれてきつい状態とのこと。しかし話を聞けば聞くほど、彼がそんなに悩むほどなのか?と思ったので、軽い気持ちで「そんなことで悩んでたの!時間が解決するよ!」といったところ彼が涙・・・。
やばいと思ってハグをして「そんな軽い気持ちじゃなかったのよね。ごめんね。」と言って黙っていました。すると彼が「こんなことで泣く俺って情けない」と言い始めたので「そんなことないよ。誰だってそんなことあるから、今はゆっくり気持ちを落ち着かせて話せるだけ話そう」と言いました。
その後、彼はすっきりしたのかすやすやと寝ていましたが、今まで仕事をそつなくこなし、なんでも簡単にやってのけてるように見えていた彼のツラさがわかったので、これからは定期的に話を聞くなりして、はけ口になってあげようと思った出来事でした。
30代前半/IT・通信系/女性
【2位】相手の話を聞き、思いを伝える
しっかり話を聞いたうえで、思っていることを伝える
彼の友人たちが沢山集まる機会があった時に私も呼んでくれたのですが、彼氏以外は全員初対面でした。
私としては彼にしっかりと友人に紹介してもらい、会話に交ざれるようにフォローして欲しかったのですが、久々の友人たちとの再会にはしゃいでいた彼は、あまり私にかまってくれず、放置されている時が長くてイライラしてしまいました。
帰宅後、私がそのイライラをぶつけたところ、彼は私が疎外感を感じていたと気づけなかったらしく、申し訳ないと謝りながら、少し泣いてしまいました。彼はとても「繊細くん」な上、私の怒り方がとても怖かったみたいです(笑)。
私も自分が行くと決めたのだから人頼りにせず、もっと積極的になるべきだったと思い、お互い反省しました。
20代後半/IT・通信系/女性
ゆっくり彼の話を聞き、思っていたことを全て伝える
当時、遠距離恋愛をしている彼氏がおりましたが、1年に数回しか会うこともできず、ラインやメールなどの連絡も1日に1回あるかないかくらいの状態でした。
大学に入学したばかりの私はいろんな新しいものに触れ、毎日ワクワクした日々を過ごしていましたが、彼氏に会えないフラストレーションがありました。
それに耐えかね、私は彼に別れを告げました。すると、今まで私の前では泣いたことのない彼が泣き始めてしまいました。正直、彼も私と同じ気持ちかなと思っていたので、まさかと思い、驚きました。
その後はゆっくり彼の話を聞き、私も思っていたことを全て伝え、申し訳ないけど別れたいという話をしました。
結局お別れすることにはなりましたが、最後はお互いがお互いの気持ちを理解し、建設的な話し合いができました。
20代後半/サービス系/女性
彼氏の気が済むまで話をさせ、悪かったところなどを話し合う
当時、彼とは同棲をしており、何かあれば必ず連絡していました。
ある日、私が3年ぶりに会う友達との飲み会で盛り上がり、終電を逃してしまった上、彼に連絡をするのを忘れてしまったことがありました。
そのまま家に帰ると、彼は寝ないで待っていてくれました。まったく連絡を取っていなかったので、すごく心配をしていたらしく、泣いていました。
彼は怒らずに「本当に心配だった」と一言。私は彼が泣いているところを初めて見て、「そんなに心配してくれてたんだ」と思い、嬉しい気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
彼に心配をかけて泣かせないように、次から気を付けようと思いました。
20代後半/自営業/女性
時間を置いてからご飯やお酒を飲みながら話をする。
彼とは長い付き合いになり、一緒にいることが当たり前になっていた頃のことです。
穏やかな日々でしたが、日々の感謝の気持ちを伝える事もなくなっていました。
そんな時、彼の誕生日があったのですが、私は仕事が忙しく、すっかり忘れてしまっていたのです。
誕生日が過ぎて次の日、彼から「忘れちゃってたの?」と言われ、これはまずいと思い、謝りましたが彼は涙目・・・。
そこで夕ご飯は彼の大好きなローストビーフを作り、ケーキを作り、ワインを買い、2人でお祝いをしました。ご飯を食べながら、今までのことやこれからのことをたくさん話しました。
彼はまた少し泣いてましたが、たくさん大切なことを言葉にし、コミュニケーションを取ったことで仲直りができました。
30代前半/医療・福祉系/女性
謝らず彼の想いを聞き、少し落ち着いてきたと思ったら抱きしめて謝る
余計なことを言うとさらに感情的になる可能性があるので、謝らず彼の想いを聞きます。そして少し落ち着いてきたと思ったら抱きしめて謝ります。
