彼氏と付き合っていても「将来が見えなくて不安…」と感じることもありますよね。結婚を考えている時や結婚適齢期、交際年数が長くなってきた時などは特に不安に感じるものです。
彼氏のことは大好きだからこそ、将来が見えない今の状況を変えるためにも上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏との将来に不安を感じた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏との将来に不安を感じた時の対処法ランキング
まずは、彼氏との将来に不安を感じた時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏との将来に不安を感じた時の対処法』によると、1位は『不安な気持ちを伝え、話し合う』、2位は『将来設計を伝え、一緒に考える』、3位は『これからも一緒に居たいか考える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏との将来に不安を感じた時の対処法
女性100人に聞いた彼氏との将来に不安を感じた時の対処法では、1位の『不安な気持ちを伝え、話し合う』が約29.5%、2位の『将来設計を伝え、一緒に考える』が約24%、3位の『これからも一緒に居たいか考える』が約14.1%となっており、1~3位で約67.6%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏との将来に不安を感じた時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】不安な気持ちを伝え、話し合う
彼氏に不安な気持ちを伝えて感情的にならずよく考える
彼氏に不安な気持ちを素直に伝えた方が良いと思います。不安な気持ちは彼氏と一緒に乗り越えるのが本当は一番いいと思います。
ちゃんと聞いて考えて、嘘偽りのない気持ちを誠実に伝えてくれる人はとても良い人だと思います。大事な話をごまかしたり、受け入れない人は考え直した方が良いと私は思います。
また家族や友達に相談するのも対処法のひとつです。意外と周りの人の方がよく見てることもあります。
でも最後に決めるのは自分です。悩んだとしても、それは自分を成長させてくれる経験のひとつとして、活かされると思います!
40代前半/専業主婦/女性
結婚や金銭面について不安なことを正直に話す
彼と付き合い始めて1ヶ月が経つ頃、私は結婚を前提に考えた上でお付き合いしていきたかったので、彼が私のことを理解し、そして結婚まで考えてくれるか分からず不安に思っていました。
「まだ付き合って1ヶ月も経ってないのに、こんなこと話せないな」と思っていましたが、ある日覚悟を決めて、今不安に思ってることや悩みを打ち明けました。
すると、彼も同じことで悩んでいたそうで、「ちょっと話し合いしよう」と時間を設け、お互いたくさん話しました。
結果、私の悩みだけではなく彼の悩みも解消しました。
20代後半/メーカー系/女性
別れる?と聞く
付き合っていた彼と結婚の話は出ていたものの、いつも結論が出ないまま話が終わっていました。
当時、私も年齢が30歳間近となり、二人の将来を決断する時期に来ていることをひしひしと感じていました。
このままの状態ではいつまで経っても変わらないと思い、いつものように結論が出ないで話が終わりそうになった際に、「私との将来が見えないなら別れる?」と聞いてみました。
突然のことに驚いていましたが、それがきっかけでお互い「今、何に不安を感じ、結婚に向けて動き出せないのか」を話し合うことができました。
背中を押すきっかけ作りが大事だと思いました。
30代後半/専業主婦/女性
今の心境とこれからのことについて話す時間を設ける
私は何年も待たされて気持ちの限界に達しました。
色々と葛藤し、家族(姉)に「彼氏がなぜ、一緒に住むことができないのか、結婚に対してはっきりしていない」ということを相談しました。姉からは「彼なりに何か抱えていることがあるんじゃないかな。聞いてみるといいよ」とアドバイスがありました。
そこで彼氏に直接会って話を全て聞いて、仕事に就いていないことを打ち明けられた時は、激怒することすら通り越して冷静に受け止めました。
後日、姉に打ち明けてみたら、「あんたは彼氏を信じているんだよね?彼が結婚に対して真剣に考えているんだったら大丈夫」と背中を押されて、気持ちが楽になりました。
