彼氏と付き合っているのに将来の話が出てこないと、「自分との将来は考えていないのかな…」と不安を感じることもありますよね。結婚を考えている時や結婚適齢期、交際年数が長くなってきた時などは特に不安に感じるものです。
彼氏との将来についてちゃんと考えていきたいからこそ、将来の話の切り出し方やタイミングなどを知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と将来の話が出来ない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が将来の話をしない時の対処法ランキング
まずは、彼氏が将来の話をしない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が将来の話をしない時の対処法』によると、1位は『自分の気持ちを伝え、話し合う』、2位は『ライフプランや結婚観を話す』、3位は『相手に訊いてみる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が将来の話をしない時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が将来の話をしない時の対処法では、1位の『自分の気持ちを伝え、話し合う』が約19.9%、2位の『ライフプランや結婚観を話す』が約17.7%、3位の『相手に訊いてみる』が約16.2%となっており、1~3位で約53.8%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏が将来の話をしない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】自分の気持ちを伝え、話し合う
あまり追い詰めすぎず部屋の更新のタイミングで相談する
私が結婚の話ばかりしていたら、彼に否定的な考えを持たせてしまい「まだしないよ。そんなに結婚がしたいなら、他の人のところに行ってもいいよ」と言われてしまいました。
ショックだったので、それからは結婚の話はせず半ば諦めていました。
彼とは同棲していたのですが、部屋の更新の時期になり「このままだらだら付き合っていくのは嫌だ」と伝えました。
そうしたら彼も結婚の事は考えてくれていました!その気持ちが分かっただけでも嬉しかったです。
男性には男性のタイミングがあるのかもしれないので、あまり追い詰めすぎず待ってみるのもいいと思います。
20代後半/専業主婦/女性
挙式前提で話を進める
付き合って3年経ってもなかなか将来の話をしてくれなかった彼。
私は痺れを切らして「式挙げるなら和風と洋風どっちがいい?」と究極の二択を迫りました。もう挙式前提で話を進めちゃいました(笑)。
これで引かれたらそれまでよ!と思っていたのですが、意外にも彼は「うーん、〇〇のドレス見たいし、洋風が良くない?」と乗ってくれました。
なんだ、結婚のこと考えてたんじゃん!ということで無事ゴールイン!
もう結婚前提で話を進めるのも案外アリだと思います。
30代前半/専業主婦/女性
1人暮らしするの怖いな〜とプロポーズしてもらうように誘導した
付き合って3年経ち、そろそろ結婚したいなと思っていました。
しかし自分からプロポーズするのは嫌だし、相手もどう考えているのか分からないという不安な日々が続きました。
当時、私は実家暮らしだったので、「そろそろ親から離れて自立したいけど、女の子1人で住むのは危ないしな〜。親も心配するしな〜」と、毎回のデートで言ってました。
すると言い続けて1ヶ月でプロポーズしてくれました。こちら側がOKという態度を出すのも大切だと痛感してます!