アメリカで一緒に暮らしていた年下の彼とは、一緒の学校に通っていたのですが、彼は卒業を機に母国のフランスに帰ることになりました。
空港で最後の別れをいう時「いつ会えるかわからないし、遠距離はお互いの自由もなくなり辛いので、友達という形に戻ろう」と伝えたところ、彼は別れたくないとボロボロと泣き始めました。
確かに帰国と破局を同時に経験することは辛いと思い、「とりあえず遠距離で続けてみよう」と言って彼に謝りました。そしたら初めこそ感情的な彼でしたが、安心感もあり「再度考えてくれて有難う」と徐々に落ち着きました。
30代後半/サービス系/女性
直接会って話し合う
彼はとても嫉妬深い人ですが、私はどちらかといえば自由で、恋人にも干渉しないタイプだったはずでした。
しかしある日、彼が女友達と出掛けたということを本人以外の口から聞かされ、私は初めての事で悲しくなりました。あまりにもショックで話し合いが出来ず、知らないふりをしながら彼を無視し続けていました。
彼は私の変化の理由がわからず、何度も聞いてきたのですが、「自分で考えて」と突き放し、彼と同じように時間があれば友達と出掛けていました。
そうこうするうち、私の気持ちも落ち着き、彼がとても悲しんでいると友人から聞き、彼と話し合う事になりました。すると彼は「自分は、いつもこの気持ちだった、気付いて欲しかった」と涙を流しながら訴えてきました。
ここで私は彼の意見を全く尊重していなかった事に気付き、こちらも相手に合わせ、向き合ってあげることがどれだけ大事な事なのかを気付かされました。
そして何より、無視し続けて時間が経つのを待つのでは無く、涙を流させる前に話し合い、謝ることが大事なのだと学びました。
30代前半/サービス系/女性
まずは謝り、相手の良いところや自分の非があるところについて話す
彼の言動が少しおかしく、問い詰めていったところ口喧嘩になり突然俯いて黙りだしたことがあります。
そうやってしらばっくれるんだと思っていたところ、静かな泣き声が聞こえてきて、初めてのことにとても焦りました。
泣かせる気は全くなかったので「やりすぎた!」と思い、急いで「ここまで責める気はなかったんだよ。カッとなる私にも非があるよね。でもあなたの人を大切にするようなところはとても大好きだし、そもそもそこに私も惹かれたんだよ。」とフォローしました。
彼も少しずつ話してくれるようになり、彼も自分に非があると言った上で私を肯定してくれました。
人生ではじめてこんなに大きな口喧嘩をしましたが、何よりも大切なのは相手へのフォローであると気付かされました。ついつい自分のことばかりを気にして見てしまいますが、相手の立場になって考えることの大切さを学びました。
20代前半/サービス系/女性
何事も否定せずに受け止めて話を聞く
彼に対する気持ちがわからなくなり、ぶっきらぼうな態度を取り続けてしまった時期がありました。
このままではまずいと思い、正直に自分の気持ちを打ち明けたところ、彼は私のことが好きな気持ちが抑えられなくなったようで、泣いてしまいました。
正直そこまで想ってくれているとは思ってもいなかったので驚き、とにかく謝りました。
その後、彼の話や思いをとにかく聞きました。自分も彼に対する気持ちを考え直すことができ、二人で話し合って、その場は収まりました。
20代前半/大学生/女性
【3位】落ち着くまで待つ
まず相手の気持ちが落ち着いて泣き止むまで待ち、話を遮ることなく最後まで聞く
付き合ったばかりの頃は、お互いの嫉妬が激しかったです。
彼氏には昔から仲のいい女友達がいましたが、2人は友達かつビジネスパートナーという感じで、月一回程度、必ず食事や買い物に出かけていました。ですが私にはその関係性が理解できず、2人が出かけるたびにイライラし嫉妬していました。
ある日、彼がその彼女との食事から帰宅したときに浮気を疑い、怒りに任せて彼を問い詰めてしまいました。しかし彼にとっては本当に友達・ビジネスパートナーでしかないので、どうすることもできず泣き出してしまったのです。
その時、初めて泣いた彼氏を目の当たりにし、私は急に冷静になり、申し訳なく思い始めました。彼が泣き止むのを待ち、彼の言い分を最後まで聞き、私の気持ちもすべて彼に伝えて解決しました。
今ではその女友達とも仲良しで、3人で遊ぶことも多々あります。嫉妬って怖いですね…人間にはいろいろな関係性が存在するので、それを理解しようと努めることが大事だと感じました。
