彼氏と一緒にいても仕事の話ばかりされると「つまらないな…」と思ってしまう事もありますよね。仕事を頑張っている彼氏は尊敬できるものの、2人の時間も大切にして欲しいと感じる方も多いはず。
彼氏の仕事に対する姿勢は否定したくないからこそ、彼氏が仕事の話ばかりしてくるときでも上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が仕事の話ばかりする時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が仕事の話ばかりするときの対処法ランキング
まずは、彼氏が仕事の話ばかりするときの対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が仕事の話ばかりするときの対処法』によると、1位は『相手を肯定しながら聞く』、2位は『ある程度聞いたら話題を変える』、3位は『楽しめるように工夫する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が仕事の話ばかりするときの対処法
女性100人に聞いた彼氏が仕事の話ばかりするときの対処法では、1位の『相手を肯定しながら聞く』が約26.7%、2位の『ある程度聞いたら話題を変える』が約24%、3位の『楽しめるように工夫する』が約11.5%となっており、1~3位で約62.2%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏が仕事の話ばかりするときの対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】相手を肯定しながら聞く
「うんうん」と聞いてあげる
彼が仕事の話ばかりするのは、窮屈な時もあるかもしれませんが、きっと彼なりに仕事を頑張っていて、それを認めてもらいたいという希望の現れなんだと思います。
なので、「うんうん」と話を聞くところからまずスタートすると良いと思いますよ!
あまりにも仕事の話ばかりだった時は、「仕事の話ばかりで寂しい」と伝えます。
20代後半/メーカー系/女性
とにかく気が済むまで聞いてあげる
自分に仕事の話をしてくれるということは、なにか嬉しいことがあったのか、ストレスが溜まっていて我慢できなくなったのだと思います。
そんな時は、とにかく最後まで話を聞いてあげると彼もすっきりすると思うし、途中で違う話を入れてしまうと彼のモヤモヤが消えないまま
ストレスは溜まる一方だと思います。
自分の話をしたい時の気持ちになって、良い事は笑顔で悪い事は寄り添ってあげられるような雰囲気で聞いてあげるといいと思います。
20代前半/専業主婦/女性
彼のストレス発散のためにも聞き役になる
彼は職場に同期がおらず、先輩や上司に囲まれて仕事をしていたため、愚痴る場所がありませんでした。
そこで私は自宅でお酒を飲みながら聞き役に徹していました。なんでも話してくれた方が嬉しかったし、相談に乗ることもできたので苦に思ったことはありませんでした。
会話のきっかけにもなるし、少しでも彼のストレス発散になれば良いかと思っています。
30代後半/医療・福祉系/女性
しっかり最後まで相槌を打ちながら聞いてあげる
彼はあまり愚痴を言わないタイプですが、話すときはたくさん話してくれます。面倒なお客さんの話や売り上げの話など、聞いてて面白いので 、相槌多めでよく聴いています。
『疲れた…』と言ったら『おつかれ、頑張ってるね』などと撫でながら労う、『変なお客さんがいた…』という話になったら『なにそれ!』と親身になって聞いたあとに思いっきり慰めるなど、とにかく優しく接してあげるのが一番かなと思っています。
彼が彼女に求めるものの一つに、『癒し』があるので、彼が疲れてる時ぐらいは癒しになろうと頑張っています。
20代前半/公務員・教育系/女性
何を話されても肯定して頷く
もともと仕事熱心で何事にも熱い彼。仕事の話をしない時がありませんでした。
私はどちらかと言うと、仕事=生活費を稼ぐためのものという考え方で、丸く収まればそれで良いタイプです。彼と真逆なので、下手に意見を言うと喧嘩になってしまいます。
そのため、彼の仕事話が始まったら、何を話されても肯定して頷くだけにしました。適当に聞いていても、頷くことならできますので(笑)
頷き大作戦を始めてから、彼も満足そうにスッキリして終わるようになりました。私は、話の内容をろくに覚えていませんけどね(笑)
30代前半/公務員・教育系/女性
ひたすら聞き役に徹して、すっきりするまで話させる
彼の職場はいわゆるブラック企業で、毎日2~3時間の残業は当たり前でした。また、残業代もきちんと支払われておらず、同僚や上司も仕事ができない人ばかりで毎日イライラしている様子でした。
もちろん彼がそれに屈さず、毎日頑張って仕事をしていることはとてもすごいことだと思っているのですが、毎日毎日愚痴続きだと私もさすがに疲れてしまいます。
なので、聞き役に徹するとは言ってもほぼ受け流しで、ひたすら「うん、うん」と肯いているだけでした。適当に聞き流されているのが嫌だと感じる人も多いと思いますが、私の彼の場合は聞いてもらえるだけで嬉しいらしく、すっきりした後は毎回「いつもこんな愚痴聞いてくれてありがとうね」と言ってくれます。
彼のストレス発散で自分がストレスを抱えてしまっては元も子もないので、自分の心も労わりつつ、彼の心も癒してあげることが大切だと思います!
