彼氏と付き合っていると、言葉では上手く言い表せないけれど「なんか違う…」とかんじることもありますよね。嫌いになる理由もなく好きなはずなのに、何かが違うと引っ掛かって気になってしまう事も。
それだけの別れを選択することは避けたいからこそ、たとえ今は「何か違う」と感じていたとしても上手に対処する方法が知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に対して「なんか違う…」と感じた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に対して何か違うと感じた時の対処法ランキング
まずは、彼氏に対して何か違うと感じた時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に対して何か違うと感じた時の対処法』によると、1位は『違和感を明確化する』、2位は『本人に伝える・訊く』、3位は『他者の意見を聞く』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏に対して何か違うと感じた時の対処法
女性100人に聞いた彼氏に対して何か違うと感じた時の対処法では、1位の『違和感を明確化する』が約20%、2位の『本人に伝える・訊く』が約18.8%、3位の『他者の意見を聞く』が約18.3%となっており、1~3位で約57.1%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏に対して何か違うと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】違和感を明確化する
何が違うのか紙に書いてリストアップする
付き合って3カ月目くらいから、コミュニケーションがマンネリ化してきていました。
それと同時にLINEの返信や彼の言動などから「何か違うな」と感じ始めました。
頭の中がもやもやしてきたので、とりあえず何が違うと思うのかをリストにして紙に書き出してみました。
そしたら自然と彼に対して私とは価値観が合わないのだと感じて別れました。
30代前半/公務員・教育系/女性
1人でじっくり考え自分の気持ちを紙に書き出す
彼氏と付き合い始めて1年が経った頃、急に彼のことが好きなのか、わからなくなりました。以前のように、「会話したい、抱きしめてほしい」と思えないのです。
でも経験上、こういうときに友人に相談しても、ただすっきりするだけで結論は出ないことが多いとわかっていました。かといって、1人で頭の中でぐるぐる考えているとネガティブになり、どんどん彼を嫌いになる気がしました。
そこで、紙とペンを用意して、自分の気持ちを書き出してみることにしました。すると、不思議なことに今まで蓋をしていた気持ちが次々と溢れてきました。
そして、私は誕生日や記念日などのお祝いを大切にしない彼に不満を抱きながらも、その気持ちを素直に伝えられず、彼に恨みのような感情を持つようになっていたことに気がつきました。
勇気を出して彼に伝えたところ、記念日のレストランの予約などをしてくれるようになりました。すると、彼に対する好きの気持ちが戻り、その後、結婚までたどり着くことができました。
30代前半/専業主婦/女性
付き合う前のスタンスで相手をできるだけ客観的に観察する
付き合い始めはともかく、しばらく付き合ってから「なにかが違う」と感じてしまうと、自分を騙すのも、自分の気持ちに正直になるのもどちらも辛い場合があります。
でもそういう時こそ、敢えて客観的に自分の気持ちを見つめるようにしていました。好きになったとしても所詮他人、全く同じ価値観であるはずもなく、「なにかが違う」と感じることは決して不思議なことではないからです。
敢えて距離をおき、付き合う前の知人であった頃の気持ちで相手を見ることで、彼を尊重できると同時に客観的に見られるようになります。
そうすることで何に違和感を感じているかもわかることが多く、確認できるとまた安心して接することができるようになるのです。
50代前半/自営業/女性
どんな点に疑問を持ったのか自分なりに考察してみる
