彼氏から「一緒に居ても楽しくない」と言われると傷つきますよね。たとえ喧嘩をした最中や倦怠期が原因だとしても悲しいものです。
まだ別れることは考えたくないからこそ、彼氏から一緒に居ても楽しくないと言われたとしても、また好きな気持ちを持ってほしいと思っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏から楽しくないと言われた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に楽しくないと言われた時の対処法ランキング
まずは、彼氏に楽しくないと言われた時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に楽しくないと言われた時の対処法』によると、1位は『自分磨きの時間を作ること』、2位は『相手に合わせすぎないこと』、3位は『これまでの言動を反省する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏に楽しくないと言われた時の対処法
女性100人に聞いた彼氏に楽しくないと言われた時の対処法では、1位の『自分磨きの時間を作ること』が約24.1%、2位の『相手に合わせすぎないこと』が約14.8%、3位の『これまでの言動を反省する』が約13.7%となっており、1~3位で約52.6%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏に楽しくないと言われた時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】自分磨きの時間を作ること
自分のために時間を使うようにした
付き合い始めの頃は、どこに行くにも何をするにも楽しく、ただ一緒にいるだけで十分でした。
しかし3か月ほど時間が経つとマンネリ化してきて、彼から「最近、一緒にいてもつまらないね」と言われてしまいました。
確かに一緒にいたいあまり、たいして興味のない彼の趣味に付き合ったり、自分の趣味に彼を付き合わせたりと、お互いに楽しむより「常に一緒にいなければ」という変なルールができてしまっていました。
そこで、時間の使い方を見直し、彼が趣味に充てている時間を自分のために使うようにしました。美容院へ行ってみたりショッピングをしてみたり、とにかく自分磨きの時間にしました。
そうすると、彼から「最近きれいになったね!新鮮な気持ちが戻ってきたよ」と言われました。
私も彼の魅力を再確認できて、今では程よい距離で仲良く過ごしています!
20代後半/専業主婦/女性
1度距離をおいて自分磨きをする
付き合い初めて間もない頃は、お互いとても楽しかったのですが、慣れてくるとお互いの悪い部分も見え始め、ある日、彼に「一緒にいても楽しくない」と言われてしまいました。
そこで、もう一度彼に振り向いてもらいたいと、一度距離をおいて自分磨きをすることにしました。服装を変えてみたり、メイクを頑張っでみたり、料理を作ってみたりしました。
すると、久しぶりに会った時に彼に「ちょっと変わった?」と言ってもらえ、また仲が戻っていきました。
どんなときも自分磨きは続けたほうがいいと思います。
20代前半/公務員・教育系/女性
自分磨きに取り組みながら会う頻度を減らした
付き合い始めてから数ヶ月、お互いの良いところも知れた反面、悪いところも目につくようになりました。
彼氏の家に行っても、会話や食事で盛り上がらず、不安になりました。
しかし、この時期を乗り越えればまた以前のように楽しい関係に戻れると思い、私は自分磨きに取り組みました。減量や自分に合ったメイクを研究し、その期間は、週に1回程度に会う頻度を落としました。
減量やメイク研究も少し成功し、彼も気づいてくれました。そこから、また付き合い始めた時のような甘い関係に戻ることができました。
20代前半/大学生/女性
趣味や自分磨きの時間をしっかりと取り彼と過ごす以外の時間を充実
私は自分に自信がなく、彼の言動に対して少しネガティブに考えてしまう癖がありました。