20代前半/専業主婦/女性
アドバイスは求められるまでせず聞き役に徹する
もともと愚痴をこぼすことが少ない彼が、家に帰ってきてまで仕事の話をするということは、相当ショックを受けたんだろうなあと感じます。
あからさまに何か話したそうでも、頭の中を一度整理している時間だと思うので、彼が話し始めるまでは何も聞きません。そして考えている邪魔をしないように、「お疲れ様」以外、野暮なことは言わないようにしています。
それと話を聞くときはアドバイスなどしないように気をつけています。女性は共感を得るのが好きなので、どうしても「そんなの向こうが悪いよ!」とか言って決めつけてしまいそうになりますが、そこをぐっと堪えて、聞き役に徹します。
そうすれば彼も「ここに帰ってくれば安全だ」と安心してくれるんじゃないかと思っています。
20代前半/医療・福祉系/女性
話をひたすら聞いてあげる
彼は毎月、月末は忙しく、平日は仕事場から家に帰り、お風呂に入り晩御飯を食べてくつろいでいると、スマホをいじりながら寝てしまうこともあります。
ときには、仕事の愚痴を話すこともあり、「年上の部下がいて、指示をしても理解してもらえない」とか、「作業スピードが遅い」とか、嘆いているときがあります。
そんなときは、話をひたすら聞いてあげます。
40代後半/専業主婦/女性
ひたすら共感する
彼もただ話したいだけなのかなと思うので、「それは大変だねー」とか「それはすごく嫌だねー」とか、とりあえず共感しながら聞いてあげます。「でもさー」とか「それはちがくない?」とか否定的なことは言わないようにします。
一通り話してすっきりしたら気分がよくなるのか、急に全然違う話をしたり、「今度〇〇に行きたいんだけど」とか言ってきます。
仕事は頑張ってほしいので、話してすっきりするのならと、とりあえず聞いてあげます!
20代後半/専業主婦/女性
【2位】ある程度聞いたら話題を変える
「そろそろ私の話聞いてくれない?」とハッキリ言う
元彼はオンオフ問わず、とにかく愚痴を言うタイプの人でした。「会社でこんな事があった」という体験談や多少の愚痴なら聞いていられますが、せっかくのデートなのにずっとマイナス思考で話されるので堪りませんでした。
そういう人には、意見や助言をしても「でも俺は~、俺の性格的に~、職場の奴らは話が通じない」などと更に話が長くなるだけなので、ある程度彼が発散したかなという頃合いで、「そろそろ私の話聞いてくれない?」とハッキリ言います。
配慮のない彼にはハッキリ言い、多少自覚を持たせた方が私は付き合いやすかったです。ずっと愚痴ばかりでは聞いているこちらもツラくなってしまいますからね。
実際にも私が話を振ると、彼も「あ、自分の仕事の事ばかり話し過ぎてしまった」と分かっているように感じました。
その後、私が話を変えてからは仕事の話は一切出さなくなったので、伝えて良かったと思います。
30代前半/専業主婦/女性
ある程度時間を決めて聞く
男性は褒められたり、具体的な数値などで評価されると気持ちがよくなる傾向が強いです。なので、私は聞き役に徹します。
たとえ仕事以外ではポンコツだったとしても(笑)、お酒・賭け事・浮気をしないなら、多少目をつぶって彼の仕事の話を聞いているのが一番の処世術かと思います。
ただし、聞き役もスルースキルが問われ、それなりに大変なので、ある程度時間を決めて聞くとストレスを軽くできるかと思います。
30代後半/専業主婦/女性
さりげなく話題をすり替える
私の彼は頑張ってるアピールの為なのか、仕事の話をするのが好きで、殆ど毎晩のように上司の愚痴や会社で今どんなことが起きてるかなどを話してきます。
もう聞いた話を何度もされることもありますし、専門的なことも分からないため、全く聞いていて楽しい話ではありません。
最初のうちは「そうなんだ、へー。」と適当に聞くことが多いのですが、いい加減聞きたくない時は上手に話題を変えていくテクニックを学びました。