昔付き合っていた彼の話ですが、顔がとにかくタイプだったので私は彼にぞっこんでした。
最初の3か月は何も悪いところは見えませんでしたが、徐々に彼の話のつまらなさや、毎回割り勘なところなどが鼻につくようになっていって、「最初は全て許せていたのに、なんでこんなに色々鼻につくようになってきたんだろう」と疑問に思い始めました。
よくよく考えた結果、顔以外の全てが生理的に受け付けないからだという結論に至りました。
それに気づいた瞬間、短所が長所を上回ってしまい、お別れすることにしました。
20代後半/サービス系/女性
彼との時間を増やし何が違うのか分析する
彼と付き合うようになり初めのうちは、気が合ったり考えていることが同じだったりして「似ているな」と思っていたのですが、しばらくすると彼の考えていることがわからないことが増え始めました。
自分と考えが違うなと感じても、否定すると嫌われてしまうんじゃないかという不安があり、だんだんと自分の意見が言えなくなってきて、彼といることが窮屈になり楽しくなくなってきたのです。
徹底的に分析した結果、そもそもの常識が違うことに気が付きました。今までは楽しい時間に隠れてそれに気づいていなかったのです。
それに気づいてしまうと一緒にいるのは無理と判断し、残念ながら別れてしまいましたが、自分の常識を変えてまでも付き合いたいと思わなかったので、今ではお別れして正解だったなと思っています。
20代後半/専業主婦/女性
「違うと感じる点」と「どうしてほしいのか」を書き出してみる
お付き合いをしている彼に対して、「なにかが違う…」と感じたら、具体的に何が違うと感じるのかを言葉にしてみましょう。メモに書き出しても良いですし、スマホで打ち込んでみても良いですよ。
そして、その「違うと感じる点」について「自分はどうしてほしいのか」を書いてみましょう。
例えば、「疲れている私に手料理を頼むのは違うと思う」と感じていて「外食に連れ出してくれたり、せめて一緒に作ってほしい」と考えているのなら、次に彼から手料理を頼まれたとき「最近美味しいお店ができたから行がない?」と提案するなど、解決策が見えてきますよ。
違う環境で育った2人なので、違うことは当たり前です。彼をうまく誘導して、良い関係性を目指しましょう!
30代前半/サービス系/女性
数日かけて様子見して原因を突き止める
私は「1度、何か違うと思ったら、無理!」と思うタイプなので、違うと思ったら相手の態度を見て、それが良いことか悪いことかを見極めます。
悪いなと思ったらサヨナラです。例えば、人のことを疑って勝手に不安がったり、直情的で配慮ができない人といる時間は人生の無駄遣いです。
しかしこちらの勘違いや不安からもそう思うこともあるので、思い込みだけで発言行動しないように、何日もかけて相手の様子を見ておくと、勘違いなのかそうじゃないのかがハッキリわかります。シンプルだけどこれが一番です。
20代前半/専業主婦/女性
そう感じる理由を掘り下げてみる
付き合い始めの頃は気付かなかったのですが、彼と一緒にいる時間が長くなるにつれて「何か違うな」と感じる瞬間が増えていきました。
この違和感は放置するほど大きくなると感じた私は、自分がどうしてそう感じるのかを一人の時間に深く掘り下げて考えてみました。すると、自分が彼に「こうしてほしい」「こうあってほしい」とたくさんのことを望んでいて、なのにそのことを言葉で伝えていないことに気付きました。
その後は彼にきちんと自分の気持ちを伝えるようになり、前よりもずっと大人同士の親密な付き合いができるようになりました。
無理に相手を変えようとするより、自分の感情を深く掘り下げると見えてくるものがあると思います。
30代後半/サービス系/女性
【2位】本人に伝える・訊く
基本我慢して我慢しきれないものは正直に伝える
彼とはいっても他人なので、一緒にいるうちに何か違うと思うことは多々あると思います。
しかし、我慢のできる違和感は、相手に悟られてはいけないと思います。我慢のできないものだけ、相手を傷つけないように正直に打ち明けるようにすべきだと私は思います。
そこから喧嘩につながったり、後に響くことを言ったり言われたりするのを避けたいからです。