40代後半/メーカー系/女性
話し合いの時間を設けて目標を設定する
彼と付き合って一年経ち、お互いに結婚を意識するようになりました。
彼は仕事もプライベートも真面目で努力家です。結婚に対しても真剣に考えてくれるようになり、金銭面での計画も立て始めました。可能な限り稼ごうと副業も始めましたが、私にも勧めてくるようになりました。
しかし、私は最近転職したばかりで正直余裕がありません。でも「二人の将来のために少しでもお金を稼いでほしい」と言われ、正直つらくなりました。
なので、彼と話し合いの時間を設け、「いつまでにいくら貯める」という計画をお互い納得できる期間で定めることができました。
20代後半/専門コンサル系/女性
とにかく何が不安なのか具体的に紙に書き出し整理してから伝える
彼は優しいのですが気弱で、頼りになるタイプではありませんでした。親に紹介した時も、母に「あの人頼りになるの?」と眉をひそめられたくらいです。
怒ったりしないから一緒にいて楽だと思って付き合ったのですが、付き合いが長くなるにつれ、その頼りなさが目につくというか、将来のことを考えると不安になりました。
そのことを彼に伝えようにもなかなか言葉がまとまらないので、紙に「具体的に何に不安なのか」「相手にどうしてほしいのか」などを書き出し整理して、相手に伝えました。
結果的に別の理由で別れることになってしまいましたが、紙に書き出して整理して相手に伝えたのは効果てきめんでした。
20代前半/自営業/女性
思っていることを彼に伝えて考えを聞いてみる
彼は私より年上の社会人で、出来るなら彼とこれからも一緒にいたいと考えていました。
私はまだ学生なのに、結婚や同棲することに関して真剣に考えすぎていました。
そのことを彼に伝えると、「まだ早すぎるよ。今は二人で一緒にいられる大切さをかみしめたい。でも自分がどんな暮らしをしていきたいのかは今から考えてはおきたいけどね。」と言われ、我に返りました。
自分だけが焦っていたことに少し恥ずかしさが残りました。
彼に諭されましたが、不安になってもお互いに思いあい信頼していけば、形ある幸せに近づけることを彼から学びました。
20代前半/大学生/女性
直球で気になることはすぐに聞き出した
彼とは付き合った当初から結婚の話が出ていました。だから私もその覚悟で交際を続けていました。
ところが、彼は私の親にあいさつしたいと自分から言っていたのに、いざ私が「親に会う?」と聞くと「行かない。」と言うんです。それが何度かあり、もしかしたら彼は口先だけで、結婚する気はないんじゃないかと思い始めました。
そこで、「もしこの先、交際を続けていく気がないなら、すぐに言ってね。その時は別れよう。」と伝えました。すると、なぜそんなことを言うのかと言われたので、正直に思っていたことを話しました。
そこでようやく彼が私の親に会おうとしなかった理由が明らかになりました。まだ心の準備もできていないし、就職したばかりで財力もない、会って認めてもらえなかったらと思うと、とても勇気が出なかったそうです。
今3年目でようやく双方の親へのあいさつを済ませることができ、少し不安が和らぎました。
20代前半/不動産・建設系/女性
とことん話し合う
私は将来を考えたお付き合いをしたいと思っていました。
彼といると気は楽でデートするのもよかったのですが、金銭感覚が違うなと気づきました。彼はオーガニックなど質の良い食材にこだわり、インテリアなどにお金をかけたいタイプ。私はどちらかというと、旅行などにお金を使いたいので、その違いについて話し、彼も理解をしてくれて円満にお別れしました。
今も彼とはよい友達のままで、私も将来を見据えた新しい彼とお付き合いをしています。
20代前半/大学生/女性
最終通告として『結婚の意思はあるのか?』と思い切って尋ねてみた
30歳になる前に結婚を望んで居た私としては、結婚の「け」の字すら出してこない彼氏に半分以上「諦め」を感じていました。
最終通告として『結婚の意思はあるのか?』と思い切って尋ねてみたところ、1週間ほどして「30前の結婚は望んで居ない」と言われました。この時に彼が自分にとって都合の良い事を言ってきたので、ダメだと思い別れました。
翌年に現在の夫から猛烈なプロポーズを頂戴し、結婚しました。
どこかで「もしかしたら……」などという未練は捨てるべきだと痛感した出来事でございます(苦笑)
50代前半/専業主婦/女性
泣きながら彼に自分の気持ちをぶつけて話し合う