彼から「好きだよ」と言われても「本当に?」と疑ってしまったり、彼に嫌われたくないと思う気持ちから、「なんでもいいよ」と言って相手に合わせすぎてしまうようになっていました。
しばらくして彼から「何言っても信じてくれないんだね。それなのに君は自分の意見がないから、話してても盛り上がらないし、一緒にいてつまらない」と言われてしまいました。
そこで彼と過ごす時間を控えめにし、友達と過ごしたり趣味を見つけて習い事に行ったり、彼との良い思い出を一人でゆっくり振り返ったりと、今までと違う過ごし方に変えてみました。
すると、今までなかった充実感や心の余裕が生まれ、たまに過ごす彼との時間を大切に思えたり、彼のために明るくポジティブでいようと会話も弾むようになりました。
以来、彼とは喧嘩もなく、明るくとてもいい関係を築けるようになりました。
「一緒にいて楽しいよ」と彼から言ってもらえるようになったので、これからも相手に依存しすぎず、自分の時間も大事にし、ポジティブな気持ちを忘れないように過ごしていきたいと思いました。
20代後半/流通・小売系/女性
とりあえず距離を置いてみて連絡も全然することなく自分磨きをした
二年くらい付き合った彼に「君といてもつまんない。」と言われ、別れるか聞くと「うーん」とあいまいな答えが返ってきたので、とりあえず距離を置くことにしました。
その間は全く連絡せず、自分の時間を沢山楽しみました。友人と遊んだり、スキルアップのために勉強したりと、女として自立できるように2ヶ月くらい同じように生活していました。
すると、彼から「1度会いたい」と言われて会うと「この2ヶ月間1度も連絡しなくてごめん…。沢山考えて連絡しない間寂しかったし、君の写真ばかり見てた。やっぱり付き合っていたい」と言われて、よりを戻すことにしました。
男性は自立した女性を好みがちだという話もあるので、行動してみたら戻ってきてくれました。
20代後半/専業主婦/女性
くよくよしてるだけ時間の無駄だと割り切って外に出る
「一緒にいても楽しくない」なんて言われてしまったら、もう自分がどんなに変わっても相手は変わらないと思うので、そういう時はもう割り切って他に目を向ける、そしてその時を楽しむしかないでしょう!
くよくよしてるだけ時間の無駄だと思って外に出るのがオススメです。
外に出ると新しい出会いがあるかもしれないし、なかったとしても彼の大切さに気付けたり、ほかにいい人もいるんだ!と思えたりすると思います。
30代前半/専業主婦/女性
一度距離を置いて女磨きをした
付き合い始めて3ヶ月の頃、相手の嫌なところが見えてきて、相手も私の嫌なところが見えてきたのか、連絡を取る回数が少なくなってしまいました。
お互いに距離を取ってしまうようになり、中々会う機会が少なくなってしまいました。
私はそこで自分磨きをすることを決断し、美容脱毛サロンに通いエステに通い、雰囲気も大人の女性らしく変えて、久しぶりに彼に会ってみたら大変驚かれ、その日以降楽しく過ごしております。
20代後半/サービス系/女性
ひとりの時間を大切に美容に励んだ
付き合って何年か経過した時に、そういう雰囲気が漂っていました。
今のままではマンネリ化してしまい、自然消滅になってしまうかもしれないと思い、さりげなく距離を置くことにしました。
その間は、自分の大好きな美容やファッションの勉強をしたりして、彼のことをあまり考えないようにしていました。
今までは私から誘ってばかりでしたが、それに少しずつ気づき始めた彼から誘いを受けるようになり、「肌が綺麗になったね、メイク変えた?」など言ってもらえてとても嬉しかったです。
20代前半/専業主婦/女性
自分磨きしてまた告白しに行く
私は20歳で人生で初めての彼氏が出来て、とても舞い上がっていました。
毎日好きと伝えていたし、何も文句ないだろうと思っていたけど、突然彼が冷めだして「〇〇といると楽しくない」と言われてしまいました。
何が悪いか全然わからなくてどうしようと思いましたが、もっと女子力をアップさせて彼にふさわしい人になってみせると思い、自分磨きを頑張りました。
1年後にまた告白しに行ったらOKくれました!