30代後半/専業主婦/女性
直接話し合う
話し合って、こちらはそろそろ将来のことを考えたいということを明確に伝えるべきだと思います。
私もワーカホリック気味なので、将来の話をしない彼氏のことも何となくわかります。過去にそのことで彼氏と口論になったこともあります。
私の場合は、彼にまだ結婚をしたくない理由を話しました。それで別れることになっても仕方がないと思っていましたが、数年待ってくれ、無事に考えられるようになる時期が来て結婚しました。
結婚は二人のことなので、なにが結婚への壁になっているのかを話し合うべきだと思います。その上で今後の付き合い方を考えていくべきだと思います。
40代前半/専業主婦/女性
自分の意志をはっきり伝えて心を決めること
大抵3ヶ月も付き合えば、自分がこの相手と暮らしていけるかくらいは、想像がつくでしょう。
将来の話をしない彼について考察したところ、言動から私の親と確実に衝突するし、親が彼をどう評価するか、一緒に暮らせばどうなるか想像するうち、私には合わないと判断して、そう告げました。
すると彼は「すぐ話し合おう」といいます。その結果、衝突があり、揉めて、険悪になることもありました。しかし彼は葛藤しながらも、善処したり、立ち向かったりして耐えていきます。彼がこんなに持ちこたえるとは思ってもみませんでした。
結婚してもう10年も続いています。
将来の話をしない相手には、自分の意志をはっきり伝えて、心を決めることが大切だと思っています。必要なら期限を設けて、彼にも将来のことを考えてみてもらうのもいいと思います。
40代前半/専業主婦/女性
結婚したいとアピールして反応がなければ見切りをつける
結婚したいとアピールします。そして、反応がなかったり、曖昧な返事やスルーをされたら、見切りを付けます。
これまであまりにご縁がなかったので、将来の話が出ない相手はすぐに見切りをつけるよう、身内から勧められてしまいました(笑)。
結局はお見合いで将来の話が出たので、その点での苦労はしなくなりました。
40代前半/サービス系/女性
不安な気持ちを打ち明けて彼の気持ちを聞いてみた
現在お付き合いしている彼は大学の先輩で、サークルで知り合いました。
彼が就職活動で志望していたのは、海外への出張が多い外資系企業でした。遠距離恋愛は難しいのではないかと不安を感じましたが、それを伝えてしまうと、就職活動を頑張っている彼に迷惑がかかるのではないか、とも考えました。
それでもやはり自分の本心を伝えることにして、今後どうなると考えているのかを彼に聞いてみました。すると、真摯に向き合ってくれて、「すぐに遠距離になるじゃないよ!」など安心できる説明をしてくれました。
これを機に、将来のことなど、何でも不安があったらお互いに話し合うことに決めました。
20代前半/大学生/女性
【2位】ライフプランや結婚観を話す
遠回しに自分の将来設計について話して様子を探る
彼と私は遠距離恋愛だったこともあり、「彼は将来について本気で考えているのか、考えているのであれば、いつ頃までを目安に考えているのか」について気になっていました。
結婚についてストレートに聞くのはプレッシャーになると思い、遠回しに「今後のキャリアについて悩んでいる、年一回のキャリア面談で転勤の希望をどう書くか悩んでいる」と伝え、自分の将来設計について話しました!
20代後半/メーカー系/女性
思い描いていたライフプランを話す
彼と付き合ってすぐ、なんとなく「将来結婚するとしたらこの人かな」と直感しました。
彼は私より5つ歳上だったので、周りの同級生の結婚式に出席する事も多く「結婚かぁ。」と呟く事も多かったですが、転職ばかりで定職に就く事はしばらくありませんでした。
彼の誕生日に私は思い切って、思い描いていたライフプランを話す事にしました。すると彼は「自分がなかなか仕事が続かないから、結婚して欲しいなんて言えない」と言うので、共働きや子供が生まれるまでに貯金をどうするかなど話し合いました。
自分の意思を伝えられたのは勿論、彼の本音が聞けて、将来の具体的な話もできたので思い切って良かったです。