例えば、「そう言えば私の職場ではこんなことがあったんだけどね」と自分の話にすり替えていったり、彼が興味がある他の食いつきそうな話題(ゲーム、釣り、野球など)を振って無理矢理にでも他の話をさせます。
20代後半/サービス系/女性
彼の話を聞いてあげつつ自分の気持ちも伝える
彼は話すのが好きなのですが、デート中ずっと仕事の話になってしまうことがあったので、話は聞きつつ私がどうしたいのか、どんな話をしたいのかという気持ちも伝えていました。
ちゃんと伝えないとお互いの気持ちも伝わらないので、もっといい関係を築く為にもコミュニケーションは必要だと思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
仕事の話も聞きつつ「ちょっと違う話もしていいかな?」と素直に伝えた
彼は仕事大好き人間だったので、私といるときも仕事のことが頭から離れない様子で、よく仕事の話題が出ました。
私自身も仕事が好きだったのでさほど苦痛ではなかったのですが、二人の話が全然できないのはちょっと辛いなと思い、彼の仕事の話を聞きつつも、途中で「ちょっとだけ違う話もしていいかな?」と素直に伝えたら、彼も嫌な顔せず聞いてくれました。
相手の話の腰を折らないようにしつつ、お願いするような形で「別の話を出してもいい?」と聞いてみるといいと思いました。
30代後半/専業主婦/女性
「同じ職場で働いてるみたい!」と2人の話に持っていく
彼はいつも今日の仕事の良かったこと、悪かったことを話してきます。同じ職場でもないし、仕事の話は特に聞きたくありませんが、信頼されてるからだと思い黙って聞いています。
さすがに話が長いなぁと思う時は、彼を抱きしめて「こんなに仕事の話聞いてたら、まるで同じ職場で働いてるみたい!職場デートだね!」と、ラブラブな雰囲気に持っていくと無事に仕事の話は終わります(笑)。
30代後半/専業主婦/女性
彼の話の中からキッカケを探して、うまく二人の話に誘導する
ある程度なら彼女として聴き役に徹したい彼の仕事話も、何時間も続けば疲れてしまいますよね。
そういう時、私が行うのが「彼の話の中からキッカケを探して、別の話題に誘導すること」です。
例えば、私は「次の長期休みに予定している二人の札幌旅行」について話したいとします。彼が「それで取引先の◯◯さんが…」と言ったら、すかさず「取引先の◯◯さんって確か北海道出身だよね?北海道いいねぇー。そういえば次の札幌旅行のことなんだけど…」と話題を誘導するのです。
彼が不快にならないように、自然な流れを意識して下さいね!
30代前半/サービス系/女性
要点だけを聞いて彼の求める反応をし、うまく話題を切り替える
責任感もあり頼れる彼ですが、常に仕事のことを考えているようなタイプです。
「今は私といるんだからこっちに集中してよ!」と思うこともありますが、男性は認められたい生き物かなあと思うので(笑)、仕事の話になった時は「そっか!そうしたら周りもやりやすいね!」などなるべく自然に肯定的な反応をし、「じゃあさ、こっちのことだけど…」という風にうまく話を切り替えるようにしています。
彼もきっと聞いて欲しいはずなので、まずは聞いて反応してあげて、長くなりそうならこちらがうまく切り替えるのがいいと思います!
30代前半/流通・小売系/女性
彼が満足するまで話を聞いてあげ、リフレッシュとしてデートの話を提案
仕事終わりに会うと、食事をしながらでも必ず仕事の近況や愚痴などを話してくる彼。男性は仕事の話になると、殊更熱が入りやすいというのは理解しています。
なので、そういう時私は彼がスッキリするまでとことん話の聞き役に回り、相槌を打ったり時には励ましたりしています。
そして彼の話が一段落ついた頃合いを見計らって、「仕事の疲れをリフレッシュしてまた頑張れるように、〇〇に行こうよ!」とデートの話題に切り替えます。仕事が成功したり、彼の気分が良い時には「自分へのご褒美に〇〇に行こう!」と言い方を変えます。
日々の疲れのリフレッシュの為のデートという言い方をすることで、彼もすんなり納得してくれますし、デートの予定も立てられるので、この方法はおすすめです!