言葉は鉄砲玉だと思って、慎重に自分の思いとも向き合い、相手を思いやる事を忘れずに対応していきたいと思っています。
30代前半/メーカー系/女性
気になることは彼氏に確認し話し合う
私は付き合う相手とは、「ニコニコ笑顔で穏やかな気持ちで、楽しく過ごせるか」というのを重視していました。
しかし、当時の彼氏は「ハラハラするようなイベントが連続するのが楽しい」と感じるタイプだったようで、色々と意地悪をされるようになり、「何か違う」と感じるようになりました。
例えば私の容姿をけなして笑ったり、元カノのことを褒めたりして、私が悲しむのを見て嬉しそうにするのです。自分が愛されていることを確認するために、私を傷つけるのを厭わない感覚は、付き合った当初から合わないなあと感じていましたので、そのたびに別れを切り出しました。
しかし「直すから許してほしい」と言われて思いとどまることを続け、結局、1年ほどで関係を解消することになりました。
20代後半/自営業/女性
話し合う時間を設ける
デートした時の彼の態度や、手料理を振る舞った際の態度等でモヤモヤする事があり、「何かが違う」と感じたことがありました。
その際は、出来るだけ話し合う時間を設けて、モヤモヤを取り除くようにしていました。その後は一人で、話し合った内容や彼からのメールを読み返して自分と向き合い、解決策を探るようにしています。
話し合うことによって彼の考えている事をきちんと聞いてみると、実は私の勘違いだったということも多々あったので、話し合いはとても大切だなと思います。
30代前半/専業主婦/女性
本人に直接指摘する
当時の彼は、ちょっとお金持ちの家の生まれでした。
一人暮らしだったので実家から豊富な仕送りがあり、大量のお菓子や食品が送られてくるとのことでしたが、そのままゴミ箱にポイしてしまったり、桁外れの買い物をしたり、更にデートの時、食べきれないほど何種類も注文し、食べ残している彼の姿を見るうち、ちょっとイメージが違ってきました。
ある日、彼と同じ部活の私の同級生に「実際どうなのか」聞き込み調査してみました。するとやはり、普段から同様の行動が見られているみたいでした。
これは一回、ビシッと指摘してあげた方がいいと思った私は、彼と同じ部活に所属する私の一番の親友に一緒に来てもらい、彼に対して私達一般庶民とのズレを伝えました。冗談交じりでしたが、言いたい事はほとんど言えたと思います。
彼はちょっと天然な所もあったので、怒ることも全くなく、それ以降は何かするときは私に確認してくれるようになって改善していきました。
何か違うことは沢山あると思いますが、きちんと話し合えばそのズレも少しはマシになると思います。
30代前半/流通・小売系/女性
良いところを探し、どうしても我慢出来ないところは伝える
付き合い初めは良いところしか見えないけど、時間が経つといろいろ目につくようになってきます。
どんなにカッコイイ人でも所詮、人の子。カッコイイ人への幻想を全て捨てて、悪い所は見ず、良いところ探しをします。それをやった上で、どうしても我慢出来ないところは彼に伝えます。
私が彼に対して「何かが違う」と思うのと同時に、彼も同じように思ってるかもしれません。
なのでお互いがお互いに対して我慢出来ないことを伝え合い、解決できるようにしていくのが建設的な解決方法だと思います。その時に、感情的にならないことがポイントです。
40代前半/医療・福祉系/女性
相手の言動の真意を確認する
元々生まれも育ちも違う男女。いかに相性が良くても、常に気が合うわけではありません。だからふとした瞬間に、「何か違う」という違和感や不快感、気付きがしこりとなることも当然あります。
しかし我々は聖人ではないので、常に冷静・穏やかでいられるとは限らないということも、頭に入れておく必要があります。疲れていればいつもと同じ回答はできないし、それに関連する嫌な思いをしたことが最近あったかもしれません。
ですので、相手の言動の真意を確認しましょう。別に聞くことは悪いことではありません。あなたのことを知りたい、そういう気持ちの現れですから。
後々ケンカになった時に、ポロリと漏らして不快にする方が禍根になりますよ。
40代前半/サービス系/女性
