彼女が仕事を辞めたとなると不安を感じることもありますよね。このまま付き合っていても結婚することが出来るのか…時間を無駄にしないためにも早めに別れるほうがいいのか…など、悩みは尽きないものです。
彼女の人生の選択を頭ごなしに否定することは避けたいからこそ、彼女が仕事を辞めた時に上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女が仕事を辞めた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女が仕事を辞めた時の対処法ランキング
まずは、彼女が仕事を辞めた時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女が仕事を辞めた時の対処法』によると、1位は『しばらく様子を見る』、2位は『出来る範囲でサポートする』、3位は『理由や今後の展望を聞く』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女が仕事を辞めた時の対処法
男性100人に聞いた彼女が仕事を辞めた時の対処法では、1位の『しばらく様子を見る』が約33.5%、2位の『出来る範囲でサポートする』が約24.1%、3位の『理由や今後の展望を聞く』が約14.7%となっており、1~3位で約72.3%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女が仕事を辞めた時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】しばらく様子を見る
相手が話してきたら聞いてあげる
過去に彼女が仕事を辞めた経験があります。
しかしこちらにできることには限りがあるので、彼女のほうからそのことについて話してきたら聞いてあげることしか出来ないと思います。
あとは本人が決めることだし、それ以上のことは何もできないので、本人の好きなようにさせておくしかないと思っています。
40代後半/自営業/男性
何らかのアクションがあるまで待つ
彼女から「放っておいて」と言われたので、とりあえず何らかのアクションがあるまで待ちました。
ここで下手に関わろうとするのは、相手の事を考えているようで実は自分の気持ちを押し付けているだけだと思うからです。
するとしばらくして、彼女から「これからどうしたらいいかな」と相談を受けたので、アドバイスをしました。それによって信頼関係がより深まったように思います。
大切なのは、彼女が辞職した事を否定しない事だと思います。
30代前半/医療・福祉系/男性
家事だけはしっかりやってもらい、あとはしばらく様子を見る
特に何もせず、放っておきます。仕事を辞めるくらいですから、恐らく何らかの理由があるはずです。
理由を話したければ話すでしょうし、自分から話すまでは聞きもしません。何故なら、立場を自分に置き換えた場合、やはり放っておいて欲しいからです。
その代わり、働いていない分、炊事・洗濯等の家事をきちんとしてもらいます。恐らく生活にはしばらく困らないでしょうし、やりたいようにやらせてあげます。
ただし、勿論様子を見て、全く働く意思がなく家事もせず、私の収入だけに頼ってくるようなら別れます。
50代前半/自営業/男性
ゆっくりと自分の時間を大切にしてもらう
かなり前の話になりますが、付き合っていた彼女が仕事を退職しました。
長い人生の一つなんで気にはしませんでしたが、「暫くは自分の時間を持つように」と話しました。何故かと言うと、そんな時にデートしたりしても楽しくないだろうし、ならば自分の時間を作りゆっくりしてもらおうと思ったからです。
彼女が会いたいと思ってくれたら、その時会えばいいのです。
アドバイスなどはしますが、まずは「自分を大切にしよう」と言います。
40代前半/自営業/男性
向こうから話し出すまで静かにしておく
当時、彼女は同僚でした。ある時、定時の連絡FAXの中に、退職者の一覧が流れてきました。そのリストの最上段に彼女の名前があり驚きました。
そのあと同じ部署の人から「あの子辞めたよ。セクハラかなにかで、たくさんの人を巻き込む大きなトラブルに巻き込まれたらしい」と教えられました。
彼女は「巻き込まれ体質」らしく、以前にもトラブルに巻き込まれた経験があったのですが、その時、迂闊に声をかけて悲惨なことになった経験があるので、向こうから連絡があるまでいつでも対応できる用意だけして待っていました。
40代前半/自営業/男性
次を見つける気があるので優しく見守った
彼女は事前にきちんと教育を受けられないまま、難しい仕事を任されておりました。また、同僚からの無視などの嫌がらせもあって精神的に耐えられなくなり、半年程で退社しました。
精神的に苦しんだこともあり、回復までに1年以上かかったのですが、しっかりと人間らしい生活が送れるようになり、無事就職できました。
本人の身体が健康であればどんなことでもチャレンジできると思うので、無理して健康を損なうような仕事に就く必要はないなと痛感しました。
20代後半/流通・小売系/男性
【2位】出来る範囲でサポートする
派遣営業をしていたので自分の勤める会社で働いてもらった
当時付き合っていた彼女は、都内の某屋内アミューズメントパークでアルバイトとして働いていました。
しかし、とにかく時給が安かったようで、当時一人暮らしをしていた彼女は生活苦に陥っていました。
私が派遣営業をしており、彼女がちょうど募集している職種の資格を持っていたため、そのバイトを辞めてもらい、うちで働いてもらいました。
その彼女が今の妻です。
20代後半/サービス系/男性
ただただ話を聞いて、やりたいことを一緒に探す
当時、彼女は病院に勤務していました。時間・曜日関係なく激務続きの上、薄給。しかも、休日も規定より少ないという過酷な状況にありました。
それでも「みんな同じ気持ちだし、どこの病院も一緒だし」と根気強く続けていましたが、ある日パタッと辞めてきました。厳しめのパワハラを受けたのです。