20代前半/流通・小売系/女性
仕事の愚痴は一応聞き、人の悪口を言い出したら話題を変える
仕事の話が始まったかと思ったら、同僚や上司の愚痴ばかり。自分の仕事は歩合制だと分かってるのに、収入が低いなど言い訳が多い彼。
とりあえずため息をつきながら最後まで聞いてあげ、彼が話し終わったら「じゃあこうしたら?」とか「なかなか努力が報われないね」など適当に返事をしていました。
彼とはもっと建設的な話がしたかったので、仕事の愚痴は一応聞くけども、人の悪口を言い出したら「もうその話はやめよ」と話題を変えていました。
すると彼もだんだん理解してくれるようになりました。
30代後半/IT・通信系/女性
今は仕事じゃないからその話はやめようと優しく伝える
とにかく自分が大好きな彼。そのため、少しでも仕事にかかわるキーワードが出てくると、しっかり拾って自分の仕事の話へ持っていきます。まぁ、要は「自分はすごいんだよ!」ってことでした(笑)。
あまりにも熱くなりすぎて、正直うざくなる時があります。
そういう時は一応話したいことは話させてあげて、「今はプライベートの時間だから、もう仕事の話は終わりにしようよぉ〜」とやんわり伝えるようにしています。
30代前半/専業主婦/女性
【3位】楽しめるように工夫する
とにかくスキンシップを取って気を引く
営業の仕事をしている彼ですが、「どこの社員さんと接待した」とか「半導体がどう」とかの内輪ネタや専門的な話をされても、私としてはちんぷんかんぷんです。
せっかく2人でいるのだから、「もっと色っぽい話をしたりいちゃいちゃしたいなー」と常々思っていました。
ある日、彼が長々と仕事の話をし始めたので、私はソファで寝転がって話を聞いているふりをしながらスキンシップを取るなど、構ってアピールをしました!
彼は初めは私をいなしていましたが、段々落ち着いてきたようでカップルらしい雰囲気になりました。
なるべくは仕事の話でも聞きますが、時々はこうやってカップルらしいラブラブな時間に持って行くこともしています。
20代前半/公務員・教育系/女性
向き合って話すような空間に行かない
元彼は根っからの仕事人間でした。上司の話から「こんな契約取った!」など、会えばずっと仕事の話。
初めは「すごいね」と相槌をうって聞いてましたが、毎度だと疲れます。
なのでデートする場所を居酒屋やご飯メイン(話すことが主になる場所)ではなく、ショッピングだったり公園だったり、リフレッシュするようなところへ行くようにしました!
30代前半/専業主婦/女性
自分の興味関心分野からの視点でコメント彼の話で楽しめるように工夫
人事の仕事をしている彼は、送られてくる履歴書や同僚への不満など、愚痴を吐くことが多々あり、その日はネガティブな話ばかりになってしまいます。
しかし、私は大学生なので、「人事の視点から話を聴けるのはラッキー」と捉えて、「私はそうならないためにどうすればいい?」と率直に質問をして彼の思考に私を入れ込むように工夫しています。
ネガティブな話を聴くのは気持ちが良いことではありませんが、ネガティブなことから学びを得るというスタンスで彼の話を聴くと、お互いにストレスも溜まりにくいのでお勧めです。
20代前半/大学生/女性
今日くらい仕事のこと忘れようよ!と言って美味しいものを食べさせる
営業売り込みをしていた彼は、営業先から電話がかかって来ればデート中でも対応しに行かなくてはなりませんでした。
彼の誕生日に特別なデートをする約束をしていたのですが、その前日、仕事で大きなトラブルがあったそうで、当日も彼はずーっと仕事の愚痴ばかり。
前から予約していたお店でのご飯だし、この後は映画も楽しく見る予定だったので、だんだんこちらも疲れてきて、「会ってる最中も思い浮かんじゃうほど、毎日仕事で疲れてるんだね。誕生日なんだから今日くらい仕事のこと忘れようよ!」と少し良いお酒と普段は絶対頼まないようなお肉も追加しました。
そしたらだんだんと、『肉がうまい、肉がうまい』とお肉の美味しさに感動したらしく元気になりました!そして『あんなうまい肉食べたことなくて感動したし、飯の時まで仕事に振り回されてるのがアホみたいだ』と吹っ切れたようでした(笑)。
美味しいものに仕事の話は合わないと思ったのか、それ以来ご飯中には仕事の話をしなくなりました!