20代前半/不動産・建設系/女性
新鮮な気持ちになれるよう一旦距離を置いてお互いの時間を作った
付き合って数か月経つと新鮮さがなくなり、一緒に過ごすのが当たり前になりすぎて、初めの頃のように楽しく過ごせなくなっていきました。
彼は一人の時間が欲しかったようで、私が同じ空間にいるだけでもイライラしているように見えるときがあり、私自身もそういった態度にイライラしてしまうことがあったので、お互い距離を置いた方がいいと思いました。
そこで以前から考えていた、中国への語学留学に行くことにしました。留学中は勉強に忙しく、検閲でFacebookも見られずお互いの様子を知るすべがあまりない状況でした。
休日にビデオ通話やチャットなどで少し会話をするくらいしかできない状況だったので、彼のほうがさみしさを感じるようになったようで、帰国した時には出会った頃のようにものすごく新鮮な気持ちで会うことができ、より一層仲良くなりました。
もし、生活環境が変わらずただ連絡を減らすだけなら、私自身が耐えられなかったかもしれませんが、強制的に距離を取らざるを得ない状況を作って勉強に集中したことがよかったのかなと思います。
30代前半/流通・小売系/女性
【2位】相手に合わせすぎないこと
勉強や読書など自分のことを精一杯行うようにした
彼がなんとなく私に興味を失ってきているようで、会話は続きにくく、またメールの返事もあまり返ってこなくなりました。
気づいた当初はさみしく、一生懸命メールをしたり、連絡を取るように心がけました。
しかし、それでは逆効果なようなので、思い切って彼のことばかりを考えるのをやめ、自分のやりたかった勉強や読書に集中しようと決めました。
自分の時間が楽しくなってきた頃、気づけば彼との関係は改善していました。
30代前半/自営業/女性
依存せず自分の生活を楽しむ
付き合い始めると楽しくて、つい彼中心の毎日を過ごしてしまっていました。
最初はよくても彼はだんだんと疲れてきたのだと思います。楽しくないと言われてしまい、かなりショックを受けました。
悲しくて別れがよぎったこともありましたが、ぐっと堪え、友達との時間もこれまで通りとったり、体を動かす時間を作ったりと、彼に依存せず過ごすように心がけたところ、彼も自分の時間を持つようになって私との時間がやはり大切と思ってくれたようです。
今ではそれぞれやりたいことをしながらも、二人の時間もうまく作って関係を築けています。
40代前半/サービス系/女性
自分の趣味に没頭して構うのをやめる
「最近、楽しいことないね〜・・・」みたいなことを言われたら、楽しむようにお互い努力するべきじゃないですかね?だって努力しないと楽しい関係なんて築けないじゃないですか。
私の場合、それが難しかったので、自分が楽しめることを存分に「ひとりで」楽しむことにしました。
少し放置しておくと、彼の方から「一緒に行く」とか「一緒にやる」とか言ってくるようになりましたね。
少し賭けだったけど、余裕のある女性に見せる私の作戦勝ちです(笑)!