20代後半/流通・小売系/女性
こちらから将来の話をして相手にも聞いてみる
私にとって、子供のいる家庭を築くことは結婚相手の条件の一つでした。しかし、彼は子供を持ちたいと思っているのか、彼の将来のイメージを聞き出すタイミングが分からず、もやもやした日を過ごしていました。
そんなある日のこと、街で赤ちゃんを見かけたので「かわいいね!」と話し、それをきっかけに「私は赤ちゃんが好きなんだけど、子供は好き?」と聞き、将来について話し合うことができました。
彼も子供の話だけでなく、どんな場所に一緒に住むのかなどについて話してくれたので、悩みもすっきりしました。
20代前半/大学生/女性
どんな結婚観を持っているのか家庭像を描いているか聞き自分も話す
彼とは普段から結婚の話は出ていましたが、具体的なことはあまり話しておらず、モヤモヤする日々が続いていました。
年齢や子どものことを考えると、女性としてはあまりのんびりしていられないので、今後、どのような人生設計や結婚観を持っているのかを雑談の中に取り入れてみました。
そこで初めて「仕事が成功して初めて結婚がある」という彼の思いを知ることができました。
一生懸命仕事をする彼を応援し、味方でい続ける姿勢で支えたら、彼の仕事も軌道に乗り、結婚について彼から話を進めてくれるようになりました。
30代後半/医療・福祉系/女性
結婚という言葉は出さず彼の考える将来のプランを聞いた
彼とは約4年付き合って結婚しましたが、付き合っている時に「結婚」という言葉は一度も出しませんでした。
彼が私との将来を考えているのか不安になる時もありましたが、日頃の私のことを大切にしてくれている行動や言葉を信じていました。
交際3年目頃にお互いの両親に彼氏彼女として紹介し、それから彼に「仕事や私生活のことをどう考えているのか」、将来のプランを具体的に聞きました。
すると、彼も私のプランを聞いてきて、「私は子供が好きだから35歳までに子供が欲しいな」と話しました。
彼には私のこの言葉に、「結婚」をそろそろ考えないとと思ったらしいです。それから数ヶ月後にプロポーズしてもらい、結婚しました。
30代前半/専業主婦/女性
自分の結婚に関する考えを彼氏に伝わるように細かく説明した
彼から突然「実家に来てほしい」と言われ、特に具体的な相談やこの先どうしたいのかという話もなかったので、ちょっと複雑な気持ちになりました。私は結婚を決意する前に、恋人を親に会わせたいとは思わなかったので。
そこで、「親御さんに会いに行くということは、私の中では結婚を考えていると言うことだよ?」と彼氏に伝わるように細かく説明しました。
結局、彼にも結婚の意思はあるとわかりましたし、事前に気持ちがスッキリして良かったです!
30代前半/サービス系/女性
【3位】相手に訊いてみる
正直に彼の気持ちを尋ねる
今の彼と付き合って2年程経った時のことです。遠距離恋愛だった事もあり、私との結婚はどう考えているのかとても気になっていました。ただ、彼が結婚に対してあまり良いイメージを持っていない事を知っていたので、なかなか聞けずにいたのです。
しかし彼の就職が決まり、そろそろ将来を真面目に考える時期になったので、勇気を出して聞いてみる事にしました。感情的にならないように気をつけ、あくまで冷静に今の気持ちを聞いてみたのです。
すると彼自身も実は真剣に考えてくれている事が分かったのです。そして「まだ確信は持てないけれど、真剣に考えているのでまずは一緒に住んでみないか」という同棲の提案までしてくれました!
実際2人で冷静に話してみると、私だけが不安に感じていた訳ではない事も分かりましたし、現実的に2人の結婚について考える事が出来ました。
今は結婚を前提に同棲しています。とても幸せです。
20代後半/自営業/女性
「なんか抵抗あるの?」と聞く
私から将来の話をしてもなかなか彼が乗ってこないので、「なんか抵抗あるの?」と聞くと、「前の彼女の時もこういう話をして別れたし、期待持たせるようなこと言わない方がいいかなって思って」と言われて、そういう風に考えることもあるんだ!と思いました。