【3位】他者の意見を聞く
友達に不安に思ったことを相談してみる
彼と付き合って数ヶ月、もともとあまり連絡も取らないし会うのは週に1、2回ほどでしたが、久しぶりにあったら彼が腕時計焼けをするくらい日焼けしていました。
「インドア派なのに何故だろう?」と不思議に思い聞いてみると「友達がアイドルのファンで、付き添いで行った炎天下の握手会で並んだから!」と言っていたので、その時は「そうなんだ!」くらいにしか思っていませんでした。
しばらくすると、今度は彼の部屋にアイドルのポスターが沢山貼られていました。「どうしたの?」と聞くと「友達に自分の部屋に貼るの恥ずかしいから貼っておいてと言われた」と言うのですが、これは明らかに不自然です。
アイドルのファンなのは全然いいと思いますが、嘘をついているんじゃないかな?と疑い始めました。
そこで共通の友達に相談すると、SNSで彼は大のアイドル好きという事が発覚しました!しかも、私には内緒で沢山の女の子と飲みに行っていたようでした。
彼は女の子が大好きなようなので、「私でなくてもいいんだな」と思いお別れしました。
一度、「あれ?いつもと違うな」と思ったら、すぐに問い詰めて、モヤモヤはすぐになくしたほうが上手くいくと思います。
30代前半/専業主婦/女性
親友とダブルデートをして見極めてもらう
1日に数回は連絡を取りたい私に対し、彼は連絡は必要最低限で良いという考え方でした。
連絡をしても返ってこなかったので、せめて会ったときに休日に何をしていたのかなど話してほしかったのですが、彼は「特別なことは何もしてないから、話すことないよ〜」と言って会話は終了…。
何か違うと感じることが多かったので、親友とダブルデートをして、相手のことを見極めてもらいました。私が不安に思っていたことを親友が彼に聞いてくれ、彼の考えをきちんと聞くことができました。
彼の気持ちを理解できたので、それからは連絡が返ってこなくてもイライラはしなくなりましたが、たまには私にも歩み寄ってくれたらいいのになと思っています。
20代後半/サービス系/女性
同じような状況の友人に自分の不安や愚痴を沢山聞いてもらう
彼氏と付き合い始めてから楽しい日々が続いていましたが、長く付き合い続けると「本当にこの人と付き合い続けていて良いのか」「もっと良い人がいるのではないか」「自分は結婚したいのか」「この人と結婚することはありなのか」など、将来への不安が生まれ始め「何か違う」と感じることが多くなりました。
同年代で同じような状況の友人も多いので、自分の不安や愚痴を沢山聞いてもらいました。愚痴に賛同してくれたり、私の味方になってくれる存在が嬉しく、そうして話していると結局は私と彼二人の問題であり、二人で決めるしかないことだなとも思うことができ、彼との今の関係に向き合うことが出来ました。
それと映画や本など、自分の好きな作品からも、二人の理想の関係を考える上で大きく影響を受けました。自分がいいなと思う関係を観ると、どうして彼が好きなのかを思い出すことができました。
色々な価値観がある中でつい周りと比べてしまうこともありますが、自分の価値観を大切にしていくのが何より大切だと思えました。
30代前半/自営業/女性
ネットで同じような境遇の人がいないかリサーチする
ここが違うなと思うところを「〇〇な男」などのキーワードで、インターネットでリサーチします。
大抵同じようなことを思っている方が何かしら書いていたりするので、それを読みながら、「超わかる〜!」と一人ですっきりしています(笑)。
友達だったらあまり気にしないことでも、恋人になると気になってしまったりすることも多いので、「飽くまでも他人だから」とうまく自分に言い聞かせています。
20代後半/医療・福祉系/女性
友人や家族に相談する
彼氏と付き合い始めて、少し経つと連絡を取っていても、会っても気持ちがすれ違っているような気がしていました。
そんな時は、友人や家族に客観的な目で見てもらうことも必要かなと思います。自分と彼の関係を客観的に見てもらうと、自分がなんでモヤモヤしていたか冷静に判断できます。
冷静に考えることで、彼に何を伝えたらいいかが分かり、彼としっかり話し合い、モヤモヤを解決できました!