30代後半/サービス系/女性
わざわざ合わせることをやめて自分の時間を大切にした
付き合いも長くなり、週末は基本的に彼の家で映画を見たり過ごすことが増えておりました。
付き合い始めの時に「平日はお互い仕事でなかなか会えないため、週末はできる限り一緒に過ごそう」と決めていたため、ほとんど彼との予定を優先して過ごしていました。
ある日、「最近一緒にいても楽しくない。本当にこのままでいいのかな?」と、突然カミングアウトされました。
こちらとしてもそう思うことはあったのですが、わざわざ傷つけるような言葉にはしたことがなかったため、腹が立つと同時にとても悲しくなりました。
しかし、最初のルールに固執し、お互いの友人との約束を断ったりしていたのも事実なので、この日を境に、お互い自分の過ごしたいように週末を過ごし、都合が合う時に会うというスタイルに変えました。
我慢していたことがなくなり、本当に会いたい時にお互いが会えて有意義な時間を過ごせています。
20代後半/金融・保険系/女性
「楽しくない」とまで言われて一緒にいる意味はないと考えた
大好きな人と付き合えるようになり、毎日メールは欠かさず、週に1度ほど会っていました。
初めてのお付き合いということもあり、相手が負担に思うくらいに連絡したり会ったりしていたのに気づいていませんでした。
付き合い始めて1年ほど経った頃、「一緒にいてもあまり楽しくなくなってしまった」と言われ、距離を置くことになりました。
その頃には私も彼を冷静に見ることが出来ていましたので、あまり落ち込みはせず、結局そのまま別れることになりました。
「楽しくない」とまで言われて、一緒にいる意味はないのかな?と思った出来事でした。
20代後半/サービス系/女性
【3位】これまでの言動を反省する
何故楽しくないと思われてしまうのか今までの言動を省みて改める
彼がしつこく告白してきたため、付き合うことにしました。
私は放課後や休日に会える時間を殆ど作れず、彼からの誘いをほとんど断ってしまっていたような状況でしたが、それでもめげずに誘い続けてくれる彼のことを、いつの間にか好きになっていました。
しかしある日、彼に「一緒にいて楽しくない。会える時も少なくて辛い」と言われてしまい、今まで誘いを断り続けていた&会ってもつれない態度ばかりとっていた自分が恥ずかしくなりました。
離れてしまった彼の心を取り戻すために、私は出来る限り隙間時間でも、彼との時間を大切するようになりました。
昼休みや習い事の後など、少しの時間でも会って、そして素直な気持ちを伝えるようになりました。
20代前半/大学生/女性
一緒にいる時間が楽しくなるように意識的に笑顔を増やした
私は疲れているときや、仕事で何か辛いことがあると引きずって長い時間くよくよしてしまいます。
彼と一緒にいる時間にも落ち込んだままで、彼がどんな話をしてくれても私のリアクションは薄く、私から話す内容は暗いものばかりのことがありました。
そんなことがしばらく続いてしまい、彼から「楽しくない」と言われてしまいました。
そのときは彼に対して何も気遣いできていませんでしたが、よく考えると彼も疲れているにも関わらず私との時間を作ってくれていたのに余計に疲れさせてしまっていました。
彼の言葉がきっかけで、それ以降は彼と一緒にいる時間は嫌なことは忘れて、彼とのことだけに集中して、なるべくにこにこするようにしました。
すると彼から「やっぱり会えると楽しい」と言ってもらえるようになりました。やっぱり笑顔は大切だと思います。
30代前半/サービス系/女性
自分の原因をまずは振り返る
彼氏と1年以上付き合うと、だんだん細かい所まで目が届くようになり、母親のようにぐちぐちと言う事が多くなってきて、彼から「一緒にいても楽しくない」と言われました。
そこで付き合った当初のように、彼の悪い部分も笑って流していた自分を思い出し、オブラートに包み込むように話し始めると「一緒にいて楽ちん」と言われる様になったので、これからも意識しながら続けたいと思います。
40代後半/自営業/女性
何でも相手任せをやめて自分の意見も伝えるようにした
相手のことが好きすぎて、嫌われたくないという思いでついつい相手に合わせようと頑張ってしまいました。
ただし、それが相手にとっては負担になっていたようで、「一緒にいても楽しくない…」と言われてしまいました。