私は「今は私と付き合っているんだから関係ないよ!」と伝え、それからは将来のことも話すようになりました。
彼もいろいろ考えていたことを知ることができたので良かったです。
20代後半/メーカー系/女性
結婚したくないの?それともまだ考えられないの?と素直に聞いた
私はまだ大学生なのですが、彼とは高校生の頃からずっとお付き合いしていることもあり、結婚する気があるのか気になっていました。
「男性が将来のことを自然に語るようになるまで待とう」というネットの記事を見て我慢していましたが、5年間も付き合っているのに一切そんな話はしません。将来のことをこちらから話すようにしていましたが、やはり曖昧な返事ばかりです。
そこで、正直に聞くことにしました。そしたら、結婚願望はあること、まだ将来がわからないので結婚すると断定できないこと、まだ就職もしていないのに家庭を築くのは想像もつかないことなど、超現実的な回答が来ました。
私も彼を支えられるように、将来まともな仕事に就かなくちゃと考えるきっかけになりましたし、思っていた以上に彼が私のことを考えていてくれたことが分かって嬉しかったです。
20代前半/大学生/女性
感情的にならず優しく結婚を避ける理由を聞いてみよう
焦って彼氏を問い詰めたことがあります。でも彼氏はごまかして教えてくれませんでした。結局、彼氏に結婚の意思がまだないか、結婚願望がないからだと、今となっては思います。
私が感情的にならずに、もっと丁寧に聞けばよかったなと後悔しています。
そこで彼氏が将来の話をしないときの対処法ですが、やっぱり感情的になるのはやめて、優しく将来の話をこちらからするとよいと思います。「私は今こういう気持ちだよ。あなたはどうかな?」という感じです。
彼氏が誠実な人なら話を聞いて、気持ちをちゃんと伝えてくれるはずです。
彼氏がはぐらかす人だったら結婚してから大変だと思うので、私は考え直したほうが良いと思いますよ。
40代前半/専業主婦/女性
自分から、この関係が今後も続くのかを尋ねる
彼と遠距離恋愛をしていて三年経とうとしていましたが、彼は仕事が忙しく将来のことを考える余裕もなさそうでした。
なので、彼に「今後もこのままズルズル続いていくのか直接尋ねてみて、もうダメなら別れよう」と思って、相談しました。
しかし、彼から帰ってきた言葉は、「別れるのは嫌だから、一緒に住もうか。結婚しよう。」という嬉しい言葉で、そのときは泣いて喜びました!
30代後半/専業主婦/女性
誤魔化されないように真面目な雰囲気で問いただした
私はすでにアラサーに差し掛かっていたので、彼氏に「結婚するつもりがあるのか、将来のことをしっかり考えているのか」、直球で聞くことにしました。
誤魔化されることが嫌だったので、いつもと違って真面目な雰囲気で聞くことにしました。
私の真剣さが伝わったのか、ただならぬ雰囲気に彼氏も姿勢を正して、私の思いや考えをじっくり聞いてくれました。
20代後半/公務員・教育系/女性
【4位】こちらからは触れずに待つ
無理にその話題を振らない
今の彼とは3年付き合っていて、結婚もだんだん考えるようになってきましたが、こちらが将来の話を振っても、なかなか明確に返事を返してくれず、不安を感じるようになりました。
しかし、あまりこちらから言い過ぎるのも良くないかなと思い、無理に話を振るのをやめました。
しばらくすると、彼の方から将来の話もしてくれるようになりました。
あまり相手が乗り気じゃない時は、無理にその話を振らずに時間をおくのが良いかもしれません。
20代前半/公務員・教育系/女性
相手にとって今何が大切なのかを考える
私の彼もなかなか決断してくれず、結婚までの道のりは長かったです。女性は出産の問題もあるので、友人からは「別れる」という選択肢も進められました。
ただ彼とは日頃からケンカもなく、年をとってもずっと一緒にいたい大切な存在だったので、子供を持つことは諦めて何も言わず待つことにしました。彼のために料理を作ったり、リラックスできるような時間を作ったり、また私自身も彼に依存することなく自分の時間を持ったり。
そうしているうちにハワイ旅行で驚きのプロポーズとなりました!