私と彼は5年間付き合っており、同棲4年目です。もう彼からはプロポーズをもらっており、両家の挨拶も済ませたのであとは籍を入れるだけです。
彼はもっと先を見ていて、「子供が欲しい」といつも言っていますが、私は子育てに自信がなく、あまり前向きに考えられなかったので最初は流したり、彼に軽く同調したりしていました。
しかし何度も子供の話をされるプレッシャーに耐えられなくなり、ある日私は泣きながら彼に自分の気持ちをぶつけました。すると、彼は親身になって聞いてくれて、聞き役に徹してくれました。
私からの告白を受けたその後は、彼にも思うことがあったらしく、子供について以前ほど言ってこなくなりました。
彼に嫌われたくなくて同調したりしていましたが、自分の心にないことに同調し続けることは絶対に限界が来ます。なので改めて話し合いは大事だなと感じました。
20代前半/自営業/女性
相手の気持ちは尊重しつつも自分の本心を伝える
以前お付き合いしていた男性です。彼は自分自身の夢を実現するために、生活費を削ってまで自己投資に励んでいました。
彼の人間性や考え方は魅力的だったので、お金がないということを理由に別れることはしたくないと思っていましたが、正直なところ将来が見えず不安を感じてしまいました。
それを正直に伝えたところ、やはり彼は自分の目標のためにまだ頑張りたいとのことでした。私も精神的・経済的に彼を支えるだけの余裕がなかったため、そのまま距離を置くことになりました。
気持ちの面だけでなく、生活に必要最低限の要素は考慮しておくべきだったかもしれません。
20代前半/大学生/女性
【2位】将来設計を伝え、一緒に考える
両親に一度会ってもらないか確認して様子を窺った
猛アタックしてきた彼氏でしたが、私は将来を考えてしか付き合いたくなかったので、結婚を視野に入れて慎重に付き合っていました。
最初は彼氏も、将来を視野に入れて付き合う前提だったのに、1年以上経っても全くその素振りを見せません。
信頼できなくなるような部分も時々見えてきて、不安になることも多かったので、両親に一度会ってもらえないか確認しました。しかし彼の答えは「その内・・・」だったので「それっていつ?」と思って、一気に気持ちも冷めました。
40代前半/専業主婦/女性
結婚が決まった友人の話を持ち出し反応を見た
前の彼と付き合って3年目になった頃、周りの友人も結婚していく中、私達の間では具体的な結婚の話も出ないままでした。周りの友人の話を持ち出して反応を見たりしたのですが、特に結婚の話につながることもなかったです。
今振り返ってみると、別れるまで彼とは喧嘩した事が一度もなく、それは本音で話したり相手をもっと深く知ろうとしなかったため、漠然とした不安がいつもあったのだと思います。
過去の私や周りを見ていて、お互いに社会人で結婚の話がなかなか出ない場合、結婚に発展する事はあまりないのではと思います。
不安に感じてアクションを起こしたけど状況が変わらない場合、別れを選択する勇気も必要だと学びました。
30代前半/サービス系/女性
将来設計を伝えた
結婚を考えてお互い付き合いだしたはずなのに、なかなかその話にならないので「私、何歳までに子供欲しいんだよね」や、結婚している人の話をわざと出したり、「どんなふうに結婚のタイミング考えてる?」などとしっかり聞いてしまいました。
そうしたらしっかり考えてくれたことに気づき安心しましたし、実際に半年後にプロポーズされました。
20代後半/メーカー系/女性
将来計画を話して聞きだす
元彼はギャンブル好きで、その為に仕事を休んだりする人でした。
ただ「私が変えてあげないと、私が居ないと…」と変な正義感があったため、不安がありつつも約5年付き合っていました。
5年目でようやく目が覚め、このままだといけないと思って将来計画を話してた時に、何も考えてない中身のない人だったので「勉強した」と割りきって別れを告げました。
40代前半/専業主婦/女性
将来のことを考え結婚したい意思を真剣に伝える
3年間付き合っていた彼氏がいました。お互い、結婚する年齢になり私は子どもも欲しかったので、将来のことを考え、結婚したい意思を伝えました。
しかし、それとなく答えを聞いてもはぐらかされてしまい、それが何度も続きました。
私は「これでダメなら別れよう」と思い、最後に泣きながら彼に聞くと、「今は結婚する気がない」と正直に答えてくれたので別れました。
結婚は2人でするものなので、お互いの気持ちが合わなければ別れる手段もありだと思います。
その彼と別れてから、半年後に違う人と結婚しました。私の場合は、前の彼との縁が切れたので、今の人に出会えたのだと思っています。