確かに相手の気持ちになってみると、「何をしたい?」と聞かれても「なんでもいいよ〜」と言われてばっかりではつらくなってきますよね。そこで自分の意見も提案したり、伝えるようにしてみました。
すると相手からは「自分の気持ちを伝えてくれてうれしい」との反応があり、相手に合わせようと頑張っていた頃よりも関係性がよくなりました。
押し付けるのもよくないですが、素直に気持ちを伝える大切さがわかりました。
30代前半/医療・福祉系/女性
マメに連絡をとるように努力し久しぶりに会う時にはオシャレする
遠距離恋愛でなかなかマメに連絡が取り合えなくなり、実際に会っても喧嘩っぽくなり「最近、一緒にいても楽しくない」と言われて、確かにそうだなと反省しました。
それからはマメに連絡をとるように努力し、久しぶりに会う時にはオシャレしたりして私なりに努力しました。
それからは会話も弾むようになり、楽しくデート出来るようになりました。
40代前半/専業主婦/女性
【4位】距離を置き、じっくり考える
一緒に過ごす時間を減らした上でお互いの大切さを再確認した
彼氏からの猛アピールで付き合い始めたので、初めは良かったのですが、次第に喧嘩や言い合いが増えてきました。
口論しては仲直りしてという繰り返しに疲れたようで、彼氏からは「一緒にいても楽しくない」と、遠回しに言われてしまいました。
それまでは同棲していて、一緒に過ごす時間が長かったのですが、一旦同棲は解消しました。
お互いの気持ちを再確認する時間を作れて良かったです。
20代後半/公務員・教育系/女性
一旦連絡をせず向こうからの連絡を待つ
付き合い始めからすぐに半同棲のようになり、お互いの気持ちや時間のすれ違いなどによるストレスが溜まり、喧嘩が増えるようになりました。
ある日、私が遅番から帰ると、その日は早番で夕方に帰っていた彼が寝ており、起こさないように静かに夕食の準備をしていると、起きてきた彼が「飯」とだけ言いました。イラっとして「まずおかえりとかお疲れ様が先じゃないの?」と私が言うと口論になり、彼から「何かと言い返して来るお前といても楽しくない」と言われました。
頭にきた私はそのまま自分の家に帰り、連絡を遮断しました。
3日ほど無視していたら、共通の友人から「彼が謝りたいと言っている」と伝言を貰い、彼の家に行くと、しっかりオシャレした彼が待っていて、美味しい夕食とホテルへ招待されて一晩素敵な時間を過しました。そして彼から「これまでいろいろ甘えてた。ごめんな」と言われました。
楽しくないと思っても、会わない時間は愛を深めるのでしょうか?少し距離を置くと、楽しむ方法を見つけられるかもしれません。
20代後半/サービス系/女性
一度距離を置き原因を考え相手に本心を話してみる
付き合って3年くらい経った頃に、彼氏に「一緒にいても楽しくない、別れよう」と急に言われました。
私はそんなこと思っていなかったのでとても驚き、他に好きな人ができたのだろうと思いました。
そこで一度距離を置き、「どうして彼はそう思ってしまったのだろう、どうしたら前みたいに楽しく過ごす事ができるのだろうか」と考えました。
すると、最近の私達は一緒にいる事が当たり前になっていて、昔のように思いを伝えたり、感謝の気持ちを伝えていなかったことに気づきました。
そこで私は、自分の思いを全て彼に伝え、彼の思いも聞いたところ、そうだったのかということばかりでした。
どれだけ長い付き合いでも、恋人は他人です。「思いは声に出して伝えないといけない」ということを学ぶ事ができました。
20代前半/専業主婦/女性
どうすれば彼に楽しいと思って思えるかネットで調べる
付き合い始めは何をするにも新鮮で楽しくて、二人で過ごす時間はあっという間でしたし、話題も尽きることはありませんでした。
しかし、付き合って何ヶ月かすると、だんだん彼からの連絡の頻度が減っていき、会う回数も減っていきました。
ある日、会っている時に彼から言われた「一緒にいても楽しくない」の一言にショックを受けた私は、彼としばらく距離を置くようにしました。
距離を置いている間、どうすれば楽しい時間を過ごせるのか、魅力的な彼女になれるのかをネットで調べて自分なりに研究しました。
彼と再会したら距離を置いていたこともあり、お互いに新鮮な気持ちで会うことができました。会話も盛り上がり、研究した結果が実ったように感じました!