恋人が将来の話をしないのは、「今」ではないからです。相手にとって今何が大切なのかを考えることが大切なのだと改めて感じました。
40代前半/サービス系/女性
感情的にならずに待つこと
同棲を始めて1年半、将来について考えることが多くなりました。でもいつも通りに過ごす日々で、彼は将来のことをどう考えているのか、なかなか聞き出せずにいました。
長い年月をともにするにつれて、誕生日や新しい年を迎えるたびに、彼も何かを考えてくれているようでした。
私は感情的にならずに待つことを決めていたので、彼の心がほぐれたのだと思います。
30代前半/専業主婦/女性
彼を信じて時が解決してくれるのを待った
彼とは学生時代から付き合っており、お互いアラサーとなりました。ところが彼からは、将来の話は一切なく、周りから結婚を急かされる歳になってからは、「本当に結婚を考えてくれているのかな」と不安を覚える日が多くなりました。
彼に直接聞いてみることも考えましたが、なかなか勇気が出せず、聞くことはできなかったのです。
そこで、代わりに彼の言動をよく観察してみることにしました。すると、仕事を一生懸命に取り組む彼は、結婚に対してまだ余裕がないのだろうと気づいたのです。
ここはまだ結婚を急かすべきじゃないと思った私は、彼がお仕事を頑張れるようにサポートすることにしました。
しばらくすると、彼も仕事に余裕が出てきたのか、ある日、自然とプロポーズをしてくれました。彼を信じること、また時には待つことも大事だと気付かされました。
20代後半/メーカー系/女性
自分からはその話には触れない
付き合い始めて割と早い時期に、彼から「一緒になろう」と言われました。年齢的なことも考えて「ありえない」と思っていただけに嬉しかったです。
でも時々、「本当にそれは可能なんだろうか?」と疑問と不安が私を襲うようになってきました。
彼は自分の言動に責任を強く持つ人なので、その話がなくなることはないと信じていますが、色々な事情で今すぐというわけにはいかなくなり、その後は私も触れなくなりました。
その時が来れば自然とそうなる運命にあると信じて、今は支えてあげたいと思っています。
50代前半/サービス系/女性
【5位】別れると伝える
「本気で考えないなら別れる」と伝える
私は結婚を考えるようになり「そのつもりはあるのか」と聞いたのですが、彼は「うーん、考えてないわけじゃない」と煮え切らない答えを返してきたので不安になりました。
こんなダラダラした感じが続き、私は泣きながら「本気で考えないなら別れる」と伝えました。
すると彼自身の経済面の問題について話をされたあと、「結婚しないから別れるのは違うと思う。結婚すればそれで満足するの?なんか違うと思う」という彼の考えを聞きました。
何も言わないのは、何も考えてないわけではなかったのかと、気づきました。
結局、「あなたが心配している問題は私にとっては大したことじゃない」と私の考えも伝え、私から「結婚したい、結婚しよ」と言いました。
30代前半/専業主婦/女性
結婚をしないつもりなら別れると伝える
彼氏が将来の話をせず自分の趣味に夢中で、私のことをどう思っているのか分からない状態が二年以上続いていました。
私自身の精神状態も限界だったので、静かに二人で話せる時間を設け、「私は結婚をずっと考えているけれど、あなたはどういうつもりで私と交際しているのか、結婚をしないつもりならあなたと別れることを考えている」と伝えました。
彼氏は別れるという言葉が響いたのか、少しだけれど私に接する態度が優しくなりました。
40代後半/専業主婦/女性
「正直このままならお別れして婚活でもしようかな」と伝える
付き合って3年の彼氏がいました。彼の母親に挨拶がしたいと言っても、なかなか会わせてもらえず、どんどん月日が流れました。
次第に、「結婚考えてないのかな?親に会わせられないような彼女だと思っているのかな?」など、不安に思い始めました。
私はもちろん結婚を考えており、「正直このままならお別れして婚活でもしようかな」と思っていたくらいです。
この事を本音で彼に伝えたところ、彼も前向きに結婚を考え始めてくれました!