30代前半/医療・福祉系/女性
【4位】たくさん褒めたり労わったりする
頑張ってるんだね!と褒めちぎり愚痴を聞いてあげる
「職場の先輩・上司から違う指示を出されたり、言葉尻を捉えて非難されるような怒られ方をしている」と毎日言ってくる彼。
疲れて帰ってくる彼を見ていると、「仕事のストレスを発散しないと続けてられないんだろうな」と思わされます。
彼の愚痴が止まらない時は、「がんばってるね」と褒めちぎり、彼のストレス発散に付き合ってあげようという気持ちで聞くことに徹しています。
20代後半/IT・通信系/女性
ニコニコ聞き流し「大変だね〜。すごいね〜」と褒めてあげる
同棲中の彼は当時、車の営業の仕事をしており、毎日「自分がどれだけすごいか、成績が良いか」という自慢話を堂々と話していました(笑)。
私が無口なこともありますが、ただ黙って聞いてくれる人に、自分の話したいことだけ話して、自己完結するような感じです。
彼は人の話は聞かないし意見も求めないので、私はいつもニコニコ聞いてるふりして、おいしいおやつのことなど、全然違うことを考えていました(笑)。
最後まで話したら彼はすっきりするので、「すごいねー、今日も大変だったんだね。」と褒めちぎって、彼の気分を上げていました。
興味のない長話にイライラする時期もありましたが、聞いてあげたらすっきりするので、「聞き上手の彼女」に徹することは、私は苦じゃなかったです。
30代後半/専業主婦/女性
話はしっかり聞いて疲れはフォローする
仕事の話が増えるとき、彼は仕事での疲れやストレスがかなり溜まって、溢れているような状態になっていると思います。しっかり相槌を打つこと、褒めることを忘れず、聞きながら疲れのフォローを考えるとその後の仲も深まるかもしれないです。
某小売店の店長をやっていた彼が、異動後慣れない環境で四苦八苦しているときは、やはりプライベートでも仕事の話ばかりになっていました。
私の場合ですが、「異動後にそんな感じだとかなり大変だったね」「大変な中よくやってるよね!すごいよ!」と、共感と褒めに加えて、「疲れたよね。何かおいしいもの食べない?食べたいものある?」「まぁまぁ、肩でも揉みながら…」といった形で、疲れを労ってました!
もしその彼氏と将来を見据えている場合には、特にこの感じをおすすめしたいです!
20代後半/流通・小売系/女性
カラオケでストレス発散させて褒める
私の主人は物流関係の仕事をしているのですが、新人さんの根気がないとか、重いものと軽いものの区別がつかんのかとか、そういった愚痴が80%を占めます(苦笑)
この時、彼は「それはまた大変だね」と言った共感を求めている場合が多々ありますので、「貴方が新人だった時はどうだったの?」というような否定的な言葉は厳禁です。
そして休日には主人の趣味のカラオケに付き合い、思い切ってシャウトさせたり、ハイトーンの曲を歌ってもらったりしてベタ褒めします。
多少の音程の狂いなどは目を瞑って(笑)とにかく褒めると、翌日からまた気分よく仕事に向かえるようです。
50代前半/専業主婦/女性
【5位】素直な気持ちを伝える
二人の時は仕事以外の話もしたいと伝えた
仕事が大好きで、デートの時も仕事の話をすることが多かった彼。私は、二人の時は出来れば違う話をしたいと思っていました。
彼にそのことを率直に伝えると、「仕事の話ばかりしていたなんて気付かなかった、ごめんね」と謝ってくれました。
仕事の話もたまにしますが、意識的に違う話題も出してくれるようになったので、素直に言って良かったです。
30代前半/専業主婦/女性
気が済むまで相手に話させ今後の事を一緒に考える
まずはとりあえず、話したいことを話したいだけ話させます。そこから、彼が今後「その不満に思っていることをどうしたいか」聞きます。
話すだけですっきりしたのなら、今度は私の話を聞いてもらいます。改善したい、もしくは辞めたいなどの話になれば、相手のゴール(やりたいこと)を聞いてから、それまでの仕事へのアプローチを一緒に考えます。
彼の考えが甘い場合は、それは現実的にできるのか諭しますし、彼の考えが常識的に考えて私も正しいと思えば、「その通りしてみたらいいと思う、応援するよ」と伝えます。
とにかく話している間は茶々を入れず、相槌のみです。そのあとの彼のすっきり度合いで判断しています。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】要点だけ押さえておく
要所要所のみ聞いて質問をして解決方法を一緒に探していく