30代前半/サービス系/女性
自分の事をよく知る兄弟から意見をもらう
彼とは毎日連絡をとっていますし、優しくて特にこれといって目立った不満もありません。
しかし何か違和感があり、妹にこっそり話して、彼に会って確認してもらう事にしました。実際に会った妹からは、「特に悪い所はないけれど、具体的には言えないが何か違和感を感じる」と言われました。
私をよく知る妹の意見もあり、やはり自分の違和感は間違いではないと確信し、注意深く観察してみました。
するとなんと、実は彼が結婚していたことが判明し、速攻別れました。今から思えば、必要以上に干渉し合わない所や、隠しきれない優しさや包容力が違和感だったのかもしれません。
恋は盲目と言いますが、やはり自分をよく知る家族に素直な意見をもらうのが1番有力だと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
お互いの事を知る人に相談して悩みを聞いてもらい頭の中を整理
3年以上お付き合いをして、私だけが何となくマンネリ化を感じ、なんとなく壁を作ってしまった時期がありました。その感情が彼に伝わってしまい、関係が少しずつ悪くなっていました。
そこで、いつも悩んだときに相談する先輩のアドバイスを受けながら、自分がどうしたいかを考えました。
それから彼との直接の会話、電話なども含め、感じている事を話して関係改善に努めました。私以上に相手の方が変わろうと努力してくれたおかげで、関係が変わりました。
20代後半/自営業/女性
家族や友達に詳しく話を聞いてもらい自分でも過去の経験を振り返る
彼氏に対して「何かが違う」という自分の率直な感想は、絶対に大切にした方がいいと思います。
早い段階でおかしいとわかれば、その時点でお別れをしてもいいくらいだと思っています。私の昔の彼氏がまさにその状態で、苦しい思い出ばかりだったからです。
難しい場合は、まず家族や友達に詳しく話を聞いてもらい、それから自分でも過去の経験を振り返ってみましょう。その結果、乗り越えられるなら、それでよしだと思います。
人と人とのつき合いなので、全てが自分の思い通りとはいきませんが、男女の間には「これさえ我慢すれば」ということはない方が長くお付き合いできます。
我慢をして成り立つ関係などあってはならないのです。
40代前半/専業主婦/女性
友達に話を聞いてもらう
元彼は一人の時間が好きな方で、連絡は月に3回、会うのは月に一度程でした。
彼の予定に合わせるために私は予定も入れず、彼からの連絡を待っていましたが、連絡がこないことに疲れ、携帯ばかりを見る自分を嫌いになっていました。
友達に相談したら「そんなんおかしくない?自分も好きに生きたらいいやん!」と率直な意見を聞け、彼のことばかりを気にするのではなく、友達との時間や自分の時間を優先するようになりました。
彼からの連絡を気にしすぎるのを止めたことで、連絡が来ても「予定があるから」とこちらから断ることもでき、前向きに付き合っていけました。
30代後半/医療・福祉系/女性
【4位】コミュニケーションを増やす
とにかくコミュニケーションを増やす
彼は私と違う性格・思考をする人で、違うタイプの人間だと思います。
そんな相手だからこそ、面白いと思い惹かれ合ったのだと思いますが、「互いに足りない部分は補い合って良いカップルになる」まで、「これほどまでに違う考え方の人とこれから一緒にいられるのだろうか…」と思ったことも何度もありました。
でも幸い、彼が逃げずに話を聞いてくれる人だったので、私も最初は遠慮がちでしたが、とにかく自分の思い、好きなこと、このニュースについてこう考える等々、自分を発信し続けたら、彼も「そういう考えもあるのか…」と私の意見をより尊重してくれるようになりました。
もちろん私も、彼がどうしたいのか、何を考えているのか考えた上で言葉をかけるようにしています。
長年、別の家族の下、別の人生を歩んできたのだから、考え方や意見が違うのは当たり前です。これから一緒にいるために、同じ方向を見て、すり合わせができるか(時には妥協も必要)だと思います。
今では家族よりも心を許せる相手です。
30代後半/専業主婦/女性
彼とのコミュニケーションする機会を増やす
彼と付き合い始めて、2か月くらいはとても良い関係を保てていたのですが、2か月を過ぎたあたりから一緒にいても「何か違う」と感じることがありました。
彼も私も自分から連絡を積極的にとったりするタイプではなかったのですが、これ機に彼とコミュニケーションの機会を増やしたいなと思い、自分からアプローチしてみました。
彼とゆっくり話す機会が増えたことで、感じていた違和感の正体にも気づくことができました。
やはり、違和感を感じたらゆっくり話す機会を増やすことがお互いの理解につながると思います。
20代前半/公務員・教育系/女性
角が立たないよう、ふんわりとしたコミュニケーションを図る
付き合う前はずっとほぼ毎日連絡をやりとりして、深夜まで話し込む事が多かったのですが、今は少し落ち着いてきて早寝する事が多くなりました。
私としては「まだ話したいのに」という気持ちがあるのですが、彼は仕事をして疲れて帰ってきているので、無理はさせられないなと思ってしまいます。
ですが不満を溜め込むと爆発してしまうので、本人に「今日は仕事どうだった?疲れた?」と聞いてみて「疲れたー」の言葉が返ってきたら「いつも通りだな」と自分の中で納得して勝手に安心するようにしました。
20代後半/医療・福祉系/女性
コミュニケーションを増やす
少し違和感を感じたら、まずはコミュニケーションを増やしていく事が誰にとっても大事だと思います。こちらから積極的にコミュニケーションを取りましょう。
相手との問題は、取り返しがつかなくなる前の小さな問題の時に対処していく事が大事です。小さな問題の時だったら、お互いに傷つくこともあまりなくなるし、自分自身のためにもいいと思います!