20代後半/専業主婦/女性
【5位】新しい要素を導入する
楽しくない=刺激がない、だと思うのでさりげなく色気を見せる
普段からボーイッシュな服装が多くサバサバした性格の私。彼は「友達みたいに気楽でいられる」と付き合い始めたものの、しばらくするとキャピキャピ系の後輩女子にデレデレし始めました。
彼から面と向かって「楽しくない」と言われたわけじゃないけど、そんな雰囲気をひしひしと感じていた所で、普段は履かないワンピースでちょっと露出してみたり、男友達と飲みに行くのにちょっとオシャレしてみたりすると、焦った様子でデートに誘ってきました。笑
そんなチョロい所も可愛いです。笑
30代前半/不動産・建設系/女性
マンネリ化したデートプランを見直した
彼と付き合って3年ほど過ぎた頃、会っていても彼がつまらなそうにしていたり、スマホをいじる頻度が増えていました。
デートはいつもどちらかの家かカラオケ、近所のカフェだったので、私も身なりに関して手抜きをしていました。
ある日、彼に「つまらない?」と尋ねると、「毎回同じでつまらない、一緒にいても楽しいと思えない」と言われてしまいました。
それからは、出会った頃よく行っていた場所へ出かけたり、水族館や海遊館などの定番スポット、旅行などに行くようにしました。
すると私もデート感がある場所へ行くので、それなりに身なりも整えますし、彼も髪の毛をセットしてきたりするようになり、新鮮な気持ちをお互いに取り戻すことができました。
20代後半/専業主婦/女性
イメチェンして彼に付き合い初めの気持ちを思い出してもらう
彼とはサークル内で知り合ったので、旅行やスポーツ、飲み会等、基本的には何をするにもサークル仲間数名で行動していました。
気が合うなと思って付き合うことになったのですが、いざ恋人関係で2人で行動となると、互いにどことなくぎこちなくなり、口数が減ってしまいました。
これまでは数名でいたので全員が明るく賑やかだったのですが、2人きりになると全然環境が変わってしまい、話題も少なくなり、彼から「お前といたいと思ったはずなのに、最近あまり楽しくない…」と言われました。
そこで「お互いに環境を変えよう!」ということでイメチェンすることにしました。イメチェンすることで、一から2人でやり直すことができました。
30代前半/メーカー系/女性
【6位】話し合って改善する
冷静に今の状態の改善策や今後のことを話し合う
一緒にいて楽しく無いのであれば、「その発言は少々失礼なのではないのか。そういう彼の方は状況を変えるために、何かアクションをしたのか」と逆に聞きます。
お互いにまだ好きであれば、冷静に今の状態の改善策、今後のことを話し合って納得して、また晴れやかな気持ちでお付き合いすれば良いと思います。
このような状況を乗り越えられる二人なら、今後も一緒に解決していけると思います!
30代前半/流通・小売系/女性
楽しくない理由を見つけ話し合いをしてみること
付き合いが長くなりお互いを知り尽くしたところ、あまり二人で出かけることもなくなって、会話も少なくなってしまいました。
お互いにアルバイトも多く入っていて、なかなか会えなかったこともあり、久々に会うと「なんかつまらないんだけど」と言われる始末でした。
これではいけないと思い、一日楽しかったこと、寂しかったことなどをじっくり話す時間を作ることを提案したおかげで、彼も「実はストレスや話したいことがあったけど、これまでかっこ悪くて言えなかったから、溜め込んでイライラしちゃってたんだよね」と反省し、それからはお互いに素直に言いたいことを言うようになりました。
当たり前かもしれませんが、忙しくなるとなかなかできないことだと痛感したので、これからも続けたいと思います。
20代前半/大学生/女性
話し合いの結果を踏まえて改善できるよう努力する
音楽の趣味がきっかけで付き合うようになり、共通の話題もあることで最初は順調でした。
しかし長くお付き合いしていると、どうしてもお互い嫌なところが見えてきて、そのたび喧嘩するようになりました。
一緒にいる時間が少なくなり、もう関係を続けていけないのかなと思った矢先、彼に「一緒にいて楽しい?俺は最近楽しくない。距離置こう」と言われました。
その時は「あー、そうだよね」という気持ちもありましたが、私の中では距離を置く=別れるだったので、お互いに話し合い不満に思っていたことを伝え合うと、態度で勘違いしていた部分があったことなどがわかりました。
話し合いの結果を踏まえて、「改善できるよう努力をする」と伝え、一緒にいるときはリアクションをちゃんととったり、携帯をいじらないでお互いの話を聞く、どっちかがそれをできないときは早めにデートをやめてみるなど実践すると、前のように楽しく過ごせるようになりました。
20代後半/サービス系/女性
【7位】相手の好きなものにチャレンジ
相手の好きな物や場所を一緒に楽しむ
私は自分の好きなことは徹底的に調べ尽くして話したいタイプなのですが、興味がないととことん興味を持てない為、彼氏の好きなものの話を聞いてあげていなかったり、蔑ろにしていたなと反省しました。
そこで彼の行きたいところに連れて行ってもらうようにしたり、連れて行ってくれる場所に合う最大限のオシャレをしていくように努めると、すごく喜んでくれるようになりました!