彼は仕事の話をし始めると、最初のうちは職場の人間関係や仕事内容を丁寧に話します。しかし話に熱が入ると専門的な話になってきて、私は一緒の会社で働いていないので内容は全く分からなくなってきます。
そこで要所要所は聞きますが、真剣に向き合って聞かない感じにします。私が話を聞いていない雰囲気になると、「聞いてる?」と彼はムッとしてきます。
そこで「話が難しくなってきたからよく分からへんけど、〇〇(彼)はこんな感じで悩んでるん?」と逆に質問していきます。質問されると彼は「話は聞いてくれたんだ」と納得すると同時に、質問に対して考えて回答してきます。質問を投げかけて答える会話を少し繰り返して、最後に「〇〇がそう思ってるんやったら、その方法で一回やってみたら?それでまたどうなったか教えて!」とポンと背中を叩いて会話を終わらせます。
強引な感じで会話を終わらせると角が立つので、質問に答えて自分の思いを言ってもらうことによって、「なんとなく答えが見えてきたかも!」という謎の自信(笑)を持ってもらうことで、会話を終わらせても嫌な感じにならないようにしています。
30代前半/商社系/女性
別のことを考えながら適当に相槌を打つ
正直、私が会ったこともない同僚や、見たことのない顧客の話をされても反応に困ってしまいます。
しかし私は店舗販売などサービス業に従事していたこともあり、適当に相槌を打って人の話を聞き流すことに慣れていますし、彼も話せば楽になるだけなので、話させたいだけ話させておいて別のことをしています。
聞き流していても話の中の重要ポイントだけは押さえ、「大変だね。」的な無難なねぎらいの言葉を入れるようにしています。
50代後半/医療・福祉系/女性
【7位】つまらないと自覚させる
私も仕事の話をして、いかにつまらないか理解してもらう
ワーカーホリックの彼と付き合っていた頃の話です。彼が仕事の話ばかりすることにだんだん飽きてきました。
大体パターンも決まってきたので、仕事の話がいかにつまらないか分かって貰うために、私も仕事の話ばかりしてみました。彼は賢い人だったのですぐに気付いてくれました。
それ以後はほどほどにしてくれ、関係性は改善しました。
50代前半/公務員・教育系/女性
自分も会社の愚痴を話してみる
私の彼は中間管理職をしているので、自分の仕事に加え、作業員たちの仕事も管理していてとても大変そうです。
同棲中なので大変なのは重々承知しておりますが、二人の時間や夕飯の時も仕事の話をされると少しウンザリしてしまいます。内容は違えど私だって働いているし、ご飯を作ったり家事をしたりと家のこともあるので、少し彼に対して腹を立ててしまいました。
そこで私も会社での愚痴を彼に話してみることにしました。すると、数日後には彼は自分から仕事の話をしなくなったのです。
彼は前から「自分がされて嫌なことはしない」と言っていたので、彼なりにも感じることがあったみたいです。今は二人の時間を大切にしてくれていると思います!
20代前半/自営業/女性
【参考記事】彼氏の仕事関係で悩んだ時に読んで欲しい記事10選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼氏の仕事関係で悩んだ時に読んで欲しい記事10選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が仕事の話ばかりするときの対処法では、1位は『相手を肯定しながら聞く』、2位は『ある程度聞いたら話題を変える』、3位は『楽しめるように工夫する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が仕事の話ばかりする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が仕事の話ばかりする時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏が仕事の話ばかりするときの対処法アンケートの詳細
1位(26.7%) | 相手を肯定しながら聞く |
---|---|
2位(24%) | ある程度聞いたら話題を変える |
3位(11.5%) | 楽しめるように工夫する |
4位(10.3%) | たくさん褒めたり労わったりする |
5位(5.5%) | 素直な気持ちを伝える |
6位(5%) | 要点だけ押さえておく |
7位(4.6%) | つまらないと自覚させる |
その他(12.4%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月17日~08月01日回答者数:100人