20代後半/サービス系/女性
将来に関する自分の気持ちを素直に伝えた
彼と付き合って1年経ち、お互いに結婚はこの人しかいないと思っていたものの、遠距離恋愛で私は将来が不安でした。
月に1、2回しか会えず、たまに同棲の話が出るものの、彼は「まだ養えないからまだ先の話」と現実的な話にはならず寂しい思いをしていました。
しかし、そのモヤモヤな気持ちを持ったまま毎日過ごすのが苦しかったので、私は手紙で「早く同棲して結婚したい、仕事も辞めたい」と自分の気持ちを素直に伝えました。
すると、彼も真剣に向き合ってくれ、お金の話や住居の話、結婚式の話など、前向きな話をするようになってくれ、その流れで結婚することができました。
20代後半/専業主婦/女性
お金の怖さを教え彼と結婚したい思いも伝えた
彼は結婚に対して真面目に話し合ってから、真摯に向き合ってくれました。
ただひとつ気になったのが、金銭感覚の違いです。彼は親元で暮らしていたため、月の生活費を渡したら残りはすべて彼自身のお小遣いでした。
彼の金銭感覚のままでは将来、結婚生活が破綻すると感じ取った私は、彼に「自力で100万貯めたら結婚しましょう」と伝えて、私の実家の借金話やお金の怖さ、さらには彼と結婚したい思いを伝えました。
彼はそれから一年ほどで目標に達し、これまでのようなお金の使い方はしなくなりました。
40代後半/公務員・教育系/女性
お互いの人生設計を紙に書き結婚するかどうか確認した
遠距離恋愛をしていたため、なかなか会う時間がとれませんでした。
その後、彼と私がほぼ同じタイミングで引っ越すことになり同棲が始まりましたが、今後どうするかといった具体的な話し合いはなく、日々を過ごしていくうちに将来に不安を感じるようになりました。
年の差で私は年上、出産などを考えると将来に対する不安は募るばかり。
そのため、彼と私のライフプランを紙に書きだすことで、お互いの不安や将来についてしっかり話し合えるようになりました!
30代前半/医療・福祉系/女性
いつ子供を出産してなどの人生設計を一緒に考え必要になるお金を分析する
彼と付き合って3ヶ月で、同棲をしました。親には2年後までに結婚をすることを条件に許可を得ました。
しかし、同棲していく中で、彼がパチンコや麻雀などのギャンブルが好きだということや、スマホのゲームに数十万の課金をする人だと知り、将来に不安を感じるようになりました。
自分の年齢や出会いが少ないこと、彼のことが嫌いになれなかったため、この先に起こる人生イベントを一緒に考え、今後に必要なお金を分析しました。
そうすることで貯金をする目標ができ、無駄使いをしないようにと、お小遣い制を受け入れてくれ、悩みは解決しました。
30代前半/メーカー系/女性
「このまま付き合いを続けるか区切りをつけるか決めたい」と伝える
高校生の時からお付き合いをしていて、付き合って五年目。私は正社員で働いていて、彼はアルバイトで稼いでいました。
私は結婚願望が強く、いつでも結婚してもよかったのですが、彼がいまいち乗り気でないので、私と結婚したくないのかと思ったこともあります。
彼とは同棲をしていて、二人でお仕事をしていないと生活できないから、辞めたい仕事を我慢して働いていました。しかし私には持病があり、年々症状が酷くなってきたこともあり、このままだと悪化してしまうと思い、彼に相談しました。
私が「このままお仕事を続けると持病が悪化してしまうので辞めたい。付き合ってもう少しで六年になるのでこのまま付き合いを続けるか区切りをつけるか決めたい」と言うと、彼は将来のことを考えてくれてたみたいで、「これから資格を取って転職して正社員になり、君を扶養に入れる事を考えている」と言ってくれました。
ビックリしました。今まで将来の話をしても乗り気ではない感じだった人が、きちんと考えてくれてたんだと思い、嬉しくて涙が出ました。
30代前半/専業主婦/女性
将来のプランを一緒に考えた
彼とは最初から結婚前提に付き合っていましたが、「まだ勉強したい」とのことでいつ就職するか分かりませんでした。
今は自分たちのためだけにお金を使えましたが、早くママになりたい私は金銭的に安定したくて、将来のことが不安になっていました。
そこで彼に相談し、「いつまでに卒業する、いつから働きだす、勉強している間の給料はこれくらい」と細かく教えてもらいました。
完全に悩みが無くなったわけではありませんが、全く考えていないと思っていたので、彼なりに考えているのだと知れてよかったです。