彼女は落ち込んで、ずっと泣きやまずにいたので、ただただ話を聞いて、「しょうがないよね、辞めてよかったよ、こんな思いまでして続けることないよ」と伝えました。
おそらく今後、病院勤務はしないだろうと思っていたら、「やっぱり私にはこれしかない」と翌月には再就職を決めていました。新しい職場ではトラブルはなく、元気に働いていました。
彼女は現在3人の母親となり、育休復帰後の為に、授乳しながら新たな資格取得の勉強をしています。
私はただ話を聞いて、再就職先を「あれどう?これどう?」と提案するしかできませんでしたが、少しでも彼女の支えになれたのならよかったです。
30代後半/医療・福祉系/男性
気持ちが落ち着くまでは全力でバックアップする
当時付き合っていた彼女は、長年勤めた会社を辞めスムーズに転職したものの、わずか3ヶ月で退職してしまいました。
転職先の会社がキツかったらしく、精神的に参っているようでしたので、しばらく気持ちが落ち着くまでは、私が全力でバックアップしました。
半年という時間は掛かりましたが、無事に社会復帰しました。
40代前半/流通・小売系/男性
無理しなくていいと伝え労る
ずっとブラック企業で働いていて、早朝から帰れず徹夜なんて日もあった彼女。
本人はすごく辞めたがっていたので、「そんなずっと続けられないような仕事なら、辞めてもいいんじゃないかな?今までよくがんばったよ!」と伝えました。
彼女とは結婚を見据えていたので、我慢してたくさん稼いでくれるよりは、収入が低くなっても彼女が笑顔でたくさん一緒に過ごせる時間があったほうがいいです!
30代前半/不動産・建設系/男性
【3位】理由や今後の展望を聞く
相手を決して責めずに理由等をしっかり聞くこと
彼女がもし仕事を辞めてしまったとしたら、その理由をしっかり聞くことが必要だと思います。その時は決して彼女を責めてはいけません。彼女はあなたの肯定を求めているからです。
親身になって話を聞いて、職場に対する不満をすべて心から吐き出させてあげましょう。
また、次の仕事を急いで見つけるように言わないようにすることも大切です。そして「次の仕事が見つかるまで自分が養うから」と言ってサポートするのもいいでしょう。
20代後半/金融・保険系/男性
まずは理由を聞いて出来るサポートをする
もし付き合っている彼女が仕事を辞めたら、まずは理由を聞きます。急に辞めたのなら、尚更彼女のことを放って置けないです。
彼女にもし何か悩みがあったなら「自分がいるから」と慰めてあげるのです。彼女に優しく接して話し合うことが重要だと思うのです。
そして彼女の悩みを聞いてできるだけ理解をしてあげて、次の仕事場を一緒に探してあげるのが彼氏の役目だと思います。
20代前半/大学生/男性
どうして辞めるに至ったのかを聞いてみる
彼女が急に「仕事を辞めます」と宣言してきました。最初は驚きましたが、理由を聞いてみると「働いていてやりがいを感じない、収入が少なく将来性を考えたら他の所に転職したほうがいいと思った」と話してくれました。
彼女は仕事を辞めてから半年ほどで新しい会社に就職し、「以前よりも働きやすくなった!」と喜んでいました。
仕事を辞めるというワードに頭ごなしに怒ったりするのではなく、じっくり話を聞いてみて納得できる内容なのかどうかを判断するのは大事かなと思います。
20代前半/医療・福祉系/男性
【4位】今後について話し合う
時間を置いて本人と今後について話をする
彼女の会社は仕事量が多く、仕事内容に関してもしばしば不満を話していました。彼女の体調にも変化が出ているように感じていましたので、「それなら辞めるのも一つの選択肢だよ」と伝えました。
その後は精神面の治療も含め、リフレッシュする時間をとって、話し合いをしました。そして今は違う場所で働いています。
大事なのは本人の気持ちを聴いて、無理強いしないことではないかと思います。
30代前半/医療・福祉系/男性
【5位】特に気にしない
特に気にすることはなく労ってあげる
自分もコロコロと転職をするほうなので、彼女が仕事を辞めた時にも特に気にすることはなく、「次にもっといい仕事が見つかればいいね!」という感じでした。
嫌な仕事をストレスを溜め込みながら無理に続けることのほうが問題ですので、転職することは全く悪いことではありません。むしろ一つの仕事を続けるよりもスキルアップになって良いと思っています。
彼女も、何の問題もなく次の仕事を見つけられました!
30代後半/医療・福祉系/男性
【参考記事】彼女の仕事関係で悩んだ時に読んで欲しい記事10選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼女の仕事関係で悩んだ時に読んで欲しい記事10選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
男性100人に聞いた彼女が仕事を辞めた時の対処法では、1位は『しばらく様子を見る』、2位は『出来る範囲でサポートする』、3位は『理由や今後の展望を聞く』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女が仕事を辞めた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏が仕事を辞めた時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女が仕事を辞めた時の対処法アンケートの詳細
1位(33.5%) | しばらく様子を見る |
---|---|
2位(24.1%) | 出来る範囲でサポートする |
3位(14.7%) | 理由や今後の展望を聞く |
4位(6.3%) | 今後について話し合う |
5位(5.8%) | 特に気にしない |
その他(15.6%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月24日~07月09日回答者数:100人