20代前半/自営業/女性
しっかり謝って、相手が話をするまで待つ
自分が泣かせてしまったのであれば、しっかり謝って、相手が話をするまで待ちます。
泣くほど気持ちが乱れているので、無理矢理話を聞こうとするより、時間をおく方が効果的だと思います。
夫はもともとメンタルが弱めなので、辛かった思いに寄り添い、受け止めるようにしました。
30代前半/専業主婦/女性
とにかく泣き止んで心が落ち着くまでじっと待つ
遠距離恋愛中の私達はお互い仕事が忙しく、思うように会えない時期がありました。
中々会えない事や電話をしても出てくれないといった事が重なると、私もつい不安になってしまい、ようやく会えても嬉しさよりもやり場のない怒りが込み上げてきて、思い切り自分の気持ちを彼にぶつけてしまいました。
別れる別れないの大喧嘩に発展したのですが、いきなり彼が大泣きしてしまい、私も腹が立つやら呆れるやらで、収拾がつかなくなりそうだったので、自分の気持ちを落ち着かせる事に集中しました。
しばらくするとスッと気持ちが楽になり、泣いていた彼氏も泣き止んだ表情は意外にも穏やかだったのです。
言い合いを続けるよりも、泣きたいだけ泣かせてしばらくそっとしておく方が気持ちも楽になれるんだなと実感しました。
30代前半/サービス系/女性
泣き止むのを待ってハグする
とことん結婚について話し合おうと思い、お酒の勢いを借りてズバズバ責めたことがあります。
彼はもう忘れていますが、そのとき初めて彼を泣かしました。私は言いたいことをすべて言えたのでスッキリし、彼も私の本音を聞けてよかったようです。
そのあとは私からハグしたり歩み寄って仲直りし、それまでより仲も深まったと感じています。
30代前半/専業主婦/女性
申し訳なさそうな顔をして、相手が落ち着くのをじっと待つ
仕事仲間と飲みに行って遅くなり、心配した彼が自宅に来て待ってくれていたけど、私はそのまま泊まって家に帰らなかったことがありました。
翌日、出会うと彼は泣いていて、私はごめんと言うしかなかったので、只々じっと待っていました。
あの時の私は「そんなに心配してくれていたんだ。私なら大丈夫なのに・・・」と思っていたけど、彼にそこまで大切にされていたことに気づけていませんでした。
愛されているってこういう事なのかなと、今になって少しわかった気がしています。
50代前半/自営業/女性
まず話せる状態まで落ち着いてもらい、しっかり向き合う
話せないほど泣いているようなら、まず話せる状態まで落ち着いてもらうことが大切です。原因を相手の中で整理してもらうため、飲み物を用意したりタオルを用意したり、必要であれば一人になる時間、空間を作る等、工夫します。
それから内容を聞いて、自分が原因ならば、解決策・妥協案を一緒に考え、原因がほかのところにあるようなら気分転換にとことん付き合ってあげたいと思います。
泣くという行為にはそれ相応の緊急事態性があると思うので、茶化したり誤魔化したりせずに「相手に大変なことが起こったんだ」ということをしっかりと理解して、今その人がどういう拠り所を欲しているのかを考えてあげられることが大事だと思います。
話を聞いて欲しいだけなのか、なにか助言などが欲しいのか、原因が己であるならばなにか改善して欲しいことがあるのか、それは現実問題改善できるものなのか等々、考えるべき点はたくさんあります。
泣くほど積もり積もっていたわだかまりならば、ある程度、緊張感を持って接したほうがいい問題だと思います。
20代後半/専業主婦/女性
【4位】とにかく謝る
ハグをして謝る
バイト先で飲み会が開催されることになった時のこと。
まだバイトを始めたばかりの私は、バイト先の人と仲良くなりたかったので行く気でいたのですが、そのことを彼氏に告げると反対されました。
しばらく口論になったあと、彼氏が「もういいよ」と言い、静かに泣き始めました。泣くほど嫌だったとは思わなかったので、抱きしめて謝りました。
泣くほど嫌そうにしているのに、反対を押し切ってまで行く必要はないか…と、こちらが妥協しました。
20代前半/大学生/女性
素直に謝る
おとなしめの彼に対して、はっきりと物事を伝える私。
友達の前での彼の態度が気に入らなかった時があり、二人になった時にダメ出しと愚痴を浴びせてしまったところ、泣き始めてしまったことがありました。
言いすぎた…と思い、すぐに謝罪して、「今度からはこうしてくれたら嬉しい」ということを改めて伝えるとともに、自分の態度も改めるように伝え、無事仲直りしましたよ!