20代前半/大学生/女性
【5位】良いところを意識する
過去の行動を振り返ってみる
彼と付き合い始めて1年くらい経った頃、何か違う気がすると思い始め、彼と会うのも億劫になりかけたので、会う頻度を少し減らしてみて、過去の彼の行動や振る舞いを振り返って冷静に考えてみました。
イイ記憶が思い出されたり、楽しい思い出が蘇ってきて、また彼を好きになりました。
1度、立ち止まって過去の思い出を振り返るのもいいと思いました。
40代前半/専業主婦/女性
それまでの彼氏とのコミュニケーションを思い返してみる
時々、彼氏との距離感を感じることがあります。そんなときは、不安だけど追い駆けたりせず、彼のペースに合わせてみるようにしています。
また、彼氏に会えないとき、それまでの彼氏とのコミュニケーションを思い返してみます。彼の良さを改めて考えることができ、やはり彼氏のことが好きだと実感できます。
また、共通の友達に話を聞いてもらったりすると、自分の中での意識が変わるからか、彼氏も優しくなる気がします。
20代後半/公務員・教育系/女性
好きなところを忘れないように意識する
以前お付き合いしていた彼に対して、「何かが違う」と感じることがよくありました。そう感じるようになり始めてから、好きな気持ちがどんどん薄れていくようでした。
その「何となくの違和感」が気になり、一緒にいてもあまり楽しめなくなり、私の心が彼から離れてしまいそうだったので、それ以外の良いところや好きなところを意識して見るようにしました。
これまで嫌な部分にばかり目が向いて、彼の魅力には目が向いていなかったようで、彼の長所を意識するようになってからは、好きな気持ちが復活しました。
「何となく違う」と感じるところも魅力に思えるようになると、とても楽になると思います。
30代前半/サービス系/女性
今まで尊敬できたこと好きだなと思うところを思い出す
彼氏と付き合い始めて3年ほど経ち、少しマンネリ化し始めました。もっとときめきが欲しいと思い、彼氏に言ってみるも、そう上手く改善されずもやもやしていました。
しかし「新しい人と付き合っても、また何年か経てばマンネリ化するものだ」と思い、今の彼氏の好きなところを自分の中で挙げていき「やはりこの人しかいない」と考え直しました!
するといつのまにかマンネリも無くなっていて、現在はその彼氏が旦那様です!
20代後半/専業主婦/女性
【6位】他の異性と比較してみる
他の男性と会ってみる
好き同士で付き合っていても、すれ違いはあり、「何か違う」と思うことは何度かありました。
そういうときは、他の男性と会ってお話してみて、やっぱり彼が好きなのかを確認していました。会って話すだけで、手を繋ぐなどの行為は全くしませんでしたが、人によっては「浮気」と捉える人もいると思うので、彼には内緒でした。
結局、引っかかる部分はあれど、好きなのは彼だなぁと実感できたので、多い人でも二回会って終わりとなりました。
30代前半/専業主婦/女性
他に出会いを探しつつ彼の意外な一面を見つける
しばらく付き合っていくと毎回直面するのが、「なにか違うな」、「この人じゃないかも」という感覚です。
ただ、すぐに別れてしまうのも、今まで過ごしてきた時間が無駄になる気がして嫌でした。
そんなときは他に出会いを探しつつ、彼の意外な一面を見つけるように努力しました。今まで知らなかった彼の一面を見つけられたときは、また付き合った当初のような気分になり、新鮮な気持ちになれました。
30代前半/専業主婦/女性
【7位】丁度いい距離感を探す
うまい具合に距離を取りつつ一緒の時間を過ごす
彼氏と付き合い始めの頃、何か違うと感じることがありました。そもそも相手からの告白で付き合うようになったため、付き合った時点で二人の間に熱量の違いがありました。
違うと感じたのは彼の家にお邪魔した時で、彼の母親が彼のことを「〇〇ちゃん」と呼んでいるのを見たことでした。今考えると別に大したことないのですが、ちょっと引いてしまいました。
キスをするときに甘えん坊で可愛いと思っていたのですが、ママの顔がちらついてしまい、このままだと嫌いになってしまうと思ったので、少しずつ距離を縮めていきたい旨を伝えました。
それからデートを重ねて、もっと彼のことが好きになるまでじっくり待ってもらいました。
30代後半/自営業/女性