今では彼も私の趣味の方へ歩み寄ってくれ、お互いの好きなバラエティ番組を一緒に見たり、遊びに行ってくれるようにもなりました。
20代前半/サービス系/女性
彼の好きなことを試してみるようにした
元々無趣味な自分と多趣味な彼だったのですが、彼が誘ってくれてもやったことがないことはあまり乗り気がせず、一緒に行っても横で見てるだけが多かったです。
そのせいで彼から「一緒にいてもつまんない」と言われました。
そこで、何事もやってみないと分からないと考え直し、とりあえず誘われたら全部試してみることにしました。すると、意外と楽しかったりハマったりしたものが出てきて、少しずつ一緒に楽しめるものが増えました。
やっぱりやってみないと分からないものだなと反省しました。
30代前半/金融・保険系/女性
【8位】二人の目標を設定する
2人の関係について考えたあと2人の目標マップを作った
付き合い始めてから約2年が経った頃、お互いの予定が合わず会えない日が続きました。毎日メールでのやり取りはありましたが、ほとんど「おはよう」と「おやすみ」だけの会話になっていました。
そんな中、やっと休日デートをすることになったのですが、出かけてもお互いほとんど無言で、彼が「なんか一緒にいても楽しくないな」とつぶやきました。やっと2人の時間がとれて嬉しいはずなのに、お互い疲れてしまいました。
そこで2週間という期限をつけてお互い少し距離をおいて、2人の関係について考えることにし、後日、お互いの考えを伝え合いました。結果、その日は会話が弾みました。
やっぱりお互いのことが当たり前になりすぎて、それが毎日のルーティーンになってしまうと義務感が生まれてしまうみたいです。
そこで2人のこれからの目標マップを作りました。すると、それからはお互い同じ方向を見て1つの目標に向かうことができ、ゲームをクリアするような気持ちで2人の時間を楽しむことができるようになりました。
20代前半/自営業/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏に楽しくないと言われた時の対処法では、1位は『自分磨きの時間を作ること』、2位は『相手に合わせすぎないこと』、3位は『これまでの言動を反省する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏から楽しくないと言われた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女から楽しくないと言われた時の対処法編』も気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏に楽しくないと言われた時の対処法アンケートの詳細
1位(24.1%) | 自分磨きの時間を作ること |
---|---|
2位(14.8%) | 相手に合わせすぎないこと |
3位(13.7%) | これまでの言動を反省する |
4位(11.4%) | 距離を置き、じっくり考える |
5位(9.5%) | 新しい要素を導入する |
6位(7.2%) | 話し合って改善する |
7位(5%) | 相手の好きなものにチャレンジ |
8位(3.1%) | 二人の目標を設定する |
その他(11.2%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月17日~07月02日回答者数:100人