20代前半/自営業/女性
どう考えているか教えてくれなければ別れると伝える
彼とは職場仲間でした。当時付き合っていた彼氏との恋愛相談をしている中で親しくなりました。
のちに当時の彼氏が浮気をしていたことがきっかけで別れ、相談相手だった彼と交際するようになったのですが、一向に将来の話になりません。
私は最初から結婚前提のお付き合いがしたかったので、自分の考え方を伝え、相手が話を逸らそうとしても「どう考えているのかちゃんと向き合ってほしい。そうでなければお別れする」と言いました。
結果、子供ができ、彼が「籍を入れたい」と意思表示したので籍を入れました。
20代前半/専業主婦/女性
【6位】家族を介入させる
親を伴って食事に行き親から聞き出してもらう
お互い30歳を過ぎていて、彼と付き合って2年過ぎても、彼は結婚する気があるのか無いのか微妙な感じでした。
親にも「将来どうするつもりなのか」と聞かれ、はっきり答えられない自分にも悲しくなりました。
私が彼に聞いてもはっきりした答えが返ってこなかったので、私の親を呼んで、みんなでお食事に行くことにしました。そこで私の父から、「娘の将来を心配している」という話が出て、その後、彼から将来について真剣に話が出るようになりました。
父母が登場した事で、彼もやっと結婚が現実味を帯びてきたんだと思います。
30代前半/不動産・建設系/女性
姉も入れた3人で食事に行き姉から「結婚しないの?」と聞いてもらった
彼と同棲を始めて1年が経った頃、このまま同棲をしているだけではだらだら過ごしてしまうと思っていました。
年下の彼だったため、結婚の話をしたら重いのではないかと思い、なかなか私からも話をすることができませんでした。
そんなある日、私の姉妹と彼と私でごはんに行くことになりました。何気ない会話から結婚の話になると、姉は「そろそろ考えてもいいのでは?」と話を持ちかけてくれ、彼も「そうですね」と答えてくれました。
姉が背中を押してくれたことにより、彼も結婚の話をしてくれるようになりました!
自分から発信できないときは、人の手を借りてもいいのかなと思いました。
20代前半/医療・福祉系/女性
【7位】自分の魅力をアピールする
自分に興味を持たせる
彼が将来の話をしないのは、結婚に興味がないか、あなたとの結婚を考えていないかだと思います。
結婚に興味がない場合は、結婚をしたくなるように、「彼女を他の人にとられたくない」と思わせるようなそぶりを見せるのも大切です。具体的には、しれっと家庭的な面を見せたり、一緒にいて安心感を与えることです。
なるべく前向きでない発言は避けてくださいね。
30代後半/専業主婦/女性
他の男の名前を出すことで少しだけ焦らせてみた
結婚について話しても、すぐ話を逸らしたり、結婚する気がない様子の彼が気に食わなかったのです。
「この人、私と一緒にいるつもりあんの?」と思ったので、敢えて他の男性に口説かれていることを話すと「え?そうなの?」みたいな感じで少し焦っていて、後日、「ねえ、そろそろ俺ら結婚も考えてみない?」と言われたので、もちろん私は「うん!これから楽しみ」と返しました。
20代後半/専業主婦/女性
【8位】話題提供アプリを使う
ドライブデートの話題提供アプリを使って「結婚」の話を聞き出した
彼と付き合い始めて半年経った頃、彼が転勤で地元を離れることになり、遠く離れる前に結婚の話をしてほしいなと思っていました。でも自分からどうやって話題をふったらいいか分からず、なかなか持ち出せませんでした。
ある日のドライブデート中、たまたま話題がなくなり話題提供アプリを入れました。その中に「結婚についてどう思う?」といった話題があり、これで聞いてみるしかない!と思ったので「次の話題は結婚についてだって!」と運転中の彼に聞いてみると、「俺、結婚したいんだよね。できるだけ早くに」と言ってくれました。
ちゃんと考えてくれてたんだと安心できました。それから半年後、無事私たちは結婚できました。
20代後半/サービス系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が将来の話をしない時の対処法では、1位は『自分の気持ちを伝え、話し合う』、2位は『ライフプランや結婚観を話す』、3位は『相手に訊いてみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と将来の話が出来ない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女と将来の話が出来ない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏が将来の話をしない時の対処法アンケートの詳細
1位(19.9%) | 自分の気持ちを伝え、話し合う |
---|---|
2位(17.7%) | ライフプランや結婚観を話す |
3位(16.2%) | 相手に訊いてみる |
4位(13.2%) | こちらからは触れずに待つ |
5位(9.7%) | 別れると伝える |
6位(6.1%) | 家族を介入させる |
7位(5.5%) | 自分の魅力をアピールする |
8位(2.3%) | 話題提供アプリを使う |
その他(9.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月18日~08月02日回答者数:100人