20代前半/専業主婦/女性
【3位】これからも一緒に居たいか考える
半年後も一緒に居たいかどうか考える
付き合って4年になる彼氏がいます。彼は私より10歳年上でバツイチです。
彼に結婚願望があるのかわからず、バツイチの彼に結婚というワードを出していいのかもわからず、彼なりになにか考えているのか、もやもやする時期がありました。
私は「半年後も彼と一緒に過ごして居たいかどうか」を自分に問うようにしていました。
今は共通の友達が仲を取り持ってくれて、お互いの気持ちを確認することができて結婚に向けて準備中です。
20代前半/流通・小売系/女性
彼と価値観が合わなくても理想を押し付けない
交際が始まった当初から、価値観が合わないというかズレを感じて、徐々にしんどくなっていきました。
ある時、彼が自分で言い出したことを途中で投げ出すことに我慢ができなくなって、ついイライラして注意したんです。すると「ダメなものはダメ。出来ないことは出来ないんだから仕方ない」という彼の言葉を聞いて、将来が不安になりました。
けれども、結婚したいから彼に理想を押し付けるのは間違いだと気づき、彼のことが好きだったのでしばらく交際を続けて、その後、結婚しました。
今も価値観が合わないと感じることがたくさんありますが、お互いの考え方が異なるからこそ建設的な意見を言い合ったり、相手の意見をリスペクトすることもできます。
彼氏だから・男だから・旦那だから・・・こうするべき、こうして欲しい、と相手に求めることは止めました。今は、とても良い関係です。
40代後半/専業主婦/女性
自分の好きな所と嫌いな所を書き出し、お互いを理解できるか考えてみる
主人と結婚する前に、3人の男性に同時に交際を申し込まれました。年齢も適齢期でしたので、相手を選ぶのは慎重になりました。
そこで、自分自身が思う自分の好きな所と嫌いな所を書き出し、相手の3人にも同様の作業をしてもらうことにしました。重なり合う部分があれば相手は自分の事をよく理解してくれている証拠だと考えたのです。
今の主人は、自分に無いものを持っている!と確信し結婚しましたが、プラスマイナスの性格では補えず、自分に無いもので、自分自身が成長できる!と思った私が浅はかでしたね・・・(笑)
しかし将来を考える上では、役立つ方法のひとつだと思います。
40代前半/専業主婦/女性
結婚自体を考えているか聞き今後も一緒にいてリラックスできるか考えてみる
当時、私は社会人数年目、彼は大学院を出たばかりの一年目でした。
私はその頃、結婚がしたくてたまらなくて、彼は恋愛自体も初心者だったので、あまり考えてなさそうだと思いました。
なので私は彼に『社会人1年目だと結婚って考えてるの?』と聞きました。彼は『いつかとは思うけど今ではない。今や1、2年後っていうのは自分には早いと思う』と言っていました。
私と結婚する気がないからそう言ったのか、本当に結婚をもっと後と考えていたのかは彼にしか分かりませんが、そこで深く聞けなかった私は、「おそらく彼に本心を遠回しでしか言えないなら、彼といてもリラックスできる自分ではない」と思い、その後別れました。
彼は自分の仕事ややりたい事が優先で、私への思いやりがないと感じていたし、結婚をしたかったらきっとフォローを入れてくれていたはずだけど、それもなかったのでこれで良かったと思っています。
30代前半/専業主婦/女性
結婚云々より過ごす日々にお互いが入っていればそれでいいと考える
「そろそろ結婚の時期」と思ってる方が言えばいいし、結婚そのものが目的のような考え方は、そもそも自己中心的な考えだと思います。
彼氏の仕事が忙しい等、何か理由があれば、それは彼氏の人生の問題なので自分が口出しすることではないと思いました。
むしろ応援してもいい話だと思い、結婚に対して「待つ」とか「将来に対する不安」とか感じなくなりました。
結婚云々より、過ごす日々にお互いが入っていればそれでいいかなと思いました。
30代前半/サービス系/女性
困難に直面したとき自分がどこまで頑張れるか考えてみる
今はうまくいっているけれど、彼がいつ無職になるか、病気になるか、浮気をするか、不安は尽きないものです。結婚してもその不安は解消されることはありません。
だったら彼が無職になったら、自分が働いて養ってあげるのか、別の人に乗り換えるのか考えてみたらいいと思います。
私は専業主婦だけれど、なんらかの事情で夫が無職になったら、とにかく働くことを覚悟しています。その代わり夫には、専業主夫として私の稼いだ額で家計をやりくりすることを覚悟してもらいます。