20代後半/メーカー系/女性
ひたすら謝りまくる
私は学生のとき、二股をしてしまいました。本命の彼にはもう1人会っている人がいることを告げずに、一年付き合い続けました。
ある日、彼が私のLINEの中身を見てしまい、浮気が発覚しました。そして「どうしてこんなことができるのか?」と泣き出してしまいました。
私は男性の泣いた所を見るのが初めてで、「どうしよう。本当に悪いことをした」と反省し、ごめんなさいとひたすら謝りました、すぐには許されることではないので、その後もずっと謝り続けました。
20代後半/専業主婦/女性
自分に非がある場合はちゃんと謝って、慰める
恋愛に無頓着すぎる私に対し、彼は束縛気味のいわゆる「典型的な重い彼氏」 です。
高校2年生の時、異性と一緒にゲームをしたり、学校で話したり、とにかく彼氏以外の友達と関わってしまったことがありました。その時に彼は直接言ってくれなかったのですが、ある日突然、一緒に帰っている時に泣き出してしまいました。
急なことにビックリして事情を聞けば、私に嫉妬したとの事でした。私は男友達も大事だし、彼だけを大切にすることなんて出来ないと突き放し、更に泣かせてしまい、その日はお互い帰路に着きました。
ですが彼に辛い思いをさせていることに気付き、次の日の休みに彼の家に行ってたくさん謝り、ぎゅーして仲直りしてイチャイチャしました (笑)
決してメンタルが強い彼では無いので、こういったことはたくさんありますが、この一件で対照的な私がしっかりしてこれからも寄り添っていこうと思いました!
20代前半/大学生/女性
ただひたすら謝るのみ
私が一度だけ彼を泣かせてしまったのは、他の男性に惹かれている事を打ち明けた時です。
怒られる覚悟で打ち明けたものの、本気で泣かれてしまったので私まで悲しくなり、一緒に泣きました。
謝る以外何も出来ることがない状況だったので、ただひたすら謝りました。でもそのおかげで彼からの愛に気づき、それから彼のことを大切にするようになりました。
20代前半/専業主婦/女性
とにかく謝り、話し合った
同棲を始めて間もない頃、お互いの仕事をやりながら生活をしていくことに慣れていませんでした。
そんなとき、仕事や慣れない家事などでストレスが溜まり、彼に対して強く当たってしまったことがありました。
彼もストレスを抱えながら、少しでもできる家事を行おうとしてくれていましたが、自分のことに必死だった私は気づけていませんでした。そのため、彼も限界を超えてしまったらしく、静かに泣き始めてしまいました。
その姿を見て私も言い過ぎたと思い、必死に謝りました。その後、二人で家事などをどのように分担するか話し合いました。
20代後半/サービス系/女性
【5位】お詫びの品と謝罪のセット
素直に目を見て、本当に悪かったと謝る
私が原因で彼を泣かせてしまったことがありました。彼が大切にしていたバカラのグラスを割ってしまったからです。
それは彼が亡くなった祖父からもらった大切な遺品だったこともあり、かなりショックを受けていました。
私は素直に目を見て、本当に悪かったと謝りました。
割ってしまったグラスはもう市場には出回っていないものだったので、それに似たバカラのグラスをペアで購入してプレゼントして仲直りしました。
20代後半/専業主婦/女性
相手の好きなお菓子を作って「ごめんね」と伝える
短大生の頃の恋人は、同い年でかわいいタイプの人でした。
彼の故郷が鹿児島なので、お土産に「かるかん」を買って来てくれたのですが、友達の手前もあり彼のお土産を嫌いだからと断ってしまいました。
その場では笑っていた彼でしたが、友達と離れると無口になり涙ぐんでいました。
彼の優しさに甘えていたのもあり、悪いことをしたと反省はしましたが、素直になれず直接は謝れなくて、彼の好きなチョコケーキを焼いて「ごめんね」のメッセージカードをつけて渡しました。
その後、一緒にかるかんも食べて仲直りをしましたが、若気の至りで彼には嫌な思いをさせてしまいました。
40代後半/公務員・教育系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏を泣かせてしまった時の対処法では、1位は『寄り添うことを意識する』、2位は『相手の話を聞き、思いを伝える』、3位は『落ち着くまで待つ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏を泣かせたときの対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女を泣かせたときの対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人