違和感が拭えないときは、しばらく彼のことを考えるのをやめる
いきなり彼から連絡が来なくなったときに、最初は不安になって「自分が何か嫌な思いをさせたのではないか?」とパニクっていましたが、直前まで仲良しだったから全く見当がつきませんでした。
結局疲れてしまって、私から連絡をするのを一旦やめ、彼を思い続けるのもやめにしました。その間は、美容時間にしたり友達と出歩いたりしていました。
落ち着いた頃に普通に連絡してみたら、相手も普通な対応でした。「違和感がある」という思い込みで1人悩んでいただけだったのかなと思いました。
30代後半/IT・通信系/女性
【8位】直感に従う
距離を置くかお別れする
恋人に対して「何かが違う」と思うのは、人間の動物的な直感だと思います。それは、大体、第一印象で分かることが多いですが、付き合ってしばらく経ってみて分かることも十分あると思います。
そんな時に私は、自分の直感的感性を信じて、距離を置くことやお別れすることが多いです。何かが違う、その何かが具体的に判明すれば改善していけますが、分からなければ動物的直感だと思い対処します。
30代前半/自営業/女性
直感を信じて分析する
仲良く付き合っている時でも、ふと「何かがちがう」と感じることがあります。
そういう時は、何に対してそう感じたのか、落ち着いて考えてみます。具体的に嫌なところや苦手なところなら解決できる可能性がありますが、「なんだかちょっと・・・」というひっかかりは自分にしか分かりませんし、時が解決してくれるものではなく、根本的に相容れない何かだと思うからです。
どんなに他の部分がよくても、本当に拭えない「ひっかかり」なのかを落ち着いて考えます。そして、「まぁ、受け入れられるかな?」と感じたら何事もなかったように振る舞いますが、「やっぱり違う!」と感じたら別れを視野に入れるようになります。
どんなに情があっても、その違和感が直接的な原因ではなくても、結局別れることになった人には、そう感じることがありました。
第三者にはわかり得ない野生の勘のような部分だと思いますので、冷静になって関係を見直すのがおすすめです。
50代前半/専門コンサル系/女性
【9位】新しいことをしてみる
シチュエーションを変えてみる
付き合ってる人と「何か違う」と感じるのは、大抵付き合って3ヶ月経過した頃です。
付き合い始めは嫌われないように、好きになってもらうようにと必死になりますが、3ヶ月過ぎるとガス欠になり、相手をじっくり見る時期へと移行して、とにかく「なんか違う」と感じ始めます。
そんな時は、いつもしないことをしたり、行ったことがない所に一緒に行ってみるのもいいと思います。あとは、自分の友達カップルと食事したりなど、とにかくシチュエーションを変えてみるのもいいと思います。
そうすると、彼のまた別の面が見えてくると思うので、オススメです。
30代後半/流通・小売系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏に対して何か違うと感じた時の対処法では、1位は『違和感を明確化する』、2位は『本人に伝える・訊く』、3位は『他者の意見を聞く』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に対して「なんか違う…」と感じた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女に対して「なんか違う…」と感じた時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏に対して何か違うと感じた時の対処法アンケートの詳細
1位(20%) | 違和感を明確化する |
---|---|
2位(18.8%) | 本人に伝える・訊く |
3位(18.3%) | 他者の意見を聞く |
4位(10.3%) | コミュニケーションを増やす |
5位(7.8%) | 良いところを意識する |
6位(4.8%) | 他の異性と比較してみる |
7位(4.4%) | 丁度いい距離感を探す |
8位(4.1%) | 直感に従う |
9位(2.3%) | 新しいことをしてみる |
その他(9.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月04日~06月19日回答者数:100人