リミットが明確になれば、不安も少しは薄れるのではないでしょうか。
夫はしょっちゅう愚痴り、仕事を辞めたいとこぼしますが「じゃあ私が働くから、時給850円で生活しようね。たぶんなんとか暮らしていけるよ!」というと、踏み止まる気力が湧いてくるようです(笑)。
40代前半/専業主婦/女性
【4位】タイムリミットや目標を決める
自分の中で彼と付き合う期間の終わりを決める
彼(今の旦那)とはお互い高校生の頃から付き合っていました。
社会人になってから結婚について話はしていたものの、彼が「まだ自分の時間が欲しい」「事実婚でもいいと思っている」と言っており、なかなか決断には至りませんでした。
私の中で付き合って10年目(27歳になるので、年齢的にも結婚を考えるなら区切りだと思いました)になるまでに結婚しなければ別れよう、それまでは待っていようと自分の中で決めました。
結果、付き合って8年目で彼からプロポーズされたので、結婚に至りました。
彼に「実は10年経って結婚の話が出なければ別れようと思っていた」と話したら、「え!?よかったー!」と安心していました(笑)
女性には子どもを産むタイムリミットがあるので、区切りを決めるのは大切なことかと思います。
20代後半/専業主婦/女性
今後どうするかの決断を期限を決めて求めた
付き合って1年過ぎた頃から、そろそろこれからについての具体的な答えを聞きたいのに、「ちゃんと考えてるからもう少し待って」となかなか決断してくれない彼に少し不信感を抱きました。
私も若くないし、次を考えるなら少しでも早いほうがよかったので、期日を決めて「決断できたら答えを聞かせてほしい」と伝えました。そしてそれまで一切連絡はしませんでした。
その後、期日より早く連絡が来てプロポーズされ、結婚しています。
距離をおく時間を作ったことで、自分自身の気持ちをお互いに見つめ直せたことがよかったんだと思います。
30代後半/専業主婦/女性
「もう就職決まるまで会いません!」と伝えた
付き合って3年目に彼が仕事を急に辞めました。
私は「そろそろ結婚かな」と考えていたのに、無職の彼とは結婚できないと真剣に考えましたが、他に好きな人もいないので就職先が決まるまで待つことにしました。
失業保険をもらうまでの3ヶ月間、彼は働いていませんでした。その後、アルバイトしたり、就職活動はしていましたが決まらず…。
私が意を決して「もう就職決まるまで会いません!」と伝えたところ、焦った彼は本気で探し始めてくれました。
そのあとすぐに就職先が決まり、真面目に働いてくれています。無事に結婚もできて、子どもにも恵まれました!
30代後半/専業主婦/女性
【5位】信頼できる人に相談する
彼のご両親に話して注意してもらう
以前お付き合いしていた彼は、とても優しく面白い人だったのですが、付き合いを重ねて同棲を始めたところ、家事の手伝いをせず、周囲への謝罪や感謝といった基本的な挨拶ができない、お金にだらしない面が明らかになり、同棲する前と全く別人になっていて、将来がとても不安になったので、その話をしました。
そうすると「お前より稼ぎが上だからいいじゃん!」と言われたので、「収入だけをみて付き合うなら別れる」と話をしたところ、少しはマシになったのですが、結局時間が経つと元に戻ってしまいました。
そこで彼のご両親にお話をし、注意してもらいました。そうすると金銭面や、私の両親に対しても感謝するようになりました。ちゃんと家族を入れてでも話をするべきだなと思いました。
20代後半/医療・福祉系/女性
信頼できる男性の上司・友人に具体的に不安に思う彼の言動を伝えて相談した
中学校の同級生だった彼とSNSを通じて再会し、交際を始めることになりました。
当時はサッカー部のキャプテンで責任感が強くしっかりした印象で、交際し始めてからもそれは変わらないと思っていたのですが、半年・1年と経つうちに、「この人、口で言ってる事とやってることが違いすぎる。」と思い始めるようになりました。
確信が持てるまでは、日々「あれ?」と思ったことを書き留め、信頼できる男性の上司や友人に相談していました。
そのうち「彼は見栄っ張りで外面はいいけど、私に厳しく自分に甘い、どちらかというとだらしない部類の人なんじゃないか」と整理がつき、今まで腑に落ちなかったことが腑に落ちた瞬間がありました。
それからはみるみる気持ちが醒めていきました。
40代前半/医療・福祉系/女性
【6位】自分からプロポーズをする
別れを覚悟でこちらから逆プロポーズをした
高校3年生の時から付き合って8年経った頃、私の周りでは結婚ラッシュになりました。
彼は元々あまり結婚に興味がなく、私は早く結婚したいと思っていました。そのことはお互い分かっていて付き合っていたのですが、周りの変化に私は焦りを感じていました。
その頃の私は「プロポーズは男性からしてもらうもの」と心では期待していたので、結婚に対して匂わせていたものの、核心をつけず、彼としてはそんな私の態度にあまりいい気がしていなかったと思います。
「匂わせたところでこの人は変わらない」と思い、別れを覚悟でこちらから逆プロポーズをしました。
彼としては別れるつもりが全くなかったのに、私からの話で「別れることが現実かもしれない」と危機感を感じたようで、やっと結婚することを前向きに考えてくれました。
30代後半/専業主婦/女性
就職を機に「本気で籍を入れて」と迫った
彼と付き合ってから半年で籍を入れました。
2人とも同じ職場で、派遣として働いていました。私が正社員になると言う話が出た時に、彼が同じ職場だと少し立場が悪くなるとのことで、彼が退職をして別の会社に就職しました。
よく彼は私に好きだと伝えてくれていたので、「それだったら籍を入れて?」と冗談交じりでよく言っていたのですが、就職を機に、「本気で籍を入れて」と迫ったら、「いいよ」と返事が返ってきたので、そのまま市役所に行って婚姻届をもらって籍を入れました。
逆プロポーズ的なことになりましたが、とても今幸せです。
30代前半/専業主婦/女性
【7位】思い切って別れる
どうしても将来が見えなければ別れる!
彼とは大学時代から数年付き合い、結婚も意識していました。
彼は大学卒業後もバイトしながら資格の勉強をしていましたが、会えばバイトの先輩後輩との飲み会の話やテレビの話ばかりで、そんな彼に私はついつい小言を言ってしまう始末でした。
一方、私は仕事で覚えることがいっぱいあり、土日も市場調査をしたりと忙しく過ごしていました。
そんな時に、「連絡してもなかなか返信くれない、もっと会いたいのに」とか言う彼にどんどん嫌気がさし、別れを決意しました!
長年付き合っていて本当に好きだったので、別れる決断は本当に辛かったですが、その後、もっと素敵な彼と出会い、今はとても幸せな結婚生活を送っています。
あの時、辛くてもきちんとお別れできて良かったと思います。
30代後半/IT・通信系/女性
【8位】少し距離を置く
しばらく自分から会いたいと連絡をするのを控える
結婚を意識し始めましたが、彼が結婚する気があるのかが謎でした。だけど確かめる勇気もなかったです。
その時、彼が地方勤務になってしまったので、それからしばらく自分から会いたいと連絡をするのを控えました。これで相手から連絡がくれば私に興味はあるけれど、来なければこれで終わりと考えていました。
その結果、相手から「会いたい」と連絡があり、徐々に将来の話もするようになり悩みが解決しました。
30代前半/金融・保険系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏との将来に不安を感じた時の対処法では、1位は『不安な気持ちを伝え、話し合う』、2位は『将来設計を伝え、一緒に考える』、3位は『これからも一緒に居たいか考える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏との将来に不安を感じた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女との将来に不安を感じた時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏との将来に不安を感じた時の対処法アンケートの詳細
1位(29.5%) | 不安な気持ちを伝え、話し合う |
---|---|
2位(24%) | 将来設計を伝え、一緒に考える |
3位(14.1%) | これからも一緒に居たいか考える |
4位(6.3%) | タイムリミットや目標を決める |
5位(4.9%) | 信頼できる人に相談する |
6位(3.7%) | 自分からプロポーズをする |
7位(1.9%) | 思い切って別れる |
8位(1.8%) | 少し距離を置く |
その他(13.7%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月18日~08月02日回答者数:100人